total:61186 today:1 yesterday:5

わくわく雑学豆知識
わくわく雑学豆知識

Ads by Google
学問的メガ雑学や、不況知らずのウルトラ節約術もお届け!火・金の夜8時フルパワー発行☆
スレッド名コメント作成者最終投稿
うがい1 米雨 2009-12-15 20:00:00 米雨
口内炎1 米雨 2009-12-11 20:00:00 米雨
傷口に唾液1 米雨 2009-12-08 20:00:00 米雨
30年前2 米雨 2009-12-04 22:05:58 black
スイッチOTC1 米雨 2009-12-04 17:00:00 米雨
スイッチOTC1 米雨 2009-12-04 16:00:00 米雨
心理テスト1 米雨 2009-12-04 15:00:00 米雨
錠剤・カプセル1 米雨 2009-11-17 20:00:00 米雨
添加物1 米雨 2009-11-13 20:00:00 米雨
添加物1 米雨 2009-11-10 20:00:00 米雨
Ads by Google
1 米雨 2009-12-15 20:00:00 [PC]

インフルエンザもさることながら、風邪もはやってますよね。
気温も一段と下がり、空気も乾燥しています。
そこで身近な風邪予防には「うがい」です。
が、うがいが風邪の予防になることは有名ですけど、しっかりとしたうがいをしないと実は意味がなかったりします。

うがいは喉を洗浄するわけですが、より喉の奥を洗浄するためにも、後ろの背景が見えるぐらい背筋を反り返します。
さらに、「あーうーあーうー」と声を出しながらすると満遍なく洗えるのだそうです。

また、鼻の洗浄も効果的なんだそうな。
鼻から水を少し吸ってから、鼻をかむことで、充分に鼻の中を洗浄出来ます。
これを「鼻うがい」というのだそうな。
うがい&鼻うがいで、風邪、インフルエンザを予防しましょう☆
 
1 米雨 2009-12-11 20:00:00 [PC]

傷口に唾液をつけると、ばい菌から守ったり、早く治したりする場合があると前回に書きました。
今回は、口内炎について書かせて頂きます。

口内炎が出来ると、痛みで美味しい食事も不快に感じたりしませんか?
しかし、唾液の源である口内で傷が出来れば、他の傷口よりも治りも劇的に早く治りそうですが、そうでもありませんよね(他傷よりも若干、早いとのデータはあるそうです)。

そういう時は、塩を患部にすり込むと治りが早いそうです。
が、すり込ませた時は、とんでもなく沁みますし、かなり腫れますけど(^^;)
塩は、加工塩ではなく、自然塩にして下さい。

ただ、どうしても塩を患部に直接すり込むのは抵抗がありますよね。
ですので、塩水でうがいをしても効果はあるのだそうな。
また、梅干を患部にあてるというのも効果があるようです。

あんまり時間をあけずに塩をすり込むと、返って炎症を起こしてしまいますのでご注意下さい。
また、スナック菓子などばかりを食べていると、口内炎が出来やすいので、あわせてご注意下さい。

次回は唾液と口臭について~
 
1 米雨 2009-12-08 20:00:00 [PC]

傷口に唾液をつけると消毒代わりになるという話を聞いたことはありませんか?
しかし、唾液には多くの菌が含まれているので、むしろ傷口に直接、菌をつけるようなものだという話もあったりします。
この相反する話は、実は両方共に正しかったりするのだそうな。

というのも、唾液に含まれる「リゾチーム」は、たんぱく分解作用でばい菌の増殖を抑え、免疫機能を補助してくれるのだとか。
さらに同様に含まれる「ヒスタチン」に至っては、別のたんぱく質と結合して、歯肉細胞を増殖させて傷をふさぐ作用があるのだとか。
昔からいわれる「傷口に唾液」は、消毒だけでなく、治りまで早くしてしまうということを、科学的にも正しかったという証明をされたグループがいるのだそうです。

ただ、現在では消毒薬など唾液よりも随分と衛生的で効果的な薬がありますので、薬を使うことを強くお勧めしますが、ない場合は唾液でもOKなようです。。

ちなみに、動物が怪我をすると、自分の傷口をペロペロしますよね。
海外で、ある男性が事故のため片足がまったく動けない状態になり、医師も一生そのままだと診断したのですが、愛犬がしきりに動かなくなった片足を舐め続けること数年、なんと奇跡なことに片足が動くようになったのだとか。
「舐め続ければ血行はよくなるだろうが、神経が繋がるとは考えにくい。」とは医師の弁ですが、医学的には説明がつかないことが起こり得る場合もあるようです☆
 
1 米雨 2009-12-04 20:00:00 [PC]

