感想とか
[スレッド一覧]
[返信投稿]
[▼下に]
<<始n <前n 終n>>
page 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19 20

1 冴子 2015-10-04 12:34:39 [PC]
なんか、最近、感想をうまく書けなくなっちゃってます。
書こうとすると、色々と余計な事を考えちゃって。
自分の立場からすると、感想をもらえるとすごくうれしいので、他の人も同じなんじゃないかな?、とは思うのですが。
このサイトで書いてるようなマニアックな小説では、一番面白いのは自分の趣味にぴったりと合致する作品。
その点だけからすると、自分で書いた小説が一番面白い、と言う事になるわけですけど、それは自分で自分をなぐさめているだけの閉じた無限ループ。
でも、
小説に限らず、創作物というのは他の人に思いを伝えるためのもので、閉じちゃったら意味がなくなっちゃうんですよね。
一方で、小説を『発表する』のは『自分が肯定されたい』という思いもあったりします。
だから否定的な感想を読んじゃうと傷ついたりしちゃう。
その『傷つけるかも知れない』というおそれが、感想を書くのをためらわせてしまって・・・
でも、
他の人の小説を読みたいと思うのは他の人の思いを知りたいから、自分とは違う何か、を得たいから。
未知の世界を、未知の感情を知りたいから。
たとえ、それが自分と相容れないものであっても。
と、胸の中にたまってた言いたい事を言って、また感想を書くのを再開したいと思います。
小説を書いた人を傷つけるのをおそれずに。
あくまでも、私の趣味による、私の個人的な感想、を。
当然偏ってます。
182 1読者 2023-04-09 17:38:13 [PC]
感想、(ワンショットストーリー2-66-67)
普通クラスの中で少数のおむつの子というのはおむつクラスとはまた違う良さがありますね。
地方のおおらかさで普通クラスでもトイレトレーニングしてくれそうな雰囲気ですが、それでも全国均一であろう『要排泄管理児童』の服装をさせられるというギャップがよかったです。
『特別保育園』と合わせて、この地域ではあまり必要とされてなさそうですが、都会基準で作られた法律とかでしなければいけない感じが出ていますね。
183 冴子 2023-04-16 12:04:28 [PC]
>ワンショット69−70
おおー、ハイテク!。
言われてみれば、こういう物があって当然ですよね。
おもらしの直らない子が多い世界観だと、いかにもありそうなアプリですね。
こういうちょっと脇の方の詳細は、私は思いつきませんでした。
高いレベルの『児童指導用品』を使っている家庭での虐待防止とかも出来そうなアイディアだと思いました。
PS 今週は、投稿小説の方にも、投稿しました。
184 1読者 2023-04-16 19:03:21 [PC]
感想、入学式で見たおむつの子(ワンショットストーリー2-71-72)
前回のおむつの子のお話と同じく、地域全体に余裕が有る感じの優しいお話でほんわかします。
このお話の地域には不似合いな"おむつを当てられる決まり"の制度が取られている所に暗に他の地域の状況を示して良いですね。
感想、説掲示板『おむつにあこがれ』
保健室の先生がなぜおもらしをしたのかをしっかり聞き取りを行って連絡をしたり、
帰宅時にママが家に居るとかで、お話全体に社会の余裕がにじみ出てますね。
そんな中でも、鍵付きで自分ではおむつを外せなくなるロンパースみたいなつなぎの服を着せられてしまうギャップの部分がすごく良かったです。
あまのじゃくなのですが、今回のようなほんわかな話を読むと真逆のお話が読みたくなりますし、厳しいお話を読むと今回の様な話を読みたくなってしまいますw
甘いお話も厳しいお話もどちらもすごく私の好みに刺さりますので、ご投稿いただき本当にありがとうございます。
185 1読者 2023-05-14 21:28:41 [PC]
感想 手袋を着けられて(ワンショットストーリー2-73)
アトピー用の掻きむしり防止手袋というのは目新しいシチュエーションで良かったです。
お話の様子から妹のゆかちゃんはアトピーが酷く、掻きたい欲求が強くいつも手袋を嫌がってる感じが見受けられて可哀想な感じですね。
186 サラ 2023-05-15 14:23:23 [PC]
