total:316560 today:52 yesterday:37

尼北16期生(昭和42年卒)掲示板(新版)

Ads by Google
平成22年6月18日に従来からの尼北掲示板が停止となり、平成22年6月14日、新尼北掲示板を作成しました。
6月12日以前の書き込みは旧掲示板からのコピー実施日となってしまっています。
本掲示板をお気に入りに登録して、仲間の情報交換の場として活用ください。
尚、書き込みや返信コメントの場合、悪意の書き込み防止パスワードが必要ですので「amakita」を入れてください。
よろしくお願いします。
管理者野村のブログ(♪ゆったりと過ごしたくて♪:右上[HOME])もご覧ください。
スレッド名コメント作成者最終投稿
バンクーバー 長期天気予報4 岩崎 2010-05-29 15:21:05 新名泰博
クリスマスディナーショー ステキでした!!4 岸 則子 2010-05-29 15:16:04 丸尾 照二
掲示板書き込みについての質問に答えます。6 管理者 野村 2010-05-29 10:51:01 丸尾
武庫之荘へ帰省2 ハ月真澄 2010-05-29 10:41:07 ハ月真澄
36年ぶりの再会3 浜 満明 2010-05-29 10:36:29 管理者 野村
元3年11組 尾崎信也@バンコク  便り2 管理者 野村 2010-05-29 10:31:15 管理者 野村
17年前の懐かしい写真。3 管理者 野村 2010-05-29 10:28:08 岸 則子 (旧姓 三沢)
関東同期会のお知らせ8 管理者 野村 2010-05-29 10:22:18 管理者 野村
19期生ミニ同窓会賑わいました2 小林圭子 2010-05-29 10:12:43 管理者 野村
人生の扉6 管理者 野村 2010-05-29 10:09:39 尾崎信也
Ads by Google
1 岩崎 2010-05-29 15:17:29 [PC]

バンクーバー 長期天気予報
2009-02-26 06:58
    焼鶏も 空舞う鳥も 同じトリ
      我の好みは 皮の塩焼き
我が家にも野鳥の餌箱をおいて居ますが クリスマスの前日切らしてしまい
50cm位積もった雪の上を ノロノロと運転して10k入りを買ってクリスマスプレゼントをあげました。特に雪で地面を覆っている時は餌がないため沢山の
鳥がきます。救鳥主になった様な気持ちでクリスマスを向かえました。
その餌も先月の半ばでなくなり この度は経済不況の折半額セールで25k入りを買い与えたところ 何が気に入らないのか全然食べません。
思い起こせば去年の夏の事 少ししか出来ないブドウとチェリーをすべて食いつくす鳥をホーキで追廻ておりました。
こんな仕打ちを受けている私を いかに愛鳥家といえど攻める事は出来ないと
思います。いかがでしょうか?
そんな私ですがこの時期、家のすぐ近くの海岸沿いの散歩道を歩いていると30mぐらいの木の一番上に止まっていたり 頭の上を旋回している白頭鷲を観るのが楽しみです。丁度日本の大きなトンビの様です。(先日も、新名さんの書き込みを見て思い立ち、ウイスラーのちょっと手前のスコーミッシュまで白頭鷲を見に行ったのですが...残念ながら二羽しかおらず、これだったら家の近くの散歩道でみれるのになあ!という事でした。
4月になると家の庭にハミングバードもきます。
新名さんもこちらに来られた折 沢山の鳥が見れますように。
天気予報が出たので書いておきます。
7日雨 8日晴れ 9日晴れ曇り 10 11日みぞれ と出ておりました。
ちなみに今日25日は雨 夜には雪になるとのことです。
温度は昼間6度 夜マイナス1度と出てます。
服装はスキージャケットの上に防水の効いたヤッケなど防風にもなるし
良いかと思います。毛糸の帽子もあった方が良いかも。
新名さんの役に立てばと書きました。連絡下さるチャンスでもありましたらどうぞ。604-572-7696です。

追伸
バンクーバー訪問の代二陣 人数が増えた様子 楽しみです。
丸尾さん、予定、人数等が決まりましたら連絡下さい。
                    岩崎

2 3年6組 ESS 新名泰博 2010-05-29 15:18:41 [PC]

岩崎さん
情報有難うございます。
バンクーバーはまだまだ寒いようで、ちょっとびびっております。
多少の寒さはなんのそのという変人奇人が多いのがバーダーの特徴ですが、さすがに雨が降るとバンザイ状態になります。てるてる坊主をたくさん持っていって天気が良くなることを祈るしかありませんかね。
貴兄に連絡できる時間は無いかもしれませんが、頂いた電話番号はしっかりメモしておきます。

3 管理者 野村 2010-05-29 15:19:59 [PC]


1024 x 768
岩崎さんから写真2枚とメッセージの代理投稿をメールで依頼されました。
白頭鷲の写真2枚を1枚に加工して掲載します。
写真をクリックすると拡大表示されます。

以下は岩崎さんからのメッセージです。

7日から11日までの間 雨のマークがなくなりました。9日は晴れで後は晴れ時々曇りとの予報です。
温度は夜マイナス2度前後 昼間は6度位まで上がるようです。
8日から夏時間になるので1時間早くなります。
近くで撮った白頭鷲の写真を添付します。
新名さんには良い旅になりますように。
                      岩崎

4 新名泰博 2010-05-29 15:21:05 [PC]

ペアーの白頭鷲の写真有難うございます。天気も良さそうですし、是非実物を見て帰りたいと思います。 なお、宿泊先はEmpire Landmark Hotelです。
 
1 岸 則子 2010-05-29 15:09:51 [PC]

