total:61193 today:8 yesterday:5

わくわく雑学豆知識
わくわく雑学豆知識

Ads by Google
学問的メガ雑学や、不況知らずのウルトラ節約術もお届け!火・金の夜8時フルパワー発行☆
スレッド名コメント作成者最終投稿
ざれごと1 米雨 2009-11-09 21:00:00 米雨
1 米雨 2009-11-09 20:00:00 米雨
サツマイモ1 米雨 2009-10-30 20:00:00 米雨
サンマ1 米雨 2009-10-27 20:00:00 米雨
メタボリック対策1 米雨 2009-10-23 20:00:00 米雨
夜間の食事1 米雨 2009-10-20 20:00:00 米雨
肥満防止対策1 米雨 2009-10-16 20:00:00 米雨
食欲の秋2 米雨 2009-10-15 23:40:31 匿名さん
エルニーニョ2 米雨 2009-10-08 23:25:37 匿名さん
自動車の煽り運転1 米雨 2009-10-02 20:00:00 米雨
Ads by Google
1 米雨 2009-11-09 21:00:00 [PC]

日本も欧米化により、動物性脂肪を多く摂取するようになりました。
それに連れて、病気にかかる種類も欧米化していき、癌、動脈硬化、糖尿病などの患者が非常に増えました。
特に、ここ数年では、癌患者の人数が爆発的に増えました。今も右肩上がりに増えています。
食生活が欧米化された時代の世代の方たちが、今まで身体に蓄積されたものが、一気に病魔へと向かってしまったからだと言われています。

原因は、塩分糖分の取りすぎや、ファーストフード等の食べすぎ、不規則な生活、遺伝がなどが挙げられていますが、
何より、私たちの周りには、マーガリン、ショートニング、加工油脂、添加物(保存料・着色料・香料・甘味料・調味料等々)、牛乳など、人体に影響があるといわれている食品を、
一部の欧米諸国が禁止されている中、日本では、一切の規制が行われず、今も普通に流通されている状態です。
ですので、食事に気を使っているつもりでも、規則正しく生活を送っても、癌や動脈硬化(脳梗塞・心筋梗塞等)は、誰が患ってもおかしくはないかといわれています。

しかし、それでも、食べ物に気を使うことで、使わない人とでは、10年スパンで見ると差が出てくるようです。
病気というのは、環境もさることながら、食生活のウエイトも大きく占めるので、上記のようなものを含む食品に気をつけることで、より快適に健康な身体が維持できると思いますよ☆
 
1 米雨 2009-11-09 20:00:00 [PC]

秋の果物の代表のひとつに「柿」があります。
柿は、前回のサツマイモ以上にビタミンCが多く、その量は、大きめの柿1個で1日分のビタミンCが含まれています。
特に甘柿は、レモンに負けないほど、ビタミンCが含まれているそうな。
他にもビタミンB、Kやベクチン、カリウムなども含まれています。
「柿が赤くなれば医者が青くなる」ということわざもがあるほど、柿の栄養価は高いのだそうです。

ビタミンCは、風邪の予防や、美肌効果もあり、むくみや、乾燥した空気で荒れがちな肌も守ってくれるそうな。
さらに、新陳代謝の促進、高血圧にも効果的です。

また、肝臓の解毒作用を高めるので、お酒を飲む前にに柿を食べておくと、酔いにくくなるのだとか。
弱い方には、特におすすめです。忘年会ももうすぐですので、覚えておくと吉ですよ(^^)

ただ、あまり消化がよくない上に、胃腸を冷やすので、身体は冷えやすい方は、食べすぎに禁物。
また、病後に食べるのも、あまりよくありません(>_<)

しかし、風邪をひく前、お酒を飲む前など、食べておくだけで予防になるので、日ごろから食べておくと、身体が強くなりますよ☆
 
1 米雨 2009-10-30 20:00:00 [PC]

焼き芋の季節ですね(^^)
サツマイモ、焼き芋と言えば、女性が好きな秋の食べ物のひとつでしょうか。
焼きたては、甘くておいしく、栄養も豊富でな上に、ダイエット食品としても優れているのだそうな。

