感想とか
[スレッド一覧]
[返信投稿]
[▼下に]
<<始n <前n 次n> 終n>>
page 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18 19
20

1 冴子 2015-10-04 12:34:39 [PC]
なんか、最近、感想をうまく書けなくなっちゃってます。
書こうとすると、色々と余計な事を考えちゃって。
自分の立場からすると、感想をもらえるとすごくうれしいので、他の人も同じなんじゃないかな?、とは思うのですが。
このサイトで書いてるようなマニアックな小説では、一番面白いのは自分の趣味にぴったりと合致する作品。
その点だけからすると、自分で書いた小説が一番面白い、と言う事になるわけですけど、それは自分で自分をなぐさめているだけの閉じた無限ループ。
でも、
小説に限らず、創作物というのは他の人に思いを伝えるためのもので、閉じちゃったら意味がなくなっちゃうんですよね。
一方で、小説を『発表する』のは『自分が肯定されたい』という思いもあったりします。
だから否定的な感想を読んじゃうと傷ついたりしちゃう。
その『傷つけるかも知れない』というおそれが、感想を書くのをためらわせてしまって・・・
でも、
他の人の小説を読みたいと思うのは他の人の思いを知りたいから、自分とは違う何か、を得たいから。
未知の世界を、未知の感情を知りたいから。
たとえ、それが自分と相容れないものであっても。
と、胸の中にたまってた言いたい事を言って、また感想を書くのを再開したいと思います。
小説を書いた人を傷つけるのをおそれずに。
あくまでも、私の趣味による、私の個人的な感想、を。
当然偏ってます。
172 1読者 2023-01-22 21:53:09 [PC]
感想、(ワンショットストーリー2-47〜48)
今回のお話もとても好きです。ご投稿頂きありがとうございます。
1日2回交換の20日で月8800円・1日3回交換の20日で月13200円
差額の月4400円程度を気にするママの千鶴ちゃんのママ、生活費に余裕がないんだろうなと感じますね。
先生も授業中におもらしをした子への対応とおむつ交換も先生が行ってる感じですので、おもらし対応での授業の遅れや休み時間も休憩が出来ないなど余裕が無さすぎて平常心を見失ってる感じを受けました。
以前に投稿されていた、『おもらし千鶴ちゃん』の千鶴ちゃんのお話かと思いましたが、お話内の年代が少し違いそうですので別な子でしょうか?
173 612 2023-01-23 00:03:12 [PC]
なるほど〜。
おむつ離れの遅延化、それに伴う社会情勢と人々の心の階級化…なんとなく1本書けそうなんですけど、やっぱりまとまらないですね…
階級化、なんですよね。おむつが取れるのが普通と学ぶ(or教わる)環境で生きれた富裕層と、そうでなかった貧困層が完全に分断されて相互自助の意識が生まれることも無くなった世界
そんな中で生まれる当然のように生まれる「普通派」の意識、それは「オム中卒を税金で生かす必要があるか」
一方で生まれる「富裕層は貧困層を救う義務がある、つまり普通派はオム中卒を救う義務がある」と考える勢力
まるで中世欧州時代のような世界を書きたい…けどまとまらない。
やっぱいいです
174 1読者 2023-02-06 20:44:52 [PC]
感想、(ワンショットストーリー2-49〜50)
ご投稿頂きありがとうございます。
支援用品や指導用品といった建前の名前がすごくいいですね。
各グッズの名前や説明文も良くて激萌えでした!
175 1読者 2023-02-20 21:55:18 [PC]
感想、(ワンショットストーリー2-51〜53)
ご投稿頂きありがとうございます。
最初の部分で昼間のおむつは外れていて「おむつを当てられてる子と一緒にされたくない」と言ってる子が、後半同じ様におむつを当てられる展開がすごく良かったです。
『寝不足に弱い子2班』や『おねしょ対策パジャマ』といった配慮された言い回しがすごく良いですね。
2班という事は1班も有る感じですが普段からおむつを当てられている子は全員2班との事でどんな子が1班なのかも気になる所でした。
176 冴子 2023-03-05 17:20:24 [PC]
感想ワンショット54-56
おー、いい雰囲気と設定ですね!。
特に青タグのタイプの物は、私は思いつきませんでした。
赤タグタイプになると、『要支援生』の指定を受けてない子は、ちょっと手続きが面倒になりそうですね。
「どうしても必要がある」理由を証明する医師の診断書とか、先生からの意見書とか、講習とかが必要になりそう。
そんなわけで、買って行ったであろうお母さんのお話をワンショットに、書いてしまいました。
177 1読者 2023-03-05 18:17:43 [PC]
>176
うわぁー、感想と繋がりでお話を書いてくださりありがとうございます!!
