total:289290 today:1 yesterday:77

めだかの地震前兆体感&いろいろ掲示板
めだかの地震前兆体感&いろいろ掲示板

Ads by Google
めだかさんの体感報告&地震前兆いろいろ掲示板です。
スレッド名コメント作成者最終投稿
2月8日、8 バードマン 2016-02-08 15:39:45 バードマン
2月7日、9 バードマン 2016-02-08 00:11:01 ままま
2月6日、9 バードマン 2016-02-07 01:27:12 ままま
2月5日、8 バードマン 2016-02-05 23:33:54 ままま
2月4日、4 バードマン 2016-02-04 17:05:55 バードマン
2月3日、10 バードマン 2016-02-04 00:13:35 バードマン
2月2日、8 バードマン 2016-02-03 00:03:26 バードマン
2月1日、7 バードマン 2016-02-01 22:08:12 バードマン
1月31日、5 バードマン 2016-01-31 17:06:01 バードマン
1月30日、9 バードマン 2016-01-30 22:19:36 バードマン
Ads by Google
1 バードマン 2016-02-08 05:08:00 [PC]


640 x 360
1時3分ごろ、M3.8 福島県浜通り(福島第一原発近郊)
北緯37.1度 東経140.7度 深さ10km
最大震度3 いわき市
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160208010337_20160208010712

太陽風、
0時56分383km/s・-4.5nT・1時1分環電流不明(表示は292)、
1時57分384km/s・-4.6nT・環電流不明(表示は258)、
2時56分383km/s・-4.4nT・環電流不明(表示は233)、
3時57分387km/s・-3.4nT・環電流不明8表示は212)、
4時56分385km/s・-3.6nT・環電流不明(表示は195)・プロトン0.1(最高0.3)10MeV・放射線帯電子100(最高200)2MeV・太陽風密度4.1、
5時57分380km/s・-4.4nT・環電流不明(表示は180)・プロトン0.2(最高0.4)・放射線帯電子100・密度5.1、
6時52分381km/s・-4.4nT・環電流不明(表示は166)・プロトン0.2・放射線帯電子100・10分密度6.4、
7時27分382km/s・-5.0nT、
7時56分388km/s・-5.6nT・環電流不明(表示は154)、
8時27分395km/s・-6.0nT、
8時56分398km/s・-6.2nT・環電流不明、
9時26分398km/s・-6.6nT・密度15.4、(太陽中央部で3日夜に発生した小規模フィラメント噴出の影響か)
9時56分396km/s・-7.0nT・環電流不明(表示は129)・プロトン0.1・放射線帯電子80・密度15.8、
10時27分392km/s・-7.0nT・密度25.2、
10時56分388km/s・-6.3nT・環電流-13nT・プロトン0.2・放射線帯電子60・密度18.6、
11時27分386km/s・-5.4nT・密度22.3、
11時57分392km/s・-4.4nT・環電流-18nT・プロトン0.1・放射線帯電子40・密度18.8、
12時56分399km/・-3.2nT・環電流ー18nT・プロトン0.1・放射線帯電子20・密度8.8、
13時57分383km/s・-2.3nT・環電流ー23nT、
14時37分394km/s・-4.8nT、
14時47分397km/s・-5.5nT、
14時57分403km/s・-7.1nT・環電流ー23nT、

2 バードマン 2016-02-08 05:21:04 [PC]


640 x 360
5時45分ごろ、M4.6 西表島付近
北緯24.3度 東経123.4度 深さ50km
最大震度2 西表島
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160208054549_20160208054935

参考:
NHK地震情報、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160208010337_20160208010712
USGS、http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/map/#%7B%22feed%22%3A%221day_m25%22%2C%22search%22%3Anull%2C%22listFormat%22%3A%22default%22%2C%22sort%22%3A%22newest%22%2C%22basemap%22%3A%22grayscale%22%2C%22autoUpdate%22%3Atrue%2C%22restrictListToMap%22%3Atrue%2C%22timeZone%22%3A%22utc%22%2C%22mapposition%22%3A%5B%5B-89.9999037470215%2C-1576.40625%5D%2C%5B89.94845733667475%2C336.09375%5D%5D%2C%22overlays%22%3A%7B%22plates%22%3Atrue%7D%2C%22viewModes%22%3A%7B%22map%22%3Afalse%2C%22list%22%3Atrue%2C%22settings%22%3Afalse%2C%22help%22%3Afalse%7D%7D
気象庁:噴火に関する火山観測報、http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/gensho.html
南極昭和基地観測地磁気、http://polaris.nipr.ac.jp/~uap-mon/uapm/pltATLAS10secSmryMag07.html 11時と16時前後に大きく変動、
スウェーデン観測地磁気、http://www.irf.se//Observatory/?link=Magnetometers 11時~12時にかけて大きく変動、
宇宙天気概況、http://swnews.jp/swnews_infl.html
http://swnews.nict.go.jp/swnews_infl.html
宇宙天気情報、http://swc.nict.go.jp/contents/
宇宙天気ニュース、http://swnews.jp/
Hi-net、http://www.hinet.bosai.go.jp/
関東・甲信越地区ハーベスト、http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP1.html 5時173、
スーパーカミオカンデ・リアルタイム・モニター、http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/realtimemonitor/
オウル大学宇宙線リアルタイム・モニター、http://cosmicrays.oulu.fi/
南極観測中性子リアルタイム・モニター、http://neutronm.bartol.udel.edu/realtime/southpole.html
地震情報のまとめサイト、http://earthquake.b5note.com/
神奈川県温泉地学研究所、http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/
火山性地震、5日00時42分1回、6日00時26分1回、7日0回、8日5時12分まで3時50分1回、

3 バードマン 2016-02-08 09:32:20 [PC]


183 x 276
7時8分、桜島噴火、噴煙火口上2100m、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160208071537_506.html
8時41分、桜島爆発噴火、噴煙火口上2500m、噴石:4合目(昭和火口より800~1300m)、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160208085307_506.html
9時41分、桜島噴火、噴煙火口上1000m、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160208094949_506.html
17時12分、桜島噴火、噴煙火口上2000m、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160208172000_506.html
20時46分、桜島噴火、噴煙火口上1000m以上、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160208205613_506.html
23時23分、桜島噴火、噴煙火口上1000m以上、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160208232858_506.html

霧島連山・硫黄山、7日に続いて8日13時前に2分間にわたって振幅の小さな火山性微動が発生し、北西方向への僅かな隆起も観測された。
硫黄山で2日連続して火山性微動が観測されたのは今回が初めて。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160208/k10010402431000.html

4 バードマン 2016-02-08 09:37:10 [PC]


640 x 360
8時55分ごろ、M2.5 富山湾
北緯36.8度 東経137.1度 深さ10km
最大震度2 射水市
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160208085519_20160208085838

5 バードマン 2016-02-08 10:32:26 [PC]


62 x 32
電離層異常、
8時45分、沖縄で臨界周波数17.5MHzの非常に強いスポラディックE層が発生、12時45分8.5MHz、15時45分9.6MHz、
http://wdc.nict.go.jp/ISDJ/ionospheric-alert.html


7 バードマン 2016-02-08 15:37:51 [PC]


300 x 300
太陽風、
15時07分406km/s・-7.6nT・密度6.8、
15時18分409km/s・-6.9nT・密度6.7、
15時27分410km/s・-6.0nT・密度6.2、
15時37分411km/s・-5.5nT・密度5.3、
15時47分414km/s・-4.8nT・密度5.0、
15時57分415km/s・-4.0nT・環電流ー30nT・プロトン0.2・放射線帯電子2・密度5.1、
16時15分からまたNOAAからの自動配信が停止、424km/s・-2.5nT、57分再開、
16時57分445km/s・+3.5nT・環電流ー30nT・プロトン0.2・放射線帯電子3、
17時57分443km/s・-0.2nT・環電流ー25nT・プロトン0.1・放射線帯電子3・密度4.9、
18時57分443km/s・-1.4nT・環電流ー24nT・プロトン0.1・放射線帯電子3・密度4.1、
19時58分446km/s・+3.5nT・環電流ー24nT・プロトン0.2・放射線帯電子4・密度2.9、
20時58分437km/s・+4.0nT・環電流ー21nT・プロトン0.1・放射線帯電子4・密度2.7、
21時57分432km/s・-0.4nT・環電流ー19nT・プロトン0.2・放射線帯電子5・密度3.0、
22時52分428km/s・-1.7nT・環電流ー19nT・プロトン0.2・放射線帯電子6・10分密度2.1、
23時56分404km/s・+1.0nT・環電流ー21nT・プロトン0.1・放射線帯電子7・密度3.1、

