total:50057 today:7 yesterday:8

JF2YVU_BBS 馬には乗ってみよ、人には添うてみよ

Ads by Google
JF2YVUツーリングクラブの掲示板です !
西美濃を拠点に活動しています
バイク、日帰り温泉etc. どなたでも書き込みO.K
新スレッド作成フォーム
* スレッドタイトル: 50文字以内
* ニックネーム:
30文字以内
* メールアドレス:
* メールアドレスは非表示ですが、迷惑メール等受信する可能性があります。
* コメント: [絵文字入力]

1000文字以内
文字色:
画像: 600 kバイト以内
* 編集・削除パスワード: 英数字で4文字以上8文字以内
* 確認キー:   左の数字を入力してください
* 印の付いた項目は必須です。

スレッド名コメント作成者最終投稿
ビデオカメラ用電源ケーブル14 JE2BGB 2022-02-14 00:13:40 VTの青山
今日から2月です。早いもので来月からつーりんぐが~1 JO2AVT 2022-02-01 08:56:29 JO2AVT
2022年のツーリング予定je2nxyさんより引用3 JO2AVT 2022-01-12 18:41:48 JE2BGB
池田山へ転びに行く人3 JE2BGB 2022-01-05 22:37:39 TLの小山
新しい年よこんにちは!5 JO2AVT 2022-01-04 16:04:03 JE2BGB
HP更新14 JE2BGB 2021-12-26 00:48:43 TLの小山
12月12日 北勢ツーリング12 JE2NXY 2021-12-25 14:44:02 JE2BGB
狼の群れに学ぶ6 JE2BGB 2021-12-24 16:32:54 TLの小山
令和4年度のツーリングプラン素案7 JO2AVT 2021-12-21 14:42:28 Gelsea
yahoo地図の罠9 TLの小山 2021-12-20 22:57:00 VTの青山
Ads by Google
1 JE2BGB 2022-02-03 16:11:50


1600 x 1200
今年ツーリングで使う予定のSANYO Xacti DMX-CG110は外部給電ができる。
しかも5VでOKなので、モバイルバッテリーとUSBケーブルでできる。
端子の規格はPSPと同じらしいのだが、対応ケーブルが100均では取扱い終了なので、中国から輸入。
64GBのSDカードだと、1280x720、30fpsで7時間以上連続撮影可能でした。
ただ、撮りっぱなしだと編集が大変ですよね、大野くん。

5 TLの小山 2022-02-08 00:19:40

たぶんノイズが入ると想う。
BFT1でモバイルバッテリーにつないだ状態で送信しても問題なかったが、USBポートからつないだ状態で(エンジンON)送信したらノイズが入った。
でもオルタネーターノイズの入った画像も見てみたい。

6 VTの青山 2022-02-08 13:16:39

ノイズ、忘れとった。スマホ電源くらいならいいかな。

7 JE2BGB 2022-02-08 17:17:48


1280 x 960
そういえば、TZRにはシガーライターソケットあったんだった。
アイコム純正の電源アダプタ(ノイズフィルター内蔵)をくっつけてある。
まだスペースあるから、シガーライターソケットは2口にもできそう。
カメラにノイズって入るかなぁ?

8 TLの小山 2022-02-09 21:05:30

考えて見ればドライブレコーダーはちゃんと録画録音できてるもんな、出来そうな気もする。

9 JE2BGB 2022-02-12 15:36:45

訂正
先日のは、10000mAhのモバイルバッテリーと32GBのメモリーカードでの実験結果でした。このときはメモリーカード使い切って終了。バッテリーは残あり。
ダイソーで500円の4000mAh(定格容量2480mAh)のバッテリーだと5時間ちょい。このとき内蔵バッテリーも使い切る。メモリーは残あり。
てことは、10000mAhのバッテリーなら64GB使い切るまでいけるんじゃないか、の実験中。

10 VTの青山 2022-02-12 22:46:58

ダイソーの4000mAh
定格容量2480mAh は意味不明。中華の得意技?

