total:324737 today:6 yesterday:69

尼北16期生(昭和42年卒)掲示板(新版)

Ads by Google
平成22年6月18日に従来からの尼北掲示板が停止となり、平成22年6月14日、新尼北掲示板を作成しました。
6月12日以前の書き込みは旧掲示板からのコピー実施日となってしまっています。
本掲示板をお気に入りに登録して、仲間の情報交換の場として活用ください。
尚、書き込みや返信コメントの場合、悪意の書き込み防止パスワードが必要ですので「amakita」を入れてください。
よろしくお願いします。
管理者野村のブログ(♪ゆったりと過ごしたくて♪:右上[HOME])もご覧ください。
スレッド名コメント作成者最終投稿
杣 賢一郎 さんからのお知らせ!!1 丸尾 照二 2010-06-04 11:02:41 丸尾 照二
ハーレムレポ9 ハ月真澄 2010-06-04 11:01:31 ハ月真澄
キノコの観察会で今年も横山(旧姓・尾野)先生とご一緒2 辰巳正美 2010-06-04 10:50:13 管理者 野村
元ESSの敷島さんと長電話!4 ハ月真澄 2010-06-04 10:46:33 岸 則子
同窓会報届きました~!2 佐藤英子 2010-06-04 10:40:48 丸尾 照二
同窓会協力金のお願い1 永瀬光代 2010-06-04 10:37:54 永瀬光代
尼北16期生の近況1 丸尾 照二 2010-06-04 10:35:13 丸尾 照二
岸(三沢)さん、過大な評価有難うございます9 辰巳正美 2010-05-31 15:56:58 岩崎
尼北同窓会、平成21年度評議員会に倉知(篠永)さんの代理で出席予定!!8 丸尾 照二 2010-05-31 15:38:27 丸尾 照二
バースデーライブのレポ6 ハ月真澄 2010-05-31 15:26:54 管理者 野村
Ads by Google
1 丸尾 照二 2010-06-04 11:02:41 [PC]

杣 賢一郎 さんからのお知らせ!!
2009-10-03 09:29
ニューヨーク・ハーレムレポを中断して申し訳御座いません。

昨日、「とんぼや」で杣賢一郎さんから11月8日(日)オヤジ青春ファイト・青少年女子育成ファイトIN大阪の入場券を購入しました。いよいよ1か月前になり杣賢一郎さんがリングでどう対戦するか現実化してきました。

自由席券5000円を前売り3500円でご本人が販売されてますのでご希望の方は直接「とんぼや」武庫之荘北店にご連絡下さい。

第8回 オヤジ青春ファイト・青少年女子育成ファイトin大阪
ーオヤジ・キッズ・女子・青年/5度防衛でマイチャンピオンベルト獲得ー
2009年11月8日(日)PM5:00開場 PM5:30開始
会場/大阪プロレス
  大阪市中央区千日前1-8-21地下鉄千日前線難波駅・日本橋駅 徒歩5分
  千日前筋横 相合橋商店街中2つ目 焼肉食道園前
主催/陽光アダチジム事務局
  TEL/FAX06-6973-1282
 
1 ハ月真澄 2010-06-04 10:51:48 [PC]

ハーレムレポ
2009-09-25 22:57
トピックが違うので新しくたてました。
これに関するコメントはここにスレッドしてくださいませ。

*****ハーレムレポ①*****

今日は9月25日 朝からよく晴れています。
岸さん 目からウロコのレシピ!ありがとうございます。
試してみたい!と思わせるレシピですね。

今朝は体調もよく、日本から持ってきた青汁系サプリと日本食をたべコーヒーを飲みました。

宿泊施設はドミトリーとアパートメントの間のスタイルでビル入り口も
宿泊フロア入り口も部屋の中ももちろん鍵がかかります。
ただバストイレキッチンは共用です。
向かいはニューヨーク市立大学、近くに小学校もあります。

キッチン・バス・トイレは共用で使用後 掃除をしておくことなどが義務づけられていてとてもきれいです。
そんな私も10月4日までの予定が決まりました。

今日は第一回目のボーカルレッスン。

明日と3日の土曜日は教会でゴスペルレッスンを受けます。

あたりまえだけど まわりは黒人ばかり!映画の世界に入っているようです。
聞こえるのは英語ばかり・・・・あたりまえだけど・・・
ときどきスペイン語が・・・・スパニッシュハーレムもあるので。

2 ハ月真澄 2010-06-04 10:52:58 [PC]

*****ハーレムレポ②*****

今朝は地下鉄の始発の音で目が覚めました。
ここは一階ですぐそばを地下鉄が全線走っています。
全線Aライン~Dラインです。
余談ですが「A列車で行こう」という名曲のAとはAラインのことです。

「ベルティングボイス」というハイトーンでの強い地声を売りにしている私を
日本で教えてくれるトレーナーは皆無です。
日本はクラシック大国だからです。
日本のミュージカルの世界に長からずいた私ですが日本のミュージカル界は
ボイストレーナーはクラシック系で私はほんとに辟易しています。

だからここへやってきたかいがありました。


夜は10:00から始まるジャズクラブ「セントニックパブ」
http://www.stnicksjazzpub.net/へ行きました。

真夜中近くなりひきあげることにしました。
一歩出るとちょっと怖い光景もありましたが そこはちゃんと、守っていただいて
無事 帰宅しました。
興奮で 眠れないかとおもいきや すぐ寝てしまいました。

で、
朝も気持ち良くゴォ~っとなる地下鉄の音で目が覚めたというわけです。

きょうは午後からゴスペルのワークショップに行きます。

3 ハ月真澄 2010-06-04 10:54:08 [PC]

*****ハーレムレポ③*****


今日は朝から雨の日曜日です。
静かな朝です。
さすが日曜日ですね。

みんな各 教会にいき、ミサやら礼拝やらされるんでしょうね。
私は仏法者だけど地域の方々との交流のためにも今回ゴスペルツアーに参加する予定でいました。
みんなフレンドリーですから、仲良くなれそうなんですよ。
ところが、時間を勘違いしたためにツアーに参加できなくなりました。
おバカですね私!
T氏にはドタキャンしたわけですからキャンセル料金を払いますと言ったのですが
「いいですよ」と言っていただきました。

来週は連日レッスンですから それもここから車やバスで60分かかるところなので
夜は遅くまで遊べません。
もう少し時間をずらしてもらおかな~

昨夕はとなりの部屋にやはりR&Bのボーカルレッスンで長期滞在しているH君にガイドしてもらいながらあの大型スーパーに買い物にいきました。
彼は日本人ですがカナダに一年住んでいてハーレムにくるために寿司屋で費用をためたそうです。沖縄の人で熱い青年です。毎日クイーンズのスタジオまで練習に通い、今朝ももういません。

昨日のゴスペルワークショップ「日本人のみ」にも彼は参加しましたが、いつもの半分の、メンバーで7名でした。
私以外、長期滞在者です。みんな宿舎は別々ではじめて顔を合わせたのですが
結構楽しかったです。
英語が日本語と同じように堪能で・・・私はもうあっけにとられながら必死についていくという・・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