なるべく簡単に登録だけで買えそうな感じにしたかったのですが、赤タグの物は願望が溢れて拘束度の高い物になってしまいました。(笑)
もっと制限的な保護用品で、裁判所から保護措置命令を貰わないと買えない黒タグの物が存在するとかも良いかもしれません。
感想、(ワンショットストーリー2-57〜58)
おむつを外せない様にされておトイレに行けなくなるからおむつにするしかなくなるって良いですよね。
最後の[ちょっとかわいそうかなと思った]の所で、買う時もどれを選ぶかママの中で葛藤が有ったんじゃないかなと思わせる文章になっているのがとても良かったです。
178 1読者 2023-03-14 18:21:00 [PC]
感想、(ワンショットストーリー2-59)
おむつを嫌がる子に大きなおむつを当てさせるシチュエーションはとても好みに合い刺さりますね。
官庁ですし許しを得るための申請書とかすごく面倒で申請を出しても詳しく検討もさせず却下の文た送られてきそうな気がします。(汗)
感想、(ワンショットストーリー2-60)
恥ずかしいのは一度おむつが外れた後でおもらしで再び着せられた子だけで、
堂々としている子はこういう服をずっと着せられていて恥ずかしい思いをさせるという意味は無くなっていそうですね。
やはりクラス分けはおもらしのし易さで分けられており3組の子なんとかおむつが外れてはいるけど…な感じそうですね。
大きな金属製のホックがわざと目立つ様に取り付けられている感もして良いですね。
こちらの作品もとても好きな作品でした。
ご投稿いただきありがとうございます。
179 冴子 2023-03-19 16:26:56 [PC]
感想、ワンショット2−61
「第062簡易託児園」という名前が色々と語っていますね!
「第***」で、「おむつ」、で「簡易託児」で。
一見、何の問題もなさそうな文面の裏にある実態。
それでも、貧しくて忙しい親は預けないといけないと言うか、預けて初めて仕事に行ける、
保育料を払っても、ちゃんと手元にお金が残る。
おむつの取れない子を量産しそうですけれど。
短い中に、世界観とその雰囲気がしっかりと描かれていてさすがですね。
180 1読者 2023-03-19 18:18:43 [PC]
ご感想を書いてくださりありがとうございます!
一方的に書面で事後報告されるのが、ここに預けてる親の立場の弱さが出て良いかと思い、適当なテンプレを元に書いてみました。
感想、(ワンショットストーリー2-62-63)
なんというか、行動が短絡的で自己認識が甘い子ですね……
親は経済的な問題で家庭教育に時間が使えなくて、
学校も教師不足なので教育が崩壊してそうな雰囲気を感じます。
社会的な許容が無くなってる世界ですから、1か月もお仕事に行けないと解雇されていてもおかしく無さそうですね……
冴子さんのお話はいつもしっかりと世界観が感じ取れる作品でとても好きです。
ご投稿いただきありがとうございます。
181 1読者 2023-04-04 15:24:32 [PC]
感想、(ワンショットストーリー2-64-65)
ご投稿いただきありがとうございます!
65の最後で64にお話が繋がる所がすごく良いお話の繋げ方だと思いました。
今回のお話の子は終始すごく可哀想な状況の子ですね。
この話に限った事では無いのですが、おむつが外れない子でも高校進学率は低くなさそうな感じなのがこの世界観のまだ救いがある所ですね。

<<始n <前n 次n> 終n>>
page 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18 19
20
[スレッド一覧]
[返信投稿]
[▲上に]
[管理ページ]
もっとき*掲示板