total:307395 today:16 yesterday:116

めだかの地震前兆体感&いろいろ掲示板
めだかの地震前兆体感&いろいろ掲示板

Ads by Google
めだかさんの体感報告&地震前兆いろいろ掲示板です。
スレッド名コメント作成者最終投稿
4月10日、7 バードマン 2016-04-11 04:48:22 バードマン
4月9日、7 バードマン 2016-04-10 01:03:19 ままま
4月8日、太陽風南向き磁場が非常に強くなっています11 バードマン 2016-04-08 23:15:24 バードマン
4月7日8 バードマン 2016-04-07 22:36:06 ままま
4月6日、8 バードマン 2016-04-07 00:05:42 ままま
4月5日、再び環電流表示が誤表示される11 バードマン 2016-04-05 23:52:41 ままま
4月4日、環電流表示が誤表示される8 バードマン 2016-04-04 22:59:53 ままま
4月3日、太陽風速度がやや上昇し、一時南向き磁場非常に強くなる、8 バードマン 2016-04-03 22:39:51 バードマン
4月2日、7 バードマン 2016-04-02 21:18:34 ままま
4月1日、10 バードマン 2016-04-02 00:38:25 ままま
Ads by Google
1 バードマン 2016-04-10 05:02:53 [PC]


183 x 276
0時4分、桜島噴火、噴煙火口上1600m、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160410001046_506.html

2 バードマン 2016-04-10 05:08:13 [PC]


300 x 300
太陽風、
0時56分346km/s・-0.3nT・1時1分環電流ー9nT(昨日から数字は間違っているが)
1時56分352km/s・-0.5nT・環電流ー10nT、
2時56分345km/s・+0.0nT・環電流ー11nT、
3時56分342km/s・+2.5nT・環電流ー11nT、
4時56分338km/s・+1.0nT・環電流ー9nT・プロトン0.1(最高0.3)10MeV・放射線帯電子30(最高50)2MeV・太陽風密度5.5、
5時56分338km/s・-0.0nT・環電流ー9nT・プロトン0.1・放射線帯電子40・密度5.2、
6時56分339km/s・-0.2nT・環電流ー8nT・プロトン0.1・放射線帯電子40・密度5.3、
7時56分339km/s・+1.0nT・環電流ー8nT・プロトン0.1・放射線帯電子40・密度4.8、
8時57分341km/s・+0.8nT・環電流ー7nT・プロトン0.1(最高0.4)・放射線帯電子40・密度6.8、
9時57分348km/s・+0.8nT・環電流ー7nT、
10時57分348km/s・-1.4nT・環電流ー5nT・プロトン0.1・放射線帯電子40・密度5.9、(南向き磁場が続いたがマイナス値が縮小=正常値になったか?)
11時57分346km/s・+0.7nT・環電流ー7nT・プロトン0.1・放射線帯電子30・密度5.9、
12時56分346km/s・-0.8nT・環電流ー7nT・プロトン0.2・放射線帯電子30・密度7.6、
13時56分343km/s・-0.5nT・環電流ー7nT・プロトン0.2・放射線帯電子20・密度6.9、
14時56分344km/s・-1.6nT・環電流ー6nT・プロトン0.1・放射線帯電子20・密度8.0、
15時56分343km/s・-2.4nT・環電流ー7nT・プロトン0.1・放射線帯電子10・密度7.0、

3 バードマン 2016-04-10 05:31:08 [PC]


640 x 360
1時22分ごろ、M4.0 兵庫県南部
北緯34.9度 東経135.4度 深さ10km
最大震度3 亀岡市 能勢町 三田市
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160410012240_20160410012704

1時53分ごろ、M3.5 兵庫県南部
北緯34.9度 東経135.4度 深さ10km
最大震度3 三田市
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160410015343_20160410015718

参考:
NHK地震情報、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160410012240_20160410012704
USGS、http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/map/#%7B%22feed%22%3A%221day_m25%22%2C%22search%22%3Anull%2C%22listFormat%22%3A%22default%22%2C%22sort%22%3A%22newest%22%2C%22basemap%22%3A%22grayscale%22%2C%22autoUpdate%22%3Atrue%2C%22restrictListToMap%22%3Atrue%2C%22timeZone%22%3A%22utc%22%2C%22mapposition%22%3A%5B%5B-89.9999037470215%2C-1576.40625%5D%2C%5B89.94845733667475%2C336.09375%5D%5D%2C%22overlays%22%3A%7B%22plates%22%3Atrue%7D%2C%22viewModes%22%3A%7B%22map%22%3Afalse%2C%22list%22%3Atrue%2C%22settings%22%3Afalse%2C%22help%22%3Afalse%7D%7D
気象庁:噴火に関する火山観測報、http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/gensho.html
南極昭和基地観測地磁気、http://polaris.nipr.ac.jp/~uap-mon/uapm/pltATLAS10secSmryMag07.html
スウェーデン観測地磁気、http://www.irf.se//Observatory/?link=Magnetometers
宇宙天気概況、http://swnews.jp/swnews_infl.html
http://swnews.nict.go.jp/swnews_infl.html
宇宙天気情報、http://swc.nict.go.jp/contents/
宇宙天気ニュース、http://swnews.jp/ 太陽の北半球赤道付近から南に延びたロナホールが中心線あたりに達しています。
Hi-net、http://www.hinet.bosai.go.jp/
関東・甲信越地区ハーベスト、http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP1.html 5時158、
スーパーカミオカンデ・リアルタイム・モニター、http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/realtimemonitor/
オウル大学宇宙線リアルタイム・モニター、http://cosmicrays.oulu.fi/
南極観測中性子リアルタイム・モニター、http://neutronm.bartol.udel.edu/realtime/southpole.html
地震情報のまとめサイト、http://earthquake.b5note.com/
神奈川県温泉地学研究所、http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/
火山性地震、6日0回、7日2時57分1回8日~9日まで0回、10日5時21分まで0回、


5 バードマン 2016-04-10 17:08:42 [PC]


62 x 32
太陽風、
16時57分340km/s・+0.4nT・環電流ー8nT・プロトン0.1・放射線帯電子8・密度7.9、
17時55分338km/s・+2.0nT・環電流ー6nT・プロトン0.1・放射線帯電子7・密度7.4、
18時57分351km/s・+3.8nT・環電流ー4nT・プロトン0.1・放射線帯電子5・密度16.9、
19時57分356km/s・+3.0nT・環電流1nT・プロトン0.1・放射線帯電子4・密度24.6、
20時55分351km/s・+1.1nT・環電流7nT・プロトン0.1・放射線帯電子4・密度19.1、
21時55分363km/s・+6.1nT・環電流6nT・プロトン0.1・放射線帯電子3・密度6・3、
22時56分381km/s・+6.1nT・環電流4nT、
23時56分377km/s・+5.0nT・環電流2nT、

電離層異常、
19時00分、国分寺で臨界周波数10.4MHz、15分9.3MHzの強いスポラディックE層が発生、
19時00分、沖縄で臨界周波数9.1MHz、15分9.2MHzの強いスポラディックE層が発生、
23時45分、山川で臨界周波数9.0MHzの強いスポラディックE層が発生、
http://wdc.nict.go.jp/ISDJ/ionospheric-alert.html  http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/fxEs-alert.html

6 バードマン 2016-04-10 21:39:54 [PC]


640 x 360
20時0分ごろ、M4.0 西表島付近
北緯24.3度 東経123.8度 深さ20km
最大震度2 西表島
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160410200008_20160410200402

USGS、19時28分58秒 M6.6 アフガニスタン
北緯36.492度 東経71.156度 深さ210.4km
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eventpage/us20005gsg#general

7 バードマン 2016-04-11 04:48:22 [PC]


640 x 360
23時32分ごろ、M3.7 茨城県南部
北緯36.1度 東経139.9度 深さ50km
最大震度2 有感地震
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160410233250_20160410233735
 
1 バードマン 2016-04-09 02:15:23 [PC]


183 x 276
0時14分、桜島噴火、噴煙火口上1500m、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160409002256_506.html
0時57分、桜島噴火、噴煙火口上1300m、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160409010546_506.html
10時48分、桜島噴火、噴煙火口上3300m、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160409105635_506.html
13時18分、桜島噴火、噴煙火口上1300m、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160409132659_506.html
13時58分、桜島噴火、噴煙火口上1800m、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160409140739_506.html
14時50分、桜島噴火、噴煙火口上1300m、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160409145915_506.html
15時26分、桜島噴火、噴煙火口上1600m、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160409153301_506.html
18時10分、桜島噴火、噴煙火口上2600m、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160409181836_506.html
20時1分、桜島噴火、噴煙火口上1200m、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160409200843_506.html
23時13分、桜島噴火、噴煙火口上2000m、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160409232219_506.html

2 バードマン 2016-04-09 05:07:50 [PC]


