蘇える金狼(1980年)A
[スレッド一覧] [返信投稿] [▼下に]
<<始n <前n 次n> 終n>>
page
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

1 @kira 2013-02-26 21:41:36 [携帯]

の画像を貼りましょう。
52 @kira 2013-02-27 00:29:26 [画像] [携帯]

シーン116
53 @kira 2013-02-27 00:30:52 [画像] [携帯]

劇場版の台詞
清水『数えてみなさい。千株券が千枚に、百株券が一万枚だ』
朝倉『信頼関係ですから、数えることもないでしょう・・・それじゃあ、明日の夕方、羽山のお屋敷の方でお会いしましょう』
朝倉『おい・・・明日からヒゲ剃って来い』

54 @kira 2013-02-27 00:36:29 [画像] [携帯]

シーン117
 
シーン118
劇場版の台詞
清水『では、紹介しよう。うちの末娘の絵理子だ。こちらは将来有望な若手社員の朝倉君』
朝倉『朝倉です。よろしく』
清水『じゃあ、東和油脂の安泰を願って、乾杯をしようか』
 
シーン118
 
清水が朝倉に絵理子との結婚を懇願するシーン。
清水の事実上の敗北宣言だ。
朝倉を恐怖の存在のまま、置いておくより取り込んでしまおうという考えだ。
このシーンは劇場版では削除されているが、スチールは現存しているから撮影はされている。ラストシーンとの兼ね合いからカットされたのだろう。

55 @kira 2013-02-27 00:37:33 [画像] [携帯]

シーン120
 
前野曜子の『唇に微笑 心に拳銃』が鳴る。
 
ガーデンの中を歩く朝倉と絵理子。
 
紅茶を飲みながら談笑する朝倉と絵理子。
 
街をデートする朝倉と京子。
 
公園でデートする朝倉と京子。
 
紅茶を飲みながら談笑する朝倉と絵理子。
 
脚本では朝倉が京子に薬をやめるように説得する台詞があるがカットされている。
朝倉が京子を愛しているのか、否かを最後まで明かさない事で映画に緊張感を持たせる為の措置であろう。

56 @kira 2013-02-27 00:38:38 [画像] [携帯]

シーン121
 
磯川が朝倉に掴まされた札束を暖炉に投げ込んでいる。
磯川は朝倉に復讐を誓うが、そこに二人の刑事がやって来る。
磯川が使った紙幣から1億円強奪事件で奪われたナンバーが出て来たのだ。
警察に任意同行を求められ、茫然となる磯川。
 
磯川のコメディリリーフ的要素が際立ったシーン。
しかし、本編ではカットされている。
撮影されたのかはわからないが磯川のシークエンスとしては最高のオチになったろう。
上下二巻の原作を131分に纏めるのだから、やむなく落とさなければならないシーンが出てくるのは当然だろう。

57 @kira 2013-02-27 00:44:14 [画像] [携帯]

シーン122
 
新聞に朝倉が犯した事件の見出しが躍る。
それを読みながらほくそ笑む朝倉。
グラスのワインを飲み干す。
空のグラスをテーブルに置くと階段を上がる。
絶叫する朝倉。
仰向けになり、悦びに身悶えする朝倉。起き上がって、狂ったように壁をリズミカルに叩き出す朝倉。
ボルテージが上がった朝倉はサンドバッグに飛び移り、揺らし続ける。
サンドバッグから滑り落ち、床に叩きつけられる。
放心したように呻く朝倉。
やがて立ち上がって、椅子に近づき掛けてあった仮面を被る朝倉。
そのまま、椅子に腰を下ろす。

58 @kira 2013-02-27 00:45:44 [画像] [携帯]

シーン123
劇場版の台詞
仙元『あ、これはどうも・・・オート・ロマンカー、カウンタックをお届けにまいりました。仙元でございます』
朝倉『鍵』
仙元『はっ、こちらでございます』
仙元『あの・・・ご説明を・・・』
朝倉『ああ、いい、いい。帰っていいよ』
仙元『は?』
朝倉『帰っていいって、帰れ、オラ』
 
野望を達成した朝倉はランボルギーニ・カウンタックを手に入れる。

59 @kira 2013-02-27 00:51:10 [画像] [携帯]

シーン123
劇場版の台詞
仙元『あ、これはどうも・・・オート・ロマンから、カウンタックをお届けにまいりました。仙元でございます』
朝倉『鍵』
仙元『はっ、こちらでございます』
仙元『あの・・・ご説明を・・・』
朝倉『ああ、いい、いい。帰っていいよ』
仙元『は?』
朝倉『帰っていいって、帰れ、オラ』
 
野望を達成した朝倉が手に入れるのはランボルギーニ・カウンタックLP500Sウォルターウルフスペシャル。
ディーラーの話など聞いておらず、ひたすら愛車を愛でる朝倉。
 
『オートロマン』とは当時、カウンタックを販売していたカーディーラー。村川監督がセリフで名前を出したのは恐らく無償貸与だった為の宣伝だろう。
ディーラーを追っ払うとカウンタックに乗り込む。
ライトが迫り上がり、閃光がスクリーンを覆う。
 
折しも当時はスーパーカーブーム。
東京の街を疾駆するカウンタックは朝倉の野望を象徴する最高のアイテムだ。
否、この映画の優作こそスーパーカーそのものなんだ。

60 @kira 2013-02-27 00:52:12 [画像] [携帯]

シーン124
 
新宿副都心をカウンタックが疾走する。コクピットの中、無表情の朝倉。
 
シーン125
 
カウンタックのコクピットで静かに勝者の悦びを噛み締める朝倉。
 
シーン126
 
銀座通りを獣のようなカウンタックが駆け抜けて行く。
右折レーンをノンストップで疾駆する。
込み上げる歓喜に、高笑いする朝倉。
 
松田優作は当時、運転免許を所持していなかった為に、カウンタックの後方のスクリーンに銀座の映像を映写して撮影している。

61 @kira 2013-02-27 00:53:18 [画像] [携帯]

シーン126
 
神宮外苑銀杏並木を赤き猛牛カウンタックが駆ける。
 
カウンタックは銀杏を巻き上げ、右折して東京メトロ銀座線外苑前駅の方向に向かう訳だ。
 
絵理子を抱き上げる朝倉のカット。



<<始n <前n 次n> 終n>>
page
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
[スレッド一覧] [返信投稿] [▲上に] [管理ページ]
もっとき*掲示板