total:61210 today:25 yesterday:5
|
Ads by Google |
学問的メガ雑学や、不況知らずのウルトラ節約術もお届け!火・金の夜8時フルパワー発行☆
|
スレッド名 | コメント | 作成者 | 最終投稿 | |
---|---|---|---|---|
かまきり | 1 | 米雨 | 2009-07-14 20:00:00 | 米雨 |
あくび | 1 | 米雨 | 2009-07-10 20:00:00 | 米雨 |
しゃっくり | 1 | 米雨 | 2009-07-07 20:00:00 | 米雨 |
うどん | 1 | 米雨 | 2009-07-03 20:00:00 | 米雨 |
うどんの日 | 1 | 米雨 | 2009-06-30 20:00:00 | 米雨 |
エアコンと扇風機 | 1 | 米雨 | 2009-06-26 20:00:00 | 米雨 |
エアコン | 1 | 米雨 | 2009-06-23 20:00:00 | 米雨 |
ホタル② | 1 | 米雨 | 2009-06-19 20:00:00 | 米雨 |
ホタル | 1 | 米雨 | 2009-06-16 20:00:00 | 米雨 |
塩 & 砂糖 | 1 | 米雨 | 2009-06-09 20:00:00 | 米雨 |
Ads by Google |
かまきり (コメント数:1)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
1 米雨 2009-07-14 20:00:00 [PC]
夏ですね~。 工藤直子さん作「おれはかまきり」という詩をご存知ですか? 微笑ましくも勇ましいカマキリリュウジの姿が目に浮かぶそんな詩です。 ---------- 題「おれはかまきり」 かまきりりゅうじ おう なつだぜ おれは げんきだぜ あまり ちかよるな おれの こころも かまも どきどきするほど ひかってるぜ おう あついぜ おれは がんばるぜ もえる ひをあびて かまを ふりかざす すがた わくわくするほど きまってるぜ ---------- とても大胆で熱くなる詩だと思います。教科書にも載ってたりするので、知っている方も多いかも。 でも、続編があるのをご存知ですか?続編も熱いですよ(^^) ---------- 題「てれるぜ」 かまきりりゅうじ もちろん おれは のはらの たいしょうだぜ そうとも おれは くさむらの えいゆうだぜ しかしな おれだって あまったれたいときも あるんだぜ そんなときはなあ おんぶしてほしそうな かっこになっちまってなあ ・・・・・・・・ てれるぜ ---------- かまきりりゅうじの意外な一面がなんともかわいらしいですよね☆ |
かまきり (コメント数:1)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
あくび (コメント数:1)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
1 米雨 2009-07-10 20:00:00 [PC]
眠たい時や、退屈な時などに出るあくび。人だけでなく、ほ乳類、鳥類、爬虫類もあくびをします。 あくびの原因は、まだはっきりとは解明していないため、色々な仮説があります。 酸素不足を補うのだという説もあれば、外気圧と中耳内の調整、体温や脳の温度を調節、脳をより活発にするため等々、 学者たちが色々な仮説から原因を模索中なようです。 さらに、ストレスや極度の緊張などによって、あくびが止まらなくなったり、 あまりに頻繁に出る場合は、脳梗塞など脳の病気の可能性が考えられるそうです。 あくびに悩んでいる方は迷わず病院に行った方がいいかもしれません。 また、あくびは伝染するともいわれています。 人があくびをするのを見たり、聞いたりすると、自分もあくびが自然に出てしまったり、したくなったりしませんか? 人から人だけでなく、動物から人、その逆からも伝染するようです。これも原因がよくわかっていないようです。 授業中や会議中など、あくびが止まらないと困りますよね。そんなあくびを止める方法を紹介します(^^) 「舌先で上唇を舐める」 これだけであくびが止まるんです。一度試してみてください。 しゃっくりと同じで、この方法で止まるんだっていう自己暗示的なものも重要だと思います。 ちなみに、人の場合、人前であくびをすることは失礼にあたりますが、 ネコ科動物(ネコやライオン、トラなど)の場合は、相手にあくびを見せることは、争う気がないことをアピールする伝達行為なんだそうですよ☆ |