11 TLの小山 2022-02-12 23:54:37

コピペですが

多くのモバイルバッテリーは、内部にリチウムイオンの電池パック(バッテリーセル)を1 - 2本格納しており、そのバッテリーセルの出力電圧は1本あたり約3.7V。USBの出力電圧は5.0V固定ですから、バッテリーセル1本の場合は内蔵のDC-DC変換器により3.7Vから5.0Vへ昇圧しなければなりません。 セル容量18,000mAhのモバイルバッテリーは、電力が約66.6Wh(3.7V×18,000mAh)となります。これを5.0Vへ昇圧すると、3.7V出力時と比較した能力は約74%の13,320mAh(66.6Wh÷5.0V)にまで低下します。 さらに、3.7Vから5.0Vへ昇圧するときにはICによる電力消費を伴います。その損失を10%で計算したとき、実質的な出力容量は約12,000mAh、バッテリー容量3,000mAhのスマートフォンを4回フル充電できるかどうかのレベルになるというわけです。 損失は搭載されたICによって若干のバラツキがあり、5.0V時の出力容量は表示されている数値の60%、よくて70%といったところです。市販のモバイルバッテリーで自分のスマートフォンを何回充電できるか求めるときには、表示された容量に0.6か0.7を掛けた数値を使いましょう。

12 TLの小山 2022-02-13 00:35:28


1000 x 500
ほとんどのモバイルバッテリーには定格容量書いてあります。
但し、どのメーカーも記入してあるのは判るけど読めないような字で書いてある。これは何故なんだろう?
自分が持ってるのはアンカー、シリコンパワー、100均、あとどっか忘れたけどどれも読めない。画像はネットで拾ったもの。

それよりPD、QCって良く解んない。安物の充電ケーブルでは高速充電出来ないの?

13 JE2BGB 2022-02-13 09:29:16

10000mAh(バッテリー容量)のでは14.5時間連続撮影で、64GBのSDカードは若干の残がありました。
まぁ静止状態での撮影なので、実際に使うと違うんだろうけどね。

14 VTの青山 2022-02-14 00:13:40


720 x 615
同じ充電器でもケーブル変えたら充電電流が2倍になったことがあります。
Androidに使う台形の小さい方、Micro USB2.0 Micro-B 用で、セリアの普通の、速かった。
なんで違うんでしょうね。

USBの充電電流、電圧、積算電力量whを表示する装置、意外と安くて面白い。

#10の「意味不明」は解説で理解しました。満タンの電池から何Vで取り出すかで、Ahは変化するのね。
 
1 JO2AVT 2022-02-01 08:56:29

今日から2月です。早いものでもう来月は令和4年度の最初のツーリングの月です。
オミクロンが急速に拡大している世の中ですがツーリング行けるのでしょうか?少し心配ですね。
コロナにふりまわされている3年目です。
中止になるのが少ないといいですね!
オミクロンが最初若年層の患者さんが多かったのにだんだん年代が上がってきて、現在は高齢者が多いそうです。
またそれに伴い、感染してもベッド数が足りず、自宅待機が滅茶苦茶多いそうです。
オミクロンの菌はあなたのすぐ隣にいるそうです。マスク着用、手洗いうがい、3蜜に気おつけて過ごしましょう。
待ち遠しい3月のツーリングです!
 
1 JO2AVT 2022-01-11 21:02:02

JF2YVUツーリングクラブ PLAN 2022
月/日 経由道路 行先 施設名 入泉料 集合場所 出発時間 BIGLOVE温泉 備 考
3/13   三重県鈴鹿市津賀町 鈴鹿さつき温泉 \550 カフェテラス アンジュ 9:00 2400-0087 2008/3
4/10 r17江南関線 or r59北野乙刈線、R156、R256 岐阜県郡上市白鳥町 美人の湯しろとり かみほの湯 \700 カフェテラス アンジュ 8:00   2020/4 一時閉館、中止
5/8   岐阜県加茂郡白川町 美濃白川 道の駅温泉 \550 カフェテラス アンジュ 8:00 2101-2175 2013/4
6/12   岐阜県下呂市小坂町 巌立峡 ひめしゃがの湯 \700 カフェテラス アンジュ 8:00 2100-0812 2007/4
7/10   福井県丹生郡越前町 越前温泉 露天風呂「漁火」 \520 ローソン関ヶ原店 7:00 1800-0987 2015/5
8/14   長野県木曽郡木曽町開田高原 御岳明神温泉 やまゆり荘 \500 カフェテラス アンジュ 7:00 2009/9
9/11 名神高速、中央高速、R256(清内路トンネル) 長野県飯田市追手町 飯田城温泉 天空の城 三宜亭本館 \800 カフェテラス アンジュ 8:00 2001-0723 2020/9 雨天中止
10/9   長野県下伊那郡売木村 うるぎ温泉 こまどりの湯 \500 カフェテラス アンジュ 8:00 2000-0618 2006/5
11/13  
岐阜県土岐市土岐ヶ丘
土岐 よりみち温泉 \920 カフェテラス アンジュ 9:00 2101-2585  
12/11   三重県三重郡菰野町菰野 椿大神社
片岡温泉 アクアイグニス \800 カフェテラス アンジュ 9:00 2400-0103 2013/12
Google

JF2YVU 安全運転五則 安全速度を守る
わき見運転をしない
黄色中央線では追い越ししない
交差点では必ず安全確認する
生活道路では徐行する

これでよかったかしら?間違ってたら訂正お願いします!

