total:316560 today:52 yesterday:37

尼北16期生(昭和42年卒)掲示板(新版)

Ads by Google
平成22年6月18日に従来からの尼北掲示板が停止となり、平成22年6月14日、新尼北掲示板を作成しました。
6月12日以前の書き込みは旧掲示板からのコピー実施日となってしまっています。
本掲示板をお気に入りに登録して、仲間の情報交換の場として活用ください。
尚、書き込みや返信コメントの場合、悪意の書き込み防止パスワードが必要ですので「amakita」を入れてください。
よろしくお願いします。
管理者野村のブログ(♪ゆったりと過ごしたくて♪:右上[HOME])もご覧ください。
スレッド名コメント作成者最終投稿
知られざるオリンピック裏話9 岩崎 2010-06-12 09:31:03 丸尾 照二
ひな祭り・・・・・東京新宿と千葉勝浦のおひなさま3 岸 則子 2010-06-12 09:15:41 岸 則子
新しい日系人の誕生4 岩崎 2010-06-10 17:54:54 管理者 野村
管理者、野村さんを迎えて新免芳嗣さんと3名で姫路城探訪!!3 丸尾 照二 2010-06-10 17:45:13 管理者 野村
2008年度 バロックザール賞受賞記念コンサート Theophilus Trio 鑑賞報告!!3 丸尾 照二 2010-06-10 17:40:22 丸尾 照二
尼北バレーボール部OB会2010年度新年会開催報告!!5 丸尾 照二 2010-06-10 17:27:13 丸尾 照二
よいお年を!6 丸尾 照二 2010-06-10 17:20:12 岩崎
尼北16期生の近況 ハワイアンバンド「NOHEA」及びCoffee & Rest GAIROJU3 丸尾 照二 2010-06-10 17:11:07 丸尾 照二
岩崎ご夫妻訪問バンクーバー5日間同窓会・忘年会報告4 丸尾 照二 2010-06-10 17:07:37 丸尾 照二
八月真澄の12月クリスマスライブ4 ハ月真澄 2010-06-10 16:59:30 丸尾 照二
Ads by Google
1 岩崎 2010-06-12 09:19:33 [PC]

知られざるオリンピック裏話
2010-02-19 17:32
今までにない暖冬の年。我が家の桜もすでに3分咲き。

そんな時にオリンピックが始まりたいへんな想定外の金がかかって居る様

子。

オリンピックの後に税金が上がらないことを祈っております。



先日ダウンタウンバンクーバーに様子を見に行きました。

元々ここ、バンクーバーは色々な人種の溜り場。その人々が色々な言葉で自

国の旗を掲げて歩いています。そして人の多い事といったら、まるで異様な

梅田を歩いて居るようでした。

でもこれがオリンピックなんだなと思った次第です。




ところで、皆さんオープニングセレモニーをご覧になりましたか?

ご記憶に残っていますか?

オープニングの時、最終聖火ランナーの5人が聖火を持ち、次に巨大な3本

のポールと真ん中に燈火台が出てきて、それに点火をする際に一人は何もせ

ずただトーチをかかげて立っていたのを。。。。。

そうです本当は4本のポールが出て来るはずでした。

なにを期待しますか

   MADE IN CANADA!
 
もう一つは皆さんも知っておられると思いますが、男子のモーグルで金が

カナダ、銀がオーストラリア。このオーストラリア人は元々はカナダ、ウエ

ストバンクーバー生まれのカナダ人。

2 岩崎 2010-06-12 09:20:34 [PC]


576 x 768
前回はカナダ人としてオリンピックに出て金を取りましたが、今回は金儲け

の為か???。オーストラリアから出場といういわくつき、それも競技の場

所がこの選手の生まれ育った市。これを審判の場で我ら納税者が許す筈があ

りません。

どこの国でも正義は納税者にあり?????。



今男子のフィギアスケートが終りました。良かったですね日本!



そして書き込みを見たら先日撮ったオリンピック聖火の写真が掲載されてま

した。

それには回りに4本有るのが判ると思います。



この土曜日にホッキーを見に行きます。カナダの試合は予選でも1000ド

ル以上。金メダルの試合等カナダが出れるかどうか分からないのに、オーク

ションなどでマーマーの席で1万ドル以上の相場だそうです。所得の無い

我々は「ラトビア」と「スロバキア」の試合ですが、オリンピックの気分だ

けでも味わってきます。

こちらでホッキーは日本の相撲の様なもの。金メダル以外眼中にありませ

ん。

  GO CANADA GO!!!




  飴玉を 買ってやるが じーちゃんで
       虫歯の治療費 親の甲斐性で

書き込みに孫の写真もありますが 一番良いのは何をしても責任のないこ

と。早く飴玉をやり、ビールを舐めさす日が来るのを楽しみにしております

もちろん親には内緒で。

      岩崎


*ちなみに、孫、Quinn 聡大(まさひろ)岩崎 四ヶ月 です。

 宜しく。

 一枚変な写真がありますが、若母親達の遊び心でそろぞれの赤ちゃんの服
 を交換してのワンショット...です。
 

(管理者野村追記)
このスレッドからウェブアルバムをご覧いただけるようにしておきます。
以下をクリックしてご覧いただけます。
http://picasaweb.google.com/yuttarisan/eRzeAD?authkey=Gv1sRgCOik0YP--b3QYg#

3 丸尾 照二 2010-06-12 09:21:52 [PC]

岩崎 さん

残念ながらバンクーバーオリンピックもいよいよ終了ですね!!
日本の皆さんは時差の関係で寝不足の日々が続いたようです。特にフィギュアー男子・女子及び今朝のスケートパシュート女子は日本中がはらはらドキドキの注目度だったと思います。私もシドニーオリンピックの時、仕事でシドニーに行きましたが、現場の臨場感はその場にいないと経験できない雰囲気だったように記憶してます。

話は変わりますが、国際ロータリー第2660地区の地区大会がこの2月26日~27日と大阪リーガロイヤルホテルと大阪国際会議場で開催され、大和川以北の大阪府にある85ロータリークラブが年に一度の大会に参加しましたが、私は妻と1日目の行事でスポーツジャーナリストの二宮清純氏講演「勝者の思考法」と「なごり雪」で有名なシンガー、イルカ・アコースティックライブに行き、ロータリーの交流を楽しみました。マネージャーであった夫が2年前に亡くなり、辛い日々を送っていたイルカさんでしたが、やっとライブが出来るようになったそうです。82歳の実の父親は有名なソックス奏者でこの日は親子で素晴らしいパーフォーマンスを見せてくれました。最後にイルカさんのギターにあわせて「なごり雪」を皆で歌い盛り上がりました。

4 丸尾 照二 2010-06-12 09:23:02 [PC]

2月21日の日曜日に尼北軟式テニス部の14期~19期のOB会を約6年ぶりに塚口駅前さんさんタウンの集会室で開催し、28名の皆さんの参加で楽しく、昔を思い出し、あの頃は話せなかった懐かしい昔話を沢山し、知らなかったことなどや昭和28年から昨年までの尼北運動部全国大会出場記録、昭和39年秋と昭和40年秋の尼北新聞に掲載された軟式テニス部の記事を発表し、各年代の参加者の近況を一人づつ話してもらいました。

尼北の恩師、加島文隆先生と杣さんの「とんぼや武庫之荘北店」で再会させて頂きました。当時、神戸外大を卒業され初勤務の尼北で英語を担当されましたが、私が岐阜国体に出場した時に世話役で同行して頂きました。先生は鹿児島県喜界島出身で大学入試に失敗し、1年間大阪でアルバイトをしながら予備校に通い大学進学を果たされたそうです。尼北から県立西宮高校に移られ、今は山梨県の八ヶ岳南麓高根町で奥様と農園で過ごされ、ブルーベリーなどを栽培され、お嬢様が住んでおられる尼崎に年に何度か帰って来られ、杣さんの「とんぼや」に顔を出されるそうです。「マイ畑八ヶ岳通信」NO.67~68、2010年1月・2月号を頂き読ましてもらいました。南アルプス八ヶ岳南麓の加島農園にぜひ遊びに来て下さいとのことですので加島農園訪問を企画したいと思いますので希望者はご連絡下さい。