クリスマスディナーショー ステキでした!!
2008-12-21 07:49
クリスマスディナーショーへのお誘いがあり、同期生と
  そのご家族と共に、美味しい懐石料理をいただき、ライブ会場へ。
  同窓会とは全く違ったムードある会場で、
  ほのかなキャンドルの灯りが、とてもロマンティック。
  ピアノとベースとドラムの生演奏をバックに、
  真紅のロングドレスの八月真澄さんが現れ、同窓会にもCDにも
  なかった曲を織り混ぜ、レパートリー豊かな、
  ステキなクリスマスショーでした。
  曲と曲の合間の八月さんのウイットに富んだおしゃべりも
  楽しかったです。 本当にお話が上手になられましたね。
  (偉そうに言ってゴメンね。)
  そして、ハワイアンウエディングソング、 ホワイトクリスマスが
  この夜の雰囲気にぴったりでした。
  ピアノの音色もすぐ近くで聴けて、とても幸せでした。
  この日、ヨーデル入りのテネシーワルツが、プログラムになかったのは
  残念でしたが、今度、また参加した時は、私のために歌ってね。


  この夜の私のミスは、ワインをいただいて、少しポワ~ンとなって
  いたせいか、写真撮影の際、スマートで、美しい、城戸さんの
  お嬢さんの横で写ってしまったことです。 もう少し左の還暦組の
  方で、写るべきでした。(失礼・・・・・)


 大同窓会のおかげでこのひと月、たくさんの楽しい思い出ができました。
  浜さんが、冨士さんと連絡とれたとのこと、 私もたくさんのかた
  から、メールやTELをいただき、ディナーショーでは参加者の
  池口さんのお姉様が、11期生で、私の姉と仲が良かったことが判り、
  野村さんのお兄様も、同じ11期生だったとのこと。
  

42年の空白があっても、いろいろな事がつながるのですね。
  これも大同窓会を企画してくださった皆様のおかげです。
  本当に、本当に、ありがとうございました。

2 丸尾 照二 2010-05-29 15:11:21 [PC]

沢山の同期生が貴女の書込みを楽しく読んで頂いていると思います。書込みには
大変勇気が必要ですが、我々16期生の交流を増進する為に出来るだけ多くの皆さんの勇気ある書込みを切に御願いしたいところです。
私も特に、八月さんの素晴らしいハワイアンウエディングソングには心に染みるものがありました。私達夫婦は2003年9月13日ホノルルで一番歴史のあるカワイアハオ教会で現地挙式をしました。格式ある広い教会の隅々まで響いた、現地の女性シンガーの清い歌声を思い出しました。
私の妻は当時も㈱日本旅行でもトップクラスの店頭支店である、京都四条支店で店頭課長として、現地挙式を経験する事は大変有益であったのと、私の父がその年の3月に亡くなり、兄弟で協力して葬儀、相続などを済ませた時期であったので、私の兄弟夫婦や彼女の長兄家族出席のもとに年令を考えると、恥ずかしかったものも思い切ってハワイでの挙式をしたものでした。
我々はそれぞれ今日迄いろいろな経験をして来ましたが、同窓会の返信葉書にも近況として書いて頂いてました。貴重な経験を高校時代を共に過ごした仲間にこの掲示板で発表して頂き、お互いの交流を深めて頂きたいと思います。
ところで、尼北時代に岸さんと同じ合唱部に所属されてました元3年3組平野雅子さんを覚えておられますでしょうか。現在、大阪淀屋橋で昼は喫茶、夜はショットバーを経営しておられます。昨年、偶然同期生であることを知ったのですが、多くの同期生が利用しており、近じか忘年会をする予定です。

3 岸 則子 2010-05-29 15:12:27 [PC]

丸尾さん、 平野雅子さんのこと ありがとうございました。
 私がこの返信を書き込む前に、丸尾さんが平野さんに連絡して
 くださったそうで、さきほど彼女からお電話があり、当時のままの、
 明るくて、元気な雅子さんの声が聴けて、とてもうれしかったです。

北高卒業後、朝の通勤時、JR立花駅で時々一緒になり、大阪駅まで
 3駅おしゃべりしながら向かい、そこから、平野さんは京橋へ、私は
 中之島へと。
 コーラス部の仲間でもあり、いつも笑顔の平野さんで、怒った顔は
 見たことがありません。

お店をやっていらっしゃるとのこと。
「平成19年4月15日 3年6組の記念写真」を発見しました!!
 ステキなカフェですね。
 右端の雅子さん、 このカフェにしっくりとお似合いで、当時の笑顔も
 そのままで、本当に丸尾さんに知らせていただいて、良かったです。  
 ぜひ今度お伺いさせてください。

同窓会のおかげで、この一ヶ月、 うれしくて、楽しいことばかり!!
 お会いできる日を、楽しみにしております。

4 丸尾 照二 2010-05-29 15:16:04 [PC]


1600 x 1115
12月23日(休日)17時~22時 場所 イベリア(元3年3組合唱部平野雅子さん経営)
参加者 奥野先生ご夫妻、菅野伊津子(3組卓球部)さん、東川(旧姓桑村)栄子さん、森田(旧姓桑村)光子さん(以上3組バレー部)、宮本和子さん(5組バレー部)、安居正(7組柔道部)さん、杣賢一郎(2組柔道部)さん、黒田明男(4組軟式テニス部)さん、平野健一(6組吹奏楽部)さん、村尾進(9組吹奏楽部)さん、丸尾照二(6組軟式テニス部)
平野雅子さんが合唱部所属でありながらバレー部のマネージャーをしていたので奥野皓一先生ご夫妻やバレー部の皆さんと以前から会いたいと懇望されていましたが、先日の大同窓会には体調不良で出席出来ず、又、一人で昼間は喫茶、夜はショットバーをしているので訪問する事もなかなか出来なかったのですが、今回、同窓会のお疲れさん会及びイベリア忘年会として、提案させて頂いたところ皆さんに参加して頂き、本当に楽しいミニ同窓会になりました。当初20時で終わる予定が時間の経つのが速く、21時30分になってしまいましたが御堂筋、大阪市庁舎界隈のイルミネーションを全員で楽しんで散会しました。
参加者の皆さんが大いに交流を深め、これからもしっかりとした強い交友関係を続けて行きたいとの気持ちを強く持つ事が出来た素晴らしい忘年会になりました。
12月28日(日)にも同じくイベリアで3年8組浜満明さん発起人のミニ同窓会兼忘年会が予定されており、2008年を楽しく終了したいと思っております。