あくび (コメント数:1)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
しゃっくり (コメント数:1)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
1 米雨 2009-07-07 20:00:00 [PC]
しゃっくりは、自然にほうっておけば止まるものですが、なかなか止まらないと集中力を奪われたり、疲れてきたりして少し不安になったりしませんか? 横隔膜の痙攣によっておこるしゃっくりは、横隔膜に刺激を与えることで止まってくれます。 横隔膜は、腹と胸の間ぐらいにあります。 この刺激を与える様々な方法を紹介します。どれも効果ありですよ(^^) ①呼吸を止める ②深呼吸を繰り返す ③唾を飲む ④水を飲む ⑤砂糖水を飲む ⑥スプーン一杯分ぐらいの砂糖を喉の奥へ放り込む ⑦ごはんを丸呑みにする ⑧舌を引っぱる ⑨誰かに驚かせてもらう ⑩横隔膜を意識して力を入れる 他にも色々ありますが、代表的なものをチョイスしました。 個人的におすすめは⑩です。本当に止まる不思議さと、自分の集中力に陶酔できるので(笑) この方法で止まるんだっていう自己暗示的なものも重要ではないかと思います。 ちなみに、しゃっくりが68年間も止まらなかった人がいたそうな! アメリカのチャールズ・オズボーンさんという方で、29歳から亡くなる1年前まで止まらず、彼の娘が止まるように祈ると、やっと止まったそうです。 しゃっくりをした数は約4億3000万回にものぼるそうな。 |
しゃっくり (コメント数:1)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
うどん (コメント数:1)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
1 米雨 2009-07-03 20:00:00 [PC]
日本のうどんは、奈良時代、遣唐使に随行した空海が、唐(当時の中国)で製法を学び持ち帰ったといわれたり、 唐菓子の索餅などが日本で改良を重ねたものがうどんになったといわれたり、いろいろ諸説があります。 今の形になったのは江戸時代の頃なんだそうです。 うどんは、他の麺類と比べても消化が早く、すぐエネルギーになってくれます。 ですので、朝食や、受験勉強や仕事時などの夜食、集中力を要する時に最適です。 空きっ腹は、仕事・勉強効率が落ちてしまいます。 頭を使うと、どうしても脳が大量のエネルギーを消費しますので、集中力がなくなったり、お腹が減ったりします。 そんな時こそ、まさにうどんがおすすめです。 また、ネギを入れておくと、身体がほどよく暖まり、さらに集中力が上がりますよ☆ |
うどん (コメント数:1)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
うどんの日 (コメント数:1)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
1 米雨 2009-06-30 20:00:00 [PC]
明後日、7月2日は「さぬきうどんの日」です。 さぬきうどんの本場、香川県では、無料の手打ちうどん体験教室や試食会などが開催されます(^^) なんでも、1980年に香川県生麺事業協同組合が、全国にさぬきうどんを広めるために制定。 営利を目的とせず、各団体が色々なPRを行っているそうです。 7月2日だけではなく、その前後の一週間、だいたい6月25日~7月8日に実施されています。 すでに全国的に普及していますので、毎年大盛況です。 それにETC割引もありますので、休日はさらに込み合いますが、根性のある方は行ってみるといいかも(^^;) 7月2日は、高松支部が三越高松店前で「さぬきうどん無料接待」を行い1000食を振る舞うそうです。 ちなみに、うどんは西日本の文化といわれています。対して東日本は、そば。その間の名古屋は、平打ちのうどん、きし麺が独自に発展しました。 といっても、全国各地にうどん文化はありますよね。 秋田の稲庭うどん 群馬の水沢うどん 富山の氷見うどん 長崎の皿うどん などなど…。 どれも味わい深くておいしいですよね☆ |