先生というのがめちゃめちゃ面白い女性で牧師さんの奥さん。
教会に入るとドラムセットとキーボードが!
ひえ~~~?
先生はメロディ先生という女性でもうギャーギャー叫びながら(笑)
日本語でカウントしながら、めっちゃ楽しい2時間半でした。
そのうち先生の真上から水がもってきて・・・
「あなた~!ちょっと来て!漏れてるよ」と叫びながら牧師さんにヘルプを求めて終わりました。

あ、雨がやんだみたいです。

4 ハ月真澄 2010-06-04 10:55:29 [PC]

*****ハーレムレポ④*****

日曜日はそういうわけで朝のゴスペルツアーは時間を勘違いしたため
行けなかったのですがT氏から電話が入り、「今夜、どうしても見せておきたいところがあるので一緒に行きましょう」とお誘いがありました。
9:00ごろ待ち合わせをしダウンタウンの
「Village Underguround」へ行きました。
http://www.thevillageunderground.com/
長い行列ができていてチェーンでストップをかけています。
中へ入りたくても満席なのでみんな待っているんですね。
よくある光景です。
ところが係の男性がT氏を見つけ同行しているKさんというT氏の助手を見つけた途端Vip扱いで中へ入れてました。

スゴッ!
ここはお客さんとしてプリンスが来たり大物アーティストがふらっと遊びに来てVip
シートに座るそうです。
T氏は予約をしていなかったので、ちょっと後ろの席になりましたが座ることができました。
実はこの店は「オープンマイク」といってお客さんが生バンドで歌える店なんです。
日本にはあるようでない・・・あるけど事情はまったく違います。

5 ハ月真澄 2010-06-04 10:56:30 [PC]

生バンドは日本にも毎年やってくる「ハーレムナイト」(T氏がプロデュースしています)
の面々でめちゃめちゃ一流のバンドです。
それがアマチュアの伴奏を打ち合わせなしでやります。
歌うほうはキーさえ言えばいいわけです。

実はT氏は今週の水曜日、夜に別の店でこの同じバンドで私にオープンマイクで歌えというわけです。
わあ!・・・来たか!歌詞をまだ覚えていないのに・・・

私たちの席にはこの店のオーナーやら音楽関係のひとたちがどんどんあいさつに来ます。
K子さんもかなり地位のある人みたいでもう私はアメージングでした。そんなわけで私にオープンマイクの様子を見せようというわけです。
T氏はNYでチカラのあるかたのようです。
日本ではこんなに誰が61歳の私をバックアップしてくれるでしょうか。

かつて
劇団四季の浅利慶太氏は22年前 私にこんなふうにチャンスをくれました。
しかしわたしはマイペースで彼の期待を見事に裏切ってしまったことがあります。

今回はその苦い経験から
浅利氏ならぬT氏に、ここまでめんどう見てくださることに対し絶対に
お応えしよう!と思いました。
10日間しかいない私のためにこんなに一生懸命になってくださる!
感謝の気持ちでいっぱいです。
でもそれを形であらわすには9月30日のオープンマイクを大成功させなくては
なりません。

今日はレッスンでした。
先生の熱い教え方もともすればしんどくなります。
私も持論があるのですがそれを出してはレッスンになりません。
とにかく言われるとおりにする!これが習うほうの姿勢です。
日本では教えているときいつも生徒にそういいます。
T氏はそばでじっと聞いています。
先生の迫力はものすごいパワーです。
今日の熱い60分が過ぎました。

先生の自宅を出ると日差しも強い!

6 ハ月真澄 2010-06-04 10:57:44 [PC]

*****ハーレムレポ最終版******

いよいよあす帰ります。

今回の反省点などをちょっと書きたいと思います。
これから行く人もいらっしゃるかも!

★ 服装
ニューヨークはいま強烈に寒いです。
日差しがある日も「今の季節なら」コートが必要でした。
部屋着と寝巻をかねての厚手のジャージ上下。
マフラー・帽子  ズボンとタイツ。
有名なライブハウスではドレスコードが暗黙のうちにあったりますから男性ならジャケットとそれなりのズポン。 靴。
また教会などのゴスペルツアーに参加される人はスカートが必携です。 そしてヒール。

私は食糧が多かったため服装の準備は見事に失敗!((+_+))

7 ハ月真澄 2010-06-04 10:59:06 [PC]

★食糧その他
私はゲストハウスに宿泊したのでいろいろ日本食などを
持ってきました。 こちらでも手に入りますがわざわざそこまで行かなくてはならないので 短期間のステイの人や車を運転しないひとは少し持ってきたほうが最初の2~3日は安心です。
梅ぼしは持って行ってよかったです。
電子レンジ食品を4つ持って行きました。
こちらでもありますが英語が読めないと大変です。
まあ 簡単なものはイラストも書いてありますが カップヤキソバなどは水の量を少なく入れてそのままチンしてお湯を捨てずに粉末ソースをまぜて食べます。
ちなみにこちらは1000ワットでした!
電気ポットはカシムラ製のを持ってきました。 通販で手に入ります。カップつきです。

★電圧
最近の電化製品は電圧が100~240なのでそのまま
差し込んで使えました。
ドライヤーはスイッチ一つで電圧が切り替えられるものを買いました。

★携帯電話
こちらにきて7日目についにプリペイド携帯を買いました。
もともと私が持ってきたのはこちらでも使えるドコモの携帯ですが着信にも1分175円もかかり仕事関係者やこちらで知り合った人に迷惑ですので買わざるを得ませんでした。
成田を出るときにレンタルできるのもあるようですが
それは好きな方法をとればいいと思います。

★観光地をえらぶ
はじめて行く人はまずエージェントを介するほうが無難です。
(フリーの日があるパックをえらび)添乗員さんに聞いてみるという方法がいいと思いますよ。
ただハーレムに行くなら今回の私のお世話になったT氏をご紹介します。
T氏はハーレムの有名人でいろいろご存知です。
費用以上に得した気分になりますよ。

★マスクとタオル
私は歌手なので日本で国内のホテル・新幹線・飛行機の中 いつでもマスクをします。
これは乾燥をふせぐためでもあり風邪から身を守るためです。 タオルは首に巻いて寝ます。
さすがにハーレムはだれもマスクしておりません。

8 ハ月真澄 2010-06-04 11:00:13 [PC]

★国際キャッシュカード
今回時間がなく「国際」は作れませんでした。 当然ですがふつうのキャッシュカードでは下ろせませんから。

★その他
成田を発つときゲートで待っている間免税店以外の店でT/Cは使えますが日本円でお釣りがきました(ドルのコインがほしかったのに~)

★PC
あると便利です。レッツノートの10・4型を持って行きました。 正解ですね。

★★★交通用パスがあります。これは期間で買います。
7日用のを買うと27ドル。最初に使用してから7日間
このカード一枚でバスでも電車でも乗れます。
私はバスだけしか乗りませんでした。

バスは前の乗るところからも結構降りていまして・・・(笑)
本来降りるべきところは自分でドアをあけ次のひとのためにあけて待っているというルールがあります。
前の乗降口には運転手のスイッチで車いす専用のスライダーが降りてきてうれしいサービスでした。

さあ いまからゴスペルワークショップにでかけます。
帰宅したら帰る準備に入ります!