300 x 300
太陽風、
0時59分351km/s・+5.9nT・1時1分環電流ー8nT、
1時56分351km/s・+5.1nT・環電流ー7nT・プロトン0.1(最高0.3)10MeV・放射線帯電子4(最高9)2MeV・太陽風密度6.9、
2時59分354km/s・+5.2nT・環電流ー8nT、
3時56分349km/s・+1.8nT・環電流ー7nT、
4時59分349km/s・+3.4nT・環電流ー8nT・プロトン0.2・放射線帯電子7(最高10)・密度不明、
5時56分344km/s・+3.6nT・環電流-8nT・プロトン0.2・放射線帯電子7・密度5.8、
6時56分346km/s・+3.9nT・環電流ー8nT・プロトン0.1・放射線帯電子8・密度6.0、
7時56分344km/s・+2.9nT・環電流ー7nT、
8時56分348km/s・+3.4nT・環電流ー8nT、
9時56分349km/s・+4.3nT・環電流ー7nT・プロトン0.1・放射線帯電子8・密度6.0、、
10時56分345km/s・+3.1nT・環電流ー6nT・プロトン0.1・放射線帯電子7・密度6.0、
11時56分342km/s・+2.8nT・環電流ー6nT・プロトン0.1・放射線帯電子7・密度6.3、
12時56分344km/s・+4.4nT・環電流ー6nT、
13時56分347km/s・+4.7nT・環電流ー5nT・プロトン0.1・放射線帯電子7・密度6.8、
14時56分346km/s・+4.0nT・環電流不明(表示はー23)・プロトン0.2・放射線帯電子6・密度8.4、
15時56分348km/s・+2.2nT・環電流不明(表示はー13)・プロトン0.2・放射線帯電子6・密度8.3、

3 バードマン 2016-04-09 05:26:33 [PC]


640 x 360
17時24分ごろ、M4.0 福島県沖
北緯37.4度 東経141.4度 深さ30km
最大震度2 楢葉町
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160409172436_20160409172807

参考:
NHK地震情報、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160409172436_20160409172807
USGS、http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/map/#%7B%22feed%22%3A%221day_m25%22%2C%22search%22%3Anull%2C%22listFormat%22%3A%22default%22%2C%22sort%22%3A%22newest%22%2C%22basemap%22%3A%22grayscale%22%2C%22autoUpdate%22%3Atrue%2C%22restrictListToMap%22%3Atrue%2C%22timeZone%22%3A%22utc%22%2C%22mapposition%22%3A%5B%5B-89.9999037470215%2C-1576.40625%5D%2C%5B89.94845733667475%2C336.09375%5D%5D%2C%22overlays%22%3A%7B%22plates%22%3Atrue%7D%2C%22viewModes%22%3A%7B%22map%22%3Afalse%2C%22list%22%3Atrue%2C%22settings%22%3Afalse%2C%22help%22%3Afalse%7D%7D
気象庁:噴火に関する火山観測報、http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/gensho.html
南極昭和基地観測地磁気、http://polaris.nipr.ac.jp/~uap-mon/uapm/pltATLAS10secSmryMag07.html
スウェーデン観測地磁気、http://www.irf.se//Observatory/?link=Magnetometers
宇宙天気概況、http://swnews.jp/swnews_infl.html
http://swnews.nict.go.jp/swnews_infl.html
宇宙天気情報、http://swc.nict.go.jp/contents/ 接続不能状態、6時前再開、
宇宙天気ニュース、http://swnews.jp/
Hi-net、http://www.hinet.bosai.go.jp/
関東・甲信越地区ハーベスト、http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP1.html 5時142、
スーパーカミオカンデ・リアルタイム・モニター、http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/realtimemonitor/
オウル大学宇宙線リアルタイム・モニター、http://cosmicrays.oulu.fi/
南極観測中性子リアルタイム・モニター、http://neutronm.bartol.udel.edu/realtime/southpole.html
地震情報のまとめサイト、http://earthquake.b5note.com/
神奈川県温泉地学研究所、http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/
火山性地震、6日0回、7日2時57分1回、8日0回9日5時21分まで0回、


5 バードマン 2016-04-09 17:09:31 [PC]


300 x 300
太陽風、
16時57分346km/s・+3.6nT・環電流不明(表示はー12)・プロトン0.2・放射線帯電子6・密度7.7、
17時55分340km/s・+3.7nT・環電流不明8表示はー11)・プロトン0.1・放射線帯電子7・密度6.1、
18時57分339km/s・+3.5nT・環電流不明(表示はー10)・プロトン0.1・放射線帯電子8・密度6.5、
19時57分336km/s・-0.2nT・環電流不明(表示はー9)・プロトン0.1(最高0.4)・放射線帯電子10(最高20)・密度6.1、
20時56分334km/s・+0.5nT・環電流不明(表示はー11)、
21時57分337km/s・+2.2nT・環電流不明(表示はー11)・プロトン0.1・放射線帯電子10・密度7.3、
22時56分329km/s・+0.4nT・環電流不明(表示はー9)・プロトン0.2・放射線帯電子20(最高30)・密度5.8、
23時54分330km/s・-0.1nT・環電流不明(表示はー10)・プロトン0.2・放射線帯電子20・密度6.5、

6 バードマン 2016-04-09 22:21:55 [PC]


640 x 360
21時1分ごろ、M2.9 長野県北部
北緯36.9度 東経138.5度 深さ10km
最大震度1 上越市 栄村
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160409210123_20160409210436

7 ままま 2016-04-10 01:03:19 [携帯]

夕方寝落ち。右目違和感。の衛星画像が昨日は八丈島方面下、今日は東北から上が白抜きになってる?おやすみなさい(ρ_-)ノジンワリ腹部…
 
1 バードマン 2016-04-08 05:08:11 [PC]


300 x 300
太陽風、
0時56分375km/s・+4.5nT・1時1分環電流3nT、
1時56分372km/s・-2.2nT・環電流7nT、
2時45分367km/s・-5.0nT、
2時56分367km/s・-6.5nT・環電流3nT、
3時07分366km/s・-8.5nT、
3時15分365km/s・-10.2nT、
3時26分364km/s・-11.6nT、
3時36分363km/s・-12.1nT、
3時45分363km/s・-11.9nT、
3時56分362km/s・-11.7nT・環電流ー7nT、
4時07分362km/s・-11.3nT、
4時17分362km/s・-11.0nT、
4時26分363km/s・-10.8nT、
4時36分364km/s・-10.6nT、
4時45分363km/s・-10.4nT、
4時56分363km/s・-10.2nT・環電流ー26nT・プロトン0.1(最高0.3)10MeV・放射線帯電子2千(最高5千)2MeV・太陽風密度10.0、
5時07分363km/s・-10.1nT・密度13.8、
5時15分362km/s・-10.0nT・密度8.1、
5時26分361km/s・-9.9nT・密度9.6、
5時36分361km/s・-9.8nT・密度13.9、
5時45分360km/s・-9.8nT・密度10.3、
5時56分359km/s・-9.8nT・環電流ー35nT・プロトン0.2・放射線帯電子2千・密度10.9、
6時07分359km/s・-9.8nT・密度14.0、
6時17分359km/s・-9.7nT・密度15.5、
6時26分359km/s・-9.6nT・密度14.6、
6時36分360km/s・-9.7nT・密度10.7、
6時45分360km/s・-9.6nT・密度10.5、
6時56分360km/s・-9.5nT・環電流ー42nT・プロトン0.1・放射線帯電子2千・密度12.3、
7時07分361km/s・-9.2nT・密度9.3、
7時17分373km/s・-8.8nT・密度11.1、
7時26分374km/s・-8.3nT・密度11.8、
7時37分374km/s・-7.6nT・密度11.9、
7時47分374km/s・-6.8nT・密度12.8、
7時57分374km/s・-6.1nT・環電流ー48nT・プロトン0.2・放射線帯電子1千・密度13.5、
8時27分363km/s・-5.3nT・密度12.6、

2 バードマン 2016-04-08 05:24:40 [PC]


640 x 360
0時7分ごろ、M3.2 トカラ列島近海
北緯29.2度 東経129.1度 深さ10km
最大震度2 宝島
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160408000707_20160408001026