野村追記:丸尾さんから送っていただいた「ミニ同窓会」の写真を掲載します。
 
1 管理者 野村 2010-05-29 10:45:00 [PC]

掲示板書き込みについての質問に答えます。
2009-02-06 19:36
岸 則子(旧姓 三沢)さんから以下の質問がありましたので、新規スレッド(タイトルみたいなもの)を作ってお答えします。皆さんも参考にして、気軽に「新しいスレッド(タイトル)」を作って、情報交換してください。

以下に岸さんからの質問をコピーし、その(返答)を記載します。

(質問)こんにちわ。  たびたび書き込んで、おじゃま虫でスミマセン。
この掲示板に来ると、今でもすぐ「尼崎の女子高生」になれるので.....(厚かましくてごめんなさい。)

(返答)質問ではありませんが、返答します。
厚かましいなんてことはありませんよ。どんどん女子高生を味わってください。


(質問)この掲示板で、返信したい人の欄に「返信」がなくて、
「△」の時はどうつなげて行けば良いのですか?
それと、「△」と「▲」はどう違うのですか?

(返答)専門用語でスレッドと言うようですが、新たな話題として書き込みたい時には、上部にある「新規書き込み」をクリックすると、新しいスレッド(タイトル)が作られ、そこに書き込めます。そのスレッドに返信したい場合は、一番最初の書き込みの編集|返信|▲の返信をクリックするか、一番最後の書き込みの編集|返信|△の返信をクリックして、返信書き込みをしてください。但し、何人かの書き込みがある場合は、最初に相手先○○さんへと書き込んだ方が良いと思います。

(質問)どこでも、別の欄の誰かの「返信」をクリックしても良いのでしょうか?
こうすると、つながりがグチャグチャになってしまうのでしょうか?

(返答)上記しましたが、話題を繋げる場合はそのスレッド内の返信(最初の書き込みでも、最終書き込みでも可)をクリックして、宛名をなるべく指定して書き込んでください。

ちょっとごじゃごじゃと書きましたが、解りますでしょうか?
グチャグチャになったら、管理者の私が編集・削除などしますので、気軽に書き込んでください。

2 岸 則子 (旧姓 三沢) 2010-05-29 10:46:22 [PC]

野村さん、回答いただきありがとうございました。
  新しい話題を書き込みたい時は、一人が何度でも「新規書き込み」を使って良いのですね。
  1回目にこの掲示板に来た時だけ使用可だと、思っていました。
  △と▲のことも解り、1件目は編集・返信・▲   最後は編集・返信・△、
  1件目と最後の間は何件あっても、編集・△で、間の誰かに返信したい時は、
  1件目か最後の「返信」を使って、氏名を名指しして、書き込むのですね。
  やっと正式な使い方が解りました。

  数学では落ちこぼれたけれど、パソコンは奥が深くても、難しくても、
  便利で楽しいので、今回みたいに教えていただきながら、勉強して行きたいと思います。

「グチャグチャ」な質問に、わかりやすくお答えいただいて、ありがとうございました。

3 管理者 野村 2010-05-29 10:47:25 [PC]


640 x 480
岸さん

私のごちゃごちゃ回答をきっちり整理していただき、ありがとうございました。

写真は我が家の近所にある「権現堂桜堤」の冬景色です。

4 岸 則子 2010-05-29 10:48:50 [PC]

「春一番」と感動の風景
2009-02-15 16:01
  2月13日、ここ千葉県佐倉に「春一番」が吹き荒れ、暴風が収まったかと思うと
    今度は気温上昇で25度にもなり、重ね着から半袖に着替え、
    ストーブのそばに、仕舞って置いた扇風機を出してきて、コーヒーもホットからアイスです。

  野村さん、写真、拝見しました。
    心なごむ景色の写真を見せていただいた後に、つたない文を書き込むことを
     しばらく、躊躇(こんな漢字、とても書けませ~ん。パソコンですネ~。)していました。

    写真のこの道に、桜が咲くと、みごとな桜並木になるのでしょうね。
    お花見が楽しみですね。 お酒の代わりは何ですか?・・・・・。
    そして、桜吹雪の頃も歩いてみたい道ですね。

    この年になると、美しい風景に出会うと、ジーンとして、涙ぐんでしまう事さえあります。
    先日、とても寒かった日、この佐倉でも夕暮れから夜に変わる、つかの間の富士山が見え、
     夕焼けに染まった富士山が、紅→紫→青→紺→濃紺へと変化して、
     陽が沈む間際の美しさに、見とれてしまいました。
     昼間の雪の富士山も清々しくていいのですが、
     この「夕暮れの富士山」は、最近の一番心に残る風景でした。

    今からどれくらいの感動に出会えるのか分かりませんが、日々の暮らしをたいせつにしながら、
     いろいろな所に出かけて行こうと思っています。


   北高から遠隔地に住む一人として、
     多くの皆様の、新しい書き込みが有ると、ほっとして、とても嬉しくなります。
     香川さん、おおらかで、優しいお母様、お元気でいらっしゃいますか?
     お母様にはとてもご親切にしていただいた、うれしい思い出が有ります。
     長くなるので、バンクーバーでお話しますね。