9 ハ月真澄 2010-06-04 11:01:31 [PC]


640 x 480
当日の朝です。

書き忘れたことがあります。

今回は契約などの通訳に友人に同行してもらう予定でしたが
まだそこまでは行かないということももちろんわかっていましたし
友人のスケジュールも合わなかったので単身の旅となりました。
ことのほか
経費がかなりかさんでしまい
まあ よかったかなと(笑)思っています。
写真はゴスペルワークショップのメロディ先生です。
 
1 辰巳正美 2010-06-04 10:48:36 [PC]


1024 x 768
キノコの観察会で今年も横山(旧姓・尾野)先生とご一緒
2009-09-25 02:50
このシルバーウィークに毎年恒例となっている一泊二日のキノコ観察会に参加してきました。

この観察会は兵庫のキノコ好きが集まるイベントとなっており、生物や化学を担当し、生物部の顧問でもあった横山(旧姓・尾野)先生といつもご一緒しています。皆さん横山先生のこと覚えておられますか。

先生は、現在太子町にお住まいで、竜野高校(?)家島分校の校長を最後にご退職されて、お元気にされています。
今年は、新築なった尼北の校舎のことなどを話題にしました。そして、陶芸のほうは順調に進んでいるのかと聞かれましたが、最近は陶芸家目指して立杭の陶芸美術館などで猛特訓中ですと答えておきました。去年はキノコの箸置きをプレゼントしています。

去年の観察会のときに、ご一緒に撮ってもらった写真をお見せしますね。

ちなみに今年は、蒜山高原でしたが、雨が降っていないので、キノコの出は今ひとつでした。宿舎は鳥取大学の農学部付属演習林「蒜山の森」。2段ベッド、お肉たっぷりのジンギスカンで久しぶりに学生気分を味わいました。

2 管理者 野村 2010-06-04 10:50:13 [PC]

辰巳さん

尾野先生、覚えていますよ。
化学部に所属していましたので、指導もしていただきました。
田辺先生は恐れ多い存在だったので、お兄さん的な尾野先生に教えてもらったような。

楽しい報告ありがとうございます。
辰巳さんはキノコ博士と陶芸家としての目標を持って活動され、素晴らしい人生を送っておられますね。

同じ生物部にいた井上明夫さんは今も「蝶チョ」を追っかけているんですかね~。

これからも報告お願いします。
 
1 ハ月真澄 2010-06-04 10:42:55 [PC]

元ESSの敷島さんと長電話!
2009-09-20 13:04
8月の末に凱旋ライブのお礼に尼崎を訪ねた折、
最後の担任だった田畑先生はご都合悪く
奥野先生ご夫妻と
小林先生にお目にかかりました。

小林先生はもとESS顧問としておっしゃっていました。
「ぜひESSだけで同窓会をやってほしい!」

これは丸尾さんもこの掲示板に書いてくださいました。
その後 敷島さんと電話したのでこのことももちろんお話しました。
過去 先生は入らずに元部員さんだけで同窓会をしたということですが
こんどは先生にぜひ入っていただき やりましょう!と提案しました。
来年は出来ますね!!!!!\(^o^)/

*****************************

敷島さんとの連絡は前々から望んでいたのですが
まさか関東だとは思いもしませんでした。

昨日、野村さんに教えていただいたので
元ESSの敷島さんに電話をしました。

敷島さんとは男性には珍しく(笑)長電話をいたしました。
(携帯電話の無料通話分が12000円もあるので
このさい!と携帯からかけました)

まあなんと高校時代の敷島さんとはイメージが違い
明るくて楽しくて元気のいいキャラには驚きました。
そして響きのあるいい声!
英語をずっとしゃべり続けていらっしゃる効果ですね。
日本語は胸式呼吸
英語は腹式呼吸
このことも熟知しておられて感心!感心!
私がいつも弟子に言っていることです。

仕事のためにボイストレーニングを受けられたそうです。

2 ハ月真澄 2010-06-04 10:43:59 [PC]

「電話の機能」は昔と違い低音部が改造されて今ではリアルの声と
変わらない声が聞きとれますので実際お会いしたらきっと
もっと素敵な声でしょうね。

敷島さんは最終的にESSの部長さんだったとか?
え?そんなん知らんで~
三年生になって悶々とした高校生活を送っていた私です。(笑)
思い出せばほんとに暗い私でしたね。
何もかも面白くなくて、部活動にも背を向けていたのかな~
今と180度ちゃうわ!

ESSの部の写真にも写っていません。
だからあの後藤さんは覚えていてくれても

私がESSだったということは

同じESSの人も忘れているでしょう。

存在感のない青木でしたから(*_*;

まあまあ
それでも敷島さんは覚えていてくれていて嬉しかったです。
逆に
彼が英語の発音を確認するのにある独特のパフォーマンスをしていたことを私は覚えています。
きっと
敷島さんのオリジナルスタイルかもしれません。
これを私はいま、ボイストレーニングのインストラクターの仕事の時に
使わせていただいています。
もしオリジナルスタイルだったらこれは特許もんです!
こんど会ったらお礼を言わなきゃ!

今週24日にハーレムに向けて出発します。
今回は短期間。
帰国は10日後です。

ノートパソコンも持っていくので
あちらから掲示板を覗きます。

では行ってきま~~す。

3 岸 則子 2010-06-04 10:45:30 [PC]

八月さん、行ってらっしゃい、お気をつけて。

   帰られたら、レッスンの成果をライブで聴けるのと、珍しい旅のお話を、楽しみにしています。
   ニューヨークへの一人旅、ましてやハーレムとのこと、その向上心と度胸に感心します。


   向こうでは、ずっと外食ですか?
   自炊なら、お役に立つかどうか分かりませんが、超簡単でエコなお料理をひとつ。

   南極観測隊員の食事担当のコックさんが紹介されていたお料理で、
   「コーラで作る肉じゃが」です。 隊員にとても人気のメニューだそうです。 
   一滴もお水と調味料は使いません。(水分との意味では、コーラは使いますが。)

   テフロンフライパンでお肉をさっと炒め、そこへ味が染み込みにくい材料、人参、じゃがいもを先に入れ、
   具材が、ひたひたになるようにコーラを注ぎ、しばらく煮て、玉ねぎを加え、水気が無くなるまで煮詰めて、出来上がり。

   水・だし・砂糖・醤油・みりん・お酒は、いっさい使用しません。
   コーラはスパイスが多種類含まれているそうで、調味料として便利で、
   炭酸成分が、お肉をやわらかくするのだそうです。 

   

4 岸 則子 2010-06-04 10:46:33 [PC]

南極へは、飲み水・調理用はもちろん、生活用水のお水はいっさい日本から持ち込めず、現地調達で、
   凍った雪を切り出してきて、お湯で解かして、沸かして作るそうです。
   この作業がとても重労働で、吹雪の時はこの作業が出来なくて、水不足になり、お水はとても貴重品だそうです。

   調味料も、ひとつのお料理を 隊員の数を作ると、ゴミがたくさん出るので、必要最低限の種類で、他に応用できるものを持ち込み、
   コーラは応用範囲が広くて便利な調味料・・・とのこと。

   ゴミは、現地で埋めたりの処分は禁止で、全部、日本へ持ち帰るそうです。

   私も先日作ってみました。
   見た目は、いつもの肉じゃがと変わりなく、食べてみると塩気がやや足りないかな? それと香りが、ちょっと甘すぎかな?
   