参考:
NHK地震情報、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160408000707_20160408001026
USGS、http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/map/#%7B%22feed%22%3A%221day_m25%22%2C%22search%22%3Anull%2C%22listFormat%22%3A%22default%22%2C%22sort%22%3A%22newest%22%2C%22basemap%22%3A%22grayscale%22%2C%22autoUpdate%22%3Atrue%2C%22restrictListToMap%22%3Atrue%2C%22timeZone%22%3A%22utc%22%2C%22mapposition%22%3A%5B%5B-89.9999037470215%2C-1576.40625%5D%2C%5B89.94845733667475%2C336.09375%5D%5D%2C%22overlays%22%3A%7B%22plates%22%3Atrue%7D%2C%22viewModes%22%3A%7B%22map%22%3Afalse%2C%22list%22%3Atrue%2C%22settings%22%3Afalse%2C%22help%22%3Afalse%7D%7D
気象庁:噴火に関する火山観測報、http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/gensho.html
南極昭和基地観測地磁気、http://polaris.nipr.ac.jp/~uap-mon/uapm/pltATLAS10secSmryMag07.html 6時半~7時頃にかけて大きく変動、
スウェーデン観測地磁気、http://www.irf.se//Observatory/?link=Magnetometers 7時前後に大きく変動、
宇宙天気概況、http://swnews.jp/swnews_infl.html
http://swnews.nict.go.jp/swnews_infl.html
宇宙天気情報、http://swc.nict.go.jp/contents/
宇宙天気ニュース、http://swnews.jp/
Hi-net、http://www.hinet.bosai.go.jp/
関東・甲信越地区ハーベスト、http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP1.html 5時102と、昨日192カラ90ポイント激減、
スーパーカミオカンデ・リアルタイム・モニター、http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/realtimemonitor/
オウル大学宇宙線リアルタイム・モニター、http://cosmicrays.oulu.fi/
南極観測中性子リアルタイム・モニター、http://neutronm.bartol.udel.edu/realtime/southpole.html
地震情報のまとめサイト、http://earthquake.b5note.com/
神奈川県温泉地学研究所、http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/
火山性地震、5日2時52分1回、6日0回、7日2時57分1回、8日5時21分まで0回、

3 バードマン 2016-04-08 05:27:32 [PC]


183 x 276
2時54分、桜島噴火、噴煙火口上1000m以上、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160408030352_506.html


太陽風、
8時56分364km/s・-4.1nT・環電流ー38nT・プロトン0.1・放射線帯電子400・密度14.3、
9時56分365km/s・+1.5nT・環電流ー39nT・プロトン0.1・放射線帯電子60・密度17.1、
10時56分368km/s・-0.5nT・環電流ー31nT、
11時56分370km/s・+8.1nT・環電流ー30nT・プロトン0.2・放射線帯電子20・密度12.2、
12時56分368km/s・-0.0nT・環電流ー25nT・プロトン0.2・放射線帯電子10・密度19.5、
13時56分367km/s・+5.5nT・環電流ー20nT・プロトン0.1・放射線帯電子5・密度14.2、
14時56分361km/s・+5.0nT・環電流ー17nT・プロトン0.1・放射線帯電子2・密度33.3、
15時56分363km/s・+6.1nT・環電流ー11nT・プロトン0.1・放射線帯電子2・密度15.7、
16時56分353km/s・+4.7nT・環電流ー11nT・プロトン0.2・放射線帯電子2・密度10.3、
17時57分357km/s・+5.1nT・環電流ー11nT・プロトン0.2・放射線帯電子2・密度8.5、

4 バードマン 2016-04-08 05:29:33 [PC]


640 x 360
3時26分ごろ、M4.1 福島県(福島第一原発近郊)沖
北緯37.3度 東経142.2度 深さ30km
最大震度1 玉川村
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160408032649_20160408033031

5 バードマン 2016-04-08 10:05:27 [PC]


640 x 360
9時46分ごろ、M3.3 茨城県沖
北緯36.4度 東経141.1度 深さ40km
最大震度1 日立市 高萩市
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160408094658_20160408095044


7 バードマン 2016-04-08 20:31:28 [PC]


183 x 276
19時22分、桜島爆発噴火、噴煙火口上3700m、噴石:4合目(昭和火口より800~1300m)、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160408193612_506.html
20時28分、桜島噴火、噴煙火口上1800m、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160408203648_506.html

太陽風、
18時55分352km/s・+7.6nT・環電流ー9nT、
19時56分353km/s・+5.4nT・環電流ー9nT、
20時55分352km/s・+6.4nT・環電流ー8nT・プロトン0.1・放射線帯電子2・密度7.0、
21時56分349km/s・+4.3nT・環電流ー9nT、
22時56分351km/s・+5.0nT・環電流ー8nT・プロトン0.・放射線帯電子2・密度6.7、
23時56分345km/s・+6.3nT・環電流ー8nT、

8 バードマン 2016-04-08 21:11:59 [PC]


62 x 32
電離層異常、
20時30分、沖縄で臨界周波数8.1MHzの強いスポラディックE層が発生、
20時45分、国分寺で臨界周波数10.2MHzの強いスポラディックE層が発生、
http://wdc.nict.go.jp/ISDJ/ionospheric-alert.html  http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/fxEs-alert.html

9 ままま 2016-04-08 22:19:42 [PC]

夕方、グサリ腹痛でダウン爆睡(--;)今もジンワリ腹部…スマホ&携帯不調。

10 バードマン 2016-04-08 23:09:47 [PC]


640 x 360
22時00分ごろ、M4.0 宮城県(女川原発近郊)沖
北緯38.4度 東経141.9度 深さ20km
最大震度1 有感地震
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160408220020_20160408220351

11 バードマン 2016-04-08 23:15:24 [PC]


640 x 360
22時24分ごろ、M3.8 茨城県沖
北緯36.4度 東経140.9度 深さ40km
最大震度1 有感地震
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160408222445_20160408222839
 
1 バードマン 2016-04-07 05:07:24 [PC]


300 x 300
太陽風、
0時56分396km/s・-2.8nT・1時1分環電流ー16nT、
1時56分392km/s・-2.2nT・環電流ー15nT、
2時56分382km/s・-2.3nT・環電流ー15nT、
3時56分380km/s・-2.7nT・環電流ー16nT、
4時56分376km/s・-2.4nT・環電流ー16nT・プロトン0.1(最高0.3)10MeV・放射線帯電子4千(最高5千)2MeV・太陽風密度4.6、
5時56分370km/s・-2.0nT・環電流ー16nT・プロトン0.1・放射線帯電子4千・密度4.2、
6時56分371km/s・-1.7nT・環電流ー16nT・プロトン0.1・放射線帯電子4千・密度5.1、
7時55分378km/s・-2.1nT・環電流ー15nT・プロトン0.1・放射線帯電子4千・密度6.1、
8時56分379km/s・-1.6nT・環電流ー15nT・プロトン0.1・放射線帯電子4千・密度6.3、
9時56分374km/s・-0.7nT・環電流ー14nT・プロトン0.1・放射線帯電子4千・密度6.0、
10時56分376km/s・-0.6nT・環電流ー14nT・プロトン0.2・放射線帯電子3千・密度7.4、
11時57分375km/s・-0.6nT・環電流ー12nT・プロトン0.2・放射線帯電子2千・密度6.1、
12時56分370km/s・-0.2nT・環電流ー12nT、
13時56分371km/s・+0.1nT・環電流ー10nT・プロトン0.1・放射線帯電子1千・密度9.2、
14時56分377km/s・+0.6nT・環電流ー9nT・プロトン0.1・放射線帯電子800・密度11.4、(密度が大きくなりました)
15時56分377km/s・+1.3nT・環電流ー6nT・プロトン0.2・放射線帯電子500・10分密度12.0、

2 バードマン 2016-04-07 05:31:02 [PC]


183 x 276
9時57分、桜島爆発噴火、噴煙・噴石不明、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160407100448_506.html

参考:
NHK地震情報、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160407192036_20160407192506
USGS、http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/map/#%7B%22feed%22%3A%221day_m25%22%2C%22search%22%3Anull%2C%22listFormat%22%3A%22default%22%2C%22sort%22%3A%22newest%22%2C%22basemap%22%3A%22grayscale%22%2C%22autoUpdate%22%3Atrue%2C%22restrictListToMap%22%3Atrue%2C%22timeZone%22%3A%22utc%22%2C%22mapposition%22%3A%5B%5B-89.9999037470215%2C-1576.40625%5D%2C%5B89.94845733667475%2C336.09375%5D%5D%2C%22overlays%22%3A%7B%22plates%22%3Atrue%7D%2C%22viewModes%22%3A%7B%22map%22%3Afalse%2C%22list%22%3Atrue%2C%22settings%22%3Afalse%2C%22help%22%3Afalse%7D%7D
気象庁:噴火に関する火山観測報、http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/gensho.html
南極昭和基地観測地磁気、http://polaris.nipr.ac.jp/~uap-mon/uapm/pltATLAS10secSmryMag07.html 10時頃やや大きく変動、
スウェーデン観測地磁気、http://www.irf.se//Observatory/?link=Magnetometers
宇宙天気概況、http://swnews.jp/swnews_infl.html
http://swnews.nict.go.jp/swnews_infl.html
宇宙天気情報、http://swc.nict.go.jp/contents/
宇宙天気ニュース、http://swnews.jp/
Hi-net、http://www.hinet.bosai.go.jp/
関東・甲信越地区ハーベスト、http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP1.html 再開5時192、
スーパーカミオカンデ・リアルタイム・モニター、http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/realtimemonitor/
オウル大学宇宙線リアルタイム・モニター、http://cosmicrays.oulu.fi/
南極観測中性子リアルタイム・モニター、http://neutronm.bartol.udel.edu/realtime/southpole.html
地震情報のまとめサイト、http://earthquake.b5note.com/
神奈川県温泉地学研究所、http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/
火山性地震、4日0時44分・0時57分・20時30分・20時32分4回、5日2時55分1回、6日0回、7日5時21分まで2時57分1回、