2月16日硬式テニス同好会をしましたが、3月16日(火)10時~12時尼崎市営コート4にて予約をしております。初心者大歓迎ですので参加者を募っております。何卒宜しくお願い申し上げます。

5 小林圭子 2010-06-12 09:24:13 [PC]

私も、一年生の時だけ軟式テニス部でした。
勿論、加島先生は知っています。
英語の授業も受け持っていただきました。
とっても真面目な先生ってイメージがあります。
加島農園訪問企画、素敵ですねぇ
楽しみにしています。

6 管理者 野村 2010-06-12 09:25:52 [PC]


1024 x 768
岩崎さんと奥野さんのお嬢さん(美幸さん)とのメール交換(写真添付)が行われており、以前、岩崎さんから送っていただいた画像と同じウェブアルバムに追加掲載します。(野村代行)

順序は合っていないかも知れませんが、簡単な画像情報を書いておきます。

桜の写真は今年岩崎さん宅で咲いた桜(八分咲き)で、今年のバンクーバーは初めて経験するような暖冬だそうです。

街の写真はオリンピックで賑わったバンクーバー。ゲームを見に行った日だそうですが、とても良いお天気で、あらためて「街がきれいだなー」と感じたそうです。

ゲームの写真は「ラトビア&スロバキア」で、オリンピックの雰囲気だけは味わってこれたとのことでした。チケット入手は大変だったようです。

赤ちゃんたちのお写真はお孫さんの「クイン」ちゃんとお友達の「アニカ」ちゃん。二人の息子さんと兄弟のように育ってきた子の赤ちゃんだそうです。たまたま十一日違いで生まれたそうです。

http://picasaweb.google.com/yuttarisan/eRzeAD?authkey=Gv1sRgCOik0YP--b3QYg#

7 丸尾 照二 2010-06-12 09:28:45 [PC]


1000 x 750
懐かしい岩崎邸の桜、1年前の岩崎邸での同窓会が昨日のように!!
2010-03-15 10:46
岩崎さん、奥野さん、野村さん有難う!!

この岩崎邸前庭の2本の満開の桜を後にし、楽しかった同窓会を良い思い出に岩崎夫人がチャーターして頂いた貸切バスから皆さんで再度みた夜桜と岩崎邸の全景が今でもはっきりと思い出されます。恐らく参加されました全員の皆様も、この写真を見て同じ感想を抱かれたものと思います。

残念ながら今年はバンクーバーに行けないと思いますが、必ずもう一度行きたいと希望されておられるかか方ともう一度出来れば桜の季節に伺いたいと思っております。


3/13~14と2日間、所属ロータリークラブの行事で九州福岡市の隣町である久山町に私の妻とロータリーメンバーのご夫婦の皆さん33名で行ってきました。人口約8000人の健康診断を毎年確実に九州大学医学部が総力をあげて実施し、典型的な日本人の健康調査研究がおこなわれています。ひとり一人の詳細なデータを蓄積することによって将来の日本人の健康を予測し、予防する研究です。メタボ検診が国からやかましく言われているのは、ここの研究からによるそうです。

九州大学の清原教授から講演を聴いた後、博多に1泊し、たまたま雛祭りに合わせて着物を着せてもらった可愛い幼女が何隻もの船でパレードする柳川で川下りを楽しんで帰ってきました。後日写真載せて頂きます。

明日は毎月恒例の硬式テニス同好会です。暖かくなると西和雄さんも参加してくれるそうですが、今回はいつもの皆さんで実施します。毎月実施予定ですので沢山の参加者をお待ちします。

山形の佐藤さん、千葉の岸さん、お孫さんが誕生したばかりの倉知さん八ヶ岳高原南麓の加島農園にぜひお越しくださいと加島先生が言っておられます。

8 加島文隆 2010-06-12 09:29:46 [PC]

コンニチワ。加島です。書き込みは初めてなので、大変ご迷惑をかけました。丸尾さんの紹介で4月に青森旅行を計画し、打ち合わせの折に皆さんのご活躍を知りました。掲示板を見て16期生の親密なお付き合いに感激しました。当方、退職後変な機会で遠い山梨県で畑仕事をするとは思いもしなか
ったことですが、今は月の大半を過ごしています。ブルーベリー栽培は9年目です。八ヶ岳南麓ブルーベリー組合に入って多くのことを学びながら、ささやかながら、愛好者に出荷もしています。昨夜は台風のような北風が吹き、赤松が折れたりしました。「八ヶ岳おろし」です。今日は春霞がかかり
、南アルプスの3000メートルの山々は春の訪れを告げています。皆さん遊びに来ませんか。(4月にかけては果樹の植え替えなどで忙しくなりますが)

9 丸尾 照二 2010-06-12 09:31:03 [PC]

加島先生書き込み有難うございます!!
2010-03-18 10:05
懐かしい!!岐阜国体に軟式テニス兵庫県代表で村上正志(通称マルキン)君とペアーを組み出場した時に軟式テニス部の顧問として、若い加島先生が同行して頂きました。その年は私にとり人生で最も輝いていた最高の1年でした。2年生でありながら強豪(インターハイ2位・8位)が揃った近畿大会で3位にもなりました。国体でも我々のペアーは勝ちましたが残りの2ペアーが負け、兵庫県チームは1回戦で敗退しましたが、国体での戦いは我々ペアーには内容の充実した戦いでした。

以来、加島先生とは多少の交流はあったものの2年前の同窓会が改めての再会でした。杣さんの「とんぼや」でたまたま再度お会いし、今回奥様との青森、弘前公園の桜を見に行く旅行の御世話をさせて頂きました。その時「加島農園たより」を頂き、ぜひこれは毎月でも我々の掲示板に載せて頂くと皆さんにも加島先生との思い出もよみがえり楽しいたよりになるものと思い、書き込みをお願いしていたところ今回初めて書き込みして頂きました。
野村さんにはお世話になりますが、八ヶ岳高原の写真も入れた便りを期待したと思います。
 
1 岸 則子 2010-06-12 09:13:26 [PC]


768 x 1024
ひな祭り・・・・・東京新宿と千葉勝浦のおひなさま
2010-03-07 16:14
雪の日があるかと思えば、ぽかぽか陽気で 前日と9℃も気温が違う日もあったこの2週間の日々でしたが、
2箇所のひな祭り展へ行く機会があり、 野村さんに掲載をお願いしましたので、ご覧になってください。


(追加書き込み:野村正明)
岸さんが撮影された「ひな祭り」写真をウェブアルバムに掲載しました。
以下をクリックしてご覧ください。ほのぼのとする写真やびっくりする写真に加えて、岸さんの楽しいコメントもお楽しみください。
http://picasaweb.google.com/yuttarisan/WRgTRG?authkey=Gv1sRgCKb48YLJ_4W-cA#
書き込みが遅くなってすいませんでした。近所の仲間達と夜遊びしていました。



野村さん
  
  写真掲載 ありがとうございました。
  
  今でも 門限はPM10:00なのでしょうか?。
  お友達との楽しいひとときの後のくつろぎタイムに、まだこのお仕事、
  申し訳ありませんでした。

ご覧いただいている皆様へ

  おひなさまは ぜひスライドショーの大画面でご覧ください、 素敵ですよ。
  (私が写っている時は、小さな画面のままで見てくださいね)
  

2 佐藤英子 2010-06-12 09:14:37 [PC]

こんばんは
岸さんお久しぶりです。


お雛様の写真、お勧めのスライドショ-の大画面で拝見しました。
中で、特に、遠見岬神社の階段に飾られたお雛様は、さぞかし、壮観だったろうなと想像しています。
朝飾って、夜には片づけて・・ですか~?、
そう聞くだけでボランティアの人達の並々ならぬ気迫が伝わってきます。

つるし飾りは、山形でも、日本海側の酒田でそんな風習あるらしく、
テレビの地方ニュースで2月半ばには必ず紹介されるようになってきて、
だから、酒田特有の行事かと思っていました。

ところで、写真の中に岸さん?  
・・ん? どこに?
目を凝らして一所懸命探しますが、
やっぱり・・ん? どこにいるのかな?
もしかして、62番の写真のうしろ姿?・・・でも、違うかな?