8 バードマン 2016-02-08 15:39:45 [PC]


640 x 360
15時22分ごろ、M3.5 島根県沖
北緯35.3度 東経132.6度 深さ10km
最大震度2 出雲市
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160208152235_20160208152613
 
1 バードマン 2016-02-07 05:12:13 [PC]


640 x 360
1時46分ごろ、M4.2 父島近海
北緯27.5度 東経141.6度 深さごく浅い
最大震度1 父島
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160207014651_20160207015101

太陽風、
0時56分431km/s・-0.6nT・1時1分環電流ー15nT、
1時56分437km/s・-1.3nT・環電流ー15nT、
2時56分442km/s・-1.6nT・環電流ー15nT、
3時56分438km/s・-0.6nT・環電流ー15nT、
4時57分433km/s・-2.3nT・環電流ー15nT・プロトン0.1(最高0.4)10MeV・放射線帯電子300(最高500)2MeV・太陽風密度5.2、
5時56分427km/s・-0.4nT・環電流ー16nT・プロトン0.1・放射線帯電子400・10分密度5.6、
6時58分427km/s・-2.8nT・環電流ー14nT、
7時56分416km/s・-3.5nT・環電流ー17nT・プロトン0.2・放射線帯電子500(最高600)・密度2.4、
8時58分404km/s・-0.4nT・環電流ー19nT・プロトン0.1・放射線帯電子400・密度6.2、
9時57分409km/s・+0.9nT・環電流ー15nT・プロトン0.1・放射線帯電子400・密度8.1、
10時57分409km/s・+1.8nT・環電流ー13nT・プロトン0.1・放射線帯電子400・密度7.4、
11時57分403km/s・+2.5nT・環電流ー11nT・プロトン0.1・放射線帯電子400・密度8.2、
12時56分405km/s・+3.8nT・環電流ー9nT・プロトン0.2・放射線帯電子300・密度8.5、
13時56分399km/s・+4.3nT・環電流ー7nT・プロトン0.1・放射線帯電子300・密度6.8、
14時56分402km/s・+2.1nT・環電流ー6nT・プロトン0.1・放射線帯電子200・密度12.3、
15時57分394km/s・+3.1nT・環電流ー4nT・プロトン0.1・放射線帯電子200・密度10.5、
16時15分からNOAAからの自動更新が停止、
16時58分393km/s・+0.8nT・環電流ー4nT、

2 バードマン 2016-02-07 05:22:48 [PC]


640 x 360
10時9分ごろ、M4.3 茨城県北部
北緯36.7度 東経140.6度 深さ10km
最大震度4 高萩市
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160207100952_20160207101347

10時11分ごろ、M3.9 茨城県北部
北緯36.8度 東経140.6度 深さごく浅い
最大震度1 矢祭町 日立市 常陸太田市 高萩市 北茨城市 常陸大宮市 大子町
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160207101102_20160207101756

参考:
NHK地震情報、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160207014651_20160207015101
USGS、http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/map/#%7B%22feed%22%3A%221day_m25%22%2C%22search%22%3Anull%2C%22listFormat%22%3A%22default%22%2C%22sort%22%3A%22newest%22%2C%22basemap%22%3A%22grayscale%22%2C%22autoUpdate%22%3Atrue%2C%22restrictListToMap%22%3Atrue%2C%22timeZone%22%3A%22utc%22%2C%22mapposition%22%3A%5B%5B-89.9999037470215%2C-1576.40625%5D%2C%5B89.94845733667475%2C336.09375%5D%5D%2C%22overlays%22%3A%7B%22plates%22%3Atrue%7D%2C%22viewModes%22%3A%7B%22map%22%3Afalse%2C%22list%22%3Atrue%2C%22settings%22%3Afalse%2C%22help%22%3Afalse%7D%7D
気象庁:噴火に関する火山観測報、http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/gensho.html
南極昭和基地観測地磁気、http://polaris.nipr.ac.jp/~uap-mon/uapm/pltATLAS10secSmryMag07.html 6時半頃大きく変動、
スウェーデン観測地磁気、http://www.irf.se//Observatory/?link=Magnetometers 6時~6時半にやや大きく変動、
宇宙天気概況、http://swnews.jp/swnews_infl.html
http://swnews.nict.go.jp/swnews_infl.html
宇宙天気情報、http://swc.nict.go.jp/contents/
宇宙天気ニュース、http://swnews.jp/
Hi-net、http://www.hinet.bosai.go.jp/
関東・甲信越地区ハーベスト、http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP1.html 5時161、
スーパーカミオカンデ・リアルタイム・モニター、http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/realtimemonitor/
オウル大学宇宙線リアルタイム・モニター、http://cosmicrays.oulu.fi/
南極観測中性子リアルタイム・モニター、http://neutronm.bartol.udel.edu/realtime/southpole.html
地震情報のまとめサイト、http://earthquake.b5note.com/
神奈川県温泉地学研究所、http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/
火山性地震、4日2回、5日00時42分1回、6日00時26分1回、7日5時22分まで0回、


4 バードマン 2016-02-07 12:10:26 [PC]


640 x 360
11時38分ごろ、M4.0 宮城県(女川原発近郊)沖
北緯38.3度 東経141.9度 深さ70km
最大震度1 有感地震
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160207113817_20160207114208

5 バードマン 2016-02-07 17:06:44 [PC]


62 x 32
電離層異常、
15時45分、沖縄で臨界周波数8.3MHzの強いスポラディックE層が発生、16時15分9.5MHz、30分10.1MHz、45分9.6MHz、17時00分9.4MHz、
17時15分9.5MHz、30分8.8MHz、45分10.3MHz、
16時15分、稚内で臨界周波数9.3MHzの強いスポラディックE層が発生、30分9.6MHz、
18時30分、山川で臨界周波数10.5MHz、45分8.4MHz、
http://wdc.nict.go.jp/ISDJ/ionospheric-alert.html  http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/fxEs-alert.html

太陽風、
17時57分388km/s・-0.3nT・環電流ー4nT、
18時58分393km/s・-2.9nT・環電流不明(表示は780)、
19時57分398km/s・-4.1nT・環電流不明(表示は891)、
20時58分391km/s・-3.8nT・環電流不明(表示は591)、
21時57分386km/s・-4.6nT・環電流不明(表示は464)・プロトン0.1・放射線帯電子60・密度3.7、
22時58分392km/s・-1.8nT・環電流不明(表示は385)・プロトン0.1・放射線帯電子70・密度7.5、
23時58分389km/s・-2.9nT・環電流不明(表示は334)・プロトン0.1・放射線帯電子80・密度4.1、

6 バードマン 2016-02-07 22:13:53 [PC]


640 x 360
19時27分ごろ、M4.6 茨城県南部
北緯36.1度 東経139.9度 深さ50km
最大震度4 有感地震
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160207192705_20160207193046

7 ままま 2016-02-07 23:48:16 [PC]

せっかく、久しぶりに書き込みきたのに、数日早く生理に…すみませんm(。≧Д≦。)m音鳴りや電気機器その他で異常あったら、書き込みしますね。あと今週凄く忙しいのですが…申し訳ないm(。≧Д≦。)mでは、おやすみなさい(>_<)

8 バードマン 2016-02-08 00:08:24 [PC]


640 x 360
霧島連山の硫黄山周辺で19時6分から5分間火山性微動が発生し、隆起(地盤変動)が起きて、火山性地震も8回観測された。
火山性微動は1月2日以来。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160207/k10010401751000.html

9 ままま 2016-02-08 00:11:01 [携帯]

左胸~左背部に抜ける鈍痛~左あばら骨にも;-)変な音鳴り…右足違和感。おやすみなさい♪
 
1 バードマン 2016-02-06 05:07:54 [PC]