>T読者さん
作品に対するご意見をもらうは多々あったのですが、612の部屋でご感想をもらう事は初めてなので嬉しいです。
187 1読者 2023-05-22 17:04:10 [PC]
感想 検査(ワンショットストーリー2-74-45)
採血時に動けなくするためのイスの名前が『だっこチェア』というのは名前が優しくて良いですね。
病院で大きい子が小さい子みたいに扱われるシチュエーションもすごく好きです。
"「友人に手を握ってもらいましょう」
抱っこと同じ様に手首と肘を握られました。"
この部分ですが読んでいて状況が把握出来ませんでした。
友人も一緒に採血室に居るのでしょうか?しかし、"抱っこと同じ様に"ともあるので『だっこチェア』と同様にベルトが付いている固定器具で手首と肘を固定された状況を示しているのか読み解く事が出来ませんでした。
他の部分にも表現が不明確で分からない箇所があるので、ご投稿前に読み返して修正するともっと良い作品になりそうですね。
完璧ではありませんが、ChatGPTに『次の文章を整文校正してください』と書いて、その後に書かれた文章を貼り付ければ、おおまかに直した文を出してくれるので、それを見ながら自分で手直しするのも良いかもしれません。
188 1読者 2023-05-25 22:10:40 [PC]
感想、小説掲示板『世の流れ』
おむつが取れそうになると社会の潮流でおむつに戻されるという状況が5歳、小学校入学時と繰り返し起きるのが可哀想ですが好きです。
もう少ししたら、自分でおむつを外せない服でも色々な服が出てきて制限が有る中でもおしゃれを楽しめるようになるのかもしれませね。
今回のお話もとても好きでした、ご投稿いただきありがとうございます!
189 1読者 2023-06-03 17:40:42 [PC]
感想、小説掲示板『おむつを当てられたお嬢様』
ご投稿いただきありがとうございます。
おむつに慣れてない子におむつ交換をお願いする言葉を言わせるのは、屈辱感と恥ずかしさがいっぱいでとても良いですね。
おむつ替えのスタイルの『推奨方法』とはまたとても良い言葉のチョイスで、いつも冴子さんの言葉選びはとても良くて刺さります。
公立学校でのおむつ交換では推奨方法の姿勢がほぼ強制されていて、この子みたいにおむつに慣れて居ない子には素早く出来るように訓練とかもありそうな雰囲気を感じました。
190 1読者 2023-06-07 22:15:06 [PC]
感想、おもらしファッション (ワンショットストーリー2-76-77)
『おむさん』という名称とか「おむつを当てている事が一目で分かる」いろいろなデザインの服とか、今回も冴子さんの発想がすごく刺さる作品でした。ご投稿いただきありがとうございます。
『おむさん』の公認服はどれもベビー服型と変わらないくらい恥ずかしいデザインですがそこが良いですね。
個人的に一番マシだと思ったのは"緩いシルエットのワンピース"型でしたが、着せられている側の感覚としてはベビーぽい感じから園児ぽい感じになっただけで恥ずかしさの具合はあまり変わらなさそうですね・・・
今回の子が選んだミニのフレアースカートタイプは一般の人から見たらおまたのホックが丸見えでベビー服型と変わらないと見られるかもしれませんが、中学生のおむさんさんからは憧れるほどお姉さんのに見られるかもしれませんね。
191 1読者 2023-06-11 20:50:46 [PC]
感想、これからも『おむつっ子』 (ワンショットストーリー2-79-80)
パンツ型のおむつから赤ちゃんおむつに戻されて、途中までは進んでいたトイトレを逆行させられるシチュエーションがすごく良かったです。
大人になるまでほぼおむつが取れない状態が決定的になってしまうのは可哀想ですが、年長さんや1年生ですとベビー服のような『おむつ着』姿でよちよち歩くのが可愛いでしょうね。
しばらく年数が経過したら、おむつを外したい親の需要で夏休みや冬休みにトイレト塾の合宿みたいな感じで民間のサービスなんかも出てくるような気もする世界感と感じました。

<<始n <前n 終n>>
page 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19 20
[スレッド一覧]
[返信投稿]
[▲上に]
[管理ページ]
もっとき*掲示板