栄養価の高い食物でも、調理の仕方によっては、栄養素を壊してしまうことがあります。
サツマイモはビタミンCが豊富ですが、一般的にビタミンCは熱に弱いといわれているため、焼き芋にすると折角の栄養素が壊れてしまうと思いがちです。
ですが、ビタモンCの熱の耐性は、油で炒めたりする時など高度となったフライパンの熱に壊されることはあっても、焼き芋程度の加熱でしたら、ほとんど壊れることなく、栄養価が高いまま、おいしく頂けるのだとか(^^)
むしろ、ビタミンCの本当の弱点は「水」と「空気(酸素)」なんだそうな。ですので洗う時は手早くすることが肝要なんだそうです。

他にも、サツマイモは、ビタミンEも多く玄米の2倍、コレステロールに強い食物繊維も豊富なので、便秘や肥満予防にも優れているのだそうです。
さらに、ベータカロチンやプロテアーゼ阻害物質が、肺ガンの予防に役立つことも最近になってわかったのだそうな。

そんなサツマイモは漢字で書くと薩摩芋と書きますが、原産地は南米はペルーの熱帯地方から世界に広がったそうな。
そして、東南アジア、中国、沖縄を経て、九州は薩摩で作られるようになったのだとか。
サツマイモは繁殖能力が高く、やせた土地でも育ちます。ですので初心者の栽培には打って付け(^^)
以前にマガでお伝えしたエルニーニョも原因のひとつ、江戸時代に何度も襲った冷害飢饉にも、繁殖力も栄養素も高いこのサツマイモが大活躍したのだそうです☆
 
1 米雨 2009-10-27 20:00:00 [PC]

今まで食欲の秋だというのに、そんな気分を害する配信を続けてしまいましたm(_ _)m
ですので今回は、秋の旬の豆知識をお届けします~

秋の旬といえば、茄子(ナス)や薩摩芋(サツマイモ)、栗(クリ)、柿(カキ)、銀杏(ギンナン)と色々ありますが、
やはり、個人的には秋刀魚(サンマ)が一番でしょうか。

サンマは、牛肉よりもタンパク質が豊富です。
タンパク質は、生物が生きる上で最重要な栄養素のひとつ。
人の身体は約65%が水分で出来ていますが、タンパク質はそれに次ぐ約16%の割合なんです。

また、サンマには、血栓防止効果で血液をサラサラにしてくれるEPA、脳の回転を助け、記憶力や判断力、集中力を高めるDHAが含まれています。
さらにDHAには、成人病の予防や、もの忘れ(ボケ)防止にも効果があるのだとか。
他にも、貧血に効果のあるビタミンB2、疲労回復と、いいことづくめです。

高校・大学受験や資格試験等を控えている方は、サンマを食べて勉強すると、学習効果がいつもより期待できますよ☆
 
1 米雨 2009-10-23 20:00:00 [PC]

ご飯を食べることでエネルギーを蓄え、そのエネルギーを使って今日を生きる糧となります。
その糧の内、何もしなくても消費するエネルギーが70%もあります。いわゆる基礎代謝ですね。
運動などの消費はわずか30%しかありません。

ですので、暴飲暴食は、肥満の元なのです。
特に齢30を越えると、エネルギーの代謝がスムーズではなくなっていくので、脂肪がつきやすくなってしまいます(>_<)
(かといって、若い方も油断は禁物ですよっ)
一度、脂肪になってしまうと、なかなか燃焼してくれません。
ですから、脂肪になる前に、エネルギー消費をしてしまえば、食べ過ぎたとしても大丈夫!?だったりします。
でも、先に書いた通り、運動などのエネルギー消費は一日割合ですと30%ほどですので、あまり食べるぎると効果がありませんのでご注意下さい(^^;)