4 バードマン 2016-04-07 13:29:01 [PC]


300 x 300
USGS、12時32分53秒 M6.7 バヌアツ近海
南緯13.994度 東経166.571度 深さ26.8km
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eventpage/us20005fzn#general

太陽風、
16時57分361km/s・+2.1nT・環電流ー5nT・プロトン0.1・放射線帯電子300・密度11.0、
17時57分362km/s・+1.5nT・環電流ー3nT・プロトン0.1・放射線帯電子200・密度11.9、
18時57分377km/s・-1.3nT・環電流ー3nT・プロトン0.1・放射線帯電子200・密度19.3、
19時57分376km/s・+1.8nT・環電流0nT・プロトン0.1・放射線帯電子200・密度24.5、
20時55分384km/s・+3.9nT・環電流3nT・プロトン0.1・放射線帯電子100・密度17.6、
21時57分392km/s・+4.4nT・環電流5nT・プロトン0.1(最高0.4)・放射線帯電子200・密度17.2、
22時56分386km/s・+5.1nT・環電流6nT・プロトン0.1・放射線帯電子300・密度12.3、
23時56分382km/s・+5.8nT・環電流7nT・プロトン0.2・放射線帯電子500・密度13.7、

5 バードマン 2016-04-07 18:08:56 [PC]


62 x 32
電離層異常、
17時30分、山川で臨界周波数10.0MHzの強いスポラディックE層が発生、45分8.4MHz、
18時30分、国分寺で臨界周波数11.4MHzの強いスポラディックE層が発生、45分11.0MHz、19時00分8.3MHz、
20時00分、沖縄で臨界周波数9.1MHzの強いスポラディックE層が発生、15分8.0MHz、30分10.1MHz、
http://wdc.nict.go.jp/ISDJ/ionospheric-alert.html  http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/fxEs-alert.html

6 ままま 2016-04-07 18:44:30 [携帯]

今日は眠い1日(--;)午後夕方寝落ち;-)

7 バードマン 2016-04-07 19:32:10 [PC]


640 x 360
19時20分ごろ、M2.5 トカラ列島近海
北緯29.3度 東経129.3度 深さ10km
最大震度1 宝島
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160407192036_20160407192506

8 ままま 2016-04-07 22:36:06 [携帯]

ジンワリ腹部、プチ左胸鈍痛;-)
 
1 バードマン 2016-04-06 05:07:25 [PC]


62 x 32
電離層異常、
0時30分、沖縄で臨界周波数8.0MHzの強いスポラディックE層が発生、3時15分8.4MHz、30分8.7MHz、
http://wdc.nict.go.jp/ISDJ/ionospheric-alert.html  http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/fxEs-alert.html

太陽風、
0時56分369km/s・-1.8nT・1時1分環電流ー6nT、
1時56分382km/s・-2.4nT・環電流ー7nT、
2時56分386km/s・-2.5nT・環電流ー8nT、
3時56分386km/s・-2.0nT・環電流ー11nT、
4時56分390km/s・-1.6nT・環電流ー10nT・プロトン0.2(最高0.4)10MeV・放射線帯電子6千(最高7千)2MeV・太陽風密度4.7、
5時56分390km/s・-2.6nT・環電流ー9nT・プロトン0.1・放射線帯電子6千(最高9千)・密度5.4、
6時55分388km/s・-0.7nT・環電流ー10nT・プロトン0.1・放射線帯電子7千・密度5.7、
7時56分392km/s・+1.3nT・環電流ー9nT、
8時57分400km/s・-0.5nT・環電流ー7nT・プロトン0.1・放射線帯電子7千・密度4.9、
9時56分395km/s・-1.7nT・環電流ー8nT・プロトン0.1・放射線帯電子7千・密度4.1、
10時56分401km/s・-1.2nT・環電流ー8nT・プロトン0.1・放射線帯電子6千・密度3.5、
11時57分397km/s・-0.1nT・環電流ー10nT・プロトン0.1・放射線帯電子5千・密度4.0、
12時56分407km/s・+1.0nT・環電流ー9nT・プロトン0.1・放射線帯電子4千・密度4.3、
13時56分402km/s・+3.2nT・環電流ー8nT・プロトン0.2・放射線帯電子3千・密度4.1、
14時56分398km/s・+1.7nT・環電流ー6nT・プロトン0.2・放射線帯電子2千・密度3.7、
15時56分389km/s・-3.1nT・環電流ー6nT・プロトン0.1・放射線帯電子2千・密度4.4、

2 バードマン 2016-04-06 05:23:37 [PC]


640 x 360
3時13分ごろ、M2.6 秋田県内陸北部
北緯40.0度 東経140.6度 深さ10km
最大震度1 北秋田市
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160406031303_20160406031651

参考:
NHK地震情報、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160406031303_20160406031651
USGS、http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/map/#%7B%22feed%22%3A%221day_m25%22%2C%22search%22%3Anull%2C%22listFormat%22%3A%22default%22%2C%22sort%22%3A%22newest%22%2C%22basemap%22%3A%22grayscale%22%2C%22autoUpdate%22%3Atrue%2C%22restrictListToMap%22%3Atrue%2C%22timeZone%22%3A%22utc%22%2C%22mapposition%22%3A%5B%5B-89.9999037470215%2C-1576.40625%5D%2C%5B89.94845733667475%2C336.09375%5D%5D%2C%22overlays%22%3A%7B%22plates%22%3Atrue%7D%2C%22viewModes%22%3A%7B%22map%22%3Afalse%2C%22list%22%3Atrue%2C%22settings%22%3Afalse%2C%22help%22%3Afalse%7D%7D
気象庁:噴火に関する火山観測報、http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/gensho.html
南極昭和基地観測地磁気、http://polaris.nipr.ac.jp/~uap-mon/uapm/pltATLAS10secSmryMag07.html 11時頃やや変動、
スウェーデン観測地磁気、http://www.irf.se//Observatory/?link=Magnetometers 5時前にやや変動、
宇宙天気概況、http://swnews.jp/swnews_infl.html
http://swnews.nict.go.jp/swnews_infl.html
宇宙天気情報、http://swc.nict.go.jp/contents/
宇宙天気ニュース、http://swnews.jp/
Hi-net、http://www.hinet.bosai.go.jp/
関東・甲信越地区ハーベスト、http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP1.html 4月30日昼から新しいデーターが更新されず不明、
スーパーカミオカンデ・リアルタイム・モニター、http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/realtimemonitor/
オウル大学宇宙線リアルタイム・モニター、http://cosmicrays.oulu.fi/
南極観測中性子リアルタイム・モニター、http://neutronm.bartol.udel.edu/realtime/southpole.html
地震情報のまとめサイト、http://earthquake.b5note.com/
神奈川県温泉地学研究所、http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/
火山性地震、2~3日0回、4日0時44分・0時57分・20時30分3回、5日2時55分1回、6日5時21分まで0回、


4 バードマン 2016-04-06 14:08:47 [PC]


183 x 276
13時33分、桜島爆発噴火、噴煙火口上3500m、噴石:6合目(昭和火口より300~500m)、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160406134422_506.html


USGS、15時58分50秒→48秒 M6.9→M6.7 バヌアツ地域
南緯14.110→14.082度 東経155.568→166.598度 深さ33.7→24.0km
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eventpage/us20005fsi#general_region

5 バードマン 2016-04-06 17:06:04 [PC]


640 x 360
16時36分ごろ、M1.7 熊本県熊本地方
北緯33.0度 東経130.9度 深さ10km
最大震度1 菊池市
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160406163906_20160406164110

太陽風、
16時57分391km/s・-4.1nT・環電流ー9nT・プロトン0.1・放射線帯電子1千・密度3.6、
17時57分396km/s・-2.8nT・環電流ー13nT・プロトン0.1・放射線帯電子1千・密度3.8、
18時55分412km/s・+2.2nT・環電流ー14nT・プロトン0.1・放射線帯電子900・密度4.0、
19時55分413km/s・-0.9nT・環電流ー11nT・プロトン0.1・放射線帯電子800・密度4.4、
20時57分434km/s・-0.5nT・環電流ー11nT・プロトン0.1・放射線帯電子700・密度5.4、
21時56分406km/s・-1.9nT・環電流ー10nT、
22時56分400km/s・-2.4nT・環電流ー12nT・プロトン0.1・放射線帯電子800・密度4.2、
23時56分397km/s・-1.9nT・環電流ー13nT・プロトン0.1・放射線帯電子1千・密度4.7、

6 ままま 2016-04-06 17:50:36 [PC]

ジンワリ腹部。そう言えば、3日前から医療機器の誤作動ありました~この先どうなるかまたありましたら、書き込みます。

7 バードマン 2016-04-06 19:06:09 [PC]


62 x 32
電離層異常、
18時15分、沖縄で臨界周波数10.0MHzの強いスポラディックE層が発生、22時45分8.6MHz、23時00分8.7MHz、15分8.2MHz
国分寺で、18時45分臨界周波数9.7MHzの強いスポラディックE層が発生、19時00分8.4MHz、45分8.8MHz、
http://wdc.nict.go.jp/ISDJ/ionospheric-alert.html  http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/fxEs-alert.html