   なので、フライパンのふちに軽く一周お醤油をたらし、こげ香りを付け、まぜて火を止め、もう一度 試食、
   私はほんの少々 お醤油を使ってしまいましたが、これでとても美味しく仕上がりました。

   少し、翌日に取り置きしていたら、一段と美味しくなっていて、
   コーラで作ったものとは思えない 「肉じゃが」で、
   家族にも珍しがられ、おいしいと好評でした。

   飲む時よりコーラ味がしなくて、コーラが調味料とは、
   予想外の使い方にビックリです。

   いちど、お試しください。

   この夏は、ダイエットしなかったそうですが、ハーレム行きで、
   ダイエットしたような効果が出るのでは?・・・・・。

   行ってらっしゃ~い!!
 
1 佐藤英子 2010-06-04 10:39:28 [PC]

同窓会報届きました~!
2009-09-12 15:55
第4号も興味深い内容の記事ばかりで、隅々まで一気に読んでしまいました。

多田容子さん、友澤蘭香さん。卒業生の中には本当にいろんな方がいらっしゃるんですね。

でも、先ず探したのが、16期生同窓会の記事。
野村さんの文章と集合写真が、あの悦びのひと時を蘇らせてくれました。
他の同期会の記事も読んで、中村一郎先生の何とお忙しいことか!と感心してしまいます。

そして、山崎先生からのお便り、「眠れなかった夜」。
読み始めてすぐ、私の気持ちはほかほかと温まっていき・・・。

応援歌誕生の秘話を詳しく披露され、「どの年だったかの記憶はない」とのことですが、
甲子園、初出場は11期生の兄達が3年生に上がる年の昭和36年3月のことです。
私達が中学校に入学した年です。
13期生の姉達は合格発表直後から召集され、入学前から応援に駆り出されていました。
姉の練習する応援歌を傍で聞き、私もすぐ覚えてしまいましたが、今思えば出来立てほやほやだったのですね。

尼北は開幕戦に登場し、惜しくも一回戦敗退となってしまいました。
その時のピッチャー、水野投手の名前が今でも記憶に残っています。

「紙風船のお二人からのお便り」の中、
後藤さんの文中に、「3年になって、1年生たちがついてきてくれた」とあり、
その1年生の、ESSの人達の顔を思い浮かべました。
華やかな人達がいっぱいのクラブでしたよね。


懐かしさ満載、楽しさ満載の第4号をありがとうございました。
「尼北同窓会報編集部」の皆様に感謝申しあげます。

2 丸尾 照二 2010-06-04 10:40:48 [PC]

西堀英子 さん

尼崎北高等学校同窓会報Vol.04(September 2009)Alumni Association of Amagasaki-kita Senior High School 私にも届きました。

わが16期評議員の永瀬光代さんをはじめ同窓会報編集部の皆さん有り難うございます。早速、会報協力金を本日は郵便局休みですので明日振り込みます。

やはり一番注目して読んだのは「同期会だより」の16期同窓会です。早いものであれから約10か月ですが、写真を見て改めて感激が蘇りました。

次に「眠れなかった夜」を寄稿頂いた山崎陽一郎先生の項でした。声楽が専門の先生が生涯で作曲した唯一の作品は今も在学生に歌われ、我々同窓生にも歌われる素晴らしい応援歌です。バンクーバーの岩崎時夫さんが香川さんに依頼して、わざわざ先生に楽譜を書いてもらい、航空便で取り寄せて、多分ギターを弾きながらバンクーバーでも歌っているのでは思います。

紙ふうせんの後藤悦治郎さんは先日の八月真澄さんの武庫之荘ライブにも来て頂き、ESS部の顧問をされた小林信次郎先生や八月真澄さんと久し振りに会われ、小林先生が帰り際にESS部の同窓会を言われたのも、当時のクラブ活動が充実していたのだと今回の記事でよくわかりました。
また、平山泰代さんの声楽へのこだわりは、当時、コーラス部の顧問をされた山崎陽一郎先生が、大学で声楽を本格的に勉強された平山さんが久し振りに母校を訪れた時に見違えるような発声になっていたことから、平山さんを指導した大学のイタリア人声楽家と山崎先生の交流が始まるきっかけになったと言っておられたことが思い出されました。

私も尼北軟式庭球部OB会を結成し、母校の部活発展に協力できればと思っておりますがなかなか難しいです。
 
1 永瀬光代 2010-06-04 10:37:54 [PC]

同窓会協力金のお願い
2009-08-26 07:50
始めまして、16期評議員をしています永瀬(旧姓児玉)です。
同窓会報の編集員もしています。

今年度は、同窓会総会が、10月24日10時30分より本館1階 大会議室で
あります。その後、塚口駅前で懇親会が会費3,000円(補助1,000円)の予定であります。

同窓会名簿の発行が中止になり、同窓会報を発行しています。
同窓会報の費用は、協力金で賄う予定ですが、現在まで赤字です。
このままでは、発行が出来なくなる事になりかねません。
皆で盛り上げいつまでも発行出来るように、ご協力をお願いします。

協力金は、1,000円以上でお願いします。(ちなみに、上限はありません)

郵便振込口座 口座No00950-0-224418
       口座名:兵庫県立尼崎北高校同窓会

宜しくご協力ください。
 
1 丸尾 照二 2010-06-04 10:35:13 [PC]

尼北16期生の近況
2009-08-29 13:30
元3年2組柔道部 杣 賢一郎 さん 「 オヤジファイト IN 大阪」

以前から予定されていたボクシングマッチが決定

11月8日(日)17時 開場 17時半 開始

大阪プロレス 千日前線なんば駅徒歩5分 千日前筋横相合橋商店街中2つ目
       焼肉食道園前

¥4500-(予定)陽光アダチジム事務局 TEL 06-6973-1282

立命館大学ボクシング部出身(国体出場経験)で尼北16期の岡本 元伸さん、岸本 吉二さんがセコンドを引き受ける。


高崎 修一さん、岡本 博夫さん、村尾 進さんのハワイアンバンド 演奏会

バンド名「NOHEA]が下記日程で演奏会をします

9月13日(日)13時~ 伊丹ホール(詳しくは後日)
 
1 辰巳正美 2010-05-31 15:40:19 [PC]

岸(三沢)さん、過大な評価有難うございます
2009-08-10 23:53
先日、丸尾さん、村尾さんと、立花中学の同窓生の4人で塚口の立ち呑みで飲む機会があった時に、丸尾さんが次々と携帯から電話をいれて、岸さんともお話がで少し出来ましたね。思わぬ展開楽しかったです。
ところで、試験後に成績順に並ばせる数学の先生は、コンドルこと高田先生ではなく、お名前は忘れましたが、もっとお年を召した先生でした。今では考えられない仕打ち(笑)でしたね。
中学3年と尼北1年で同じクラスだったのに、親しくできなかったのが残念ですが、これから機会があれば楽しいお話をよろしくね。