2009年もあと一月を切りました。
今年は政権交代に、いっそうの不景気、重大事件の多発など色々ありました。
そこで今回は、30年前…1979年は、どういう出来事があったのでしょうか。

1/13 初の国公立大学共通一次試験実施。
3/5 日本テレビ「ズームイン!!朝!」司会:徳光和夫で放送を開始。
4/2 今なお続く藤子・F・不二雄(当時は「藤子不二雄」名義)原作の人気アニメ、テレビ朝日「ドラえもん」(第2作)放送開始。
6/2 空白の一日事件に伴う出場停止処分が明けた巨人・江川卓投手が後楽園での対阪神戦でプロ初登板(結果は敗戦投手)。
7/1 ソニーがヘッドホンステレオ「ウォークマン」発売。
7/17 大関・三重ノ海が第57代横綱昇進。
8/21 第61回全国高校野球選手権大会は5日前に石川・星稜高校との延長18回の激闘を制した和歌山・箕島高校が大会初優勝。
10/5 仮面ライダー(スカイライダー)放映開始。
10/14 西部警察放映開始。
10/26 韓国の朴正煕大統領暗殺。
10/26 3年B組金八先生第1シリーズ放映開始。
11/4 日本シリーズで広島が近鉄を4勝3敗で下し球団創設30年目で日本一に輝く。第7戦の江夏の21球が語り草となる。

30年前も色々とありました☆

2 black 2009-12-04 22:05:58 [PC]

なぜ30年前?(笑)
 
1 米雨 2009-12-04 17:00:00 [PC]

効き目が高いスイッチOTC薬ですが、薬局に置いてある市販薬に「スイッチOTC」と書いているわけではありませんので見分けがつかないです。
有名な市販薬のスイッチOTCは…

ガスター10
第一三共ヘルスケア
胃腸薬
H2ブロッカー配合
胃の痛み、もたれに効く薬で有名ですよね。西村雅彦さんのCMも有名ですよね。

イブアウター(テープ・パップ・ゲル)
エスエス製薬
鎮痛消炎剤
ジクロフェナクナトリウム配合
慢性的な肩こり痛、腰痛、急性の炎症を伴う痛みにも効果的。

バンテリン
興和新薬
消炎鎮痛薬
インドメタシン配合
筋肉痛、肩こり、腰痛、関節痛、手首・肘の痛み、打撲、捻挫など。

…などが、代表的なスイッチOTCでしょうか。
まだまだ他にもたくさんありますし、上記にあげた市販薬よりも成分の多いものもあります。

ちなみに、スイッチOTCの広告には制限があったりするのだそうな。
例えば、広告に懸賞やプレゼントをつけてはいけない。出演者が効能や安全性、副作用について話したり表現をしてはいけない。内服薬を服用している場面を映してはいけない等々。

スイッチOTCは続々と増えております。
先日、ロキソニンもスイッチOTCに加わるニュースがありましたね(^^)

前回も書きましたが、スイッチOTCの購入は、必ず薬剤師に相談するようにして下さいね☆
 
1 米雨 2009-12-04 16:00:00 [PC]

スイッチOTCという薬をご存知でしょうか?
以前までは、医師が処方してくれないと手に入らなかった医薬品が、薬局でも購入することができるようになった薬のことを指します。
OTCは「Over The Counter」の頭文字を取った略称で、カウンター越しに買えるという意味です。

一般的に薬局で売られている薬(市販薬)は、効き目よりも、安全性を重視したものなんだそうな。
そんな中、スイッチOTCの特徴は、長期間使われてきた中で、副作用の少ない安全性の高い成分を配合していますので、従来のものより効き目が高い傾向があります。
ですので、本来なら病院に行って診察してもらい、処方してもらわないと貰えなかった薬が、薬局で買えてしまうのです。
病院に行く労力と時間も短縮できてしまいます(^^)
また、スイッチOTCは少し値段が高めですが、病院に行くよりかは、コストを抑えることができたりします。
風邪薬や胃腸薬はもちろん、水虫や筋肉痛の緩和、花粉症などにも効くスイッチOTCが増えてきました。

何から何までメリットが多いスイッチOTCですが、使用実績があっても、飲み方によっては副作用の危険性もはらんでいますので、必ず薬剤師に相談して購入するようにして下さい。
より安全かつ効果的に利用出来るかと思います☆
 
1 米雨 2009-12-04 15:00:00 [PC]

今回は簡単な心理テストを(^^)

「鍵」「兎」「橋」「自分」というキーワードを使って、文章を作ってみて下さい。
作れたら、下へ進んで下さいね。






キーワードを下記のモノに置き換えてから、作った文章を読み返して下さい。

「鍵」=愛
「兎」=好きな人
「橋」=人生
「自分」=自分(そのまま)

どうでしたでしょうか?
あなたの今の深層心理的に自分を捉えた文章になるんだそうです。
何となく当てはまりませんか?

