total:55878 today:32 yesterday:40

わくわく雑学豆知識
わくわく雑学豆知識

Ads by Google
学問的メガ雑学や、不況知らずのウルトラ節約術もお届け!火・金の夜8時フルパワー発行☆
[すべてのスレッドを一覧表示]
スレッド名コメント作成者最終投稿
熱帯夜1 米雨 2009-08-21 20:00:00 米雨
ジェル入寝具1 米雨 2009-08-18 22:00:00 米雨
エアコンのフィルター掃除1 米雨 2009-08-14 20:00:00 米雨
ペルセウス座流星群1 米雨 2009-08-11 20:00:00 米雨
アナフィラキシーショック5 米雨 2009-08-06 22:17:42 米雨
クラゲに刺されたら1 米雨 2009-07-31 20:00:00 米雨
地球以外の海1 米雨 2009-07-30 21:50:01 米雨
海②1 米雨 2009-07-24 20:00:00 米雨
1 米雨 2009-07-21 20:00:00 米雨
海の日1 米雨 2009-07-17 20:00:00 米雨
Ads by Google
1 米雨 2009-08-21 20:00:00 [PC]

前回のジェル入りマット寝具、悪いことばかりを書いてしまいましたが、他のモノと併用することで、冷却体感期間を延ばすことができるようです。
例えば、窓を開けて風を取り込んだり、扇風機など併用すると、体感温度的にも、30分よりは長く冷たさを感じられるそうです。
実際、何もしなくても、ほとんどの人が最初の30分は冷たく感じられます。
その冷たい間に眠ってしまえばOKなのかもしれません(^^;

それにしても、やはり寝苦しい暑さですよね。
あんまり暑い夜は、アイスノンや凍らしたミニタオルなどを、ワキ、クビ周り、胴と脚の付け根に置いて冷やすと、全体的に体熱を冷やすことが出来ます。
この方法は、風邪で発熱した場合でも有効です(^^)

それでも暑い場合は、タオルを濡らして硬く絞り、それを身体にかけて寝るとかなり涼しいです。
ですが、あまりに涼しいため寝冷えにご注意下さい。
あと、タオルに臭いがあると、身体も臭くなったります(^^;

また、板の間で寝るのも有効です。硬い所で寝ると腰痛防止にもなりますしね☆
 
1 米雨 2009-08-18 22:00:00 [PC]

暑苦しい夏が続きますね。
最近、量販店でジェル入りマットの寝具が「熱帯夜でも朝まで涼しく眠れます」「冷房を使用せずに安眠が得られる」といった、うたい文句で売られていますが、国民生活センターの調べでは、実際の冷却効果は30分程度しか持続しないのだそうです。
国民生活センターは、広く販売されている3商品をテストし、メーカーにうたい文句の表示改善を求めています。

センターのテスト環境は、室温30度、無風を想定したのだそうです。
この環境だと、かなり厳しい結果になってしまうのだそうな。

そもそもジェルは液体で、液体は熱しにくく冷めにくい性質を持っています。
ですので、始めは人の体温で熱されても、ジェルもなかなか温かくはなりにくいでしょうが、
逆に、熱せられると、今度はなかなか冷めにくく、朝まで冷却効果はほとんど期待できないそうな(^^;

かなり重量のある商品ですが、コンパクトなペット用もあります。
しかし、やはり冷却効果の長続きは期待出来ないのだそうです。

ちなみにセンターへの苦情件数は、2007年度に40件、2008年度に93件あったそうです。
購入をお考えの方は、今一度様子を見られるといいかもしれません。
 
1 米雨 2009-08-14 20:00:00 [PC]


197 x 176
エアコンのフィルター掃除、めんどくさいですよね。
でも、ゴミや埃などでフィルターが目詰まりすると、風量がおちて冷房効率が低下して電気代がかさんでしまいます。
さらに、ほとんどのエアコン故障の原因は、フィルターの目詰まりなんだそうです。

そこでフィルター掃除方法を二つ紹介☆

フィルターを掃除機で吸い上げても端の方はなかなかとれませんよね。
ですので、新聞紙などを敷いて、その上にフィルターを載せてかけると、けっこう吸い上げてくれますよ☆