2 岸 則子 2010-05-31 15:42:00 [PC]

辰己さんの公園デビューならぬ掲示板デビューに、とても嬉しくありがとうございます。

   そして丸尾さんの誘導力のすごさに、感心しています。

     先日の、塚口での辰己さん、丸尾さん、村尾さんと、もうお一人との楽しそうな飲み会での様子と、
     ブログ「たくじろう」(私が初めに視線が行った項目は「立ち呑みなど」でした。)の飲み屋さんとの写真とが相まって、
     微笑ましく、拝見しました。

     コンドル先生の席順の件、現在までに判った謎解きのようなご報告をさせていただきます。
     一人は同じ思い出の友人がいるのですが、 
     辰己さんの思い出とくい違い、クラス数も自信が無くなってきて、
     別の友人で、立花中の卒業アルバムが手元にある釜本(谷出)敬子さんの電話での協力を得て、
     おもしろいことが判りました。
     クラス数は14クラスで合っていました。

     辰己さんの書き込みで、私とは、中学3年と尼北1年で同じクラスだったとあり、私もそう思っていました。
     尼北1年は同じクラス1組で間違いなくて、中学3年で私は、3年2組・理科・上西先生が担任だったので、
     釜本さんに、2組の辰己さんの写真を見てもらいました。
     そうすると、辰己さんが写っていないとのことで探してもらうと
     3年4組 コンドル先生のクラスに辰己さんが写っておられるとのこと。
     担任でいらしたので、「テスト席順の先生」は、辰己さんの記憶が正しいと思います。

     

3 岸 則子 2010-05-31 15:43:00 [PC]

コンドル先生の授業は、授業が終わるまでピリピリしていたので、「テスト席順の先生」が、
     結びついてしまったのかも知れません。

     釜本さんは「テスト席順」のことは覚えていなくて、英語のM先生が些細なことで、
     男子をすぐ机の上に正座させることのほうが理不尽だった、との思い出が強いそうです。

     コンドル先生にはヌレギヌのお詫びを申し上げます。

     3年の担任は、1組・中村貞子(定?) 2・上西 3・小山 4・高田 5・古西 6・松本 7・西川
     8・熊田 9・西垣 10・米田 11・中村洋子 12・黒田 13・及川 14・前川  (敬称略)
     辰己さん、全担任先生のお顔思い出せますか?

     立花中の14クラス、丸尾さんの17クラスに一瞬負けたと思いましたが、これは間違いで、
     佐藤さんの6クラスの武庫中が一番ゆとりがあって、良い環境だったのですね。

     クラス数まで間違っていたら、友人が飲み始めたアラキドン酸を私も始めようかと思いました。

     立花中情報の生き字引・香川さん、何か思われることが有りましたら、教えてください。

4 丸尾 照二 2010-05-31 15:44:13 [PC]

岸 さん&立花中学校出身の尼北16期の皆様

香川 清隆さんに書き込みお願いしましたので立花中学校での楽しい思い出話を書き込んで頂けると思いますが、たった今わが母校関西学院高等部が酒田南に勝ちましたので一言書き込ませて頂きます。

山形の佐藤(西堀)英子さんすみません!勝ってしまいました。屈指の激戦予選を勝ち抜いてきただけに素晴らしい勝利でした。佐藤さんすみません!予選で1点も取られなかった好投手の酒田南もいいチームでしたね。

山田耕作作曲、北原白秋作詞の「空の翼」には心をときめかしました。関学は今、必死の努力をしております。松下電器産業㈱の社長、会長をされ、関経連の会長もされた森下さんが理事長に就任され、力強く行動されてます。体育会バレーボール部OBでもあり、当初は同窓会会長をされてましたが今は学院理事長をしておられます。

わが尼北16期には関西学院大学体育会監督会のリーダーを長年してこられたレスリング部OBでミズノ㈱幹部の元3年10組柔道部菅沼啓安さんも母校発展に協力されてます。私も体育会ソフトテニス部OB会の常任幹事をさせて頂いており、今年は9月6日の早関戦応援に上京する予定です。

尼北16期の関学OBの皆さんと共に今後の好成績を期待したいと思います。

5 香川 清隆 2010-05-31 15:45:16 [PC]

尼北以外の事ですいません

岸さん 立花中学の数学の先生は木村先生です
    勇先生は 考古学で有名らしいですよ

青木さんへ 漢字を間違えて ごめんなさい。

6 佐藤英子 2010-05-31 15:46:23 [PC]

関学OBの皆様
先ずは甲子園での1勝おめでとうございます。
地響きしそうな大応援団の声援受けて、現れた関学高の選手たちはみんなとても強そう!
1回表、酒南にエラーが出て、思わず「なにやってんの~!」と叫んでしまったところで自分が山形県民であることを再認識しました。
3回裏途中、広岡監督はピッチャーを新川から山崎に交代させ、「もしかしてラッキー?」と思ったのでしたが・・。
粒ぞろいの関学選手の中で、私は6回代打で出た永井の俊足に注目。次の試合では盗塁で走る姿を是非とも映して欲しいものです。

大応援団、次の試合でも楽しませてもらいます。勿論、次の次の試合でも、又その次の試合でも・・・。

7 岸 則子 2010-05-31 15:47:53 [PC]

香川さん、ありがとうございました。

     「木村先生」で、スッと思い出し、記憶の訂正が出来ました。
      辰己さんの「お年を召した先生」も、木村先生のことだったのですね。

     勇先生のこと、また教えてください。
     「考古学 勇」で検索したけれど、情報はありませんでした。
     中2の時、新任で来られたので、私達より10才ほど年上で、もう70歳ぐらいになられておいでですね。

     今もお元気でご活躍とのこと、喜ばしいですね。

     やっぱり、「香川ナビ」で解決、ありがとう。

     ネコちゃんによろしく!!
     

8 丸尾 照二 2010-05-31 15:48:56 [PC]

香川 さん

本当にありがとう御座いました。尼北16期生のこの掲示板を見ている皆さんで香川さんからの書き込みを楽しみにしている皆さんは喜んでおられことと思います。

岩崎 時夫・深雪ご夫妻 様

香川さんから今朝、嬉しい電話を頂きました。メールを見せて頂けるとのことなので楽しみに待ちます。香川さんも大変喜んでおられました。出来ればこの掲示板に発表できる範囲で書き込んで下さい。150、160、昨日は137のアクセスでした。私の勝手な判断ですが、野村さんもこの掲示板が尼北16期生の皆さんの今日、明日が楽しくなることを望んでおられると思います。野村さんすいません!!