   皆様、これからもたくさんの書き込みを、お願いします。

5 香川 清隆 2010-05-29 10:49:51 [PC]

カナダ同窓会
2009-02-16 07:38
岸さん、母親の事ありがとうごさいます。
今年3月で5年なります、約2年お世話をさせて
いただきました。

親不孝の借りが
少しだけ返せたかな、、、勝手に思ってます。

4月のカナダを楽しみにしています。

http://www.asukacruise.co.jp/
のPhoto Essayで素敵な景色がみれます
オーストラリア、ボラボラ島、ハワイの旅です
5月世界一周です。

6 丸尾 2010-05-29 10:51:01 [PC]

野村さん有難う!この掲示板で尼北16期の交流の輪を更に大きく!!
2009-02-16 10:07
本日、八月真澄さんが武庫之荘アローでのライブ出演交渉やその他所要があり来阪されます。明日、伊井孝雄先生宅にご案内して先生と楽しいひと時を過ごした後、武庫之荘に戻り、村尾さんと私の妻と4人で夕食をすることになっております。八月さんは明後日、淀屋橋のイベリアにも行かれるそうです。
2月14日(土)は元3年2組柔道部杣賢一郎さんの店「とんぼや」武庫之荘駅北店で元3年1組ソフトボール部井上(旧姓三上)洋子さん、同1組体操部新免(旧姓大内)みさ子ご夫妻、同3組バレーボール部奥野(旧姓稲生)幸子ご夫妻及びお嬢様、同3組柔道部香川清隆さんとカナダ旅行の打合せと新免さん持参の鹿肉とカキの料理を頂く会をして交流を深めました。
尼北16期の交流に関する書き込みが増え、この掲示板での交流拡大を期待します。
 
1 ハ月真澄 2010-05-29 10:40:06 [PC]


640 x 480
武庫之荘へ帰省
2009-02-20 14:05
16日から19日まで武庫之荘へ帰省してきました。

目的の一つは武庫之荘ライブハウス「アロー」へ出演打ち合わせです。
http://www.arrow-jazz.co.jp/LSA/

目的のもう一つは伊井先生のお見舞い訪問と平野さんのお店訪問です。

もう一つの目的はNY渡航の打ち合わせです。
NYへは仕事を拡張するために行くのですがかつて劇団四季時代の
仕事仲間がキーパーソンとして神戸にいるので彼女と打ち合わせもこのさい
やってしまおうと思ったわけです。

昨年の同窓会の折、中辻さんをはじめ地元でライブを!という声を
ありがたくも聞き、さっそく探して見つかったのが
なんと地元も地元、武庫之荘駅からちょっと歩いたところ、郵便局のとおりにあったのです!

この日は定休日でしたがオーナーとの約束により、開けてもらい下見をして
いろいろな打ち合わせをしてきました。
ここでは17名編成のジャズビッグバンド「北野タダオとアロージャズオーケストラ」が毎月2日間 定期演奏を開催します。

問い合わせたところ そのゲストシンガーとして声をかけていただきました。
だから「八月真澄ショー」ではなく「今夜のゲスト」というスタイルで
出演します。

日程:7月4日(土曜日)
    開場  夜6:30
    開演   一回目 7:45 二回目 9:00

チャージ
  :4500円(ドリンク別)


********************************

2 ハ月真澄 2010-05-29 10:41:07 [PC]

伊井先生宅へお見舞い訪問

丸尾さんに案内していただき、伊井先生宅へ行ってきました。
訪問前にお電話をさしあげたとき 心なしかお声のトーンが落ちていたので
心配していましたが、マスクをかけたまま玄関に出てこられ
お話しているうちにだんだん 明るい声になってきて・・・(*^。^*)

「先生、写真撮りますよ~!」とカメラをむけたとたん
ささっとマスクをはずしてニッコリ!これがそのときの写真です。
そしてさらに明るく楽しい時間をすごしてまいりました。
お茶とリンゴとさつまいもをごちそうになりました。(笑)

案内してくれた
丸尾さん、ありがとうございました。

このほかにも平野さんのお店の写真などもたくさんありますが
まとめて野村さんに送信しました。
きっとアルバムで見せていただけると思います。

まずはここまでとしておきます
 
1 浜 満明 2010-05-29 10:32:55 [PC]

36年ぶりの再会
2009-02-19 21:22
 昨日、18日東京への出張を利用して1年1組の同級生富士君と
 36年ぶりの再会を果たすことができました。たった4時間程度の
 間でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。これも野村正明さん
 の連絡で彼の連絡先がわかり実現したものです。野村さん、本当に有難う ございました。彼とはこれからも何回か会って旧交を暖めるつもりです。
 昨年の同窓会に参加して本当に良かったと思います。改めて、幹事の
 皆さん有難うございました。
                          3年8組 浜

2 ハ月真澄 2010-05-29 10:35:23 [PC]


1456 x 1034
あら浜さんは18日、東京だったのですか?
私は尼崎周辺にいました。(16~19)

富士さん覚えています。
またみんなでクラス会しましょう!
写真は1年1組です。

3 管理者 野村 2010-05-29 10:36:29 [PC]

浜さん

冨士さんとの再会、良かったですね。
再会時にお誘いいただきましたが、都合が悪く東京まで行けませんでした。
これからも同じ16期生として、よろしくお付き合いください。

八月さんも同じ1年1組だったんですね。

     元3年11組 野村正明
 
1 管理者 野村 2010-05-29 10:29:55 [PC]