で、その消費方法ですが、普段の姿勢を意識して正すだけでも、エネルギー消費になります。
背筋をピンと張ったり、お腹に力を入れて引っ込めたりするだけでも、かなり効果があるんだそうな。
また、寝る前には、腹筋や腕立て伏せ、スクワットなども効果的なんだそうですよ。
エネルギー消費に加えて、筋力も付けられるので一石二鳥。
男性はもちろん、女性も筋力をつけることで、プロポーションを磨くことが出来ます。
さらに、メタボは病気の元でもありますので、日頃から対策することは、将来の自分への投資にもなるんです☆
 
1 米雨 2009-10-20 20:00:00 [PC]

夜間の食事は、肥満・メタボリックの元になりやすいのだそうな。

米ノースウエスタン大では、マウスを使って、ある実験を行いました。
同じ量のエサを、昼間に与えるグループと、夜間に与えるグループに分け、それぞれの体重データを取りました。
6週間後、夜間のグループの方は、昼間のグループより、平均1.3倍もの体重差がでたそうな。
食量はもちろん、運動量、睡眠時間、共に変わらないのにです。
同大学は、食事をとる時間帯がカロリーの摂取と消費とのバランスに大きな役割をはたしていることを示しているんだそうな。

今度は人間の話。
あるデータでは、19時までにご飯を食べ、23時には寝床につくのが理想なんだそうな。
でも、この時世では、無理な方も多いかと思います。
しかし、遅くても20時までには食べておいた方が良いのだとか。
それでも、正直、難しい方のほうが多いですよね(^^;)
ですから、寝床に着く4時間前には晩飯を済ませておいた方がいいのだそうですよ。

夜間に食べると太ってしまうということは、摂取したエネルギー(食料)を、消費しきれないため脂肪に変わってしまうのです。
運動量が全然違うことも、影響はあるでしょうけど、寝ている時間は、起きている昼間よりも、体温が下がってますから、カロリーの消費も少ないですから。
極力、夜間の飲食は控えた方が無難だといえそうです。
ただ、勉強や仕事など、頭、身体を働かせている場合は、食べても問題はないんだそうですよ☆
 
1 米雨 2009-10-16 20:00:00 [PC]

今回は肥満対策豆知識を(^^)
と、いっても即効性(無理なダイエット)のあるものはリバウンドが大きく意味がないので、日頃の積み重ねが大事なんだと心得て頂ければ幸いです。

それは「よく噛んで食べる」ことが重要なんだとか。
「あれ?これは胃腸の消化を助けるだけでは?」なんて思われた方もいるかと思います。

脳が充分な満腹感を得るには、少々時間が必要なようです。
時間にして15~20分程かかるのだそうな。
このメカニズムのおかげで、食べ過ぎて動けない状態というのも、早食いの人が陥りやすいのだとか。

ですので、よく噛んで食べるということは、食事の時間が普段より長くかかるということ。
つまり、食事に時間をかけることで量を減らしつつ満腹感を得ることができるので、食べ過ぎを防ぐことができるのです。

よく噛んで食べることは、胃腸の消化を助けるだけでなく、食べすぎ防止の効果もあるんです。
また、柔らかい食べ物が多い現代人は、アゴも弱くなってきてますので、アゴの筋肉を意識して食べることで、鍛えることができますよ(^^)、

ちなみに、食器のサイズを今よりも小さくすることでも、食事の量を減らす効果があるのだそうです☆
次回も肥満対策です~
 
1 米雨 2009-10-13 20:00:00 [PC]

食欲の秋です。ご飯がおいしい季節ですね。
でも、なぜ「食欲の秋」というのでしょうか?