佐藤(西堀)さん

返信ありがとうございます。PLや報徳、東洋大姫路のような屈強なチームではないですが、何となく関学の校風が到る所に出ているチームと感じてます。関学出身の尼北16期の皆さんどうでしょうか?
わが関西学院大学ソフトテニス部はまだ北上市でインカレを戦っていますが、大学対抗戦では男子16位、女子8位だったとメールがきました。昨年は男女とも秋の王座決定戦に出場し女子は優勝したのですがインカレは厳しいようです。

9 岩崎 2010-05-31 15:56:58 [PC]

早いもので夏も終わり今日など、気温17度ー4時pmです。

インフルエンザ等日本ではたいへんな様子ですが事の張本人であるこちらカ
ナダではマスクはもちろん誰もせず、予防接種の話もあまり聞きません。

私事ですが 皆さんには色々心配して頂きありがとうございます。

春にぺットスキャンで二箇所に転移が見つかり、それが悪い場所でそれを取
るのには脊髄を傷つける可能性があるので、車椅子の生活になる事もありうるとのことでしたが、スペシャルテイーム(放射線 抗がん剤 外科 神経外科、整形外科等々)の医者が話し合いの結果、再度細胞検査に入りました。
(3年の間検査ケンサの連続で私の来世は オカマさんかも?)

その結果大腸の内壁及び、外壁の細胞からは「癌細胞」は見つからず、ペットスキャンの映像は炎症だろうとなり、

「ペットスキャンの光った箇所は癌ではないと確認は出来ずも、癌細胞は検出されず」

「転移は見つからず」

と決まり医者と回りは喜んでいますが本人は前に進まない事に少々イライラぎみ、でも喜びは祝ねばとその日は1杯の消毒液が3杯になってもおこられず。治療も人生もまだマダ続きそうです。

立中の話が弾んでいるようですが木村先生の成績順の席替ですが多分2?3?列目までだった様な気がします? 
同じ木村先生の授業、私はトタン屋根の14組、冬の極寒の時「今日は寒いのう。神経痛がウズク」の言葉のあとストーブの有る職員室に帰られ残りの授業は自習となり、成績順の屈辱からの解放となれば 応援歌のごとく沸き立つ歓呼あらし。

今自分がそんな年齢になり、また身体になればあのトタン屋根の下の極寒での出来事は、肩を持つつもりはないけれども少しだけは先生の心境が判る様な気もします。
 
1 丸尾 照二 2010-05-31 15:28:39 [PC]

尼北同窓会、平成21年度評議員会に倉知(篠永)さんの代理で出席予定!!
2009-08-08 13:39
尼北16期生の皆さん、暑中お見舞い申し上げます

8月18日(火)18時~本校家庭科総合実習室で開催予定の尼北同窓会評議員会に倉知(篠永)さんの代理で初めて出席します。

議題は20年度決算報告、役員改選、同窓会報、21年度総会ですが後日内容はこの掲示板で報告します。


各OB会のお知らせ

バレーボール部 尼北杯(兼OB総会)8月9日(日)母校体育館
        9時~現役を含めた試合13時~総会
        会長 15期 永井 徹 さん 
        奥野(稲生)幸子さんより連絡頂きました。

サッカー部   22年1月3日(日)予定 ホップイン又はアルカイック
        詳しくは20期 中島 重信さん尼崎サッカー協会理事(シニア)
        090-1901-7397
        岸本吉二さんより連絡ありました。

2 丸尾 照二 2010-05-31 15:31:08 [PC]

16期近況

杣 賢一郎 さん(柔道部)

  11月に壮年ボクシングマッチを計画しており、もっかトレーニング中
  試合には沢山の同期で応援に行きましょう。

村尾 進 さん(吹奏楽部)

  大学卒業以来務めてきた日東紡績㈱、㈱日東紡マテリアルを6月に退職し、知人が社長をしているトップライズ㈱に7月より入社し再出発

辰巳 正美 さん

  尼崎市役所を早期退職し陶工房たつみ・陶芸/金継ぎ(陶磁器修理)で専ら陶芸三昧の毎日  
  併せて 関西菌類談話会会員/兵庫きのこグループ会員、尼崎弓道協会理事長・尼崎体育協会会計

  ブログ(たくじろう)
  http://nishinomiya-style.com/hibirakuraku

  山形の佐藤(西堀)さん同窓会でのカビの話楽しかったです!
  立花中学卒の岸(三沢)さん覚えてますか?


香川 清隆 さん((柔道部)

  マイペースの生活(亡きお姉さんの飼ってた耳の悪い猫を大切に世話)


丸尾 照二

 所属の大阪御堂筋ロータリークラブで「奉仕の理想」を実践中。7/31~8/2国際ロータリー第2660地区(大阪北部、85クラブ)主催の少年少女ニコニコキャンプのホストクラブ副実行委員長として小学4~6年生児童80名、30歳までのローターアクト37名、、ロータリアン約70名の事 業を成功させ、青少年の育成に全力で取組む。今夜はその関連事業で淀川花火大会をホテルプラザ大阪の最上階宴会場で地区青少年活動委員会とローターアクト委員会合同の家族懇親会に妻と出席します。

3 岸 則子 2010-05-31 15:32:15 [PC]

辰己 正美さんは、立花中学校でご一緒でした。

     その頃から落ち着いていらして、物事に動じない、「正統派の立中生」でした。
     大同窓会に出席されておられましたが、お話する機会が有りませんでした。

     立花中学校は3年当時、1クラス57~58人で14クラスも有り、
     教室が足りなくて、トタン屋根の増設教室に入っておりました。
夏は超暖房、冬は極寒、雨が降れば音でいち早く伝わり、
     後方の席では、先生の声が聴き取れませんでした。

     先日も立花中時代の友人と話し、
     前回の授業でのテストの成績順にその日の席順が決まる、数学のコンドル先生の授業。
     新人先生で、誠実で、一生懸命さが伝わってきて、女生徒人気ナンバーワンの、
     社会科の勇(いさみ)先生のことなど、懐かしい思い出話になりました。
     辰己さん、覚えておいでですか?。

     こんど辰己さんにお会い出来ましたら、どのような思い出話をされるのか、楽しみです。

4 丸尾 照二 2010-05-31 15:33:17 [PC]

岸さん

同窓会の前に辰巳さんの紹介をこの掲示板にしておけばよかったですね!
同窓会後、理科系の10ー11組の皆さんとの交流ができて嬉しく思ってます。先日の武庫之荘ライブでの塚口中学出身の澤井さんとの交流も楽しかったですね。尼北時代は一言も話さなかった同窓生と親しく交流できることを喜んでいます。この掲示板でもっと沢山の交流を期待します。

バレーボール部の尼北杯(兼OB総会)に少しだけ顔を出させて頂きました。事務局長の18期植田高志さんに対応して頂き、確りしたしたOB会運営をしておられるのを知り感心しました。今も強い結束があるので、先日のバンクーバーにもご一緒して頂くことが出来たのだと改めて納得しました。

残念ながら軟式テニス部のOB会は多分できてないと思います。出来れば今年からでも有志を集い少しづつ運動を始めたいと思っておりますので16期の皆様何卒ご協力宜しくお願い申し上げます。

5 佐藤英子 2010-05-31 15:34:22 [PC]

アカヤマドリ アンズダケ キクバナイグチ アルカリキゾメニガイグチ
一番好きな網茸と、他には松茸、椎茸、舞茸、しめじ位しか知らない私には どれもこれも初めて聞く難しい名前。
写真がなければアカヤマドリなんて絶対きのこの名前とは思わない。
だいたいから幼菌ってなあに?・・学術的でこれまた難しい。
ん?もしかして、
・・傘を開くくらい大きくなったキノコを成菌と言い、生まれたて(?)の物を幼菌と言う・・のかな?