640 x 480
元3年11組 尾崎信也@バンコク  便り
2009-02-06 21:38
平成20年12月8日の書き込みを新スレッドに転記します。

尾崎さんは混乱があったタイ:バンコクに赴任されており、メールして近況をお知らせいただきました。

以下は尾崎さんからのコメントです。写真は尾崎さんご夫妻、お嬢さんとプーケットとカンボジア(アンコールワット)に旅行した時の写真だそうです。

ここタイの会計年度は1-12月なので、今はいわゆる年度末です。小さいながら会社なのでそれなりに色々と面倒な事も多く、忙しくしています。
タイに来て4年と8ヶ月になりますが、何とか元気にやっています。
尼北16期生同窓会の事は掲示板で写真や書き込みを懐かしく拝見しました。日本に居れば万難を排して出席したのですが、ちょっとばかり遠くて・・・。
懐かしく思い出される方も居ましたが、思い出せないというか、当時の容姿が想像できない、というか、分からない方も沢山いました。
特に懐かしかったのは吹奏楽部で一緒だった平野君や西堀さんです。
40年ぶりですから。
皆さん元気そうで、楽しいひと時だったろうと羨ましく思いました。
多分そろそろお役ごめんも近いのではないかと勝手に思っています。
そうなったら関東同窓会やゴルフで皆さんと再会出来る事を楽しみにしています。
PS:騒乱は今のところ落ち着いていますが、いつまた再燃するか分らない情勢です。ただ、一般市民はほとんど無関心です。

2 管理者 野村 2010-05-29 10:31:15 [PC]


640 x 480
平成21年2月6日に尾崎さんから届いた便りを転記します。

掲示板楽しく、懐かしく拝見させてもらっています。
先月末の関東同期会も楽しかったようですね。
日本ではあまり騒がれなかったかも知れませんが、
バンコクで1月9~11日にアジア対欧州のRoyal Trophy
という大会がありました。アジアからは日本、タイ、中国、韓国
の選手が出場しました。
石川遼プロが来るというので当地では大変な騒ぎで、私も昨年から
チケットを購入し、わくわくしながら観戦に行きました。写真を2枚
添付しましたがグリーンサイドで撮ったのがピンボケですみません。
何しろ良い場所から撮ろうとすると必ずそこにはおばさんが陣取っており、
気の弱いおじさんがなかなか入って行けず、落ち着いてシャッターが切れなかった
のが言い訳ですがその理由です。
彼を目の当たりにしたのは初めてですが、一番印象に残っているのは
17歳とは思えない彼のプロとしての風格です。自分より一回りも二回りも
年上のプロに混じっても全く臆する事無く堂々とプレーしていました。昨年のプロ
初優勝、獲得賞金1億円超がそうさせるのでしょうか。
マスターズでの活躍が今から楽しみです。
 
1 管理者 野村 2010-05-29 10:25:33 [PC]


640 x 457
17年前の懐かしい写真。
2009-02-01 15:54
元3年1組岸 則子(三沢)さんから懐かしい写真を送っていただきました。

平成3年10月27日、関西で開催された16期生の同窓会集合写真。岸さんは参加できなかったのですが、友人が送ってくれたとのことでした。
さすがに17年以上前のお姿、若いですね。
昨年の同窓会写真と見比べてみるのも楽しいかな。

一方、昨年12月4日に亡くなった、元3年2組美術部上田(旧姓田中)彰子さんの素敵な着物姿(後段右端)も写っています。岸さんからも言われましたが、少しでも御供養になればと思い、ここに掲載させていただきました。

管理者 元3年11組 野村正明

2 丸尾 2010-05-29 10:26:36 [PC]

山崎陽一郎先生宅でのミニ同窓会
2009-02-02 10:45
岸(旧姓三沢)則子さんも所属された合唱部の元3年3組平野雅子さん、同2組佐藤(旧姓永井)久美子さん、同4組山本(旧姓河野)笑子さん、柔道部同3組香川清隆さん、吹奏楽部同6組平野健一さん、同9組村尾進さん、と私、軟式テニス部同6組丸尾照二の7名で明石市魚住町の山崎陽一郎先生のご自宅を訪問し午後2時から7時迄楽しい時間を過ごさせて頂きました。私は尼北時代は音楽は苦手で、山崎先生と話をさせて頂いたことは全く無かったのですが、今回いろいろな話の中で、我々は大変立派な、声楽に秀でた素晴らしい先生の指導を受けていた事に気付き、当時テニスばかりではなく、音楽にも興味を持ち指導を受けておけば良かったと今更ながら、残念に思いました。
あの「赤い鳥」、「紙すうせん」の平山さんを指導した武庫川学院のイタリア人講師に師事し、声楽の基本から打ち込まれた事など沢山の尼北時代に経験されたお話は興味深いものが多く、夜になり時間がなくなったのが残念でした。
今回は合唱部の方は3名でしたが、次回は人数を増やし機会を持てる事を期待して今回のミニ同窓会は終了しました。
今回参加されました皆さんや、合唱部の皆さんからこの書き込みに対する返信を期待します。特に毎日この掲示板を見られている香川清隆さん、昨日その場から電話させて頂きました岸さん、もし見られてましたら合唱部元3年4組の横川(旧姓岸田)尚子さん何卒宜しくお願い申し上げます。
尚、伊井孝雄先生から電話があり、体調は安定しており、奥様が入院されているので毎日病院に行き、診察してもらっていますが大丈夫との事です。元3年5組の野球部本山順一さん、同和田本輝子さん、バレーボール部同宮本和子さんが発起人になり3年5組の同窓会を企画されており、楽しみにしているとの事です。

3 岸 則子 (旧姓 三沢) 2010-05-29 10:28:08 [PC]