300 x 300
太陽風、
0時56分463km/s・-1.5nT・1時1分環電流ー13nT、
1時56分469km/s・-0.6nT・環電流ー15nT、
2時56分470km/s・-1.9nT・環電流ー15nT、
3時56分455km/s・-0.6nT・環電流ー16nT、
4時56分457km/s・-0.3nT・環電流ー13nT・プロトン0.1(最高0.2)10MeV・放射線帯電子10(最高40)2MeV・太陽風密度1.6、
5時56分459km/s・-0.0nT・環電流ー15nT・プロトン0.2(最高0.3)・放射線帯電子20(最高80)・密度0.2、
6時56分453km/s・-0.3nT・環電流ー15nT、
7時56分456km/s・+1.5nT・環電流ー14nT・プロトン0.1・放射線帯電子50(最高90)・密度2.3、
8時57分455km/s・+1.2nT・環電流ー12nT・プロトン0.2・放射線帯電子70(最高100)・密度0.7、
9時56分457km/s・+0.2nT・環電流ー12nT・プロトン0.1・放射線帯電子80・密度0.5、
10時56分462km/s・-1.6nT・環電流ー13nT・プロトン0.1・放射線帯電子90・密度0.6、
11時56分462km/s・-2.6nT・環電流ー14nT・プロトン0.1・放射線帯電子80・密度0.2、
12時56分449km/s・-0.9nT・環電流ー17nT・プロトン0.1・放射線帯電子70・密度0.8、
13時56分446km/s・-1.2nT・環電流ー16nT・プロトン0.1・放射線帯電子60・密度1.1、
14時56分444km/s・+0.8nT・環電流ー16nT・プロトン0.2・放射線帯電子40・密度1.2、
15時56分446km/s・+0.9nT・環電流ー14nT・プロトン0.1・放射線帯電子20・密度1.2、

2 バードマン 2016-02-06 05:36:12 [PC]


640 x 480
USGS、4時57分30秒→26秒 M6.7→M6.4 台湾南部
北緯22.900→22.830度 東経120.500→120.625度 深さ10.0km
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eventpage/at00o23bfs#general_region
台湾気象局、M6.4・最大震度6(烈震)、http://www.cwb.gov.tw/V7/earthquake/Data/quake/EC0206035764006.htm
(台湾の震度階級は旧気象庁震度階級と同じで、震度5弱・震度強・震度6弱・震度6強は無い)

参考:
NHK地震情報、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160206062308_20160206062859
USGS、http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/map/#%7B%22feed%22%3A%221day_m25%22%2C%22search%22%3Anull%2C%22listFormat%22%3A%22default%22%2C%22sort%22%3A%22newest%22%2C%22basemap%22%3A%22grayscale%22%2C%22autoUpdate%22%3Atrue%2C%22restrictListToMap%22%3Atrue%2C%22timeZone%22%3A%22utc%22%2C%22mapposition%22%3A%5B%5B-89.9999037470215%2C-1576.40625%5D%2C%5B89.94845733667475%2C336.09375%5D%5D%2C%22overlays%22%3A%7B%22plates%22%3Atrue%7D%2C%22viewModes%22%3A%7B%22map%22%3Afalse%2C%22list%22%3Atrue%2C%22settings%22%3Afalse%2C%22help%22%3Afalse%7D%7D
気象庁:噴火に関する火山観測報、http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/gensho.html
南極昭和基地観測地磁気、http://polaris.nipr.ac.jp/~uap-mon/uapm/pltATLAS10secSmryMag07.html
スウェーデン観測地磁気、http://www.irf.se//Observatory/?link=Magnetometers 4時過ぎから5時前にかけて大きく変動、
宇宙天気概況、http://swnews.jp/swnews_infl.html
http://swnews.nict.go.jp/swnews_infl.html
宇宙天気情報、http://swc.nict.go.jp/contents/
宇宙天気ニュース、http://swnews.jp/
Hi-net、http://www.hinet.bosai.go.jp/
関東・甲信越地区ハーベスト、http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP1.html 5時182、
スーパーカミオカンデ・リアルタイム・モニター、http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/realtimemonitor/
オウル大学宇宙線リアルタイム・モニター、http://cosmicrays.oulu.fi/
南極観測中性子リアルタイム・モニター、http://neutronm.bartol.udel.edu/realtime/southpole.html
地震情報のまとめサイト、http://earthquake.b5note.com/
神奈川県温泉地学研究所、http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/
火山性地震、3日0回、4日1時48分・19時8分の2回、5日0時42分1回、6日5時32分まで0時26分1回、

3 バードマン 2016-02-06 07:17:11 [PC]


640 x 360
6時23分ごろ、M3.9 栃木県南部
北緯36.6度 東経139.5度 深さ110km
最大震度2 宮代町
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160206062308_20160206062859

4 バードマン 2016-02-06 08:29:17 [PC]


640 x 360
8時16分ごろ、M3.8 宮城県(女川原発近郊)沖
北緯38.3度 東経141.6度 深さ60km
最大震度2 一関市 登米市
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160206081654_20160206082026


6 バードマン 2016-02-06 16:46:33 [PC]


62 x 32
電離層異常、
15時00分、国文寺で臨界周波数9.0MHzの強いスポラディックE層が発生、
19時45分、稚内で臨界周波数8.0MHzの強いスポラディックE層が発生、
http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/fxEs-alert.html

太陽風、
16時52分450km/s・-0.1nT・環電流ー14nT・プロトン0.1・放射線帯電子20・密度2.8、
17時58分453km/s・-1.9nT・環電流ー13nT・プロトン0.1・放射線帯電子20・密度1.4、
18時58分445km/s・-0.4nT・環電流ー16nT・プロトン0.2・放射線帯電子20・密度1.3、
19時58分444km/s・-1.3nT・環電流ー15nT、
20時56分434km/s・+0.6nT・環電流ー16nT、
21時58分432km/s・+0.1nT・環電流ー15nT・プロトン0.1・放射線帯電子30・密度1.4、
22時56分427km/s・-0.0nT・環電流ー14nT・プロトン0.1・放射線帯電子50・密度1.6、
23時56分431km/s・-0.8nT・環電流ー14nT・プロトン0.1・放射線帯電子60・密度0.9、

7 ままま 2016-02-06 17:03:25 [PC]

また、腹部からジンワリ左胸に拡がる鈍痛(--;)検査は異常なしだし…とりあえずメモ書き…出先でしたが帰って来ました:-)

8 バードマン 2016-02-06 23:08:09 [PC]


640 x 360
22時40分ごろ、M2.6 トカラ列島近海
北緯29.3度 東経129.3度 深さ10km
最大震度1 小宝島
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160206224018_20160206224446

9 ままま 2016-02-07 01:27:12 [携帯]

携帯&スマホ超不調;-)じんわり腹部~左胸。何か眠れず…変な頭痛&音鳴り。
 
1 バードマン 2016-02-05 05:05:12 [PC]


640 x 360
1時00分ごろ、M3.7 宮城県沖
北緯38.8度 東経142.1度 深さ50km
最大震度1 有感地震
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160205010047_20160205010420

太陽風、
0時56分459km/s・+3.2nT・1時1分環電流ー15nT、
1時56分465km/s・+7.1nT・環電流ー13nT、
2時56分451km/s・+3.4nT・環電流ー11nT、
3時56分446km/s・+3.7nT・環電流ー11nT、
4時56分438km/s・+5.6nT・環電流ー10nT・プロトン0.1(最高0.4)10MeV・放射線帯電子1(最高4)2MeV・太陽風密度3.6、
5時56分428km/s・+4.1nT・環電流ー8nT・プロトン0.1・放射線帯電子1(最高5)・密度3.3、
6時56分411km/s・+5.5nT・環電流ー9nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度5.9、
7時56分422km/s・+5.5nT・環電流ー7nT、
8時57分423km/s・-3.0nT・環電流ー6nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度0.9、
9時56分423km/s・+2.8nT・環電流ー15nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度5.8、
10時57分444km/s・-1.8nT・環電流10nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度1.1、
11時56分455km/s・+4.7nT・環電流ー16nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度3.2、
12時56分456km/s・+0.5nT・環電流ー10nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度1.4、
13時26分457km/s・-4.7nT・密度0.5、
13時36分457km/s・-5.2nT・密度0.8、
13時45分457km/s・-4.4nT・密度2.6、
13時57分459km/s・-2.6nT・環電流ー13nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度2.5、
14時56分464km/s・+3.3nT・環電流ー16nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度4.2、
15時56分460km/s・+1.9nT・環電流ー12nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度2.9、

2 バードマン 2016-02-05 05:23:01 [PC]


640 x 360
7時41分ごろ、M4.6 神奈川県東部
北緯35.6度 東経139.5度 深さ30km
最大震度4 町田市 川崎市川崎区 震度3 千代田区他
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160205074153_20160205074531