USGS、23時45分30秒 M6.0 インドネシア・ジャワ島近海
南緯8.198度 東経107.419度 深さ35.4km
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eventpage/us20005fv5#general_region

8 ままま 2016-04-07 00:05:42 [PC]

朝夜と点いてた医療機器…今日は夜点かなかった。明日早いので寝ます。おやすみなさい~
 
1 バードマン 2016-04-05 05:04:02 [PC]


300 x 300
太陽風、
0時56分373km/s・+0.6nT・1時1分環電流ー7nT、
1時56分376km/s・+1.3nT・環電流ー6nT・プロトン0.2(最高0.3)10MeV・放射線帯電子3千(最高5千)2MeV・太陽風密度4.8
2時56分377km/s・+1.3nT・環電流ー5nT、
3時56分383km/s・+0.3nT・環電流ー3nT、
4時56分393km/s・-0.5nT・環電流ー4nT・プロトン0.2・放射線帯電子6千(最高1万)・密度3.0、
5時56分394km/s・-0.4nT・環電流ー5nT・プロトン0.1・放射線帯電子7千・密度3.2、
6時56分400km/s・-0.7nT・環電流不明(表示は779)・プロトン0.1(最高0.4)・放射線帯電子8千・密度3.0、
7時55分395km/s・-1.5nT・環電流不明(表示は804)・プロトン0.1・放射線帯電子8千・密度3.1、
8時57分393km/s・-2.0nT・環電流不明(表示は804)・プロトン0.1・放射線帯電子8千・密度3.1、
9時56分387km/s・-2.1nT・環電流不明(表示は886)・プロトン0.1・放射線帯電子7千・密度2.9、
10時56分419km/s・-0.8nT・環電流不明(表示は585)・放射線帯電子6千・密度1.6、
11時56分383km/s・-1.0nT・環電流ー5nT・プロトン0.1・放射線帯電子5千・密度2.9、
12時56分380km/s・-1.4nT・環電流ー6nT・プロトン0.1・放射線帯電子4千・密度3.0、
13時56分377km/s・-0.4nT・環電流ー6nT・プロトン0.1・放射線帯電子3千・密度3.4、
14時56分373km/s・-0.8nT・環電流ー6nT・プロトン0.1・放射線帯電子2千・密度4.2、
15時56分371km/s・+0.4nT・環電流ー6nT・プロトン0.1・放射線帯電子2千・密度3.9、

2 バードマン 2016-04-05 05:24:20 [PC]


183 x 276
6時40分、桜島爆発噴火、噴煙火口上3300m、噴石:5合目(昭和火口より500~800m)、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160405065415_506.html
7時25分、桜島噴火、噴煙火口上1600m、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160405073405_506.html

参考:
NHK地震情報、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160405110517_20160405110907
USGS、http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/map/#%7B%22feed%22%3A%221day_m25%22%2C%22search%22%3Anull%2C%22listFormat%22%3A%22default%22%2C%22sort%22%3A%22newest%22%2C%22basemap%22%3A%22grayscale%22%2C%22autoUpdate%22%3Atrue%2C%22restrictListToMap%22%3Atrue%2C%22timeZone%22%3A%22utc%22%2C%22mapposition%22%3A%5B%5B-89.9999037470215%2C-1576.40625%5D%2C%5B89.94845733667475%2C336.09375%5D%5D%2C%22overlays%22%3A%7B%22plates%22%3Atrue%7D%2C%22viewModes%22%3A%7B%22map%22%3Afalse%2C%22list%22%3Atrue%2C%22settings%22%3Afalse%2C%22help%22%3Afalse%7D%7D
気象庁:噴火に関する火山観測報、http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/gensho.html
南極昭和基地観測地磁気、http://polaris.nipr.ac.jp/~uap-mon/uapm/pltATLAS10secSmryMag07.html
スウェーデン観測地磁気、http://www.irf.se//Observatory/?link=Magnetometers
宇宙天気概況、http://swnews.jp/swnews_infl.html
http://swnews.nict.go.jp/swnews_infl.html
宇宙天気情報、http://swc.nict.go.jp/contents/
宇宙天気ニュース、http://swnews.jp/ 4日11時頃に太陽の北東端でプロミネンスの噴出が在り、CMEが北東方向に噴出しています。
Hi-net、http://www.hinet.bosai.go.jp/
関東・甲信越地区ハーベスト、http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP1.html 30日昼過ぎから新しいデータが更新されず不明、
スーパーカミオカンデ・リアルタイム・モニター、http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/realtimemonitor/
オウル大学宇宙線リアルタイム・モニター、http://cosmicrays.oulu.fi/
南極観測中性子リアルタイム・モニター、http://neutronm.bartol.udel.edu/realtime/southpole.html
地震情報のまとめサイト、http://earthquake.b5note.com/
神奈川県温泉地学研究所、http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/
火山性地震、1日16時21分1回、2日~3日まで0回、4日0時44分・0時57分・20時30分3回、5日5時21分まで2時55分1回、


4 バードマン 2016-04-05 11:20:35 [PC]


640 x 360
11時5分ごろ、M2.0 伊豆大島近海
北緯34.7度 東経139.2度 深さ極浅い
最大震度1 伊豆大島
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160405110517_20160405110907

5 バードマン 2016-04-05 12:44:30 [PC]


226 x 148
11時24分、諏訪之瀬島爆発噴火、噴煙火口上500m、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160405113018_511.html

6 バードマン 2016-04-05 13:09:05 [PC]


640 x 360
12時55分ごろ、M3.7 茨城県沖
北緯36.7度 東経141.3度 深さ30km
最大震度1 日立市 高萩市
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160405125504_20160405125822

7 バードマン 2016-04-05 15:12:31 [PC]


640 x 360
14時25分ごろ、M3.3 福島県(福島第一原発)沖
北緯37.2度 東経141.3度 深さ30km
最大震度1 広野町
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160405142511_20160405142828

8 バードマン 2016-04-05 17:08:04 [PC]


612 x 792
南極昭和基地観測地磁気、15時10分頃にノイズが発生していました。
http://polaris.nipr.ac.jp/~uap-mon/uapm/pltATLAS10secSmryMag01.html

太陽風、
16時57分371km/s・-1.4nT・環電流ー5nT・プロトン0.1・放射線帯電子1千・密度3.0、
17時56分382km/s・-1.8nT・環電流ー6nT、
18時55分377km/s・+0.7nT・環電流ー7nT、
19時56分387km/s・0.9nT・環電流ー6nT、
20時55分392km/s・-1.6nT・環電流ー6nT・プロトン0.1・放射線帯電子2千・密度3.3、
21時56分386km/s・-0.8nT・環電流ー7nT、
22時56分387km/s・+0.3nT・環電流ー7nT、
23時56分376km/s・-0.2nT・環電流ー7nT・プロトン0.1・放射線帯電子2千・密度4.3、

9 バードマン 2016-04-05 20:58:37 [PC]


640 x 360
20時37分ごろ、M2.7 岐阜県美濃中西部
北緯35.7度 東経136.5度 深さ10km
最大震度1 山県市 揖斐川町
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160405203701_20160405204202

10 バードマン 2016-04-05 23:41:13 [PC]


62 x 32
電離層異常、
20時45分、山川で臨界周波数8.4MHzの強いスポラディックE層が発生、21時00分9.1MHz、15分8.2MHz、
21時45分、国分寺で臨界周波数10.7MHzの強いスポラディックE層が発生、
http://wdc.nict.go.jp/ISDJ/ionospheric-alert.html  http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/fxEs-alert.html

22時51分、桜島爆発噴火、噴煙火口上2700m以上、噴石:5合目(昭和火口より500~800m)、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160405230456_506.html

11 ままま 2016-04-05 23:52:41 [PC]

夕方、ジンワリグーと腹痛でプチダウン…スマホ&携帯不調。一時期やや大きめ音鳴り。おやすみなさい(>_<)
 
1 バードマン 2016-04-04 05:16:09 [PC]


612 x 792
太陽風、
0時56分416km/s・-3.3nT・1時1分環電流ー24nT、
1時56分405km/s・-3.2nT・環電流ー26nT、
2時56分405km/s・-3.4nT・環電流不明(表示はー366)、
3時56分402km/s・-3.4nT・環電流不明8表示はー228)、
4時56分397km/s・-3.1nT・環電流不明(表示はー218)・プロトン0.1(最高0.3)10MeV・放射線帯電子800(最高1千)2MeV・太陽風密度6.8、
5時56分396km/s・-2.1nT・環電流不明(表示はー366)・プロトン0.1・放射線帯電子1千・密度4.2、
6時56分403km/s・-2.2nT・環電流不明(表示はー224)・プロトン0.l・放射線帯電子1千(最高2千)・密度5.4、
7時56分407km/s・+0.9nT・環電流不明(表示はー213)・プロトン0.1・放射線帯電子2千(最高3千)・密度4.5、
8時56分405km/s・-3.3nT・環電流不明(表示はー191)、
9時56分400km/s・-1.7nT・環電流不明(表示はー178)・プロトン0.1・放射線帯電子2千・密度4.0、
10時56分395km/s・-2.2nT・環電流不明(表示はー167)・プロトン0.2・放射線帯電子2千・密度2.5、
11時57分408km/s・-1.2nT・環電流不明(表示はー159)・プロトン0.1・放射線帯電子2千・密度3.6、
12時56分418km/s・-1.2nT・環電流不明(表示はー150)・プロトン0.1・放射線帯電子2千・密度3.3、
13時56分402km/s・-2.5nT・環電流不明(表示はー142)・プロトン0.1・放射線帯電子1千・密度3.9、
14時56分403km/s・-3.1nT・環電流不明(表示はー136)・プロトン0.1・放射線帯電子900・密度3.2、
15時56分401km/s・-2.8nT・環電流-7nT・プロトン0.1・放射線帯電子600・10分密度3.6、