2 Gelsea 2022-01-11 22:54:39

隊長のパズル、正解はこちら

 http://www.ogaki-tv.ne.jp/~seinodk/yvu/plan22.htm

3 JE2BGB 2022-01-12 18:41:48

ホームページ更新しました
 
1 JE2BGB 2022-01-05 11:37:13

垂井の水道屋さんの息子、37歳がバイクに乗ってる。
持ってるバイクがヤマハXTZ125、カワサキKLX125、ヤマハTW200
で、公道走行不可のオフロードタイヤ装着、最高速60㎞/hだと。
池田山に転びに行くらしい。

似たような人いたなぁ。

2 VTの青山 2022-01-05 18:12:00

そう、転ぶのは楽しい!
最高60kは普通なんや。

3 TLの小山 2022-01-05 22:37:39

そう、そして壊したバイクを直すのもまた楽し。

そして、ますます自分のバイクに対する愛着が増してくる。
 
1 JO2AVT 2021-12-31 23:28:41

もうあと少しで新年ですね!
もう少し、乗ります。もう少し楽しみたいです。
皆さんよろしくお願いいたします。

2 VTの青山 2022-01-01 01:03:44


436 x 677
あけましておめでとうございます。
オンもオフも修理も、みんなのおかげで楽しみいっぱいです。
「もう少し」なんて遠慮せず、写真の服を制服にして、周りに「降りろと言っても無駄や」と思わせましょうか。

3 JE2NXY 2022-01-01 08:57:24


450 x 668
あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願い致します

日頃人に聞かれると、死ぬまで乗ると公言
 していますが、後付いていっていいですか

4 TLの小山 2022-01-01 19:34:09


746 x 810
明けましておめでとうございます、

本年も宜しくお願い致します。

今年は緊急事態宣言や悪天候で中止になりませんように。


それにしても心強い我らのリーダー達。尊敬致します。

僕らも負けないようについていきます。

5 JE2BGB 2022-01-04 16:04:03


2330 x 1574
2022年よこんにちは、ってね
 
1 JE2BGB 2021-12-14 14:08:56

写真の入れ替え
6月と7月の大野くん編集動画アップ

5 VTの青山 2021-12-21 18:56:42

なにその偏ったバイク6台。

TLMもいたはずやけどと思ったら、一覧には写真載ってました。
XT225セローは1KH、初期型です。NXYさんのセローは写真ないですか?

6 Gelsea 2021-12-21 21:39:58


400 x 300
SEROW225〔1KH〕ほか、YAMAHA車数台について
 YAMAHA PRODUCT LIBRARY を追加しました。

SEROW225WE〔5MP3〕
 ライダー不在ですが、画像を掲載しました。
 (左の画像は、旧オーナーです)

7 TLの小山 2021-12-21 23:42:54

えっ、あのセローは225だったんだ。綺麗なのとあか抜けたデザイン(○○さんゴメン)だったので250だと思ってた。

いや、KLXの方が小さく見える。上4台で一番大きく見えるのはKDX。125であのシート高は問題アリだな。

8 TLの小山 2021-12-22 00:04:40

TLM購入に伴いCBX125F手放しました。ハイスペックな4ストローク原付二種で良いバイクだったんですが置き場がないのと保険ももうじき切れるというので。最高速だけは排ガス規制で牙を抜かれた最近の250にも負けないものがあり、ツーリングでは航続距離400km位の優れモンだったんですが。フェリー使用でしたが九州ツーリングにも行きました。

9 JE2BGB 2021-12-22 18:58:24

同じセロー225なのに分類が違う。
使われ方の違いか。

希少なCBX125F残念です。私も若かりし頃乗ってて、北海道に自走で行きました。
原付二種欲しいな、と思ってたんですが、YSRが51ccになったのでよしとします。
あのKLX125より最高速上だし。

10 JE2NXY 2021-12-22 23:27:33

SEROW225WE改(初代オーナーによる仕様変更)
 ・ハイカムシャフトに換装
 ・スプロケット変更、45/15→45/16で2次減速比を高速寄りに
 ・オンロード寄りタイヤ iRC GP210に交換

で、オフロードではなくデュアルパーパスとしました。
(ちなみに私は、三代目オーナーです)

11 TLの小山 2021-12-23 00:42:45

そう言えばバルブのリフトやタイミングを高回転よりにしたりフライホイールを軽量化したりするチューンアップはよく聞くけど、逆はあまり聞かないな。

1KHでチャレンジしてみたら以下がですか?
目標:
最大トルク4000rpmにて発生。
ドリブンスプロケット歯数20%アップ。
タイヤは公道使用不可。


目指せ池田山スペシャル!