うどんの日 (コメント数:1)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
エアコンと扇風機 (コメント数:1)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
1 米雨 2009-06-26 20:00:00 [PC]
前回に続いて今回もエアコン節約術を(^^) エアコン(冷房)をかける時、扇風機を併用すると、電気代を節約することができる上に、冷房効率を高めることができます。 一部屋の場合は、エアコンの真下に扇風機を置き、上に向けてかけることで、冷たい風を上に押し上げ、冷たい空気を循環します。 扇風機の風量は[弱]でも[中]でもあまり電気代は変わらないのでお好みで。おすすめは[中]です(^^) エアコンの設定温度は一度下げるだけで電気代が10%ほど変わります。あ、前回も書きましたね(^^;) 複数の部屋をエアコン一台で冷やしたい場合は、扉を開けっ放して、扇風機で冷たい空気を送って下さい。 会社や店舗などでは、こういう使い方をすることで経費を節約できるそうです。 でも、逆に扇風機をエアコンの対面においてエアコンの風とぶつかるようにかけたりすると、効率が上がらないケースもあるのでご注意下さい。 ちなみに、エアコンの送風と扇風機の電気代を比較すると、エアコンの方が圧倒的に電気量を消費します。 エアコンは、風を送るまでにフィルターや熱交換部が邪魔をして風を弱めるため、強いモーターを使用しています。 一方、扇風機は風を邪魔するものがないので小さなモーターで十分ですから、電気代もそれに比例するのだそうです。 エアコンを使用しない季節は、待機時電力をカットするためにコンセントを抜いておくといいですよ☆ |
エアコンと扇風機 (コメント数:1)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
エアコン (コメント数:1)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
1 米雨 2009-06-23 20:00:00 [PC]
エアコンの消費電力はけっこう馬鹿になりません。一般的な家庭内での消費電力の割合平均は… エアコン 25.2% 冷蔵庫 16.1% 照明器具 16.1% テレビ 9.9% 電気カーペット 4.3% …で、エアコンが一位なんだそうです。 そこで今回はエアコンの電気代節約術を紹介します。 エアコン(冷房)が頑張る時は、設定温度よりも室温が高い時ですよね。 室温が高くなる理由のひとつに、窓からの熱の出入りがあります。 ですのでエアコンを入れる時は、カーテン、ブラインドを閉じたり、簾(すだれ)や、葭簀(よしず)等を設置することで、 窓から入ってくる熱や直射日光を遮断することができます。 カーテンやブラインドは、床まで届くものだと、より断熱効果も高まります。 また、夏は薄手のカーテンにしがちですが、厚手の方がより熱を防いでくれるのだそうです。 さらに、簾(すだれ)や、葭簀(よしず)に霧吹きをかけておけば、より効果的です。 そうすることで、エアコンを入れない時でも、窓を開けておけば放射冷却で涼しい風が入ってきます。 カーテンなどをあけっぱなしにしたり、まして窓を開けっ放しにしておくと、エアコンは頑張り放題なので注意が必要です(^^;) ちなみに、冷房の設定温度を一度下げるだけで電気代が10%ほど変わるそうですよ☆ |
エアコン (コメント数:1)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
ホタル② (コメント数:1)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
1 米雨 2009-06-19 20:00:00 [PC]