さてさて盛り上がったバンクーバーオリンピックの次は、13日から始まるパラリンピックです。
スキーのクロスカントリー、バイアスロンに山形県は尾花沢市出身の、最年少20歳の太田渉子選手が出場します。
彼女の活躍を山形県民みんなで応援して楽しみにしています。

オリンピックでは、やはり山形県民みんなで応援していたスピードスケート500mの加藤条治選手。
オリンピックに棲むと言う「魔物」は、「金メダル取れる」と思った瞬間に顔を出して邪魔するのでしょうか。
本人にとっては、悔しい悔しい銅メダルでしたが、山形市民みんな、そして誰よりも親御さんが一番ホッとしたことと思います。

そして、春の選抜高校野球、21世紀枠で出場する県立山形中央高校は彼の母校です。
21世紀枠とは言え、春夏通じて20数年ぶりに山形の公立高校が出場出来ると言うのは嬉しいです。

オリンピックが終わっても、まだまだいろんなスポーツのテレビ観戦続きます。

3 岸 則子 2010-06-12 09:15:41 [PC]

佐藤さん

  こんにちは、 「ひな祭り」に書き込みいただいて、ありがとうございます。

  私の書き込み方が悪くて、「ウオーリーおばさんを探せ」をさせてしまって、申し訳ありませんでした。
  この掲示板に載る私の写真は全部小さな画面で、との意味で書きました。

  今回 「ほのぼのひな祭りとおひなさま」を、お伝えしたかったので、
  「おひねさま」の写真は全部除きました。 
  62番は よそのおばさんです。
  

この「勝浦ビッグひな祭り」は、旅行会社の日帰り大人気ツアーで、
申し込み開始時間に、友人3人と一生懸命電話をかけ続けましたが、
つながった時にはソールドアウト。

  昼食は伊勢えび鍋御膳、地酒の試飲、伊勢えび1匹とサザエ、パステルポピーのお花10本、
  ひなあられ、びわゼリーのおみやげ付きで、6,500円だったのです。
  もちろん 往復デラックス観光バスです。

ツアーには外れたので、「ツアーで行くと、 雨だと遠見岬神社の60段おひなさまは見られないしね。」などと、
負け惜しみをいいながら、自分たちで「おひねさまたちでおひなさまを見に行くツアー」で行って来たのです。

60段の飾り付けは、毎朝20人位のボランティアで、90分で飾るそうです。
緋毛氈は、一枚の長いものではなくて、 数段づつの長さのものをつなげて 文鎮で押えながら、
上の段から飾っていくのだそうです。
年によって違うそうですが、約1200体あるそうです。

私の言葉足らずの書き込みですが、少しは様子が伝わりましたでしょうか?。


こちらは 3年ぶりに、写真のような大雪(?)が 2度も降りました。
佐藤さんに笑われそうな大雪・・・ですね。
 
1 岩崎 2010-06-10 17:49:39 [PC]


640 x 480
新しい日系人の誕生
2009-10-18 16:13
先日、私がカナダに来て以来36年間お世話になり、「オヤッサン」と呼んでいた方が亡くなりました。私達の知らない戦時中を過ごした日系二世です。
1918年カナダ生まれで、91歳、漁師、英語よりも日本語の方が発音が良くてもけったいな日本語を話し、読み書きは英語のみ。1980年に一度だけ「日本旅行」をしました。
その「オヤッサン」が飲みながらしてくれた話を書きます。


日本軍の「真珠湾攻撃」のあった翌年、父子で漁から帰ってくると港でポリスが待ち受けていて「気化器」を外せとの命令。(気化器を外すとエンジンが掛からない)。その気化器を押収されました。
数日後、気化器を付けろと言われ、その後隣接市の港に日系人漁師の船が集められました。
そこで日系人以外の人に手渡される競売にかけられて「千ドル」ほどで落とされ、もう一隻は「買い手」がつかぬという事で焼却処分。
その金を家族九人で分けて、「靴底」、「襟首に縫込み」などして列車による千キロほど奥の内陸への強制移動となりました。
そこで「砂糖大根農家」の小作のような状態になり、家屋は天井も無い、屋根が筒抜けで、ところどころ穴の開いた小屋でした。
最初の仕事が「トイレ」のピット掘り、寒い冬場で気温もマイナス10~20度になる所なので、地面も凍てついており深く掘るのは困難、しかし9人の大家族の為すぐに満タンとなり、また掘り起こすこととなったそうです。。。。。。

その「オヤッサン」の亡くなった3日後に私の初孫が誕生しました。
日本人半分、スコットランド四分の一、残りの四分の一はオランダ人というややこしい男の子ですが、「岩崎」と言う名前を持つ以上、日系人であるということは一生ついてくるだろう。皆、孫はかわいいだろうし、また心配もあるだろうから、異国に住む私としては「オヤッサン」の時代の様なことがおきないように、そして今、日本で問題になっている「派遣日系ブラジル人」のような事態にならないことを祈っています。

話は変わりますが、先日「松茸採り」に行ってきました。この夏は雨が降らなかったのでたくさんは見つかりませんでしたが、家で食べる位はありました。
お裾分けはできませんが、写真で匂いを楽しみまたご賞味あれ!

岩崎

2 岩崎 2010-06-10 17:52:23 [PC]


640 x 480
もう一枚の写真

3 丸尾 照二 2010-06-10 17:53:39 [PC]

岩崎 さん

お孫さん御誕生おめでとうございます。香川さんからも深雪さんがお孫さんを抱いておられるメールを転送してもらっていました。

私もこの11月に4歳になる双子の男児の世話を毎月2~3回程度、娘から預かり妻と二人で1日世話しているのですが、日々成長しいく様子を見つつ、可愛がることを出来る幸せを思う昨今です。仕事に没頭し充分に愛情を注げる事が出来なかった娘へのせめてもの償いです。

先日この掲示板にも載せましたが、姫路の新免ご夫妻から秋祭りに孫同伴で招待してい頂き、孫同士の交流、我々の交流と大変楽しい1日を過ごさせて頂きました。いつかバンクーバーへ孫同伴で行ければ楽しいでしょうね!!