画像は、南極昭和基地観測地磁気1day、

2 バードマン 2016-04-04 05:27:02 [PC]


808 x 560
参考:
NHK地震情報、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160404120058_20160404120438
USGS、http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/map/#%7B%22feed%22%3A%221day_m25%22%2C%22search%22%3Anull%2C%22listFormat%22%3A%22default%22%2C%22sort%22%3A%22newest%22%2C%22basemap%22%3A%22grayscale%22%2C%22autoUpdate%22%3Atrue%2C%22restrictListToMap%22%3Atrue%2C%22timeZone%22%3A%22utc%22%2C%22mapposition%22%3A%5B%5B-89.9999037470215%2C-1576.40625%5D%2C%5B89.94845733667475%2C336.09375%5D%5D%2C%22overlays%22%3A%7B%22plates%22%3Atrue%7D%2C%22viewModes%22%3A%7B%22map%22%3Afalse%2C%22list%22%3Atrue%2C%22settings%22%3Afalse%2C%22help%22%3Afalse%7D%7D
気象庁:噴火に関する火山観測報、http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/gensho.html
南極昭和基地観測地磁気、http://polaris.nipr.ac.jp/~uap-mon/uapm/pltATLAS10secSmryMag07.html 6時頃から7時頃までやや大きく変動、10時~11時頃もやや大きく変動、
スウェーデン観測地磁気、http://www.irf.se//Observatory/?link=Magnetometers 6時過ぎ頃大きく変動、
宇宙天気概況、http://swnews.jp/swnews_infl.html
http://swnews.nict.go.jp/swnews_infl.html
宇宙天気情報、http://swc.nict.go.jp/contents/
宇宙天気ニュース、http://swnews.jp/
Hi-net、http://www.hinet.bosai.go.jp/
関東・甲信越地区ハーベスト、http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP1.html 新しいデーター更新されず不明、
スーパーカミオカンデ・リアルタイム・モニター、http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/realtimemonitor/
オウル大学宇宙線リアルタイム・モニター、http://cosmicrays.oulu.fi/
南極観測中性子リアルタイム・モニター、http://neutronm.bartol.udel.edu/realtime/southpole.html
地震情報のまとめサイト、http://earthquake.b5note.com/
神奈川県温泉地学研究所、http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/
火山性地震、1日16時21分1回、2カラ3日0回、4日5時21分まで0時44分・0時57分2回、


4 バードマン 2016-04-04 13:08:46 [PC]


640 x 360
12時00分ごろ、M3.4 静岡県中部
北緯35.1度 東経138.2度 深さ10km
最大震度1 有感地震
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160404120058_20160404120438

5 バードマン 2016-04-04 17:02:36 [PC]


183 x 276
16時32分、桜島噴火、噴煙火口上1300mで雲に入る、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160404164412_506.html

17時1分、桜島噴火、噴煙火口上1600mで雲に入る、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160404170746_506.html

6 バードマン 2016-04-04 17:58:44 [PC]


62 x 32
電離層異常、
17時45分、沖縄で臨界周波数8.4MHzの強いスポラディックE層が発生、
17時45分~20時00分、山川F層で正相電離層嵐傾向が継続し、中央値との最大差は19時15分頃約+4.1MHzで、この時のF層臨界周波数は約10.8MHzでした。
18時30分~20時00分、国分寺F層で正相電離層嵐傾向が継続し、中央値との最大差は19時00分頃約+4.5MHzで、この時のF層臨界周波数は約9.9MHzでした。
http://wdc.nict.go.jp/ISDJ/ionospheric-alert.html  http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/fxEs-alert.html

太陽風、
16時57分398km/s・-3.0nT・環電流ー9nT・プロトン0.1・放射線帯電子600・密度3.7、
17時57分390km/s・-2.0nT・環電流ー11nT・プロトン0.1・放射線帯電子500・密度3.2、
18時57分386km/s・-0.3nT・環電流ー11nT、
19時57分394km/s・+1.9nT・環電流ー10nT・プロトン0.2・放射線帯電子700・密度4.9、
20時57分391km/s・+0.3nT・環電流ー8nT・プロトン0.2・放射線帯電子900・密度4.6、
21時56分388km/s・-0.7nT・環電流ー7nT、
22時58分385km/s・-0.2nT・環電流ー8nT・プロトン0.1・放射線帯電子1千・密度3.8、
23時56分383km/s・-0.0nT・環電流ー8nT、

7 バードマン 2016-04-04 19:39:33 [PC]


640 x 360
19時32分ごろ、M4.3 岩手県沖
北緯39.9度 東経142.0度 深さ30km
最大震度3 盛岡市 野田村
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160404193239_20160404193605

8 ままま 2016-04-04 22:59:53 [PC]

スマホが中々開かない~開いたと思ったら、触れてないサイトが別に開き、戻すとまた開く(--;)ガス台タイマー一部欠損中&電池お知らせついてまた消えた。換気扇異音このところなし~
 
1 バードマン 2016-04-03 05:06:18 [PC]


300 x 300
太陽風、
0時37分436km/s・-5.0nT、
0時47分439km/s・-8.0nT、
0時56分443km/s・-9.9nT・環電流0nT、
1時07分442km/s・-10.5nT、
1時17分439km/s・-9.3nT、
1時26分440km/s・-8.5nT、
1時37分443km/s・-8.3nT、
1時47分443km/s・-8.7nT、
1時56分443km/s・-7.4nT・環電流ー21nT、
2時06分443km/s・-5.8nT、
2時17分442km/s・-5.9nT、
2時26分437km/s・-5.2nT、
2時56分431km/s・-4.0nT・環電流ー24nT、
3時26分441km/s・-6.5nT、
3時37分445km/s・-7.6nT、
3時47分446km/s・-8.0nT、
3時56分448km/s・-7.8nT・環電流ー27nT、
4時06分449km/s・-7.7nT、
4時17分448km/s・-7.8nT、
4時26分447km/s・-6.6nT、
4時56分454km/s・-3.8nT・環電流ー35nT・プロトン0.2(最高0.3)10MeV・放射線帯電子300(最高900)2MeV・太陽風密度6.9、
5時37分455km/s・-4.9nT・密度7.1、
5時47分455km/s・-5.4nT・密度5.9、
5時56分462km/s・-5.6nT・環電流ー34nT、プロトン0.2・放射線帯電子300・密度6.1、
6時26分478km/s・-5.7nT・密度5.1、
6時56分494km/s・-5.1nT・環電流ー39nT・プロトン0.2・放射線帯電子100・密度4.9、
7時51分466km/s・-2.7nT・環電流ー40nT、
8時51分465km/s・-2.5nT・環電流ー40nT・プロトン0.1・放射線帯電子50・密度5.3、
9時51分462km/s・-2.4nT・環電流ー39nT・プロトン0.1・放射線帯電子40・密度5.3、
10時57分455km/s・-3.0nT・環電流ー38nT・プロトン0.1・放射線帯電子30・密度4.4、
11時57分459km/s・+2.1nT・環電流ー38nT・プロトン0.1・放射線帯電子20・密度5.7、
12時56分465km/s・-1.0nT・環電流ー32nT・プロトン0.2・放射線帯電子20・密度5.1、

2 バードマン 2016-04-03 05:28:09 [PC]


183 x 276
2時52分、桜島爆発噴火、噴煙火口上3000m以上、噴石:4合目(昭和火口より800~1300m)、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160403030510_506.html
3時32分、桜島噴火、噴煙火口上1800m、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160403034117_506.html 
4時15分、桜島噴火、噴煙火口上1800m、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160403042421_506.html