また、食器洗いスポンジを使っても楽に掃除することができます。
こんなスポンジです。
http://bbs.mottoki.com/img/waku/1249922122-rmm19b.jpg

柔らかい方の角で、優しくなでるように上から下へ一方向にフィルターを小刻みにこすると、埃が丸まって取れます。
しかも埃が舞わない上に、ゴミ箱などの上でやると、後片付けも楽々です☆
でも、上下にこすったりすると埃が舞うので注意です。

犬、猫など室内で暮らしていたり、カーペット、布団や毛布などを常時置いているベッドの部屋は、
フィルターの目詰まり頻度も高くなりがちですので、二週間に一度くらいの割合でこまめに掃除することをおすすめします。


先日のエアコン節約豆知識も参考にして頂ければ幸いです(^^)
http://bbs.mottoki.com/index?bbs=waku&page=1&thread=18
http://bbs.mottoki.com/index?bbs=waku&page=1&thread=19
 
1 米雨 2009-08-11 20:00:00 [PC]

毎年のお盆頃、ペルセウス座方向(南西)から流れ星が放射状に流れる天体ショーを見ることが出来ます。

8月13日頃が一番見やすく、かなり明るいので肉眼で見ることが出来る地域も多いです。
肉眼で観測出来るだいたいの目安は、5等星が見えるという条件ならOKなようです。

ペルセウス座流星群は、3大流星群のひとつで、他に「しぶんぎ座流星群」「ふたご座流星群」があります。
その中でも、比較的明るい流星や火球が多いので、流れ星のあと(流星痕)が残ることも多いことで有名です。
少々の薄い雲なら、十分観測することができます。

今年の観測ピークは、8月13日午前2時30分頃~5時頃だと予測されています。
多い時には、1時間に50個以上の流星が期待できるとか。南西の方角に注目ですよ。ミ☆

ただ、今年の天気予報は全国的に曇りだということと、月が半月のため、少し見えにくい条件が揃ってしまうようです。
出来るだけ、明かりが全くない暗闇で観測し、月が出ていれば、見えないように隠して、暗闇に目を慣れさせておくと、少しは見えやすくなるようです☆
 
1 米雨 2009-08-04 20:00:00 [PC]

猛毒の「カツオノエボシ」や「ハブクラゲ」などに一度刺された経験がある人が、もう一度刺された場合、くしゃみやじんま疹などのアレルギー反応を起こし、ひどい場合には、呼吸困難や血圧低下などを引き起こし、最悪の場合、ショック死する場合があります。
これを「アナフィラキシーショック」といいます。

体内に細菌やウイルスなどが入ってくると、その細菌を退治する免疫ができるのが一般的ですが、この免疫反応が、逆に仇となり、再びクラゲ毒が侵入してくると、アレルギーの原因になってしまうのだそうです。
人によって、アナフィラキシーショックを起こさない人もいますが、起こす人もいるので注意が必要です。

もし二度目で、急速に苦しみだしたりした場合は、早急に救急車を呼んで下さい。
救急車を待っている間は、刺された人を横に寝かせて、足を少し高く上げて下さい。
嘔吐があれば、窒息しないように顔を横に向けて下さい。
万一呼吸が止まっていた場合は、人工呼吸をしてあげて下さい。

ちなみに、患部におしっこをかけると良いという豆知識がありますが、実はこれ、まったく効果がありません。(^^;)

アナフィラキシーショックは、クラゲ毒以外にも、スズメバチでも同じことが起きてしまいます。
過去にスズメバチに刺された経験のある人が、クラゲに刺されてもアナフィラキシーショックを起こしてしまいます。
一度でもクラゲやスズメバチに刺されて、かなり痛い思いをした方は、長袖のシャツや、ウェットスーツなどを着て、肌を守るようにしておけば安心です。

2 2009-08-05 18:19:07 [携帯]

カツオノエボシってどんな形なんですか?