きのこと、陶芸と、ホントにまめなブログ。正に趣味悠々ですね。
墨流しの手法の「壺(?)」、完成したら見てみたい。
もし、東京近辺で、辰巳さんの個展が開かれ、そしてその期間中に八月さんのライブがあったとしたら
私は喜び勇んでいそいそと出かけることでしょう。

ブログの2ページ目に、(午後には早や、3ページ目となっていましたが)
伊賀焼陶器祭のことが書かれていました。
伊賀は、私の故郷です。小学校卒業までおりました。
  (中学校からは尼崎です。武庫中学で、入学時は5クラス、3年で1クラス増えて6クラスでした。)
会場場所のあやま町とはちょっと離れた、近鉄伊賀線の伊那古と言う村の生まれです。
今、あやまには大工している従兄弟が住んでいます。
「伊賀焼とその土地がとても好きなので・・」と書いてくださっているのが嬉しくて、有難く思いました。

そのうち、時間あるときブログを全読破します。


ところで予定では今日あるはずだった高校野球、酒田南・関学戦。
どっちにも勝ってもらいたい!  何も山形代表の初戦相手が兵庫代表でなくてもいいでしょうに・・と思います。
昔昔、県予選の時の関学の応援は本当にカッコよくてうなってしまいましたよね。
今回、どんな応援見られるか、大変楽しみです。

6 辰巳正美 2010-05-31 15:35:30 [PC]

佐藤(西堀)さん、ブログを見ていただきありがとうございます。
今年の夏は梅雨が長引き後半といまだに雨が多いせいか、夏キノコがわんさかと出ており、毎日うんと楽しんでおります。
キノコが出て困っているという佐藤さんのお宅のお庭、夏キノコは出ませんか。
幼菌、成菌、それに老菌という言葉もありますが、仰られる内容でいいですよ。適当ですよ。
アカヤマドリ、アンズダケ、キクバナイグチ、アルカリキゾメニガイグチ
・・・・・、そうです、そうです夏のキノコです。真夏は休んで、秋口にも少し出ます。
先日野生のキノコを見てみたいという呑み屋のママさんに、アンズタケのボイルしたものと、アカヤマドリのいい状態のものを生でプレゼントして大層感激していただけましたよ。
このほかには、ヤマドリタケモドキやムラサキヤマドリタケというとても美味しい夏キノコがあります。丁度発刊されたばかりのビーパル9月号 「風景の皿」にも、このキノコを使った料理が紹介されていました。ボイルして刺身風と握り寿司にしていました。刺身風は私のいつものスタイルですが、そのうち握り寿司のネタにもしてみようとブログにも書いておりますが、すでに実行している人がいるんだなぁと感心しております。
ところでアルカリキゾメイグチなんて、どの図鑑にもまだ載っていないキノコなんですが、私のブログにどなたかが、コメントしてくれたものです。いったいどんな人なのでしょうかね。

キノコの話ばかりですみませんね。まだ、採取したことのないムラサキヤマドリタケが少し気がかりですので。

立杭の陶芸美術館の講座に土・日と通っていますので、陶芸の記事も多くなっています。思わぬ方にブログを読んでいただいて大変恐縮しておりますよ。

日本酒の美味しい山形、そのうちに訪れたいと思っております。そのときはよろしくね。

7 丸尾 照二 2010-05-31 15:37:20 [PC]

初めて出席させて頂きました標記評議員会の模様を式次第に沿って報告いたします。

出席者は約35名程でした。最初に寺本会長(中ー22)挨拶の後、現学校長中尾健二さんから挨拶があり、着任早々の教頭の紹介、司会をしている事務局植杉賢宏(尼北ー41)が現教員で一番若い事務局員であることの紹介と今年度入学生は第一志望者ばかりで他高校へ50名ほど振らなければならない状況で今迄とは違い、確りした入学生であり期待して欲しいとの事でした。
次に評議員会議事に移り、1号議案の役員改選で寺本会長から森茂一副会長(北ー04)への会長変更と昨春卒業の新評議員や一部の理事、評議員変更案を総会提案される事が承認されました。
2号議案の会計報告案が了承され、3号議案について下記の平成21年度総会案の説明がありました。
日時 平成21年10月24日(土)10時~ 場所本校 体育館
総会後の懇親会は阪急電鉄、塚口駅北の いかり「ライクスホール」で、12時~会費は会費制で、3000円徴収(同窓会より1000円補助)
その他として同窓会報の費用と協力金について下記の通り協力金が不足しているのでご協力お願いしますとの報告が担当の松本光泰副会長(北ー15)よりありました。
第1号同窓会報費用 2490172円 協力金 2497440円
第2号同窓会報費用 2901250円 協力金 2139605円
第2号同窓会報費用 2842035円 協力金 2257259円

質疑応答で八月真澄さんから同窓会HPのメンテナンスが殆ど出来てないので指摘する旨メールを頂いておりましたので、我々の還暦同窓会やこの掲示板の事を紹介しHPでの情報提供の増強をお願いしました。

会長閉会挨拶があり、散会しましたが、松本副会長がこの掲示板の管理者である野村正明さんと以前ご近所であったとの発言でしたので、終了後挨拶と少しの提言をさせて頂きました。また、尼北27期の宮本副会長から27期もHPで盛んに情報交換をしており、八月真澄さんの武庫之荘ライブの件も知っていると言っておられました。

以上報告させて頂きましたが、出席者は一部を除き70歳以上の皆さんが多く、同窓会事務局も教師としての業務多忙もあり、わが母校の同窓会を大きく発展させるためには新たな試みが必要ではとの感想を抱きました。

8 丸尾 照二 2010-05-31 15:38:27 [PC]

倉知(篠永)真知子さん

代理で出席させて頂きました。ぜひ感想を書き込みして下さい。

佐藤(西堀)英子さん

残念ながら関学高等部は負けてしまいました。しかし、この経験は貴重で中京大中京も今春の準々決勝で、同じ兵庫代表の報徳学園に9回2死満塁から2点打を浴びて逆転負けしたことが今回、教訓として生かせたと新聞で知りましたが、私も高校時代に軟式テニスでの記憶がよみがえって熱くなりました。
インカレで優勝した早稲田大学軟式庭球部に挑むため、女子は昨年久し振りに勝利しましたが、男子は近年負け続けている早稲田大学との定期戦に関学ソフトテニス部応援に9月6日に早稲田大学に関学ソフトテニス部OB会常任幹事として行くことになってます。
私には1年生の時、この定期戦で早稲田のコートで早稲田の選手が負けておお泣きしている姿がなぜか強い記憶で残っていますが、スポーツはいいですね。
 