4 管理者 野村 2010-06-10 17:54:54 [PC]


576 x 768
岩崎さんから写真を送っていただきました。
冬季オリンピック開催中のカナダバンクーバーから。

可愛いお孫ちゃんのお写真もウェブアルバムに掲載させていただきました。
以下をクリックしてご覧ください。スライドショーとしてもご覧いただけます。
http://picasaweb.google.com/yuttarisan/eRzeAD?authkey=Gv1sRgCOik0YP--b3QYg#
 
1 丸尾 照二 2010-06-10 17:41:55 [PC]

管理者、野村さんを迎えて新免芳嗣さんと3名で姫路城探訪!!
2010-02-05 21:30
本日2月5日(金)野村正明さんを迎えて姫路市青山在住の14期、新免芳嗣(16期、新免<旧姓大内>みさ子さんのご主人)のご案内で日本最初の世界遺産、国宝姫路城を隅々探訪させて頂きました。

後日、野村さんから写真とともに、詳しい書き込みがあると思いますが、取り急ぎ皆様に、元気に快復された野村さんの表情とこよなく愛する姫路城をご案内頂いた新免さんをご紹介します。

11時31分姫路駅到着のJR新快速で加古川駅を過ぎた頃、携帯電話のメールがあり、「予定より早く到着し中央出口で待ってます」との連絡が野村さんよりありました。姫路駅に到着すると新免さんと野村さんが待って頂いてました。

新免さんの車で、新免さんの息子さんと友達のご両親が経営されている、和食レストラン(マラソンの瀬古さんもよく来られ、バンクーバーの岩崎夫妻が来られた時も食べられた)で昼食をしました。

2 丸尾 照二 2010-06-10 17:42:59 [PC]

寒いものの日差しも充分ある絶好の観光日和に恵まれ、まず西の丸(千姫が暮らした)の沢山ある部屋を見て回った時、オーストラリアのアデレードから12日間の予定で東京、広島、京都、大阪を見物し、この日曜日に帰国することになっている大学4年生のオーストラリア人と親しくなり、4人で本丸の天守閣や「お菊の井戸」などを見て回りました。

野村さんは2月6日(土)に園田中学の同窓会を楽しみに来られ、最近関東で大変人気がある姫路城には高校時代一度来たものの関心があり、一度じっくり見たかったそうで、元気になられたせいか、持ち前の好奇心と愛用のカメラで精力的に見物され、心配していた体調の変化は感じられず、私も安心しました。むしろ、急な階段が多くある、広い姫路城に私は徐々に疲れの状況が出てしまい、反対に皆さんに心配させる有様でした。

ボランティアガイドよりも詳しい、新免さんの説明を聞きながらの姫路城見学は素晴らしい1日になりました。オーストラリア人もamazing!を連発してました。

新免芳嗣さん、野村正明さん本日は本当に有難うございました。

尚、いろいろな話が出ましたが、①新免みさ子さんの大成中学の同窓の尾瀬で民宿をされている萩原恭子さんの「一仙」にこの春、水芭蕉の頃皆さんで行きましょう②将来東京見物を兼ねて、東京で関東同期会と合同の同窓会を開催出来れば素晴らしいと意気投合しました。

3 管理者 野村 2010-06-10 17:45:13 [PC]


800 x 600
丸尾さん

早速の書き込みありがとうございます。
新免先輩、非常に楽しく詳しいご案内をいただき、ありがとうございました。
丸尾さん、お付き合いいただき、ありがとうございました。

快晴の中、姫路城を堪能し、いっぱいの写真撮影ができました。
これらの写真は整理して、皆さんに見ていただけるようにしたいと思っています。
同窓の方々もこの3月いっぱいかな?改修前の姫路城を是非ご覧ください。

(H22.2.17追記)
姫路城の写真を若干創作加工し、私のホームページに掲載しました。
http://homepage2.nifty.com/yuttari00761/
以下をクリックするとBGM付きスライドショーがご覧いただけます。
http://homepage2.nifty.com/yuttari00761/album/album.html
 
1 丸尾 照二 2010-06-10 17:37:34 [PC]


1024 x 768
2008年度 バロックザール賞受賞記念コンサート Theophilus Trio 鑑賞報告!!
2010-02-14 13:22
2/13(土)京都 青山音楽記念館 15:00~17:00

1 ショスタコーヴィチ/ピアノ三重奏曲 第2番 ホ短調 作品 67

2 ベートーヴェン/ピアノ三重奏曲 第7番 変ロ長調 「大公」作品 97

3 ドヴォルジャーク/ピアノ三重奏曲 第4番 ホ短調 「ドゥムキー」作品 90 B166

演奏者 テオフィルストリオ

ピアノ アルバート ロト
 ポーランド人を父にウクライナ人を母に1946年ニューヨークに生まれる。ジュリアードで、ピアノをゴロニツキーに、室内楽をバルサム、フックス、ミルシュタインの各氏に師事。1965年モントリオール国際コンクール優勝、1966年ブゾーニ国際コンクールで金賞を獲得。1972年正式なデヴーをリンカーンセンターで行い、南北アメリカをはじめ、全世界に活躍の場を広げる。1979年”アイヴズの作品と哲学について”の研究で博士号を授与された。初来日は1970年、1984年以来毎年のように来訪され、「大文字国際交流音楽祭」「なら国際アカデミー」の指導。彼の手から紡ぎ出されるピアノの音は、ベルカント唱法のように張りのある艶やかな音、ピアニッシモまでも遠く響く音作りの詩情あふれる音色は、聴く人の心を捕えて放さない。また、ずば抜けた心と技の持ち主で他のパートに対する感性も鋭く、室内楽奏者としても宇宙的視野の天才ピアニストである。

2 丸尾 照二 2010-06-10 17:39:19 [PC]

ヴァイオリン マーク ゴトーニ
 フィンランド出身。6歳でヘルシンキのシベリウス アカデミーに入学、アナチェマチェンコに師事するためミュンヘンに移住する。その後、サミュエル アシュケナージに、シャンドロ ヴェーグの元で研鑽を積む。ドイツ ハンブルグのブラームス国際コンクールをはじめとして、数々の国際コンクール上位入賞。1991年にフィンランドのユヴェスキラ音楽祭新人賞を受賞。今までにザルツブルグ六重奏団、ゴトーニ弦楽四重奏団の第一ヴァイオリン奏者として活躍。2002年度には、カナダモントリオールのマギル大学の客演教授に招聘された。1998年よりフィンランドのラウマ音楽祭音楽監督を務め、2004年以降「なら音楽アカデミー」を支援。2004年オルフェウス弦楽四重奏団の第一ヴァイオリン奏者に就任し、現在ソロ・室内楽奏者として、主に欧州で活躍しながら、北米・南米・イスラエル・中国・日本公演やマスターコースによる後進の指導を行っている。また、作曲家としても高く評価されている。

チェロ 水谷川 優子
 東京に生まれ。祖父 近衛秀麿(指揮者。日本交響楽団の祖)の意志で6歳よりチェロを始める。桐朋学園女子高等学校音楽家卒業後、同大学デイプロマコースを経て、ザルツブルグのモーツアルテウム音楽院修士課程修了、マギスタの称号を得る。その後、ローマのサンタ・チェチーリア国立アカデミー・ソリストコースにて研鑽を積む。19歳で故アレキサンダー・シュナイダー氏によりニューヨーク・ストリング・セミナーに招かれ以来、海外での演奏活動がメインとなり、これまでザルツブルグ室内管弦楽団、ザルツブルグ・ゾリステンの首席奏者を務め、独奏者、室内楽奏者としてヨーロッパ各地の著名な音楽祭に出演し、きわめて高い評価を獲得してきた。定期的なソロ/リサイタル、欧州から共演者を招いて各地で室内楽の公演。2001年以降「なら音楽アカデミー」を支援。現在、ドイツと日本にて活動中であり、ソロ、室内楽の他、特に最近は多文化との融合(能やジャズ、朗読等)にも積極的である。

3 丸尾 照二 2010-06-10 17:40:22 [PC]

京都市上桂の青山音楽記念館で鑑賞の後、阪急電車で武庫之荘駅まで帰り杣さん経営の「とんぼや」で奥野ご夫妻の御嬢さん、息子さんも加わり懇親を深めました。その席で6月6日(日)~8日(火)萩原恭子さんの尾瀬「一仙」へのバスツアーの提案があり検討することになりました。

今回のコンサート鑑賞参加者は

奥野先生ご夫妻、新免ご夫妻、村尾進さん、丸尾夫婦。新免さんから野村さんに送って頂いた写真はヴァイオリンのマーク ゴトーニさんとチェロの水谷川 優子さんと参加者での写真です。