参考:
NHK地震情報、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160205010047_20160205010420
USGS、http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/map/#%7B%22feed%22%3A%221day_m25%22%2C%22search%22%3Anull%2C%22listFormat%22%3A%22default%22%2C%22sort%22%3A%22newest%22%2C%22basemap%22%3A%22grayscale%22%2C%22autoUpdate%22%3Atrue%2C%22restrictListToMap%22%3Atrue%2C%22timeZone%22%3A%22utc%22%2C%22mapposition%22%3A%5B%5B-89.9999037470215%2C-1576.40625%5D%2C%5B89.94845733667475%2C336.09375%5D%5D%2C%22overlays%22%3A%7B%22plates%22%3Atrue%7D%2C%22viewModes%22%3A%7B%22map%22%3Afalse%2C%22list%22%3Atrue%2C%22settings%22%3Afalse%2C%22help%22%3Afalse%7D%7D
気象庁:噴火に関する火山観測報、http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/gensho.html
南極昭和基地観測地磁気、http://polaris.nipr.ac.jp/~uap-mon/uapm/pltATLAS10secSmryMag07.html
スウェーデン観測地磁気、http://www.irf.se//Observatory/?link=Magnetometers
宇宙天気概況、http://swnews.jp/swnews_infl.html
http://swnews.jp/swnews_infl.html
宇宙天気情報、http://swc.nict.go.jp/contents/
宇宙天気ニュース、http://swnews.jp/
Hi-net、http://www.hinet.bosai.go.jp/
関東・甲信越地区ハーベスト、http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP1.html
スーパーカミオカンデ・リアルタイム・モニター、http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/realtimemonitor/
オウル大学宇宙線リアルタイム・モニター、http://cosmicrays.oulu.fi/ 接続不能、
南極観測中性子リアルタイム・モニター、http://neutronm.bartol.udel.edu/realtime/southpole.html
地震情報のまとめサイト、http://earthquake.b5note.com/
神奈川県温泉地学研究所、http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/
火山性地震、2日16時50分2回、16時51分2回、3日0回、4日1時48分・19時8分の2回、5日0時42分の1回、6日5時12分まで0回、

3 ままま 2016-02-05 07:48:18 [携帯]

おはようございます。お久しぶりです。揺れました!今朝は25分遅れで目覚まし鳴ってバタバタでした何故?と思ったけど、電化製品は結果が早い;-)ちょっと寝ます。また後で(--;)


5 バードマン 2016-02-05 16:32:19 [PC]


640 x 360
16時2分ごろ、M4.0 群馬県南部
北緯36.4度 東経139.1度 深さ140km
最大震度2 宇都宮市 太田市 熊谷市
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160205160238_20160205160650

6 バードマン 2016-02-05 17:11:53 [PC]


62 x 32
電離層異常、
12時30分~20時45分、沖縄F層で正相電離層嵐傾向が継続し、中央値との最大差は18時15分頃約+4.9MHzで、この時のF層臨界周波数は約11.8MHzでした。
http://wdc.nict.go.jp/ISDJ/ionospheric-alert.html

太陽風、
16時56分463km/s・-1.1nT・環電流ー12nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度0.2、
17時55分480km/s・+0.2nT・環電流ー15nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度0.7、
18時57分479km/s・-1.1nT・環電流ー14nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度1.1、
19時57分462km/s・+1.0nT・環電流ー15nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度2.1、
20時55分485km/s・+2.3nT・環電流ー14nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度3.5、
21時57分483km/s・-1.0nT・環電流ー12nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度0.2、
22時56分479km/s・+0.3nT・環電流ー15nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度3.4、
23時56分471km/s・+1.0nT・環電流ー13nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度3.0、

7 バードマン 2016-02-05 19:26:39 [PC]


183 x 276
18時56分、桜島爆発噴火、噴煙火口上2200m、噴石:3合目(昭和火口より1300~1800m)、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160205191007_506.html
桜島の噴火は2015年9月27日17時53分噴火(噴煙火口上1600m)以来、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20150927180346_506.html

8 ままま 2016-02-05 23:33:54 [PC]

今日は、夕方過ぎからジンワリ腹痛…まだ、続いてます。ガス台タイマー一部欠損、スマホ&携帯の不調。。。何か、上手く不調から抜けれず…検査しても異常なく、薬飲んではアレルギーが出て、何だか体感なのか何なのか書き込み出来ず…申し訳ないm(。≧Д≦。)m私用でまだバタバタしてます。ごめんなさい(/_;)
 
1 バードマン 2016-02-04 05:08:48 [PC]


640 x 360
0時30分ごろ、M2.3 和歌山県北部
北緯34.3度 東経135.4度 深さ極浅い
最大震度1 紀の川市 かつらぎ町
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160204003019_20160204003454

太陽風、
0時56分389km/s・+2.3nT・1時1分環電流ー16nT、
1時56分409km/s・+3.6nT・環電流ー18nT、
2時56分390km/s・+7.1nT・環電流ー18nT、
3時56分384km/s・+5.6nT・環電流ー18nT、
4時56分391km/s・+3.8nT・環電流ー18nT・プロトン0.1(最高0.3)10MeV・放射線帯電子1(最高0.3)2MeV・太陽風密度1.4、
5時56分408km/s・+7.8nT・環電流ー17nT・プロトン0.1・放射線帯電子1(最高4)・密度2.0、
6時57分407km/s・+6.7nT・環電流ー16nT、
7時56分408km/s・+5.2nT・環電流ー16nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度1.0、
8時57分406km/s・+5.5nT・環電流ー17nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度0.6、
9時57分397km/s・+4.3nT・環電流ー17nT・プロトン0.1(最高0.4)・放射線帯電子1・密度0.2、
10時56分397km/s・+4.6nT・環電流ー18nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度0.4、
11時56分398km/s・+3.9nT・環電流ー18nT・プロトン0.1・放射線帯電子ーInf・密度2.1、
12時56分403km/s・+5.2nT・環電流ー17nT・プロトン0.2・放射線帯電子1・密度2.9、
13時56分416km/s・+4.3nT・環電流ー16nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度3.4、
14時56分432km/s・+3.1nT・環電流ー15nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度4.9、
15時56分404km/s・+1.5nT・環電流ー15nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度3.7、

2 バードマン 2016-02-04 05:36:00 [PC]


640 x 360
2時59分ごろ、M4.6 茨城県沖
北緯36.8度 東経141.4度 深さ20km
最大震度2 有感地震
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160204025950_20160204030600

参考:
NHK地震情報、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160204003019_20160204003454
USGS、http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/map/#%7B%22feed%22%3A%221day_m25%22%2C%22search%22%3Anull%2C%22listFormat%22%3A%22default%22%2C%22sort%22%3A%22newest%22%2C%22basemap%22%3A%22grayscale%22%2C%22autoUpdate%22%3Atrue%2C%22restrictListToMap%22%3Atrue%2C%22timeZone%22%3A%22utc%22%2C%22mapposition%22%3A%5B%5B-89.9999037470215%2C-1576.40625%5D%2C%5B89.94845733667475%2C336.09375%5D%5D%2C%22overlays%22%3A%7B%22plates%22%3Atrue%7D%2C%22viewModes%22%3A%7B%22map%22%3Afalse%2C%22list%22%3Atrue%2C%22settings%22%3Afalse%2C%22help%22%3Afalse%7D%7D
気象庁:噴火に関する火山観測報、http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/gensho.html
南極昭和基地観測地磁気、http://polaris.nipr.ac.jp/~uap-mon/uapm/pltATLAS10secSmryMag07.html
スウェーデン観測地磁気、http://www.irf.se//Observatory/?link=Magnetometers
宇宙天気概況、http://swnews.jp/swnews_infl.html
http://swnews.nict.go.jp/swnews_infl.html
宇宙天気情報、http://swc.nict.go.jp/contents/
宇宙天気ニュース、http://swnews.jp/
Hi-net、http://www.hinet.bosai.go.jp/
関東・甲信越地区ハーベスト、http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP1.html 5時192、
スーパーカミオカンデ・リアルタイム・モニター、http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/realtimemonitor/
オウル大学宇宙線リアルタイム・モニター、http://cosmicrays.oulu.fi/
南極観測中性子リアルタイム・モニター、http://neutronm.bartol.udel.edu/realtime/southpole.html
地震情報のまとめサイト、http://earthquake.b5note.com/
神奈川県温泉地学研究所、http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/
火山性地震、30日2時46分から2日16時49分まで0回、2日16時50分2階・16時51分2回、3日0回、4日5時32分まで1時48分1回、


4 バードマン 2016-02-04 17:05:55 [PC]


300 x 300
太陽風、
16時56分407km/s・+1.7nT・環電流ー17nT・プロトン0.1・放射線帯電子ーInf・密度6.4、
17時57分416km/s・+0.9nT・環電流ー15nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度5.7、
18時57分430km/s・-1.4nT・環電流ー16nT・プロトン0.1・放射線帯電子ーInf・密度2.6、
19時56分436km/s・-1.7nT・環電流ー18nT、
20時56分438km/s・+0.2nT・環電流ー20nT、
21時56分437km/s・+2.5nT・環電流ー17nT、
22時56分428km/s・+0.8nT・環電流ー17nT・プロトン0.1・放射線帯電子ーInf・密度2.3、
23時56分433km/s・+0.8nT・環電流ー17nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度4.7、
 