1 ハ月真澄 2010-05-31 15:20:01 [PC]


500 x 375
バースデーライブのレポ
2009-08-02 18:38
1週間前にSold Outしたことも含めて気持ちのよいバースデーライブとなりました。
3年前に代官山のライブハウスでのお客様は64名でしたが
今回はそれを1名上回り65名来ていただきました。
満席です。
大盛況のうちに終わりました!
ありがとうございました。

バンドのメンバーはそれぞれが一流のアーティストで
忙しい人たちなんですよね。

ジャズマンたちは自分たちの思うようにやりたがるんですが
今回はかなりわがままを言わせてもらい、テンポから細かい決めごとなどをうるさくきめました。(笑)
彼らにとってみれば「うるさいオバハンやなあ」と思ったことでしょう。

でもやっぱり歌伴というのは難しいんですよね。
歌手と一緒に呼吸しなければならないのに自分たちのペースで走っちゃうんんですよ。
これはリハーサルをやっても何にもならないなって時もあります。
その場であら?っと変わってしまいます。

で、いつもエンディングとか間奏あとのボーカルの入りは計算して
ないとポカやってしまいます。(これが歌謡曲との違いですね。)

結局その緊張感がたまらないんですねぇ。

******************************

2 ハ月真澄 2010-05-31 15:21:02 [PC]

ライブハウスとはいえナイトクラブを思わせるお店でして
私の通常ライブは平日で静か・・・あそこまでにぎわうことはないのですが(笑)
さすがに土曜日でバースデーライブということで大勢のみなさまに来ていただきました。
ほんとうにありがとうございました!

まあトークなどは何にもかんがえずその場で雰囲気を見て
話題を考えるので・・・反省すべき点やよく出来た点や・・・いろいろ
ありましたが
私自身も結構楽しみました。
「キャバレー」の曲中に呑んだワインは美味しかったなあ(笑)
あれ本番直前に考えたんですよ。

途中休憩は全くトイレもいかずにお客様にごあいさつしていて。。。。
よく次のステージが持ったなあと・・・(笑)
やっぱり
尼北16期が目の前にいると思うと元気が出ますよ!

ほんとにありがと!ありがと~!\(^o^)/


尼北関係はもちろん同期生が!

岸則子さん、ありがとうございます。武庫之荘ライブにも来ていただき
今回の上野池之端ライブスペース「Qui」にもこうして来ていただきました。ほんとにほんとにありがとうございます!
写真のアップを楽しみにしていますね!<わたし側は弟子が写真を失敗してしまい5枚くらいしかなくそれもあまり今回はよくないのよ)

池口直子さん、ウクレレの思い出に「カイマナヒラ」を歌ったのですが
ニコニコして聞いてくれていましたね。思い出すなあ、あの園田の土手・・・ひとりで悦にはいってうたってしまいましたゾ。

城戸信幸さん、お連れの皆様は喜んでいただけたでしょうか。
あまりお話できずに終わってしまいましたがまた関東大会やりましょうね。

3 岸 則子 2010-05-31 15:22:40 [PC]

「八月真澄 バースデーライブ」、満席で、皆すごく熱く応援されるかたばかりで、圧倒されました。

     大成功、おめでとうございます。

     そして、まだ今まで聴けていなかった、たくさんの素敵な歌が披露され、いいライブでした。
     武庫之荘のオーケストラでのライブは、迫力があって、ダイナミックでしたし、
     今回の会場でのライブは、クリスマスライブとで私は2度目ですが、
     ピアノ・ギター・ベース・ドラムでのシンプルな伴奏は、
     アットホームな温かい雰囲気で、とても良かったです。

     そして今回、「慕情」のスローバージョンが聴けて、嬉しかった。 
     映画の場面が次々と思い出せて、聴き入ってしまいました。
     ただ関東のライブでは、「想いでのグリーングラス・丸尾バージョン」を聴けないのは、
     無理とは解かりつつ、心残りでしたが・・・。

     ライブ中のトーク、「反省すべき点・良く出来た点」とありましたが、
     「秋の日曜日」のトークで、私が茶々を入れたやり取りは、どちらに入るのでしょうか?。
     帰りのエレベーターで、5人の女性グループに「どのようなエピソードだったの? 
     やり取りがおもしろくて、聞きたかった。」と言われました。
     「八月さんの了解があるまで、秘密です。」と言っておきました。

     

4 岸 則子 2010-05-31 15:24:39 [PC]

例年、7月~8月半ばまでこの時期、精神的にマイナス気分になる事情を抱えておりまして、
     7月はコーラス部同窓会と武庫之荘ライブと、それにつながるかた達とのふれあいで、プラス気分で乗り切れましたが、
     8月もなるべくマイナス気分に引き込まれないよう、
     「バースデーライブ」の素敵な歌に元気を求めて出かけました。

     八月さん、 心に残るたくさんのいい歌を、ありがとう。

   野村さん
     今回おられなかったので、僭越ですが、ライブ中の写真をストロボなしで撮りました。
     八月さん側のほうで、写真を、あまりうまく残せなかったとのことですので、私の写真を、
     八月さんにチェックしてもらって、掲載をお願いしたいのですが、
     よろしくお願いします。


   城戸さん
     写真掲載、 「いいよ~。」と快く受けてくださって、ありがとうございました。
     城戸さん、八月さんも3年4組でしたが、
     河野 笑子さんにも、また懐かしく楽しくご覧いただけることと思います。

   池口 直子さん
     お仕事で、いらっしゃれるか心配しておりましたが、お話できて楽しかったです。
     また、次の会でもお会いできますように。

   皆様
     ライブ写真、もうしばらくお待ちください。

5 ハ月真澄 2010-05-31 15:25:43 [PC]

岸さん

ライブコメントありがとうございま~~す。
あはは 私のトークの反省すべき点というのはネ、
「ギターさん追加!」なんて言ったでしょう?
あれはいくらなんでもちょっとマズかったなあって。。。
ほんとに申し訳ないなあって思ったんですよ。
でもあとからすぐフォローしたから
これが「よくできた」部類かな。

まあトークの分は何が起こるかわからなくて
きちんと紹介できなかったりいろいろあるワケです。
でもあまり深く考えるとそこで止まってしまって
面白くなくなるから、こういうとき次はどう対処するかフォローするかって
パパっと考える訓練がライブのおかげで
だいぶできた感じですね。

そして「私知ってるぅ~」って言ってくれたので
「ナイショ~!」でその話題を終わりにすることができたんですよ。
だから岸さんに感謝感謝\(^o^)/

それにもっと聞きたいなって思わせたみたいだったら大成功やね。
ライブはほんとに話術だなって思うんです。

6 管理者 野村 2010-05-31 15:26:54 [PC]


595 x 800
お待たせしました。

岸さんが撮影されたライブの様子をウェブアルバムに掲載しました。

以下をクリックしてご覧ください。アルバム画面左上のスライドショーをクリックすればスライドショーとしてご覧いただけます。

http://picasaweb.google.co.jp/yuttarisan/H2181BirthdayLive?authkey=Gv1sRgCP6YyLDwsdbH3QE#