参考:
NHK地震情報、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160403142233_20160403142619
USGS、http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/map/#%7B%22feed%22%3A%221day_m25%22%2C%22search%22%3Anull%2C%22listFormat%22%3A%22default%22%2C%22sort%22%3A%22newest%22%2C%22basemap%22%3A%22grayscale%22%2C%22autoUpdate%22%3Atrue%2C%22restrictListToMap%22%3Atrue%2C%22timeZone%22%3A%22utc%22%2C%22mapposition%22%3A%5B%5B-89.9999037470215%2C-1576.40625%5D%2C%5B89.94845733667475%2C336.09375%5D%5D%2C%22overlays%22%3A%7B%22plates%22%3Atrue%7D%2C%22viewModes%22%3A%7B%22map%22%3Afalse%2C%22list%22%3Atrue%2C%22settings%22%3Afalse%2C%22help%22%3Afalse%7D%7D
気象庁:噴火に関する火山観測報、http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/gensho.html
南極昭和基地観測地磁気、http://polaris.nipr.ac.jp/~uap-mon/uapm/pltATLAS10secSmryMag07.html 8時頃と10時頃やや大きく変動、 
スウェーデン観測地磁気、http://www.irf.se//Observatory/?link=Magnetometers 2時頃と8時頃大きく変動、
宇宙天気概況、http://swnews.jp/swnews_infl.html
http://swnews.nict.go.jp/swnews_infl.html
宇宙天気情報、http://swc.nict.go.jp/contents/
宇宙天気ニュース、http://swnews.jp/
Hi-net、http://www.hinet.bosai.go.jp/
関東・甲信越地区ハーベスト、http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP1.html 新しい更新データー停止中で不明、
スーパーカミオカンデ・リアルタイム・モニター、http://www.haarp.alaska.edu/haarp/data.html 接続不能状態、
オウル大学宇宙線リアルタイム・モニター、http://cosmicrays.oulu.fi/
南極観測中性子リアルタイム・モニター、http://neutronm.bartol.udel.edu/realtime/southpole.html
地震情報のまとめサイト、http://earthquake.b5note.com/
神奈川県温泉地学研究所、http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/
火山性地震、31日4時26分・12時23分2回、4月1日16時21分1回、4月2日0回、4月3日5時21分まで0回、

3 バードマン 2016-04-03 08:52:25 [PC]


183 x 276
6時8分、桜島噴火、噴煙火口上1700m、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160403061504_506.html
7時55分、桜島噴火、噴煙火口上1300m、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160403080423_506.html
15時27分、桜島噴火、噴煙火口上2100m、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160403153541_506.html
16時00分、桜島噴火、噴煙火口上1700m、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160403160933_506.html
18時41分、桜島噴火、噴煙火口上1100m、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160403185129_506.html


5 バードマン 2016-04-03 14:12:12 [PC]


640 x 360
14時22分ごろ、M2.2 熊本県熊本地方、
北緯33.0度 東経130.9度 深さ10km
最大震度2 菊池市
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160403142233_20160403142619

太陽風、
13時56分449km/s・-2.0nT・環電流ー31nT・プロトン0.1・放射線帯電子20・密度5.7、
14時57分438km/s・-2.0nT・環電流ー32nT・プロトン0.2・放射線帯電子20・密度5.7、
15時56分433km/s・+2.2nT・環電流ー31nT・プロトン0.1・放射線帯電子20・密度5.9、
16時57分450km/s・+2.0nT・環電流ー28nT・プロトン0.1・放射線帯電子20・密度8.8、
17時57分420km/s・-1.7nT・環電流ー25nT・プロトン0.1・放射線帯電子20・密度4.9、
18時58分417km/s・-0.0nT・環電流ー28nT、
19時56分410km/s・+0.3んt・環電流ー25nT、
20時58分411km/s・+0.6nT・環電流ー25nT、
21時56分415km/s・+0.2nT・環電流ー23nT、
22時58分417km/s・-1.3nT・環電流ー22nT・プロトン0.2・放射線帯電子70・密度6.3、
23時56分420km/s・-2.0nT・環電流ー23nT・プロトン0.2・放射線帯電子100・密度5.9、

6 バードマン 2016-04-03 17:57:36 [PC]


600 x 340
USGS、17時23分53秒 M7.2→M6.9 バヌアツ地域
南緯14.347→14.352度 東経166.821度 深さ35.0km
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eventpage/us20005e8t#general_region

7 バードマン 2016-04-03 17:59:36 [PC]


640 x 360
17時37分ごろ、M2.0 山梨県中・西部
北緯35.3度 東経138.5度 深さ20km
最大震度1 富士宮市
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160403173939_20160403174235

8 バードマン 2016-04-03 22:39:51 [PC]


640 x 360
19時48分ごろ、M3.5 岩手県沖
北緯39.9度 東経142.4度 深さ40km
最大震度1 宮古市
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160403194834_20160403195211
 
1 バードマン 2016-04-02 05:08:31 [PC]


183 x 276
3時11分、桜島爆発噴火、噴煙火口上3400m、噴石:5合目(昭和火口より500~800m)、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160402032807_506.html

太陽風、
0時55分368km/s・+1.7nT・1時1分環電流ー6nT、
1時56分377km/s・+0.3nT・環電流ー5nT、
2時55分380km/s・+2.0nT・環電流ー5nT、
3時56分367km/s・-0.4nT・環電流ー4nT、
4時55分360km/s・+1.5nT・環電流ー6nT・プロトン0.2(最高0.4)10MeV・放射線帯電子1千(最高2千)2MeV・太陽風密度5.2、
5時56分366km/s・+2.0nT・環電流ー5nT・プロトン0.1・放射線帯電子1千・密度11.0、
6時56分367km/s・+0.7nT・環電流ー3nT・プロトン0.1・放射線帯電子1千・密度8.0、
7時56分366km/s・-0.2nT・環電流ー3nT、
8時56分363km/s・-0.6nT・環電流ー3nT、
9時56分360km/s・+1.4nT・環電流ー4nT・プロトン0.2・放射線帯電子1千・密度7.5、
10時56分350km/s・+1.1nT・環電流ー3nT・プロトン0.1・放射線帯電子1千・密度5.3、
11時56分336km/s・+0.5nT・環電流ー3nT・プロトン0.1・放射線帯電子1千・密度3.9、
12時56分335km/s・+0.2nT・環電流ー4nT・プロトン0.1・放射線帯電子800・密度3.5、
13時56分333km/s・+0.6nT・環電流ー3nT・プロトン0.1・放射線帯電子600・密度3.1、
14時56分329km/s・-0.0nT・環電流ー3nT・プロトン0.2・放射線帯電子500・密度3.1、
15時56分331km/s・+0.6nT・環電流ー4nT・プロトン0.2・放射線帯電子400・密度3.5、

2 バードマン 2016-04-02 05:25:00 [PC]


640 x 360
USGS、4時24分56秒 パプアニューギニア北部沖
南緯3.433度 東経144.949度 深さ14.8km
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eventpage/us20005e01#general_region

7時27分ごろ、M3.0 岩手県内陸南部
北緯39.5度 東経140.8度 深さ10km
最大震度1 西和賀町 大仙市
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160402072736_20160402073053

参考:
NHK地震情報、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160402072736_20160402073053
USGS、http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/map/#%7B%22feed%22%3A%221day_m25%22%2C%22search%22%3Anull%2C%22listFormat%22%3A%22default%22%2C%22sort%22%3A%22newest%22%2C%22basemap%22%3A%22grayscale%22%2C%22autoUpdate%22%3Atrue%2C%22restrictListToMap%22%3Atrue%2C%22timeZone%22%3A%22utc%22%2C%22mapposition%22%3A%5B%5B-89.9999037470215%2C-1576.40625%5D%2C%5B89.94845733667475%2C336.09375%5D%5D%2C%22overlays%22%3A%7B%22plates%22%3Atrue%7D%2C%22viewModes%22%3A%7B%22map%22%3Afalse%2C%22list%22%3Atrue%2C%22settings%22%3Afalse%2C%22help%22%3Afalse%7D%7D
気象庁:噴火に関する火山観測報、http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/gensho.html
南極昭和基地観測地磁気、http://polaris.nipr.ac.jp/~uap-mon/uapm/pltATLAS10secSmryMag07.html
スウェーデン観測地磁気、http://www.irf.se//Observatory/?link=Magnetometers
宇宙天気概況、http://swc.nict.go.jp/contents/
宇宙天気ニュース、http://swnews.jp/
Hi-net、http://www.hinet.bosai.go.jp/
関東・甲信越地区ハーベスト、http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP1.html 2日前から更新データー停止中で不明、
スーパーカミオカンデ・リアルタイム・モニター、http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/realtimemonitor/
オウル大学宇宙線リアルタイム・モニター、http://cosmicrays.oulu.fi/
南極観測中性子リアルタイム・モニター、http://neutronm.bartol.udel.edu/realtime/southpole.html
地震情報のまとめサイト、http://earthquake.b5note.com/
神奈川県温泉地学研究所、http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/
火山性地震、30日0回、31日4時26分・12時23分2回、4月1日16時21分1回、2日5時21分まで0回、


4 バードマン 2016-04-02 15:06:30 [PC]


640 x 360
14時27分ごろ、M3.7 福島県沖
北緯37.4度 東経141.7度 深さ40km
最大震度1 浪江町
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160402142729_20160402143120

USGS、14時50分00秒 M6.2 アラスカ半島
北緯57.042度 西経157.953度 深さ10.0km
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eventpage/us20005e2n#general_region