1 バードマン 2016-02-03 05:09:31 [PC]


640 x 360
3時12分ごろ、M3.9 宮城県(女川原発近郊)沖
北緯38.3度 東経141.8度 深さ50km
最大震度1 有感地震
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160203031250_20160203031604

太陽風、
0時56分305km/s・-3.4nT・1時1分環電流ー11nT、
1時56分331km/s・-2.9nT・環電流ー14nT、
2時56分328km/s・+4.1nT・環電流ー15nT、
3時56分330km/s・+1.7nT・環電流ー12nT、
4時56分321km/s・-4.4nT・環電流ー10nT・プロトン0.1(最高0.3)10MeV・放射線帯電子1(最高5)2MeV・太陽風密度3.2、
5時56分323km/s・-2.0nT・環電流ー12nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度1.1、
6時37分346km/s・-5.7nT、
6時46分354km/s・-6.4nT、
6時57分360km/s・-6.6nT・環電流ー13nT、
7時07分360km/s・-6.7nT、
7時17分360km/s・-6.6nT、
7時26分363km/s・-6.2nT、
7時37分364km/s・-6.1nT、
7時47分367km/s・-6.2nT、
7時56分367km/s・-6.3nT・環電流ー20nT・プロトン0.2・放射線帯電子1・密度1.2、
8時07分369km/s・-6.5nT・密度1.0、
8時16分369km/s・-6.7nT・密度0.7、
8時27分366km/s・-7.2nT・密度0.6、
8時37分363km/s・-7.4nT・密度0.4、
8時46分360km/s・-7.4nT・密度0.7、
8時57分359km/s・-7.5nT・環電流ー24nT・プロトン0.2・放射線帯電子1・密度0.8、
9時07分357km/s・-7.6nT、
9時17分355km/s・-7.8nT・密度0.6、
9時26分355km/s・-8.0nT・密度0.7、
9時37分356km/s・-8.1nT・密度0.8、
9時47分358km/s・-8.2nT・密度1.4、
9時56分360km/s・-8.2nT・環電流ー29nT・プロトン0.2・放射線帯電子1・密度1.6、
10時26分366km/s・-7.9nT・密度1.5、
10時56分364km/s・-6.5nT・環電流ー34nT・プロトン0.2・放射線帯電子1・密度1.4、

2 バードマン 2016-02-03 05:25:11 [PC]


640 x 360
6時46分ごろ、M2.0 トカラ列島近海
北緯29.2度 東経129.3度 深さ極浅い
最大震度1 小宝島
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160203064414_20160203065312

参考:
NHK地震情報、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160203031250_20160203031604
USGS、http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/map/#%7B%22feed%22%3A%221day_m25%22%2C%22search%22%3Anull%2C%22listFormat%22%3A%22default%22%2C%22sort%22%3A%22newest%22%2C%22basemap%22%3A%22grayscale%22%2C%22autoUpdate%22%3Atrue%2C%22restrictListToMap%22%3Atrue%2C%22timeZone%22%3A%22utc%22%2C%22mapposition%22%3A%5B%5B-89.9999037470215%2C-1576.40625%5D%2C%5B89.94845733667475%2C336.09375%5D%5D%2C%22overlays%22%3A%7B%22plates%22%3Atrue%7D%2C%22viewModes%22%3A%7B%22map%22%3Afalse%2C%22list%22%3Atrue%2C%22settings%22%3Afalse%2C%22help%22%3Afalse%7D%7D
気象庁:噴火に関する火山観測報、http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/gensho.html
南極昭和基地観測地磁気、http://polaris.nipr.ac.jp/~uap-mon/uapm/pltATLAS10secSmryMag07.html 14時頃大きく変動、
スウェーデン観測地磁気、http://www.irf.se//Observatory/?link=Magnetometers 10時~12時頃大きく変動、
宇宙天気概況、http://swnews.jp/swnews_infl.html
http://swnews.nict.go.jp/swnews_infl.html
宇宙天気情報、http://swc.nict.go.jp/contents/
宇宙天気ニュース、http://swnews.jp/
Hi-net、http://www.hinet.bosai.go.jp/
関東・甲信越地区ハーベスト、http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP1.html 5時119、
スーパーカミオカンデ・リアルタイム・モニター、http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/realtimemonitor/
オウル大学宇宙線リアルタイム・モニター、http://cosmicrays.oulu.fi/
南極観測中性子リアルタイム・モニター、http://neutronm.bartol.udel.edu/realtime/southpole.html
地震情報のまとめサイト、http://earthquake.b5note.com/
神奈川県温泉地学研究所、http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/
火山性地震、1月30日2時47分~2月2日16時49分まで0回、2日16時50分2回・16時51分2回、2日16時52分~3日5時22分まで0回、

3 バードマン 2016-02-03 08:23:15 [PC]


640 x 360
6時49分ごろ、M2.0 トカラ列島近海
北緯29.2度 東経129.3度 深さ極浅い
最大震度1 小宝島
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160203064640_20160203065543

6時54分ごろ、M2.9 トカラ列島近海
北緯29.2度 東経129.2度 深さ極浅い
最大震度3 小宝島
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160203065402_20160203070007

6時56分ごろ、M2.0 トカラ列島近海
北緯29.2度 東経129.3度 深さ極浅い
最大震度1 小宝島
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160203070150_20160203070600

6時59分ごろ、M2.0 トカラ列島近海
北緯29.2度 東経129.3度 深さ極浅い
最大震度1 小宝島
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160203065953_20160203070616

7時19分ごろ、M2.4 トカラ列島近海
北緯29.3度 東経129.1度 深さ極浅い
最大震度2 小宝島
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160203071902_20160203072426

7時41分ごろ、M1.6 トカラ列島近海
北緯29.2度 東経129.3度 深さ10km
最大震度1 小宝島
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160203074105_20160203074625

7時48分ごろ、M2.1 トカラ列島近海
北緯29.3度 東経129.3度 深さ10km
最大震度1 小宝島
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160203074823_20160203075319

4 バードマン 2016-02-03 11:33:46 [PC]


300 x 300
太陽風、
11時27分362km/s・-5.9nT・密度1.7、
11時57分360km/s・-6.4nT・環電流ー36nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度1.4、
12時26分356km/s・-5.6nT・密度1.9、
12時56分360km/s・-4.6nT・環電流ー37nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度3.8、
13時57分362km/s・+0.2nT・環電流ー36nT・プロトン0.2・放射線帯電子1・密度4.1、
14時56分366km/s・+0.8nT・環電流ー31nT・プロトン0.2・放射線帯電子1・密度3.2、
15時56分372km/s・+4.1nT・環電流ー28nT・プロトン0.2・放射線帯電子1・密度3.2、
16時56分370km/s・+2.1nT・環電流ー24nT・プロトン0.2・放射線帯電子ーInf・密度3.8、
17時56分363km/s・+4.1nT・環電流ー23nT、
18時55分361km/s・+5.1nT・環電流ー21nT・プロトン0.2・放射線帯電子ーInf・密度2.1、
19時56分359km/s・+4.0nT・環電流ー20nT、
20時58分356km/s・+6.3nT・環電流ー18nT・プロトン0.2・放射線帯電子1・密度6.2、
21時56分363km/s・+6.3nT・環電流ー17nT、
22時56分368km/s・+8.2nT・環電流ー15nT、
23時56分380km/s・+5.8nT・環電流ー14nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度0.8、


6 バードマン 2016-02-03 16:08:12 [PC]


640 x 360
15時59分ごろ、M3.8 茨城県沖
北緯36.6度 東経141.1度 深さ40km
最大震度1 有感地震
NHk、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160203155904_20160203160232

7 バードマン 2016-02-03 21:09:07 [PC]


640 x 360
19時30分ごろ、M3.3 青森県東方沖
北緯40.7度 東経141.7度 深さ70km
最大震度2 八戸市
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160203193006_20160203193341

8 バードマン 2016-02-04 00:07:14 [PC]


640 x 360
21時28分ごろ、M4.3、長野県北部
北緯36.4度 東経137.7度 深さ極浅い
最大震度2 有感地震
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160203212847_20160203213445

9 バードマン 2016-02-04 00:11:41 [PC]