明石から、山崎先生、丸尾さん、合唱部のお友達からのお電話、とてもうれしくありがとうございました。

山崎先生がおられて、永井さん、河野さん、平野さんがお揃いで、まるで私まで北高の音楽室に居るような気分でした。

合唱部での心に残る思い出は、「ウエストサイド物語」の中の曲を歌えたことです。
  映画を見て、ストーリーも良かったのですが、中の曲が素晴らしく、レコードも買いました。
 中でも「トゥナイト」 「マリア」 「ワンハンド・ワンハート」が特に好きで、「クール」もステキです。  
  「アイフィールプリティー」も かわいい曲で好きですが、さすがに現在は歌うのに少し遠慮があります。
  「アメリカ」は ハギレのいいリズムの歌で、今も知らず知らずのうちに歌っています。

北高に入学して、中学では好きだった数学がどんどん難しくなり、苦手な科目になるにつれ、
  音楽の教科と友達と部活と学食が、私のオアシスでした。
  これがあったので、登校拒否児にならなくて済んだような気がします。

卒業して、部活で歌った曲と映画音楽を、自分でも弾いてみたくなり、
  OL時代、貯金でエレクトーンを買って、月2回、西宮の音楽教室に通っていました。
  「ムーンリバー」とか「ハッシャバイ」とか「谷間に三つの鐘が鳴る」など、
  スローな曲でも弾けるようになると、励みになり、少しずつグレードアップして
  いろいろな曲に挑戦したら、レパートリーも増えて、楽しい二十歳の休日を過ごしていました。

音楽は、昭和48年に転勤で、身内が誰もいない、初めての関東に来たとき、
  心細い私の精神安定剤でした。
  中学と北高で合唱部に入って、本当に楽しい学生時代を送ることができ、
  ずっと続けられる趣味も見つける事ができました。

山崎先生、合唱部のお友達、ありがとうございました。
  あの時代にめぐり会えて、とても良き想い出となっています。

丸尾さん、皆様の声のおたよりを、ありがとうございました。
  受話器から、いろいろな音符やト音記号などが飛び出して来たようでした。
早いうちに必ずお伺いしたいと思っておりますので、
 平野さんのカフェで、皆様とお会いできたらうれしいです。

皆様によろしくお伝えください。
 
1 管理者 野村 2010-05-29 10:14:26 [PC]

関東同期会のお知らせ
2008-12-27 10:40
平成21年1月31日(土)午後5時から7時まで赤坂見附のダイニングバー「バネバグース」にて関東尼北16期生同期会を開催します。
http://r.gnavi.co.jp/g486515/
フリードリンク付きパーティーコース(費用6000円)を予定していますが、二次会以降はその場で考えます。

参加希望者は元3年11組野村正明までメール連絡ください。(参加申し込み受付中:~1月23日)

tel:0480-44-0193
IZX00761@nifty.ne.jp

後日、パソコンメールアドレスが判明している方々には関東同期名簿を添付して、案内を送付します。携帯メールアドレスの方々には名簿無しで案内を送付します。友達へのお誘い案内をお願いします。

関東在住者は
1組:×五十嵐多美子(小橋)、×臼井由喜子(前)、×釜本敬子(谷出)、○上山恵子(山本)、○岸 則子(三沢)、×佐藤英子(西堀)、平岡豊子(野間崎)
2組:×小原好春、金光大介、×清田ひろ子(大野)、×熊谷富美子(阪本)、香田庸子(古川)、近藤節子(小畑)、新野富江(河内)、×松井純子(揖屋)
3組:×萩原恭子、深田孝子(松村)、○松田千衣子(牛山)、×山口恭子(新山)
4組:○城戸信幸、佐藤美知子(内田)、○八月真澄(青木)
5組:農野裕子(栗原)、×橋本登志子(久保田)、藤本サカエ(今井)、保ヶ淵美城
6組:中野三恵子( 田中)、萩野佳子( 安部)
7組:○池口直子、×池田素子(木村)、川田晴子(宮崎)、倉田千賀、△敷島健雄、田中信子(上原 )、野崎 英三
8組:井上武司、上田安子(高椋)、奥山邦子(藤沢)、小林静雄、竹原省三、富岡則雄、西尾愛子(村橋)、×藤本彰夫
9組:青葉恵美子(曲淵)、×家城登、高橋ゆり子(古川)、千原純子(井上)、向井真澄(石村)
10組:川崎康紀、×栗田重人、中谷英雄 、○橋本徳人、藤本康男、松井満治、脇畑政博
11組:油井 隆、植木定明、×岡畑博文 、×尾崎信也、小池健仁、○野村正明、○原田修、弘本晃、冨士隆義、八島尋男
以上66名かな?

追記:平成21年1月28日現在の出席予定者(○印)は9名、微妙(△印)が1名、欠席連絡者(×印)が17名です。掲示板やメールアドレスメンバーだけの案内では不十分なので、40人に葉書を発送しました。
できるだけ早く、出欠連絡をお願いします。

2 ハ月真澄 2010-05-29 10:15:34 [PC]

1月のライブが29日にありますが
31日はライブが終わってほっとしているところですね。
参加させていただきますとも!

ところで何名くらいいらっしゃるのでしょうか。
また楽しい日になりますね!

3 ハ月真澄 2010-05-29 10:16:36 [PC]

野村さん、ありがとうございます。
またまた大変、お世話をかけます!

関東組<なんかみたい~(笑)>は なんだか寂しいですねぇ。
もっと集まれればいいのにね。

やっぱり去年の大同窓会のあの雰囲気とはかなりの差が・・・
でも

7名集まるだけでもいいですよ。
こじんまり楽しくやりましょう!