5 バードマン 2016-04-02 16:11:17 [PC]


183 x 276
14時42分、桜島爆発噴火、噴煙火口上2000mで雲に入る、噴石:5合目(昭和火口より500~800m)、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160402145121_506.html

15時1分、桜島噴火、噴煙火口上1000mで雲に入る、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160402150905_506.html

6 バードマン 2016-04-02 17:10:55 [PC]


640 x 360
15時12分ごろ、M4.1 八丈島東方沖
北緯33.7度 東経140.4度 深さ50km
最大震度1 御蔵島
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160402151218_20160402151540

太陽風、
16時56分333km/s・+0.8nT・環電流ー4nT・プロトン0.1・放射線帯電子300・密度1.9、
17時58分341km/s・+0.7nT・環電流ー4nT・プロトン0.1・放射線帯電子300・密度2.0、
18時57分350km/s・-0.0nT・環電流ー4nT・プロトン0.1・放射線帯電子200・密度4.5、
19時57分348km/s・+1.6nT・環電流ー4nT・プロトン0.2・放射線帯電子200・密度6.4、
20時57分358km/s・-0.4nT・環電流ー2nT・プロトン0.1・放射線帯電子200・密度11.2、
21時56分373km/s・+3.7nT・環電流ー1nT、
22時58分402km/s・+1.3nT・環電流6nT・プロトン0.1・放射線帯電子200・密度31.5、
23時56分419km/s・+6.9nT・環電流11nT・プロトン0.2・放射線帯電子200・密度5.7、

7 ままま 2016-04-02 21:18:34 [PC]

昼過ぎ~ジンワリ腹痛~眠気。重低音のゆっくりした音鳴り。スマホ&携帯接続遅い:-)
 
1 バードマン 2016-04-01 05:10:32 [PC]


183 x 276
6時7分、桜島爆発噴火、噴煙火口上2000m以上、噴石不明、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160401062041_506.html

太陽風、
0時56分420km/s・-0.2nT・1時1分環電流ー11nT、
1時56分419km/s・+0.4nT・環電流ー11nT、
2時56分428km/s・+0.8nT・環電流ー11nT、
3時56分423km/s・+1.4nT・環電流ー10nT、
4時56分418km/s・+1.2nT・環電流ー10nT・プロトン0.1(最高0.4)10MeV・放射線帯電子900(最高1千)2MeV・太陽風密度13.3、
5時56分421km/s・-0.1nT・環電流ー8nT・プロトン0.1・放射線帯電子1千・密度3.1、
6時56分408km/s・+2.1nT・環電流ー9nT・プロトン0.1・放射線帯電子1千・密度2.5、
7時56分413km/s・+1.0nT・環電流ー9nT・プロトン0.1・放射線帯電子1千・密度2.3、
8時57分414km/s・+0.9nT・環電流ー11nT・プロトン0.1・放射線帯電子1千・密度2.2、
9時56分408km/s・+0.6nT・環電流ー10nT・プロトン0.1・放射線帯電子1千・密度2.6、
10時56分405km/s・+1.0nT・環電流ー10nT・プロトン0.2・放射線帯電子1千・密度2.7、
11時56分401km/s・+0.7nT・環電流ー9nT・プロトン0.1・放射線帯電子900・密度2.5、
12時56分397km/s・+0.8nT・環電流ー9nT・プロトン0.1・放射線帯電子800・密度3.0、
13時56分398km/s・+0.8nT・環電流ー9nT・プロトン0.1・放射線帯電子700・密度4.0、
14時57分398km/s・+1.0nT・環電流ー8nT・プロトン0.1・放射線帯電子600・密度3.6、
15時56分386km/s・+0.2nT・環電流ー7nT・プロトン0.1・放射線帯電子600・密度4.7、

2 バードマン 2016-04-01 05:28:37 [PC]


640 x 360
7時32分ごろ、M1.5 トカラ列島近海
北緯29.2度 東経129.3度 深さ10km
最大震度1 小宝島
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160401073254_20160401073850
7時36分ごろ、M1.5 トカラ列島近海
北緯29.2度 東経129.3度 深さ10km
最大震度1 小宝島
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160401073632_20160401074107
7時42分ごろ、M1.5 トカラ列島近海
北緯29.2度 東経129.3度 深さ10km
最大震度1 小宝島
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160401074221_20160401074604

参考:
NHK地震情報、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/
USGS、http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/map/#%7B%22feed%22%3A%221day_m25%22%2C%22search%22%3Anull%2C%22listFormat%22%3A%22default%22%2C%22sort%22%3A%22newest%22%2C%22basemap%22%3A%22grayscale%22%2C%22autoUpdate%22%3Atrue%2C%22restrictListToMap%22%3Atrue%2C%22timeZone%22%3A%22utc%22%2C%22mapposition%22%3A%5B%5B-89.9999037470215%2C-1576.40625%5D%2C%5B89.94845733667475%2C336.09375%5D%5D%2C%22overlays%22%3A%7B%22plates%22%3Atrue%7D%2C%22viewModes%22%3A%7B%22map%22%3Afalse%2C%22list%22%3Atrue%2C%22settings%22%3Afalse%2C%22help%22%3Afalse%7D%7D
気象庁:噴火に関する火山観測報、http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/gensho.html
南極昭和基地観測地磁気、http://polaris.nipr.ac.jp/~uap-mon/uapm/pltATLAS10secSmryMag07.html
スウェーデン観測地磁気、http://www.irf.se//Observatory/?link=Magnetometers
宇宙天気概況、http://swc.nict.go.jp/contents/
宇宙天気ニュース、http://swnews.jp/ 31日9時頃太陽南西部でダークフィラメントの噴出が在り、南西方向に淡いCMEが噴出しました。
Hi-net、http://www.hinet.bosai.go.jp/
関東甲信越地区ハーベスト、http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP1.html 31日5時過ぎから更新データ無しで不明、
スーパーカミオカンデ・リアルタイム・モニター、http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/realtimemonitor/
オウル大学宇宙線リアルタイム・モニター、http://cosmicrays.oulu.fi/
南極観測中性子リアルタイム・モニター、http://neutronm.bartol.udel.edu/realtime/southpole.html
地震情報のまとめサイト、http://earthquake.b5note.com/
神奈川県温泉地学研究所、http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/
火山性地震、29日6時23分・15時9分・15時20分3回、30日0回、31日4時26分・12時23分2回、4月1日5時21分まで0回、

3 バードマン 2016-04-01 08:38:25 [PC]


640 x 360
8時20分ごろ、M2.5 トカラ列島近海
北緯29.3度 東経129.3度 深さ10km
最大震度3 小宝島(十島村)
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160401082001_20160401082418
8時29分ごろ、M2.1 トカラ列島近海
北緯29.2度 東経129.3度 深さ極浅い
最大震度2 小宝島
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160401082812_20160401083315

4 バードマン 2016-04-01 11:38:32 [PC]


640 x 360
11時10分ごろ、M1.9 北海道釧路地方中南部
北緯43.5度 東経144.1度 深さ極浅い
最大震度1 釧路市
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160401111019_20160401111350


6 バードマン 2016-04-01 11:51:03 [PC]


640 x 360
11時39分ごろ、M6.1 三重県南東沖
北緯33.4度 東経136.4度 深さ10km
最大震度4 古座川町
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160401113917_20160401114339

7 バードマン 2016-04-01 13:09:01 [PC]


640 x 360
12時56分ごろ、M3.2 青森県東方沖
北緯41.4度 東経141.8度 深さ70km
最大震度1 函館市 東通村
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160401125620_20160401125927

8 バードマン 2016-04-01 17:21:18 [PC]


640 x 360
17時4分ごろ、M3.4 茨城県北部
北緯36.7度 東経140.5度 深さ70km
最大震度1 日立市 常陸太田市 笠間市
NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0160401170446_20160401170842

太陽風、
16時57分396km/s・+0.9nT・環電流ー8nT・プロトン0.1・放射線帯電子500・密度5.0、
17時55分401km/s・+1.9nT・環電流ー7nT・プロトン0.2・放射線帯電子400・密度4.0、
18時57分397km/s・+1.0nT・環電流ー7nT・プロトン0.1・放射線帯電子400・密度4.2、
19時56分394km/s・+0.7nT・環電流ー7nT、
20時58分390km/s・-0.1nT・環電流ー7nT、
21時56分372km/s・+0.2nT・環電流ー7nT、
22時58分373km/s・+0.9nT・環電流ー8nT・プロトン0.1・放射線帯電子400・密度4.4、
23時56分365km/s・+1.9nT・環電流ー6nT・プロトン0.2・放射線帯電子500・密度3.8、

9 バードマン 2016-04-01 18:41:24 [PC]


183 x 276
18時6分、桜島爆発噴火、噴煙火口上3500m、噴石:5合目(昭和火口より500~800m)、
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20160401181730_506.html

10 ままま 2016-04-02 00:38:25 [携帯]

またジンワリ腹痛、右腰プチズキズキ(>_<)変な音鳴り。おやすみなさい(ρ_-)ノスマホ&携帯不調。