640 x 360
23時18分ごろ、M2.7 沖縄本島近海
北緯26.6度 東経127.2度 深さ10km
最大震度1 粟国島 
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160203231802_20160203232222

10 バードマン 2016-02-04 00:13:35 [PC]


640 x 360
23時29分ごろ、M2.3 和歌山県北部
北緯34.3度 東経135.4度 深さ10km
最大震度1 紀の川市 かつらぎ町
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160203232906_20160203233232
 
1 バードマン 2016-02-02 05:05:28 [PC]


300 x 300
USGS、4時0分45秒 M5.8→M6.2 ケルマデク諸島地域
南緯30.921度 東経179.985度 深さ382.4km(超深発)
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eventpage/us20004wck#general_region

太陽風、
0時56分286km/s・+0.9nT・1時1分環電流ー30nT、
1時53分281km/s・+3.1nT・環電流ー29nT、
2時56分280km/s・+2.4nT・環電流ー26nT、
3時53分274km/s・+1.8nT・環電流-25nT、
4時56分272km/s・+1.3nT・環電流ー24nT・プロトン0.1(最高0.3)10MeV・放射線帯電子1(最高3)2MeV・太陽風密度4.1、
5時53分269km/s・+1.2nT・環電流ー23nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度4.0、
6時57分270km/s・+0.9nT・環電流ー22nT、
7時56分272km/s・+0.1nT・環電流ー22nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度4.5、
8時57分270km/s・-0.5nT・環電流ー21nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度4.3、
9時56分269km/s・-0.9nT・環電流ー21nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度4.0、
10時56分261km/s・-0.8nT・環電流ー21nT・プロトン0.1.・放射線帯電子1・密度4.7、
11時56分263km/s・-1.2nT・環電流ー20nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度4.5、
12時56分272km/s・-2.2nT・環電流ー19nT・プロトン0.2・放射線帯電子1・密度7.1、
13時56分273km/s・-1.4nT・環電流ー19nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度8.3、
14時56分272km/s・+0.2nT・環電流ー18nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度10.0、
15時56分276km/s・+1.4nT・環電流ー16nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度10.8、

2 バードマン 2016-02-02 05:18:48 [PC]


640 x 360
14時32分ごろ、M5.7 岩手県沖
北緯39.7度 東経142.9度 深さ20km
最大震度4 滝沢市
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160202143202_20160202143734

参考:
NHK地震情報、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160202143202_20160202143734
USGS、http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/map/#%7B%22feed%22%3A%221day_m25%22%2C%22search%22%3Anull%2C%22listFormat%22%3A%22default%22%2C%22sort%22%3A%22newest%22%2C%22basemap%22%3A%22grayscale%22%2C%22autoUpdate%22%3Atrue%2C%22restrictListToMap%22%3Atrue%2C%22timeZone%22%3A%22utc%22%2C%22mapposition%22%3A%5B%5B-89.9999037470215%2C-1576.40625%5D%2C%5B89.94845733667475%2C336.09375%5D%5D%2C%22overlays%22%3A%7B%22plates%22%3Atrue%7D%2C%22viewModes%22%3A%7B%22map%22%3Afalse%2C%22list%22%3Atrue%2C%22settings%22%3Afalse%2C%22help%22%3Afalse%7D%7D
気象庁:噴火に関する火山観測報、http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/gensho.html
南極昭和基地観測地磁気、http://polaris.nipr.ac.jp/~uap-mon/uapm/pltATLAS10secSmryMag07.html
スウェーデン観測地磁気、http://www.irf.se//Observatory/?link=Magnetometers
宇宙天気概況、http://swnews.jp/swnews_infl.html
http://swnews.nict.go.jp/swnews_infl.html
宇宙天気情報、http://swc.nict.go.jp/contents/
宇宙天気ニュース、http://swnews.jp/
Hi-net、http://www.hinet.bosai.go.jp/
関東・甲信越地区ハーベスト、http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP1.html 5時143、
スーパーカミオカンデ・リアルタイム・モニター、http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/realtimemonitor/
オウル大学宇宙線リアルタイム・モニター、http://cosmicrays.oulu.fi/
南極観測中性子リアルタイム・モニター、http://neutronm.bartol.udel.edu/realtime/southpole.html
地震情報のまとめサイト、http://earthquake.b5note.com/
神奈川県温泉地学研究所、http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/
火山性地震、30日2時46分1回、31日から2日5時12分まで0回、


4 バードマン 2016-02-02 17:08:55 [PC]


300 x 300
太陽風、
16時59分276km/s・-2.2nT・環電流ー13nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度10.1、
17時55分274km/s・-0.0nT・環電流ー12nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度9.5、
18時57分274km/s・+2.6nT・環電流ー11nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度9.8、
19時55分275km/s・+1.6nT・環電流ー9nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度10.7、
20時55分275km/s・+0.9nT・環電流ー7nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度11.2、
21時54分274km/s・-1.2nT・環電流ー5nT、
22時56分277km/s・-4.4nT・環電流ー6nT、
23時54分286km/s・+0.1nT・環電流ー10nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度2.9、

5 バードマン 2016-02-02 19:09:22 [PC]


640 x 360
18時53分ごろ、M3.8 宮城県(女川原発近郊)沖
北緯38.4度 東経141.7度 深さ60km
最大震度2 釜石市 涌谷町
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160202185348_20160202185659

6 バードマン 2016-02-02 20:12:37 [PC]


640 x 360
19時38分ごろ、M3.7 日向灘
北緯32.1度 東経132.1度 深さ極浅い
最大震度1 川南町
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160202193844_20160202194203

7 バードマン 2016-02-02 20:14:39 [PC]


640 x 360
20時00分ごろ、M3.1 トカラ列島近海
北緯29.4度 東経129.4度 深さ30km
最大震度3 悪石島
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160202200047_20160202200546

8 バードマン 2016-02-03 00:03:26 [PC]


586 x 440
23時19分ごろ、M5.8 石垣島北西沖
北緯25.5度 東経123.4度 深さ190km
最大震度2 石垣島 宮古島市 多良間島 西表島
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160202231952_20160202232326
 
1 バードマン 2016-02-01 05:11:35 [PC]


300 x 300
太陽風、
0時26分278km/s・-6.0nT、
0時56分280km/s・-6.0nT・1時1分環電流ー23nT、
1時26分284km/s・-6.1nT、
1時56分287km/s・-6.0nT・環電流ー25nT、
2時26分289km/s・-6.2nT、
2時56分290km/s・-6.4nT・環電流ー27nT、
3時26分293km/s・-6.9nT、
3時56分295km/s・-7.6nT・環電流ー29nT、
4時26分295km/s・-7.9nT、
4時56分295km/s・-7.9nT・環電流ー32nT・プロトン0.1(最高0.5)10MeV・放射線帯電子40(最高80)2MeV・太陽風密度3.0、
5時26分293km/s・-8.1nT・密度3.5、
5時56分296km/s・-8.3nT・環電流ー35nT・プロトン0.1・放射線帯電子60(最高100)・密度3.6、
6時26分301km/s・-8.1nT・密度3.3、
6時56分303km/s・-7.7nT・環電流ー39nT・プロトン0.1・放射線帯電子70・密度2.5、
7時26分307km/s・-5.4nT・密度3.3、
7時56分310km/s・-4.3nT・環電流ー41nT、
8時26分308km/s・-5.6nT、
8時57分305km/s・-5.8nT・環電流ー40nT・プロトン0.1・放射線帯電子70・密度3.9、
9時26分304km/s・-5.7nT・密度4.0、
9時56分302km/s・-5.3nT・環電流ー41nT・プロトン0.1・放射線帯電子60・密度4.5、
10時26分300km/s・-4.4nT・密度3.4、
10時56分301km/s・-3.9nT・環電流ー41nT・プロトン0.1・放射線帯電子40・密度3.3、
11時26分301km/s・-5.2nT、
11時57分302km/s・-5.8nT・環電流ー40nT・プロトン0.1・放射線帯電子20・密度6.6、
12時27分304km/s・-5.7nT・密度4.8、
12時56分304km/s・-6.2nT・環電流ー40nT・プロトン0.1・放射線帯電子10・密度5.5、
13時26分306km/s・-6.2nT・密度7.1、
13時56分307km/s・-6.1nT・環電流ー41nT・プロトン0.1・放射線帯電子6・密度6.7、
14時26分305km/s・-6.1nT・密度6.9、

2 バードマン 2016-02-01 05:25:20 [PC]


640 x 360
0時54分ごろ、M3.4 宮城県(女川原発近郊)沖
北緯38.3度 東経141.9度 深さ50km
最大震度1 女川町
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160201005457_20160201005829