私達は本格的な室内楽の公演の鑑賞は初めてで大変感激しました。2月9日に所属ロータリークラブの知人が主催している日中友好クラブで日中の子供達によるヴァイオリン交流会で可愛い子供達のヴァイオリン演奏を聴き、日を経ずして、本格的な心に浸みる音色に接し、音楽の深さに圧倒されました。新免さん有難うございました。
 
1 丸尾 照二 2010-06-10 17:22:58 [PC]


565 x 800
尼北バレーボール部OB会2010年度新年会開催報告!!
2010-01-17 13:50
2010年1月16日(土)15時開始 奥野美幸(奥野先生の御嬢さん)邸

毎年開催されておられますが、今回初めて夫婦で参加させて頂きました。この新年会は尼北16期の奥野(旧姓稲生)幸子さん、新免(旧姓大内)みさ子さんが奥野先生(元バレーボール部顧問)を中心に盛大に楽しくするため、家族総出で準備されている毎年年始の恒例行事だそうです。バレーボール部OBではありませんが、尼北16期として招待して頂きました。

尼北16期バレーボール部の参加者は奥野(旧姓稲生)幸子さん、岡本彰(3年5組)さん、福本路昭(3年5組船橋市在住)さん

16期関連の参加者は元3年3組山口(旧姓新山)恭子さんの妹さん、元3年8組田村(旧姓森岡)直美さんの弟さん、元3年7組バレーボール部永井(旧姓増井)純子さんのご主人で尼北バレーボール部OB会長、永井徹さん

途中から奥野先生宅のすぐ向かいがご自宅の、読売テレビ「ウエークアップ」にも時々出演されてる、尼崎が誇る美人市長の白井文さんが今年も参加され、新免みさ子さんのご主人で尼北14期体操部、新免芳嗣さんが当日の朝、赤穂の坂越から購入して頂いた新鮮な牡蛎や、知人の猟師から購入して頂いた鹿肉などを食べ、皆さんが持参されたワイン、清酒などを飲み、話が弾みました。

特に、千葉県船橋市から参加の福本さんが尼崎市に本社があるマルエス工運㈱グループの関東マルエス㈱代表取締役社長をしておられることから、白井市長から「ふるさと納税」や尼崎市の新規埋め立て地区への参入を依頼されたのを皆さんで後押ししたりして盛り上がりました。

本当に楽しい新年会に参加させて頂き有難うございました。


毎日この掲示板を見て頂いている船橋市在住の元3年5組、福本路昭さんぜひこの欄の返信欄をクリックして書き込みをして頂き、感想をお願いします。

2 福本路昭 2010-06-10 17:24:04 [PC]

丸尾さんからご指名を受け初めて書き込みをします「福本路昭」です。
元バレー部で1-1、2-8、3-5でした。
丸尾さん本当にご丁寧かつ完璧な新年会報告を有難うございます。

関東に来て早20年近く経つ中で、尼北時代勉強に・部活に・恋愛に?中途半端で熱心でなかった自分でしたが、今でも奥野先生ご夫妻を中心としたファミリーの一員として諸先輩・同期・後輩の方々と毎年のように交流させていただいておりますことに深く感謝申し上げます。今年も自分の帰阪に合わせてゴルフ会や新年会を開いていただき、又1年頑張ろうという気持ちになれた気がします。

新年会では普段無口な自分?が、つい酒の勢いもあって「白井文」尼崎市長と名刺交換したり、肩を組んで写真を撮ったり、文ちゃんを連発したりとはしゃいでしまいました。(失礼の段はご容赦願います)
丸尾さんご夫妻とは43年ぶりや初対面にも拘らず、尼北16のHPのお陰ですぐに判り違和感なくお話することができました。メチャ楽しい時間を過ごすことができ有難うございました。

<ふるさと納税>これからの課題とします。

3 ハ月真澄 2010-06-10 17:25:04 [PC]

バレーボール部の新年会開催 おめでとうございます。

運動部つながりってすごい団結ですね。

ほんとうにうらやましいです!

福本さん おなつかしい!
1-1 2-8でした。
お顔とお声はよく覚えております。

4 丸尾 照二 2010-06-10 17:26:07 [PC]

八月真澄さん本当に楽しい新年会でしたよ!

永井会長、福本さんと当日ゴルフをされた高井正武さんはプレイ中に素晴らしい出来事があり、写真(全員写真の最前列向かって右端)にも充実感溢れる笑顔で写っておられます。

因みに全員写真(最上段)の最前列は向かって左から新免芳嗣(旧姓大内みさ子さんのご主人)さん、永井徹会長(旧姓増井純子さんご主人)、白井文尼崎市長、奥野先生

中段の写真は白井文市長を囲んで尼北16期(福本さん、岡本さん、新免<旧姓大内>みさ子さん、奥野<旧姓稲生>幸子さん、丸尾)と奥野先生、同じ年齢で尼北バレーボール部の顧問をされた安東裕二先生

下段の写真は福本さんが立って、白井文尼崎市長と「ふるさと納税」や尼崎市鶴町にあるマルエス工運株式会社について話をしているのを全員で見守っているところです。

別件ですが、第3回尼北16期テニス同好会を1月18日開催しました。晴天に恵まれ、風もなく最高のテニス日和で楽しく、レベルアップしてきた内容のある2時間でした。
次回第4回は2月16日(火)10時~12時ですのでプレーご希望の方は尼崎市営コート(JR尼崎駅近く)にどうぞお越し下さい。

5 丸尾 照二 2010-06-10 17:27:13 [PC]


1024 x 576
山崎陽一郎先生を訪問!!
2010-01-23 12:14
1月22日(金)明石市魚住町の山崎陽一郎先生を訪問しました。

元 3年3組 柔道部 香川 清隆さん
元 3年3組 バトン部 生徒会 倉知(旧姓篠永)真知子さん
元 3年3組 合唱部 大倉(旧姓神野)みち子さん
元 3年6組 軟式テニス部 丸尾 照二

4名で13時より15時半まで山崎先生のご自宅で楽しく懇談させて頂きました。先生は今年で76歳ですが大変若々しくお元気に毎日をお過ごしです。出来れば皆さんで喜寿のお祝いが出来ればと思っております。


2月21日(日)塚口さんさんタウン4階集会室で尼北軟式テニス部のOB会を予定しております。14期から19期の皆さんに往復はがきを発送しております。
 
1 丸尾 照二 2010-06-10 17:12:29 [PC]

よいお年を!
2009-12-30 14:47
今年も明日一日で終わろうとしています。
<管理人の野村さんをさしおいて御挨拶いたしますことをお許し下さい>

みなさま
体調はいかがですか?

この一年お疲れさまでした。
公私ともに いろいろありましたね~

特に私の「武庫之荘アロー凱旋ライブ」には
たくさんの同窓生のみなさんが集っていただいて
盛り上げていただきました。

じっと過ごしていても確実に今日は「過去」となっていきます。
時の経つのは早いです。

風邪をひいている方は早く治しましょうね!

またいろいろな問題が停滞していらっしゃってもあきらめず
解決の道を見つけてともにがんばりましょうね。

来年がすばらしい年になりますように!

よいお年をお迎え下さい  m(__)m

2 岸 則子 2010-06-10 17:13:54 [PC]

大同窓会とこの掲示板のおかげで、この一年 思いがけないほどのたくさんの同期生の方々と交流ができて、
幸せな毎日を暮らせていることに感謝しております。

新年を迎える準備もやっと終わり、あとは夜 年越しそばと、お重箱に詰めきれなかった「おせちのはんぱや切れ端」を並べれば、
「紅白歌合戦」を楽しめる段取りまで漕ぎつけ、楽しかったこの一年を振り返りながら、
この書き込みをしています。


友人から「大同窓会行こうよ、同期生で歌手になった人が歌うらしいよ!」と誘われ、
その人が1年1組で同じクラスだった青木真澄(八月)さんだと 後ほど判った時は、ビックリでした。
当日会うまで、1年生の時の彼女のイメージとどう考えても結びつきませんでした。
当日 会場入り口でバッタリ、とても人なつっこく(失礼)なっておられたのには、二度ビックリ!!