恋人や、友人、他の人にも試してみてはいかがでしょうか☆
 
1 米雨 2009-11-17 20:00:00 [PC]

一段と肌寒くなって参りました。
インフルエンザの猛威もさることながら、季節の移り変わり目の風邪にも、注意して予防しておかないといけません。
といっても、既に風邪をひいてしまい、薬を飲んでおられる方も多いかと思います。

たまにですが、錠剤やカプセルに入った薬を、水を飲まずに、そのまま飲んでしまう方がいらっしゃいませんか?特に男性の方で。
傍から見ると「つわもの」なんて感じ(?)がしますが、実はこの飲み方は、効き目が遅くなったり、低下したり、まったく効果がなくなることがあるんだそうな。
これは、風邪の錠剤・カプセルだけでなく、胃腸や頭痛など、全ての錠剤にいえることなんだそうです。

というのも、錠剤やカプセルは、水と一緒に飲んで、どのタイミングで溶けて作用させるのかを、想定して作られているので、
そのままで飲んだり、水以外の飲み物で飲んだり、少量の水で飲んだりすると、体内で溶ける場所が変わってくるため、効果がなかったり薄かったりするのだそうな。
ですので、錠剤・カプセルを飲む場合は、その薬の服薬方法を守って効果を最大限に引き出すようにすると、治りも早いかもです☆

ちなみに、噛み砕いて飲む錠剤の場合は、この限りではないのであしからず(^^;)
 
1 米雨 2009-11-13 20:00:00 [PC]

さまざまな添加物を書いてみました。
前回の続きです~

香料…
食品に香りをつけたり、増やしたりする。
一言に香料といっても多種多様あり、安全なものから危険なものまで様々。
ちなみに、天然香料を使用している場合は、原材料表示に表記する必要はない。香料と表記しているものは、合成香料である。
あまりに匂いが強い。不自然に良い香りがする場合は避けた方が無難かも(^^;)

香辛料抽出物…
香辛料から香辛味や特定機能を持つ成分を抽出したもの。
風味や日持ちを高めるなどの目的で使われる。
だが、香辛料抽出物から活性酸素が検出される場合も、けっこうあるのだそうな。
活性酸素は、身体を衰えさせ老化させるもの。ケアをしても肌などの老化現象が見られる方はこれが原因とも。

保存料…
腐敗や変質を防止し、食品の保存性をよくする。
ある動物実験では長期間に大量摂取させると発癌する場合があるそうな。
だが、他の天然調味料でも大量摂取はよくなく、それほどのリスクはないとされる。


酸化防止剤…酸化による変質を防ぎ保存性をよくする。
ドリンクなどによく含まれている。
緑茶に含まれるカテキンなど、天然のものを使用したものは大丈夫だといわれているが、
ワインなどに使用されるプチルヒドロキシアニソール、エリソルビン酸、ジブチルヒドロキシトルエンは、発癌を誘発したり、遺伝子に損傷を与える危険性があるのだそうな。

前回も書きましたが、全ての添加物が悪いわけではありません。
あくまで参考程度の知識として持って頂ければと思いますm(_ _)m
 
1 米雨 2009-11-10 20:00:00 [PC]

添加物についてご質問を頂きました(^^)
昨今では、いろいろと添加物がありますが、どんな種類があるのでしょうか。
代表的なものを書いてみました。

着色料…
食品に色をつける。衣服に色をつける着色は別物。
色々な着色料があるが、一部は有害だったことが近年わかってきたそうな。突然変異して発癌性物質を含むものになる場合も。
食品以外に、口紅も危険だと危惧する専門家もいるそうな。

漂白剤…
食品の色を白くしたり、綺麗に鮮やかにしたりする。
加工食品だけでなく、野菜なども漂白することでキレイになる。
だが、発癌性物質を多分に含んでいつので、危険だと指摘する専門家も少ないないそうな。

発色剤…
肉類に加えることで鮮やかな色合いを出す。特にハムやウィンナーの色を鮮やかにする。
発色剤の中には亜硝酸塩が使われている場合があり、この亜硝酸塩は、添加物の中で一番毒性が強いとされるそうな。
肉や魚に含まれるジアニン物質と一緒になると、強い発癌性のニトロソアミンに変わってしまうのだそうな。


まだまだある添加物。
次回もさまざまな添加物を紹介致します。
でも、全ての添加物が悪いわけではありません。
あくまで参考程度の知識として持って頂ければと思います(^^)