参考:
NHK地震情報、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160201005457_20160201005829
USGS、http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/map/#%7B%22feed%22%3A%221day_m25%22%2C%22search%22%3Anull%2C%22listFormat%22%3A%22default%22%2C%22sort%22%3A%22newest%22%2C%22basemap%22%3A%22grayscale%22%2C%22autoUpdate%22%3Atrue%2C%22restrictListToMap%22%3Atrue%2C%22timeZone%22%3A%22utc%22%2C%22mapposition%22%3A%5B%5B-89.9999037470215%2C-1576.40625%5D%2C%5B89.94845733667475%2C336.09375%5D%5D%2C%22overlays%22%3A%7B%22plates%22%3Atrue%7D%2C%22viewModes%22%3A%7B%22map%22%3Afalse%2C%22list%22%3Atrue%2C%22settings%22%3Afalse%2C%22help%22%3Afalse%7D%7D
気象庁:噴火に関する火山観測報、http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/gensho.html
南極昭和基地観測地磁気、http://polaris.nipr.ac.jp/~uap-mon/uapm/pltATLAS10secSmryMag07.html
スウェーデン観測地磁気、http://www.irf.se//Observatory/?link=Magnetometers 1時頃~乱れる、7時頃大きく変動、
宇宙天気概況、http://swnews.jp/swnews_infl.html
http://swnews.nict.go.jp/swnews_infl.html
宇宙天気情報、http://swc.nict.go.jp/contents/
宇宙天気ニュース、http://swnews.jp/
Hi-net、http://www.hinet.bosai.go.jp/
関東・甲信越地区ハーベスト、http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP1.html 5時170、
スーパーカミオカンデ・リアルタイム・モニター、http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/realtimemonitor/
オウル大学宇宙線リアルタイム・モニター、http://cosmicrays.oulu.fi/
南極観測中性子リアルタイム・モニター、http://neutronm.bartol.udel.edu/realtime/southpole.html
地震情報のまとめサイト、http://earthquake.b5note.com/
神奈川県温泉地学研究所、http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/
火山性地震、29日2回、30日2時46分1回、31日から2月1日5時22分まで0回、

3 バードマン 2016-02-01 05:28:08 [PC]


640 x 360
1時5分ごろ、M3.5 岩手県沿岸北部
北緯39.5度 東経142.0度 深さ50km
最大震度1 遠野市 釜石市
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160201010541_20160201010921

USGS、2時939分00秒 M6.0 南極圏バレリー諸島地域
南緯63.287度 東経169.152度 深さ10.0km
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eventpage/us20004w6c#general_region


5 バードマン 2016-02-01 15:05:00 [PC]


300 x 300
太陽風、
14時56分303km/s・-6.3nT・環電流ー42nT・プロトン0.2・放射線帯電子3・密度8.2、
15時26分301km/s・-6.5nT・密度4.0、
15時56分297km/s・-6.3nT・環電流ー43nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度3.9、
16時26分297km/s・-5.8nT・密度5.2、
16時56分298km/s・-4.9nT・環電流ー45nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度8.0、
17時55分308km/s・+3.2nT・環電流ー44nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度1.4、
18時58分303km/s・+4.4nT・環電流ー41nT、
19時55分319km/s・+2.8nT・環電流ー39nT、
20時58分302km/s・+1.6nT・環電流ー32nT、
21時55分306km/s・+1.4nT・環電流ー33nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度1.8、
22時58分297km/s・+1.2nT・環電流ー32nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・10分密度3.5、
23時56分288km/s・+1.3nT・環電流ー31nT・プロトン0.1・放射線帯電子1・密度3.0、

6 バードマン 2016-02-01 16:26:34 [PC]


640 x 360
16時4分ごろ、M3.1 茨城県南部
北緯36.1度 東経139.9度 深さ50km
最大震度1 有感地震
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160201160432_20160201160814

7 バードマン 2016-02-01 22:08:12 [PC]


640 x 360
20時28分ごろ、M3.3 福島県浜通り(福島第一原発近郊)
北緯37.0度 東経140.6度 深さ10km
最大震度1 棚倉町 古殿町
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160201202843_20160201203156
 
1 バードマン 2016-01-31 05:04:56 [PC]


62 x 32
電離層異常、
0時15分、国分寺で臨界周波数8.1MHzのつ予ピスポラディックE層が発生、6時45分12.0MHz、
11時30分、沖縄で臨界周波数8.2MHzの強いスポラディックE層が発生、

太陽風、
0時56分259km/s・+0.9nT・1時1分環電流ー10nT、
1時56分260km/s・+0.3nT・環電流ー9nT、
2時56分266km/s・+0.5nT・環電流ー8nT、
3時56分279km/s・-0.1nT・環電流ー7nT、
4時56分279km/s・-0.9nT・環電流ー6nT・プロトン0.2(最高0.3)10MeV・放射線帯電子100(最高200)2MeV・太陽風密度5.9、
5時56分275km/s・-1.4nT・環電流ー6nT・プロトン0.2・放射線帯電子200・密度6.6、
6時56分274km/s・-1.8nT・環電流ー6nT、
7時57分276km/s・-2.1nT・環電流ー6nT、
8時56分277km/s・-3.3nT・環電流ー7nT・プロトン0.1・放射線帯電子200・密度5.2、
9時55分277km/s・-2.6nT・環電流ー8nT・プロトン0.1・放射線帯電子200・密度5.9、
10時56分278km/s・-2.3nT・環電流ー9nT・プロトン0.1・放射線帯電子200・密度8.1、
11時56分280km/s・-2.1nT・環電流ー7nT・プロトン0.1・放射線帯電子200・密度6,7、
12時56分283km/s・-2.3nT・環電流ー8nT・プロトン0.2・放射線帯電子100・密度5.9、
13時56分284km/s・-4.7nT・環電流ー8nT・プロトン0.1・放射線帯電子100・密度3.7、
14時15分284km/s・-5.1nT・密度3.7、
14時26分284km/s・-5.3nT、
14時56分286km/s・-5.5nT・環電流ー10nT・プロトン0.1・放射線帯電子60・密度3.6、
15時27分288km/s・-5.3nT、
15時56分287km/s・-5.0nT・環電流ー13nT・プロトン0.1・放射線帯電子30・密度6.8、
16時26分284km/s・-5.0nT・密度7.6、

2 バードマン 2016-01-31 05:16:26 [PC]


640 x 360
2時23分ごろ、M4.5 北海道東方沖
北緯43.7度 東経147.8度 深さ20km
最大震度1 根室市
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160131022359_20160131022735

参考:
NHK地震情報、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160131022359_20160131022735
USGS、http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/map/#%7B%22feed%22%3A%221day_m25%22%2C%22search%22%3Anull%2C%22listFormat%22%3A%22default%22%2C%22sort%22%3A%22newest%22%2C%22basemap%22%3A%22grayscale%22%2C%22autoUpdate%22%3Atrue%2C%22restrictListToMap%22%3Atrue%2C%22timeZone%22%3A%22utc%22%2C%22mapposition%22%3A%5B%5B-89.9999037470215%2C-1576.40625%5D%2C%5B89.94845733667475%2C336.09375%5D%5D%2C%22overlays%22%3A%7B%22plates%22%3Atrue%7D%2C%22viewModes%22%3A%7B%22map%22%3Afalse%2C%22list%22%3Atrue%2C%22settings%22%3Afalse%2C%22help%22%3Afalse%7D%7D
気象庁:噴火に関する火山観測報、http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/gensho.html
南極昭和基地観測地磁気、http://polaris.nipr.ac.jp/~uap-mon/uapm/pltATLAS10secSmryMag07.html
スウェーデン観測地磁気、http://www.irf.se//Observatory/?link=Magnetometers
宇宙天気概況、http://swnews.jp/swnews_infl.html
http://swnews.nict.go.jp/swnews_infl.html
宇宙天気情報、http://swc.nict.go.jp/contents/
宇宙天気ニュース、http://swnews.jp/
Hi-net、http://www.hinet.bosai.go.jp/
関東・甲信越地区ハーベスト、http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP1.html 5時146、
スーパーカミオカンデ・リアルタイム・モニター、http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/realtimemonitor/
オウル大学宇宙線リアルタイム・モニター、http://cosmicrays.oulu.fi/
南極観測中性子リアルタイム・モニター、http://neutronm.bartol.udel.edu/realtime/southpole.html
地震情報のまとめサイト、http://earthquake.b5note.com/
神奈川県温泉地学研究所、http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/
火山性地震、28日2回、29日2回、30日2時46分1回、31日5時12分まで0回、