4 管理者 野村 2010-05-29 10:17:49 [PC]

1月20日元2組松井純子(揖屋)さんから欠席連絡、元1組上山恵子(山本)さんから出席メールを、1月21日に元2組山口恭子(新山)さん、元5組橋本登志子(久保田)さんから欠席メールを、1月22日元2組小原好春さんから欠席メールを、1月24日元10組栗田重人さんから欠席メールを、1月26日元7組池田素子(木村)さんから欠席メールを、1月28日元3組萩原恭子さんから欠席メールを、1月31日元11組岡畑博文さんから欠席連絡をいただきました。ありがとうございました。

平成21年1月28日現在の出席予定者(○印)は9名、微妙(△印)が1名、欠席連絡者(×印)が17名です。
掲示板やメールアドレスメンバーだけの案内では不十分なので、40人に葉書を発送していますが、できるだけ早く、出欠連絡をお願いします。

5 萩原恭子 2010-05-29 10:18:51 [PC]

お世話になります。
今回は、都合により欠席させていただきます。
皆様に宜しくお伝えください。


 ※返事が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。

6 管理者 野村 2010-05-29 10:19:58 [PC]

萩原さん

書き込みありがとうございました。
いよいよ明日31日に関東在住者の同期会を行いますが、都合がつかなかった方々から連絡をいただき、同期の仲間が繋がっていると感じています。
またの機会も考えますので、都合がつけば参加していただきたいと思います。

明日出席予定の方へ

会場のダイニングバー「バネバグース」は赤坂見附駅からすぐですが、不明の場合はお店03-5561-6006 に連絡ください。
当日でも参加可能となった場合、追加可能です。
楽しい時間を過ごしましょう。

7 ハ月真澄 2010-05-29 10:21:05 [PC]

今回で何回目なのでしょうか。
私はおハツに参加させていただきました。

男性は野村さんのほか 城戸さん 橋本さん、原田さん 
女性は山本さん(現在・上山さん) 牛山さん(現在・松田さん)、
三沢さん(現在・岸さん)、池口さんと私の9名でした。

赤坂見附の素敵なお店ダイニングバー「バネバグース」にてで開催しました。
http://r.gnavi.co.jp/g486515/

ここはひろ~くて、静かで土曜日だというのに私たちだけの声が響き
ダーツをしたりして楽しみました。

またシュミレーションゴルフルームもあります。
今夜はそこは利用しませんでしたが・・・。

はじめて顔を合わした橋本さんや原田さんとはやっぱり同期ですから
すぐ話が通じて楽しかったです。
野村さんご苦労様でした!

5時からスタートして延長一時間。
ああこれでも話は尽きず・・
8時すぎにはお開きとなり野村さんは「門限が10時やねん」と
帰られました(笑)

橋本さん、原田さん、牛山さん、池口さんたちと別れを惜しむようにして
残りのメンバーは・・・と。

城戸さんと山本さん、岸さんと私の4名は近くのカラオケ館へ!
トップは山本さんが!スピッツの曲だったっけ?
なかなかのモンでした。
声も大きいしさすが卓球ウーマン!

城戸さんの演歌!う~んイケます。
ぴったりでしたねあの歌!
曲名忘れたけど
演歌歌手のようでした。
しみじみ・・・じわ~~っと来ました。

三沢さんの「小指の思い出」泣けました。
なんでやろ~(ボソッ)と考えているうち
山本さんが「終着駅」・・

泣くのをこらえましたがウルウルでした。
あの当時、歌謡曲なんてキライやったのに
歌手なんてキライな職業やったのに・・
私がいまその立場にいることのギャップも加わり
このン十年のいろいろが思い出されて
昔のこの曲の羅列でグスン・・・ああ、イカン。

2時間ほど楽しんで「再会」を約束し別れました。

これからみんなこまめに健康を安じて会うようにしようねと
これが決まり言葉になりましたね。

そのうち、野村さんが写真をアップしてくれるでしょう!
楽しみです(*^。^*)

8 管理者 野村 2010-05-29 10:22:18 [PC]


1600 x 1200
八月さん

会の様子を書き込みいただき、ありがとうございました。
写真ですが、小型の古いデジカメでしたので、ストロボも弱く、シャッター速度が遅かったので、ぶれの多い写真となってしまいました。ごめん!

ウェブアルバムに掲載しましたのでご覧ください。
http://picasaweb.google.co.jp/yuttarisan/H21131?authkey=TmRAL5O2tq0#

次回はゴルフ会や一泊会も考えています。
 
1 小林圭子 2010-05-29 10:11:37 [PC]


1600 x 1200
19期生ミニ同窓会賑わいました
2009-01-28 22:48
16期生の方に刺激され、計画したミニ同窓会
25日の日曜日に、塚口にて・・・
わずか18名でしたが
大いに盛り上がり、人数なんて関係ないですね。
場所を塚口にしたのが良かったのか、
皆、家を出る時から同窓会って感じ!
懐かしの通学路を思い出して来た人もいたようです。
自己紹介なんて不要で、溶け込み
完成した新校舎へも行きました。
校門前の緑が全部無くなっていて
皆、ガッカリしていました。
池も藤棚も、体育館周辺の木も無くなっていました。
憩いの場で、クラスの枠を越えて集った場所です。
そんな思い出の場所を持つ私たちは幸せだけど
これからの卒業生は
どんな場所が思い出の場所となるんでしょうね?
なんて、嘆きながら
校門前で記念写真を撮って、二次会に足を運びました。
次は、先輩たちに習って、還暦同窓会です。

2 管理者 野村 2010-05-29 10:12:43 [PC]

