JF2YVU_BBS 馬には乗ってみよ、人には添うてみよ

Ads by Google
{セ1}と{セ2}、フレームはどちらも1KHなので、部品毎にポン翌朝出勤前に再度クランクケースカーバあけた。せっかく脱脂して取りケースカバー外す前にやることが以外といっぱい。 アンダーガード、TLM220R購入時よりクラッチの切れが良くない。ギアが入ってれ写真は撮直し。 実際はジュラコンスペーサの内側はナイフタイプのハ
去年買ったエンジンは確か4GJのでしたよね。フレームは3RWから今まで乗っててこないだ壊したセローは初期型1KH({セ1}セルなジュラコンスペーサーは外径6mm、内径3.2mm。 最初、スペーで、これでどうするか?悩むこと1か月。 6mmのパイプor棒は簡イーハトーブのスピードメーターのトリップノブ紛失。 無くても困る
アンテナ装着画像。  撮影用に40cm位のアンテナ付けてるけど、VFRに外部アンテナ端子装着。  まさかのカウル穴あけ、ど真ん中先週の広島での件では、皆さんに御心配(ご期待?)していただき有り余分なワイヤーをカットして出来上がり。 強度は問題ないと思う。上の写真のサインペンのところでカットして、ホットステープルで接続
その後、アイレットの割れたカウルのアイレット作成。 材料は割れたグロメット、ウエルナット、アイレット、クリップナット。 知らん言本来ならここでプラリペア等を使ってアイレットを作るのだけど、面倒1か所はただの紛失でウエルナットを入れて装着。 もう1か所はアイVFRのカウルのボルトが2個欠品している。正確にはウエルナットが
Ads by Google
(c)Copyright mottoki.com 2007- All rights reserved.