ホタル(ゲンジボタル)の光る間隔は、地域によってスピードが違うそうです。 西日本では2秒程の間隔で、東日本では倍の4秒程の間隔で点滅発光します。 東より西の方がせっかちな人が多いですが、ホタルの世界でもそうなんですね(^^;) 中間地点である富士山近辺では、その東西の間の3秒の間隔で光るのだそうです。 ホタルの発光は冷光といって、ほとんど熱を持たない光です。 酵素と化学反応を起こすことで光るのだそうです。 1980年頃、そんなホタルの発光メカニズムの遺伝子を、植物のタバコの葉に取り組み、光るタバコの葉を作り出したそうな。 海の生物・ホタルイカもホタル同様に冷光で、ホタルと同じようなメカニズムで光るのだそうです☆ ホタルは日没から2~3時間後に活動することが多いです。 彼等が光るのは求愛行動の一環なようです。 オスは、草葉や水辺の近くで止まっているメスを、ゆっくりと飛び回りながら探します。 お互いの光がシンクロすることで合意が得られ、新たな子孫を残します(^^) 成虫ホタルの寿命は約一週間ですが、ホタルの寿命は約一年。 セミと同様に幼虫時代の方が長く、幼虫時代は川の中で過ごします。 ちなみに幼虫でも、光ることができるのだそうですよ。 川の中で光っているのがホタルの幼虫だったりします☆ |
ホタル② (コメント数:1)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
ホタル (コメント数:1)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
1 米雨 2009-06-16 20:00:00 [PC]
ホタルの季節ですね。ホタルを観賞していると心が和みます(^^) 日本で蛍というとゲンジホタルのことを指すことがほとんどだと思います。 名前の由来は、源氏物語の光源氏(ヒカルゲンジ)から付けられたもので、それに対抗してか?ヘイケボタルと名付けられた蛍もいます。 5月下旬~7月上旬の初夏の頃に成虫として活動しますが、短命でわずか一週間程で亡くなってしまいます(飼育下ではもっと長く生きることができる) 蛍の童歌に「こっちの水は甘いぞ♪」という歌詞がありますが、実際に甘い水を好む傾向があるのだそうです(^^) ある実験では、普通の水と、甘い水(砂糖水)を、それぞれ別のカゴに入れて蛍を飼育すると、甘い水のカゴのホタルは、普通の水のカゴのホタルよりも、平均で一週間ほど長生きしたのだそうです。 ちなみに蛍は成虫になると、水を飲むだけで食べ物は一切口にしません。 以下、蛍の童歌の歌詞です。 この童歌は秋田地方から生まれたのだそうです♪ ほ ほ ほたるこい あっちのみずは にがいぞ こっちのみずは あまいぞ ほ ほ ほたるこい ほ ほ やまみちこい ほたるのおとさん かねもちだ どうりでおしりが ぴかぴかだ ほ ほ ほたるこい やまみちこい ひるまはくさばの つゆのかげ よるはぼんぼん たかじょうちん 天ぢくあがりしたれば つんばくらにさらわれべ ほ ほ ほたるこい あっちのみずは にがいぞ ほ ほ ほたるこい こっちのみずは あまいぞ ほ ほ ほたるこい やまみちこい あんどのひかりを ちょとみてこい ほ ほ ほたるこい ほ ほ やまみちこい ほ ほ ほ ほ ほ ほ ほ |
ホタル (コメント数:1)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
塩 & 砂糖 (コメント数:1)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
1 米雨 2009-06-09 20:00:00 [PC]
前回書いた、クッキーや海苔缶に入っている乾燥剤は、他にも使い道があります。 梅雨の時期、湿気のために塩が固まってしまいますよね。 固まらないように防ぐには、この乾燥剤を容器に入れておくと湿気りにくくなります。 他にも、爪楊枝を何本かさしておくと爪楊枝が水分を吸収するので塩が固まりにくくなります。 固まってしまった場合は、皿に固まった塩を乗せて電子レンジで一分程温めると復活しますよ(^^) 大きい塊は、割ってから温めてください。 ちなみに、塩と砂糖が固まる理由はそれぞれ違うようです。 塩は水分を吸収する性質があるので、水分を吸収してしまい湿気ってカチカチになりますが、砂糖は逆に、水分がなくなって乾燥してしまうからカチカチになってしまいます。 ですので砂糖を戻す時は、水を固まった砂糖にかけて、お皿に乗せてラップをかけて電子レンジで一分程温めれば、また元に戻ります(^^) 水分を吸収する塩の性質を利用して、インクなどを衣類やカーペットなどにこぼしてしまった時に、塩をふっておくと吸収しますよぉぉ☆ |
塩 & 砂糖 (コメント数:1)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
Ads by Google |
(c)Copyright mottoki.com 2007- All rights reserved.
|