暑い夏は、食欲が落ちがちです。
というのも、人の身体の平均体温は36度で、夏は気温そのものが30度を超える日が多いため、体温調節にエネルギーを使う必要がないのだとか。
ですので、身体自身が食料によるエネルギー補給を必要としないために、食欲がわいてこないのだそうな。
しかし、秋に近づき気温がだんだん低くなるにつれて、体温調節にエネルギーを必要とするため、食欲がわいてくるようになるのだそうです。

さらに、冬に備えて秋に食い溜めをするという動物的本能が、名残として今も十分潜んでいるからといわれています。
この本能は、クマやリス等の冬眠前のバカ食いや、ハムスターの頬にエサを溜め込むような行為と同じで、ほとんどの動物は冬に備えるため、自然と秋頃に食欲が増すようになるのだそうな。

といっても、日本では冬でも食料に困ることがないので、逆についつい食べ過ぎてしまうことも多いことかと思います(^^;)
そのため、メタボリックの進行が多いのもこの季節!
自分は大丈夫と思っているあなたも、油断しているとお腹がポッコリ出てしまうかもしれませんよ(^^;)

また、夏の食欲減退の理由は、高気温以外にも、冷たいものの飲みすぎ、冷房のあたりすぎなど、昨今では余計に食欲不振に拍車がかかってしまいます。
ですので、秋の食欲旺盛のリバウンドというか、さらに食べすぎの兆候が多いようです。
さらに、夏に成功したダイエットも、秋の食欲旺盛リバウンドによって台無しにされてしまうケースも多いそうな…。

次回はそんな秋の食欲による肥満防止対策を~

2 匿名さん 2009-10-15 23:40:31 [携帯]

あさ
 
1 米雨 2009-10-06 20:00:00 [PC]

今回は雑学です(^^)
世界的異常気象の原因とされる「エルニーニョ」は、南アメリカ大陸の西側、赤道付近の海水の温度が、例年より高くなる状態が長く続く現象のことを指します。

海水の温度が高い場所では、低気圧が発生しやすく雨が降りやすくなり、逆に、海水の温度が低い場所では、高気圧が発生しやすく晴れ間が続きやすくなります。
エルニーニョが発生すると、海水の温度が例年より高くなるため、太平洋高気圧の勢力が強まりにくくなり、梅雨前線がのさばって停滞してしまう傾向にあるのだそうです。

そのため、エルニーニョの年の日本では、梅雨が長引いたり、冷夏になる傾向が強くなるそうな。
具体的には、西日本を中心に低温となり、西日本の日本海側で多雨、西日本の太平洋側と北日本、沖縄で日照時間が少なくなる傾向があるのだそうです。

10年ほど前までは、エルニーニョが起きると近代化の弊害による異常気象と報じるマスコミも多かったのですが、最近の研究では、実は周期的に起きる現象だということがわかってきました。
また、10年ほど前まではクリスマス前後に起きる現象だと思われがちでしたが、季節に関係なく発生し、発生期間もまばらであることもわかってきました。
まだまだ、地球の色々なことが研究段階ですので、これからも新しい発見があるのでしょうね☆

ちなみに、エルニーニョが発生した年は、衆院選挙(解散)が行われているのだそうな。ジンクスってヤツですかね。

次回は、エルニーニョとは反対現象「ラニャーニャ」について~

2 匿名さん 2009-10-08 23:25:37 [携帯]

aaa
 
1 米雨 2009-10-02 20:00:00 [PC]

昨日10月1日から、道路交通法施行令が改正されましたね。
その中でも注目は、高速道路での煽り運転の禁止。
前方を走行する車に対して、車間距離をピッタリくっついて追い回す行為をすれば、違反点数は2点、反則金は大型車が1万2千円、普通車が9千円、二輪が7千円になりました。

トラック、暴走車など、煽り運転を経験された方も多いのではないでしょうか。
逆に、自然と知らない間に、前方の車との車間距離が縮まってしまって、煽ってしまっていた…なんて方もいらっしゃるかもしれませんね(^^;)

煽り運転をされた方は、恐怖を感じたり、対処に困ったり、はたまた揉め事の原因にもなったりしますので、これからは意識して車間距離を開けることをお勧めします。
こんなことでの出費は痛いですしね(^^;)

話は変わりますが、昨今、ガソリン価格がまた少しずつ上昇しています。
以前、早朝に給油したり、満タン給油よりも半分給油などが、お得だと配信しましたが、発進時にアクセルを少しずつ踏むように意識するだけでも、下道は信号や一時停止場所が多いですから、けっこう節約になりますよ☆