4 バードマン 2016-01-31 13:42:10 [PC]


640 x 360
13時6分ごろ、M4.2 岩手県沖
北緯40.0度 東経142.4度 深さ20km
最大震度1 有感地震
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160131130623_20160131131301

13時26分ごろ、M4.1 岩手県沖
北緯40.0度 東経142.4度 深さ20km
最大震度2 五戸町 普代村
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160131132624_20160131133022

5 バードマン 2016-01-31 17:06:01 [PC]


640 x 360
16時42分ごろ、M2.3 山梨県東部・富士五湖
北緯35.5度 東経139.0度 深さ30km
最大震度1 四桂町
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160131164216_20160131164608

太陽風、
16時56分281km/s・-4.5nT・環電流ー14nT・プロトン0.1・放射線帯電子10・密度7.1、
17時55分279km/s・-5.2nT・環電流ー13nT・プロトン0.2・放射線帯電子8・密度5.6、
18時27分281km/s・-6.9nT・密度5.3、
18時56分275km/s・-7.1nT・環電流ー15nT、
19時28分265km/s・-6.8nT、
19時55分265km/s・-5.0nT・環電流ー19nT、
20時56分264km/s・-4.3nT・環電流ー20nT、
21時28分267km/s・-4.9nT・
21時55分270km/s・-5.1nT・環電流ー20nT・プロトン0.2・放射線帯電子7・密度5.3、
22時27分271km/s・-5.2nT・密度5.2、
22時56分273km/s・-5.0nT・環電流ー20nT、
23時26分275km/s・-5.8nT・密度5.0、
23時56分278km/s・-6.5nT・環電流ー21nT・プロトン0.2・放射線帯電子20・密度2.8、
 
1 バードマン 2016-01-30 05:03:50 [PC]


300 x 300
太陽風、
0時56分298km/s・-2.5nT・1時1分環電流ー13nT・プロトン0.1 10MeV・放射線帯電子40 2MeV・太陽風密度0.8、
1時56分298km/s・-2.6nT・環電流ー13nT、
2時56分298km/s・-2.5nT・環電流ー14nT、
3時56分297km/s・-1.9nT・環電流ー14nT、
4時56分298km/s・-1.3nT・環電流ー14nT・プロトン0.1(最高0.3)・放射線帯電子100・密度1.6、
5時56分292km/s・-0.3nT・環電流ー13nT・プロトン0.2・放射線帯電子100・密度1.6、
6時59分286km/s・-1.6nT・環電流ー12nT、
7時56分282km/s・-0.0nT・環電流ー12nT・プロトン0.1・放射線帯電子100・密度1.0、
8時59分285km/s・-0.3nT・環電流ー12nT・10分密度1.3、
9時56分288km/s・+0.1nT・環電流ー11nT・プロトン0.1・放射線帯電子100・密度1.8、
10時56分288km/s・+1.1nT・環電流ー10nT・プロトン0.2・放射線帯電子100・密度2.4、
11時56分285km/s・-0.6nT・環電流ー10nT・プロトン0.2・放射線帯電子80・密度1.4、
12時56分281km/s・-1.2nT・環電流ー10nT・プロトン0.1(最高0.4)・放射線帯電子60・密度1.3、
13時56分282km/s・-0.5nT・環電流ー11nT・プロトン0.1・放射線帯電子50・密度3.4、
14時56分279km/s・-0.3nT・環電流ー10nT・プロトン0.1・放射線帯電子40・密度2.8、
15時56分277km/s・-0.7nT・環電流ー9nT・プロトン0.1・放射線帯電子30・密度2.4、

2 バードマン 2016-01-30 05:19:25 [PC]


600 x 340
USGS、12時25分10秒 M7.0→M7.2 カムチャッカ半島南東部
北緯54.038→54.007度 東経158.514→158.506度 深さ159.8→161.0km
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eventpage/us20004vvx#general_region

参考:
NHK地震情報、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160130123435_20160130123913
USGS、http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/map/#%7B%22feed%22%3A%221day_m25%22%2C%22search%22%3Anull%2C%22listFormat%22%3A%22default%22%2C%22sort%22%3A%22newest%22%2C%22basemap%22%3A%22grayscale%22%2C%22autoUpdate%22%3Atrue%2C%22restrictListToMap%22%3Atrue%2C%22timeZone%22%3A%22utc%22%2C%22mapposition%22%3A%5B%5B-89.9999037470215%2C-1576.40625%5D%2C%5B89.94845733667475%2C336.09375%5D%5D%2C%22overlays%22%3A%7B%22plates%22%3Atrue%7D%2C%22viewModes%22%3A%7B%22map%22%3Afalse%2C%22list%22%3Atrue%2C%22settings%22%3Afalse%2C%22help%22%3Afalse%7D%7D
気象庁:噴火に関する火山観測報、http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/gensho.html
南極昭和基地観測地磁気、http://polaris.nipr.ac.jp/~uap-mon/uapm/pltATLAS10secSmryMag07.html
スウェーデン観測地磁気、http://www.irf.se//Observatory/?link=Magnetometers
宇宙天気概況、http://swnews.jp/swnews_infl.html
http://swnews.nict.go.jp/swnews_infl.html
宇宙天気情報、http://swc.nict.go.jp/contents/
宇宙天気ニュース、http://swnews.jp/
Hi-net、http://www.hinet.bosai.go.jp/
関東・甲信越地区ハーベスト、http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP1.html 5時136、
スーパーカミオカンデ・リアルタイム・モニター、http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/realtimemonitor/
オウル大学宇宙線リアルタイム・モニター、http://cosmicrays.oulu.fi/
南極観測中性子リアルタイム・モニター、http://neutronm.bartol.udel.edu/realtime/southpole.html
地震情報のまとめサイト、http://earthquake.b5note.com/
神奈川県温泉地学研究所、http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/
火山性地震、28日1時50分・22時34分2回、29日3時22分・15時13分2回、30日5時12分まで2時46分1回、


4 バードマン 2016-01-30 13:15:19 [PC]


640 x 360
12時34分ごろ、M3.9 茨城県北部
北緯36.5度 東経140.6度 深さ60km
最大震度2 有感地震
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160130123435_20160130123913

5 バードマン 2016-01-30 15:07:40 [PC]


62 x 32
電離層異常、
13時00分~17時45分、沖縄F層で正相電離層嵐傾向が継続し、中央値との最大差は15時00分頃約+4.2MHzで、この時のF層臨界周波数は約13.4MHzでした。
14時00分、沖縄で臨界周波数8.2MHzの強いスポラディックE層が発生、
http://wdc.nict.go.jp/ISDJ/ionospheric-alert.html
http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/fxEs-alert.html

6 バードマン 2016-01-30 15:09:42 [PC]


640 x 360
15時1分ごろ、M4.2 沖縄本島近海
北緯27.2度 東経128.3度 深さ10km
最大震度1 有感地震
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160130150129_20160130150543

7 バードマン 2016-01-30 15:42:54 [PC]


640 x 360
15時31分ごろ、M3.3 茨城県沖
北緯36.5度 東経141.2度 深さ40km
最大震度1 日立市
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160130153136_20160130153509

太陽風、
16時56分274km/s・-1.0nT・環電流ー9nT・プロトン0.2・放射線帯電子30・密度2.8、
17時57分276km/s・-2.9nT・環電流ー10nT・プロトン0.2・放射線帯電子30・密度2.5、
18時55分275km/s・-2.4nT・環電流ー11nT・プロトン0.2・放射線帯電子30・密度2.8、
19時57分274km/s・-1.6nT・環電流ー11nT・プロトン0.1・放射線帯電子30・密度3.2、
20時56分275km/s・-1.2nT・環電流ー11nT、
21時55分270km/s・-0.8nT・環電流ー11nT・プロトン0.2・放射線帯電子30・密度2.6、
22時56分264km/s・-0.9nT・環電流ー10nT・プロトン0.2・放射線帯電子30・密度2.2、
23時56分262km/s・-0.4nT・環電流ー10nT・プロトン0.2・放射線帯電子40・密度1.9、

8 バードマン 2016-01-30 22:16:03 [PC]


640 x 360
20時30分ごろ、M3.5 和歌山県北部
北緯34.2度 東経135.6度 深さ70km
最大震度1 有感地震
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160130203011_20160130203346

9 バードマン 2016-01-30 22:19:36 [PC]


640 x 360
21時44分ごろ、M2.7 長野県南部
北緯36.0度 東経137.6度 深さ10km
最大震度1 高山市
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160130214407_20160130214734