42年もの時を経てお会いした たくさんの同期生のみなさんのそれぞれの個性に、
親近感と感動を覚えました。

準備のお世話をしてくださっていたメンバーに、懐かしくお会いしたかったお名前をたくさん聞き、出席の決心をして本当に良かったと思います。

3 岸 則子 2010-06-10 17:15:00 [PC]

野村さん 丸尾さんとも、 尼北時代はお話する接点は全くありませんでしたが、
この一年 いろんなお話ができ、大変お世話になりました。
海外旅行でカナダにまで 行くことができました。

1年で同じクラスでしたが、お話した記憶がほとんどない浜満明さん 澤井徹さん 辰己正美さん 半田篤志さん 佐藤(西堀)英子さんたちと、楽しい飲み会になり、
高校生がクラス会で お酒を飲んでいるような不思議な光景に思えたり、
尼北時代には伝わってこなかった、愉快でおもしろいキャラクターを目の当たりにし、忘れられない 楽しい思い出になりました。
イベリアの平野雅子さん、 いつも楽しい会場提供 ありがとう。
またすぐ 伺います。
「紅白」見てますか?・・・・・スーザン・ボイルさんの歌声 楽しみですね。
 
小柄だった香川清隆さんが ノッポさんになっていたのも驚きだったし、
おかげで 田中常二さん・・・「つねくん」からの突然の電話もうれしかったし、Iさんに会えたのも忘れられない出来事でした。
今度、美味しいコーヒーいただきに、[GAIROJU]に寄ります。
「ケーキのエーデルワイス」が もうないのは寂しいですが、
「三田屋精肉店」の 女優・園佳也子さん似の奥さんはお元気でしょうか?。


そして多くのかたと 電話やメールができる毎日になり、大同窓会 掲示板 同期生の皆様 ありがとうございます。

では皆様 よいお年をお迎えくださいませ。

そして新年からもまたよろしくお願い申し上げます。 

4 丸尾 照二 2010-06-10 17:16:56 [PC]


495 x 700
尼北サッカー部創部50周年記念 OB会出席報告!!
2010-01-05 16:26
野村さん私の書き込みが続いて申し訳ございません。

1月3日(日)「ホップイン」アミング2階 宴会場で18:000~21:00
標題のOB会に尼北軟式テニス部OB代表として出席させて頂きました。

記念誌を2部頂きましたので野村さんに郵送し、この欄をヴィジュアルにして頂きたいと思いますが、一応前もって報告させて頂きます。

最初に中根会長(28期)の開会挨拶があり、来賓の尼崎市サッカー協会会長(市尼崎高校サッカー部OB会長)挨拶と乾杯のあと、歴代顧問の先生方が壇上で挨拶をされました。私には16期がお世話になった川嶋(旧姓角田)伸夫先生の「先生方との問題から再三教育委員会に呼び出されたが学生とはトラブルはなかった。しかし事情があり教職をやめ、津山に行くことになった。」との挨拶が印象に残りました。

もうお1人紙谷寿先生がサッカー部の顧問をした後、テニス部の顧問になり特に女子部で全国大会の上位に進んだ学生がいたとの話をお聞きしたので
、詳しい話を聞きに1/22訪問することになりました。

因みに軟式テニス部OB会を2/21(日)開催予定です。

(以下野村追記&写真添付)
丸尾さんから創部50周年記念誌を送っていただきました。
8期(1958年卒)以降の部員集合写真や試合風景などが掲載されており、部活動が立派に継承されていることを嬉しく思いました。
私自身はサッカー部に所属できませんでしたが、大学でサッカー部に所属し、川嶋(旧姓角田)先生のご好意により、後輩たちと一緒に練習させていただきました。
記念誌表紙に16期生卒業アルバムからサッカー部と軟式テニス部の写真を貼り付けてみました。

「尼北高サッカー部OB会オフィシャルブログサイト」
http://blog.livedoor.jp/amakita_sc_ob/

「Yahoo!フォトアルバム 尼北高サッカー部創部50周年記念の会」
http://photos.yahoo.co.jp/amakita_sc_ob

フォトアルバムには平成22年1月8日現在、画像は掲載されていません。

5 丸尾 照二 2010-06-10 17:18:57 [PC]


800 x 600
辰巳 正美 陶展(陶器展)訪問報告!!
2010-01-09 21:00
野村 正明 さんサッカー部創立50周年OB会の写真他有難うございます。同期の岸本吉二さんが「後輩には女性がいていいなあ」と言ってましたが数名の女性も集合写真に映っています。 

1月9日(土)宵戎の日ですが尼崎市立上ノ島総合センター2階ロビー(尼崎市南塚口町8-7-25、TEL06-6429-7640)で開催されている尼北16期辰巳正美(元3年10組生物部)さんの個展に同期の村尾進さん、香川清隆さんとお伺いしました。奥野先生ご夫妻も先日来られて記帳されてました。たまたま山崎先生からご自宅の庭で採れたグレープフルーツを沢山送って頂きましたので持参しました。

土曜日なので来訪者が多く、辰巳さんは応対に忙しくされてましたが、一段落したところで村尾さん、辰巳ご夫妻と4人で写真撮りましたので野村さんに送ります。

奥様の藍染めも素晴らしいですが展示作品の販売もしておられますので1月15日(金)午前9時から午後9時までですので興味のある方はご高覧下さい。

(以下野村追記&画像掲載)
辰巳さん、個展盛況おめでとうございます。

6 岩崎 2010-06-10 17:20:12 [PC]


1024 x 768
明けましておめでとうございます!

恋焦がれし君との再会の場 あの同窓会. 君の目は寂しくなった我がオツムに
見入り そして微笑む君の目尻に 深ブカと刻まれた 雀かカラスの足跡から 我が目は離れず 交わす言葉が「41年ぶりやなあ。でもひとつも変わってないなあ!」

お世辞かハタマタ厭味か どちらとも取れるやり取りをして以来 我が家で変わってきた事があります。

長い間の異国での生活になれば 正月とはあまり縁がなく、こちらではニューイヤーズイブがメインで、たくさんの人が元旦の朝は二日酔い、そして二日から仕事。
また忙しく暮らしていたせいもありますが、毎年雑煮と数の子と一切れの蒲鉾ぐらいで迎えるお正月の朝。
 
でも去年の正月からは品数が増え始め、今年等10本の指では足りない位まで増ました。これも皆とのやり取りのおかげで日本がぐっと近くになったからと思います。

でも写真見て分ると思いますが、まず朝一杯のコーヒーを飲んでからのおせち料理とあれば『気持ちワルー」と、思われる事と思います。
これが異国で暮らす我が家の正月の一コマです。       

今年もよろしくお願いします。           岩崎
  
 
1 丸尾 照二 2010-06-10 17:08:56 [PC]

尼北16期生の近況 ハワイアンバンド「NOHEA」及びCoffee & Rest GAIROJU
2009-12-23 19:49
12月23日(水)天皇誕生日 つかしん西まち ハワイアン アイズ カフェでの「NOHEA」演奏会 報告

ハワイアンバンド「NOHEA」

メンバー(尼北16期)   高崎 修一さん バンドマスター(ウクレレ) 元3年4組  岡本 博夫さん ギター? 元3年5組 サッカー部
       村尾 進さん  ベース  元3年9組 吹奏楽部