3 米雨 2009-08-06 22:12:11 [PC]


240 x 320
お返事が遅くなりましたm(_ _)m
カツノノエボシです。

4 米雨 2009-08-06 22:14:28 [PC]


320 x 240
海岸に打ち上げられたカツオノエボシ。

5 米雨 2009-08-06 22:17:42 [PC]


240 x 320
ついでにハブクラゲ。
 
1 米雨 2009-07-31 20:00:00 [PC]

海水浴の季節ですね。しかし海にはクラゲがちらほら。
クラゲは保護色なので注意していても知らない間に刺されたりします。
さらに、死んでいるクラゲや、ちぎれて浮遊している触手でも刺されてしまうので非常に厄介です。
お盆を過ぎるとクラゲが増えるといいますが、海水が暖かければ早い時期にも大発生してしまいます。
今回は、クラゲに刺された時の応急処置を紹介します。

もしクラゲに刺されたら、冷静を保つようにして下さい。刺されたことでパニックに陥り、溺れてしまうことが多々あるそうです。
岸まで速やかに移動してから、患部にへばりついている触手を海水で洗い流します。
ペットボトルに海水を汲んで、勢いよくかけるといいそうです。
くれぐれも水道水など真水で洗わないで下さい。真水に反応して触手から新たな毒針が発射され、さらに身体の中に毒が入ってしまいます。
また、砂でこすりつけても、毒針発射の危険がありますのでやめて下さい。

洗い流しても触手が残っていたら、厚手の手袋やタオルなどで取り除いて下さい。
ただ、刺激を与えると毒針が発射されるので、慎重に触手をつかみ上げるように取り除いて下さい。
また、素手で取ろうとすると、手を刺される恐れが大きいのでやめておいて下さい。

その後は、患部を氷水などで冷やし、痛みがひどい場合は病院で診てもらいましょう。
子供の場合は、迷わず病院に行って下さい。
 
1 米雨 2009-07-30 21:50:01 [PC]

火星には、昔、海があったと考えられているそうな。

というのも、川のように水が流れたような後があったり、洪水の後や、河口付近で見られる三角州のような地形が発見されているそうです。
他にも、地表には二酸化炭素の氷の塊が発見されたりしているそうです。
これらは、数十億年前に温暖だった頃、海があった証拠だといわれています。
今は気温も下がり、地下に多量に凍りついていると考えられているそうな。

また、火星以外にも海があると思われる星があります。

木星の衛星・エウロパの地表は氷で覆われていて、あちこちにひび割れが走っており、
その氷の下には海があると考えられています。その海には生命が存在する可能性大なんだそうな。

土星の衛星・エンケラドスの地表も氷で覆われており、地表の下に海があると考えられていましたが、
最近の調査で、噴き出ている水蒸気の氷粒を分析した結果、塩が初めて確認されたそうな。
塩の確認は海の存在を裏付けるとの見方も出ているそうで、生命体の期待が高まっているそうです。

土星の衛星・タイタンには、液体メタンの海や川、デルタ状の河口が確認されており、メタンの雨が降っているそうな。

海は生命の源ですので、地球以外にも、プランクトンなどの簡単な生物がいるかもしれませんね☆
 
1 米雨 2009-07-24 20:00:00 [PC]

海は地球が誕生して10億年ほど経ってからできたといわれています。

地球が生まれたての頃は、その引力で周りの惑星をひきよせたり、ぶつかったりを繰り返していました。
その衝突エネルギーのため、かなりの高温の中、マグマの海ができました。
やがて、温度が下がっていき、マグマの海は固まったり蒸発したりして、そこから二酸化炭素や窒素、水蒸気などが大量に発生したのだそうです。
そして、その水蒸気が雲となり、1000年もの間、雨を降らし続け、地球に海(原始の海)ができました。

しかし、原始の海は、青酸、塩酸など猛毒物質で満ちており酸性でした。今の海は中性ですし、性質の異なる海だったようです。
波は荒れ狂い、火山や雷が暴れまわる中、水は数々の元素を溶かし込む性質があるので、その吹き出た物質や、岩石に付着しているカルシウムやナトリウム、大気中の二酸化炭素などを徐々に溶かし込んだのだそうです。
溶かし込んだ海では、色々な成分が結びついたり化学反応を起こし、やがて簡単な生物が形成されていったといわれています(異説あり)。