小林さん

報告ありがとうございました。
3年後輩の19期生といっても、もう誤差ですからね。(失礼しました)
懐かしく、楽しい時間だったようですね。

31日には関東に住んでいる16期生のミニ同窓会を行いますが、同じように楽しい時間になることでしょう。

新校舎の写真ありがとうございました。
やはり雰囲気が変わりましたね。
校門近辺の藤棚や池も無くなったのですか、寂しいな~。
 
1 管理者 野村 2010-05-29 09:59:55 [PC]


236 x 200
人生の扉
2008-12-25 21:23
「人生の扉」、竹内まりやデビュー30周年アルバムの中の一曲です。
最近聴いた曲の中で、詩やメロディーが最も気に入った曲。
還暦を迎える我々同期生には、同じように気に入ってもらえる曲かなっと思って投稿しました。

以下をクリックすれば、YouTubeから曲が流れます。
http://www.youtube.com/watch?v=C8T9S2Zfmv0&feature=email


もう一曲、気に入った曲があります。
「うれしくてさみしい日 (Your Wedding Day)」
この曲は結婚する娘への母親の気持ちを歌った曲。
お母さんである同期生の方々、この曲ははいかがですか?
以下をクリックすれば、YouTubeから曲が流れます。
但し、音質が少し悪くなっており、映像が裏返しになっています。
http://www.youtube.com/watch?v=YNNRaCyedcg&feature=email

音楽っていいですね。

2 尾崎信也 2010-05-29 10:01:54 [PC]

野村さん、

私も、特にこの曲の詩に惚れ込みました。50を過ぎ、60にさしかかると、ともすれば意思に反して人生の坂を駆け下りている気にさせられる丁度この年代の我々に、未だ下りじゃなくて上り(?)なんだ、と思わせてくれる、そんな詩だと感じています。還暦応援歌?!
一方で、若者が理由が何であれその尊い命を無駄にしてしまう事の多いこの時代に、人生の先輩が彼等に生きる事の尊さ、素晴らしさを伝えようとしているようにも思います。

またいい曲に出会ったら掲示板で教えて下さい。

3 管理者 野村 2010-05-29 10:06:32 [PC]

尾崎さん

やはり共感されましたか。いい曲、いい詩ですよね。
我々が人生の素晴らしさのお手本になるようにしましょう。

ここでもう一曲好きな曲を紹介します。
ご存知かも知れませんが、杉本まさとさん作詞作曲歌唱の吾亦紅(われもこう)です。
この曲の歌詞と同じような人生を歩んできたように感じます。大学卒業後、関東の会社に就職し、園田の実家に帰るのも年に数回でした。両親は数年前に亡くなり、実家は姉の息子が住んでいます。年に2回ほど石川県小松市のお墓参りはしていますよ。但し、この曲の最後に出てくる「もうすぐ離婚」はありません。
http://jp.youtube.com/watch?v=OWtYIQ-wxvY&feature=related


また元気の出る曲や素晴らしい曲を見つけたら書き込み紹介します。

4 尾崎信也 2010-05-29 10:07:34 [PC]

野村さん、

吾亦紅は07年の紅白でも歌われましたね。この曲は初めて聴いた時に、胸にジーンと来るものがあって好きになった曲です。彼は正に我々と同じ年(私の2ヶ月後に生まれている)で、生きてきた時代が同じなので感じ方にも共通点が多いのかも知れません。私も今思えば親孝行らしい事は何も出来なかった、と後悔する事しきりです。日本に居てもあまり足しげく実家には帰ってませんでしたし、海外に出ると何年も音信不通になってしまいますし。父はずーと前に、母は8年前に亡くなりました。今は家内の母親を引き取り同居しています(僅かばかりの罪滅ぼし?)。
私も残念?ながら離婚する元気はもうありません。

5 佐藤英子 2010-05-29 10:08:37 [PC]

野村さん、
尾崎君(尾崎さんというと別の人のような気がして・・)、

吾亦紅は私も好きです。
07年の紅白歌合戦はこれを聴く為だけに見ていました。
切々と母への思い語り・・そして突然、離婚の件りにドキッとさせられながら、
男の美学と言うか“あっぱれ!”の爽快感持ちました。
初めは「俺」の立場だけで、この歌聴いていました。
が、たちまち「あなた」の立場に移行し、今は殆ど「あなた」側で聴いています。

「母親と息子の絆」
幼い頃、子供達は、母親に対して全幅の信頼を寄せますね。
特に男の子は、ここまで信じていいの?と言いたくなる位にです。
うちの場合でも、娘は100%で来たけど、息子はそれ以上で来た。
だから私の返し方も、自然と、娘には100%で、息子にはそれ以上で、になっていた筈です。
娘の発信するやさしさを見逃すことあっても、息子のそれは見逃さず、必ずキャッチしていた・・・と思う。
今から思うと不平等ですね。

もし、私が「あなた」なら、お墓の中から「俺」に声を掛けてやります。
「よく決断したね、えらい!」と。

「けど、ホント言うとね、自分を生きると言うことに気付いた今の貴方なら、
もし、パートナーとやり直したとしても、きっと上手くやっていける筈だと思うよ。」とも。

6 尾崎信也 2010-05-29 10:09:39 [PC]

西堀さん、(敢えて旧姓で)

42、3年ぶりですよね。
こういう形でメールのやりとりをしようとは想像していませんでした。
昨年の大同窓会の写真でお元気そうなお姿を拝見しました。
同じくクラリネットを吹いていた岩崎さんもお元気なのでしょうか。
懐かしいですね。

吾亦紅へのコメント拝見。母親ですね。さすがに私には「あなた」の立場ではこの歌を聴けません。「母親と息子の絆」の中で分かりやすく解説してくださっていますが、母親と息子の関係ってそんなもんなんですね。息子という立場に居た自分も母親とはそういう関係にあったような気がします。

今度の関東同窓会には出席されないようですが(私も)、いつかお会いできる機会を楽しみにしています。