尼北16期以外のメンバーが他に2名おられます。

予定の15:00を少し過ぎてからフラダンスの2名の後ろで約10曲演奏されました。今回は会場が狭いため内輪の演奏会でしたが、目の前のライブは素晴らしかったです。

この掲示板にメンバーの皆さんから今後の演奏予定や近況など書き込みを直接して頂くようお願いしましたので返信欄からの書き込みがあると思います。ぜひ楽しく演奏をしておられる皆さんからの書き込みをお願い申し上げます。

Coffee & Rest GAIROJU

経営者 田中 常二さん 元3年5組 

12月23日の「NOHEA」演奏会の後、香川清隆を自宅までお送りした時に案内して頂きました。昨年の同窓会にも出席されませんでしたので尼北卒業以来の再会でした。同じ立花中学から尼北に進んだ千葉県佐倉市の岸(旧姓三沢)さんに電話して、直接話をして頂きました。
また、3年5組は伊井先生の担任だったので伊井先生にも電話し、直接話してもらいました。暫く連絡はしてなかったのですが電話では伊井先生もお元気な様子でした。
JR立花駅北のコープ前にあり、若く可愛い女の子が運んでくれたコーヒーは美味しく、感じのいいお店でした。

1月12日(火)辰巳 正美さんの展示会訪問予定です。

1月18日(月)10:00~12:00 第3回テニス同好会第3コート予約済

2 丸尾 照二 2010-06-10 17:10:07 [PC]

バンクーバーの岩崎時夫・深雪ご夫妻&バガテラ・ロバート・尚子(旧姓中田)ご夫妻へ
2009-12-24 08:56
Merry Christmas and Happy New Year!!

お元気にお過ごしのこととお慶び申し上げます。早いものでバンクーバー岩崎邸での楽しかった同窓会があった2009年もクリスマスを迎えました。また、あと1週間で2010年を迎えるわけですが、いよいよオリンピックが目前に迫り、世界中から注目されるバンクーバーがやってきますね。
今年訪問させて頂いたので、テレビに出てくるバンクーバーはきっと身近に感じることが出来るものとわくわくしております。

先日、奥野先生の御嬢さん宅でバンクーバー同窓会の忘年会をして、日本の我々は交流を一層深めまっしたが、広い太平洋を隔てておりますが、この掲示板で近況など知らせて頂けたら嬉しいです。

掲示板をお借りしてクリスマスのお祝いをさせて頂きました。

             丸尾 照二、香川 清隆

3 丸尾 照二 2010-06-10 17:11:07 [PC]

イベリア忘年会 報告!!
2009-12-28 11:34
12月27日(日)17時~21時 大阪市中央区道修町 於:イベリア


参加者

元 3年10組 澤井 徹さん
元 3年6組  平野 健一さん       吹奏楽部
元 3年6組  丸尾 照二         軟式テニス部
元 3年1組  葛馬(旧姓三崎)由紀子さん
元 3年3組  菅野 伊津子さん      卓球部 
元 3年3組  平野 雅子さん       合唱部
元 3年5組  和田本 輝子さん

元3年8組 浜 満明さんも出席予定でしたが新型インフルエンザのため欠席されましたが、今回は少人数での忘年会であったため約4時間皆さんとじっくりいろいろな話をすることができました。
特に、澤井さんは尼北入学時の成績がトップで入学式の時に全新入生を代表して挨拶をされた話や、我々が苦手であった英語や数学などの成績が常に優秀であった秘訣の話や1年の時、女子学生の憧れの存在であったことなど、当時は殆ど交流がなかったのに、こんなに親しく昔話の出来ることの喜びを皆さん感じておりました。

千葉県佐倉市の元3年1組、岸(旧姓三沢)則子さんから今回の忘年会参加者に地元の特産品を宅急便で送って頂き、一部をその場で美味しく頂き、それぞれ分配して持って帰りました。岸さん、お心使い有難うございました。

先日、元3年10組の辰巳正美さんと山形に旅行しじっくりと交流した時も感じましたが、10組、11組のクラスに行かれた皆さんと1年の時に一緒だったクラスの皆さんとの交流の機会がもっとあれば、それぞれもっと楽しい同窓会になるのではと思っています。

私自身も昨年の同窓会以来、尼北在学中に殆ど交流のなかった皆さんとこんなに親しく交流できる喜びに大きな幸せを感じております。あのまま全然交流がない人生であれば、本当につまらない毎日であっただろうと思うと、皆さんとのこの1年の触れ合いは私には本当に素晴らしい1年であり、心より感謝しております。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
 
1 丸尾 照二 2010-06-10 17:04:22 [PC]


800 x 600
岩崎ご夫妻訪問バンクーバー5日間同窓会・忘年会報告
2009-12-20 11:02
野村さん音楽愛好家の皆さんへの情報提供ありがとうございます。早速聴いてみます。

さて、昨日表題の会が奥野先生の御嬢さん宅で楽しく開催されましたので報告させて頂きます。新免芳嗣さんから写真が野村さんに送られるので、文章は私が書き込みするように新免(大内)みさ子さんから依頼されましたので
書き込みさせて頂きます。

参加者はこの会をご提案頂いた奥野ご夫妻様とご子息、御嬢さん、従妹さん、今回の鹿肉と赤穂の坂越で購入して頂いた新鮮な牡蛎を持参して頂いた新免ご夫妻、わざわざ茨城県竜ケ崎市から来て頂いた井上(三上)洋子さんの妹さんの新宮ご夫妻、井上ご夫妻、井上洋子さんのお姉さん、尼北バレーボール部18期で今回の旅行に参加して頂いた植田ご夫妻、香川清隆さん、今回の旅行には不参加でしたが、大変親しくしている村尾ご夫妻と私達夫婦の19名でした。

まずこの会を提案して頂き、会場を提供して頂き、全ての準備をして頂いた奥野ファミリーの皆様本当に有難う御座いました。また、美味しい鹿肉、牡蛎でお世話になりました新免ご夫妻様に心より御礼申し上げます。

またバンクーバーからわざわざ数の子を送って頂いた岩崎ご夫妻様、有名な堂島ロールを5本も持参頂いた香川さん本当に美味しかったです。有難うございました。

皆さんからご持参頂いた各種の日本酒が美味しかったのか私の妻は珍しく飲み過ぎてしまい、皆様にご迷惑をかけてしまい本当に申し訳ございませんでした。

2 丸尾 照二 2010-06-10 17:05:22 [PC]

今回のご案内はがきにありました「カナダ旅行の思い出や苦労話やエピソードなどの話をしながら、うまい牡蛎と鹿肉を食し、旅行を懐古して、この縁を大切にする同窓会とこの1年を振り返る忘年会」の趣旨の通り午後3時から全員写真撮影が終わった午後7時過ぎまで、大いに会話し、飲み、食べ時間を忘れての楽しい、楽しい集いでした。真の心の交流ができる皆さんとの関係が更に深まり、少し大袈裟ですが、これからの人生に生きる喜びを感じさせて頂きました。


最後に、私の妻の世話で、皆さん個々にお礼ご挨拶をせずに帰宅しましたことをお詫び申し上げます。今回、わざわざ遠方よりご参加頂きました新宮ご夫妻様、特別参加の村尾ご夫妻様本当に有難うございました。

(野村追記)
新免さんから送っていただいた写真2枚を合成し、掲載させていただきます。

3 小林圭子 2010-06-10 17:06:30 [PC]

奥野先生のお宅での宴会の様子、羨ましく拝見させて頂きました。
高砂に越してきて、15年になりますが
それまではずっと立花
その頃は、年末のお餅つき、忘年会、新年会と
事あるごとにお邪魔させていただいていました。
今回、参加されてた新宮さん(旧姓:三上さん)って
多分、同級生だと思います。
香川さんって、駅北側の商店街入り口の履物屋さんですよね
立花に住んでた時は、よく覗いていました。
子供の靴はよく買っていました。
毎年、仕事上、年末年始も仕事で
立花へも中々帰っていないのですが
今年は、年末年始休みなので
久しぶりに顔を見せに行こうかと思っています。