そうして現在の海ができるまで、10億年もの歳月を要したのだそうです。
そんな貴重な海を、近代工業化に入り環境を省みずどんどん汚してしまいました。
もし、海がなくなれば雨も降らず、地球上の全生物は絶滅してしまうことでしょう(>_<)
生物は、海とは切っても切れない深い関係をもっているのです。

ちなみに、昔の海は今よりも塩分濃度が低かったのですが、水の性質は何でも溶かし込むので、年々少しずつですが濃度が高くなり、今の濃度になりました。
もちろん、今も溶かし込んでいるので少しずつ濃度は高くなっているのですが、温暖化の影響で、南北極の氷が解けてしまい、ここ数十年は逆に濃度が低くなってしまってます。
温暖化を防ぐためにも、各国は協力してがんばっています。個人レベルでも温暖化を考えて、海を守りましょう(^^)

といっても、ある学者なんかは地球は太陽の影響で今から小さな氷河期に入ると指摘したりして、どれを信じてよいのやら(^^;)
 
1 米雨 2009-07-21 20:00:00 [PC]

水の惑星といわれる地球は、およそ海7:陸3の比率だといわれています。この比率は表面に見えている部分、つまり面積です。
体積ですと、地球の中はマントル、ニッケルや鉄などが多量にあると考えられているので、海0.1:99.9になります。

地球全体の水は約13.9億km3あるといわれ、その中でも海水は約13.5億km3もあるのだそうです。
他は、川や湖が約50万km3、南極や北極の氷が3530万km3、大気中の水分が1.3万km3ほどなのだそうです。
といっても、水に常形なく、海水は蒸発して雲となり、雨を降らし、陸に降った雨も川を通して海に流れ込み、また蒸発を繰り返して循環しています。

でも、ほとんどが海水ですよね。そんな海には、生命が満ちあふれています。
始めての生命体も海で生まれ、そして進化してきました。人の先祖も例外ありません。
その証拠に、胎児を保護する羊水は海水とよく似ています。
塩分濃度は海よりも低いのですが、主な成分の組成はそっくりです。
血液も海水に似ているといわれていましたが、近年の研究では、似て異なるものと主張する人も多いようです。

ちなみに、人の羊水だけでなく、動物の羊水も海水と主な成分は似ているのだそうです。
陸地に上がった生物たちも、母体の中では、海のような環境で成長していくんですね☆
 
1 米雨 2009-07-17 20:00:00 [PC]

明々後日、7月20日は「海の日」です。
海の日は一番新しく出来た祝日(改定、改称を除く)で1996年に「海の恩恵に感謝し、海洋国日本の繁栄を願う日」として制定されました。
もともとは、「海の記念日」だった日で、1876年に明治天皇が、それまでの軍艦ではなく、灯台巡視の汽船「明治丸」によって巡幸し、7月20日に横浜港に帰着したことから1941年に制定されたのが始まりなんだそうです。

2003年からは、ハッピーマンデー制度(既存の祝日を月曜日に移動)のため、7月の第3月曜日に移動しました(今年は20日ですね)。
併せて「海の月間」を、海に対する理解と認識をよりいっそう高めるために設立。
7/18~26日の海フェスタよこはま2009をはじめ、各地で様々なイベントを行っています。
国土交通省をはじめ、関係省庁や地方公共団体、海事関係団体などが、イベントを企画したりしているので最寄の団体などに問い合わせてみると海について色々学べるかもです(^^)v
わくわく雑学豆知識でも、次回からは海豆知識をお届け予定なので、楽しみにお待ち頂ければ嬉しいです(^^)

ちなみに、海フェスタは、毎年、異なる地域で開催されています。
今年は横浜ですが、去年は岩手。来年は長崎で開催することが決定されています。

話は変わりますが、天皇即位20周年記念の臨時祝日を11月22日に制定する法案が、
6月30日に提出されましたが、7月21日に衆議院を解散することになり廃案となりました。
しかし、新しい政権で提出されると、やっぱり祝日となるので、なんとも混乱しそうな祝日騒動になりそうです(^^;)