4 丸尾 照二 2010-06-10 17:07:37 [PC]

第2回テニス同好会 報告!!
2009-12-21 19:01
12月21日(月)10:00~12:00 尼崎市営コートで開催

参加者 井上(旧姓三上)洋子さん 元 3年1組 ソフトボール部
    岡尾(旧姓井上)京子さん 元 3年3組 卓球部
    鍵田 昭生さん      元 3年11組
    香川 清隆さん      元 3年3組 柔道部
    丸尾 照二        元 3年6組 軟式テニス部

天気予報では小雪の予想もされておりましたが、やや曇りではあったものの、風もそれほどでもなく、いい天候にに恵まれ楽しく、気合いの入ったプレーをしました。

丸尾・岡尾組ー鍵田・井上組 鍵田・井上組勝利
丸尾・井上組ー鍵田・岡尾組 鍵田・岡尾組勝利
丸尾・鍵田組ー岡尾・井上組 引き分け

以上の通り丸尾が全て足を引っ張り、ご迷惑をかけました。ただ、第1回のリベンジを目指し、週1回の甲子園テニススクールで気合いを入れて練習をしてきた成果は多少認めて頂きました。

終了後、名神高速道路尼崎インター近くのビッグボーイで昼食をしながら楽しい会話の時間を持ちました。

次回からは第3週の月曜日10:00~12:00の定期開催を決めましたので、1月18日(月)開催です。初心者を含め多数の参加者を期待します。
090-3624-2820 携帯アドレスmaruoshoji@ezweb.ne.jp
 
1 ハ月真澄 2010-06-10 16:55:43 [PC]


364 x 250
八月真澄の12月クリスマスライブ
2009-10-24 22:08

連続で書いて申し訳ありません(涙)(*_*;

クリスマスライブの詳細が決定しましたので告知いたします。
この期間↓東京に来られる方はぜひライブへ来てください。
アローでは歌いきれなかった曲も歌います。
もしみなさんが来てくれたら「武庫之荘バージョン」で
「想い出のグリーングラス」を歌います。



*******************************

タイトル:「八月真澄 クリスマスディナーライブ」

場所:池之端ライブスペース「Qui(キ)」
    http://www.livespace-qui.com/
    
    東京都台東区上野2-13-2 パークサイドビル4F
    電話:03-3831-0747

時:12月13日(日曜日)

料金:10,000円 (食事・ドリンク・ミュージックチャージ付>
            <ドリンクは飲み放題>

演奏:江草啓介ジャズトリオ
開場・・・・・・・・・・・・ 5:30
お食事スタート・・・・・・・ 6:00


            お食事は階下の亀屋さんの和食御前(弁当形式)です。
            ライブ会場であるQuiの客席にてお召し上がりください。
               (去年は亀屋さんの料亭でしたネ)
            そのまま、場所を移動せずに最後までお楽しみいただけます。

ライブ開演:7:00~8:00
      遠方からのお客様や翌日 仕事のかたもいらっしゃるので
      時間設定をこのようにいたしました。

ライブ終了後も閉店までおくつろぎいただけます。
    <閉店は10:30>

2 管理者 野村 2010-06-10 16:57:02 [PC]


800 x 600
素晴らしいライブでした。
ライブ会場は満席で、同期生は城戸さん、岸さん、池口さん、野村の4人。

八月さんのしっとりした歌声、のびのびとした歌声、勢いを感じる歌声、大感激。いろんなジャンルの歌を楽しめました。
素人の感想ですが、声も歌唱もどんどん成長している感じ。(プロにすいません)

そんな様子をウェブアルバムに掲載しました。ライブの素晴らしさ、楽しさが伝わるといいのですが。以下をクリックしてご覧ください。
尚、プロの画像ですので、念のため確認いただき、公開快諾をいただきました。
http://picasaweb.google.com/yuttarisan/cuXGED?authkey=Gv1sRgCLLY59j35-jcyAE#

来年はニューヨークハーレムで活動されるようですが、その後も楽しみです。頑張ってください。

3 ハ月真澄 2010-06-10 16:58:04 [PC]

ご来場下さいました同期生の野村さん、城戸さん、岸さん、池口さん
ありがとうございました!
本当に本当にありがとうございました!
みなさんの支えて下さったおかげで一曲一曲心をこめて歌うことが
できましたよ~!
丸尾さん、どうぞ気になさらないでね。
関西からでは何かと大変ですもの。
まして大事な姪御さんの結婚式は!
さぞかし盛大に心のこもった結婚式だったことでしょう。
私のライブもおかげさまで大成功!

野村さんの写真、またまたアルバムで公開していただきまして
ありがとうございます!
嬉しいなあ!(^^)!
ご覧のように今回はダボダボのドレス!
クリスマスディナーライブなので「豪華」をイメージして購入したのですが
おかげで
おなかのデッパリがカバー出来ました(笑)

真っ白のベレー帽子!ガラスモンド(笑)が付いているのでキラキラ。
ほんとはターバン帽子をしたかったのですが。
ベレーもかぶり方をちょっと変えたりして変化をつけたり
ファー&レースのショールをお客様にかけていただくエンタテイメントを
考えたり・・・途中でベレーの横に羽を刺したり・・工夫を凝らしました。

「想い出のグリーングラス」武庫之荘バージョンは掲示板管理人でお世話になっていることに御礼の意味も含め
「誰やったかいな~・・・あ、野村君やあ!」と言わせていただきました。

4 丸尾 照二 2010-06-10 16:59:30 [PC]

八月さん、野村さん、城戸さん、池口さん、岸さん再会できずに残念です!!

昨年のライブを思い出しております。昨年の同窓会では城戸さん、池口さんは欠席されましたのでライブでの40数年ぶりの再会でしたね。今年も1年ぶりに会えれば良かったですが残念です。


私は名古屋、護国神社での結婚式と引き続いての近くの京屋という旅館での姪の親族だけの披露宴で、25年前幼い小学生の3人の子供達を残して無念にも42歳で他界した新婦の母が思い出され、新婦の母方親族代表として、先に挨拶すべき尊敬する兄よりも先に挨拶の指名があり、いつもは職業柄面白おかしく堂々としていたのに、涙が溢れ、言葉にならず、フォローしようと続いて挨拶に立った兄と二人で涙の挨拶で雰囲気を壊してしまいました。
しかし、その母のDNAを受継いだ新婦は、愛知県警白バイの隊員である新郎と確りとした見事な披露宴を演出し、気丈で良く気の付く性格を発揮しておりました。


実は16期同窓生の皆さんにご紹介したい手紙を頂きました。ご本人に了解を頂こうと思いましたが、電話番号がわかりませんので申し訳ないですが少しだけ書き込みをさせて頂きます。多分、ご本人もこの掲示板を見て頂いていると思いますので返信欄をクリックして書き込みをお願いします。

昨年の同窓会には欠席されましたが、元3年2組小林(旧姓二井)りつ子さんからの手紙です。辰巳さんから尼北時代に生物部で一緒だった上野(旧姓大村)静枝さんのことを聞かれたので、一緒の2組だったのと、同窓会の欠席はがきを読んで懐かしさが溢れ、私の方から出した手紙の返事を頂いたのでした。

彼女は現在、高石市在住で卒業後、担任だった山崎先生の御堂会館でのリサイタルに親友と行ったことがあり、この掲示板の山崎先生のお元気な写真を見て、その親友と大変喜んでいるそうです。
短歌は紙と鉛筆と辞書があれば何時でも何処でも作れるそうです。また野鳥観察会の会員で野外に出掛ける時は双眼鏡は手放せないそうです。その他ボーリングなどスポーツも友達と楽しんでいますとのことです。ぜひ楽しいコメントをこの掲示板に書き込んで頂き、尼北16期同窓生の交流を楽しんんで下さい。