でも利用出来そうなカムシャフト無さそうやな。
  

12 VTの青山 2021-12-23 20:09:23

セローって大きいフライホイールついてるんやろなぁと思います。エンストしそうな低回転でも、スロットルオンで登って行きます。
バイクいじるより、池田山登るのは腕次第な気がします。スタンディングスティルとか8の字とか、地道に練習したほうが上手くなる近道かなあ?

13 bucchi 2021-12-25 22:06:23

登りは、車両の軽さとヤモリの様なタイヤと足つき。最後は蹴り!

空気圧は、0.5以下らしい。
本当にパンクしませんか?
https://www.tomobataraki-off-rider.com/enduro-ix-09w-gekkota/

14 TLの小山 2021-12-26 00:48:43

空気圧を下げることのよるパンクの可能性は以下の2件あります。

バルブもげ タイヤ一緒にチューブがずれてバルブがもげてしまう。ビードストッパーで対処出来ます。

リム打ち 空気圧の落ちた自転車でよく起きるやつ。分厚いチューブに変える事で対処。ジャンプや岩場の走行では下げ過ぎないように。

あと最近のトライアルタイヤはラジアルチューブレスが主流になってます。勿論ビードストッパーは使えないわけだけど、ビード部とリムが密着してるのでズレや外れはチューブタイヤよりないそうです。もちろんバルブもげ、リム打ちも無いです。
 
1 JE2NXY 2021-12-12 17:13:44


900 x 675
本日参加の皆さん、お疲れさまでした。
曇天無風で寒さもなく快適でした。

燃料補給後、大垣市 14:43帰着
本日の行程は、67kmでした。

3 JO2AVT 2021-12-12 18:13:45

皆さんお疲れ様でした。今年のツーリングも無事終わりましてある意味ほっとしております。
結構近いところで、こんなにたくさん参加があり、改めて、皆さんはバイクがお好きなんだなと~
また、青山さんの船頭(先頭)助かりました。
距離的には短いはずなのに何故かしら、中身の濃いツーリングになりました。
今回は、天気も味方し、穏やかな気持ちのツーリングでした。先程帰宅です、帰りに、レッドバロンによって、前後ろの、タイヤを頼んで来ました。
また、来年のツーリング予定のほうも、12月中にラインか、掲示板のほうに、書き込みを~

年末は、色々とこぜわしいので交通安全にはくれぐれもお互い注意しましょう。魔坂の坂に出会わないように気おつけましょうね!!

では、今度会えるのは来年の3月です。
皆さんご自愛して年を越しましょう。

4 JE2NXY 2021-12-13 19:19:04


900 x 600
ローソン南濃安江店から先の予定ルートを探索して来ました。
海津橋西詰(安江)の先で、昨日用水路沿いに走った部分を堤防中段の砂利道狭路?を走った後、集落の生活道路へ。
その後、イトウ看板の先でUターンして揖斐川右岸へ上り、河畔の雄大な景色を見ながら南下。
地図の記憶と勘を頼りに、三郷橋での右折を左折してしまい、さらに揖斐川を南下し湾岸高速の先まで行って再びUターン!
三郷橋を右に見て(写真左)、r117多度長島線を進むと前方にR258がみえたが大鳥居は見えず。
引き返して三郷橋の上の(タイムテーブルに漏れていた)中須橋を渡ると、やがて前方に大鳥居が見えた(写真右)

Uターン計4回、走行距離は昨日より8.5km多かった。
時々晴れ間が有ったが、昨日とは打って変わって随分寒かった!

5 TLの小山 2021-12-14 17:32:00


757 x 1600
さすがNXYさん。予定どおり行けなかったので心にモヤモヤしたものが残ってたんでしょう。自分もリベンジしようと思ってました。

それと途中見えた海津橋饅頭の看板のかかった店、あそこが妙に気になって。たぶん営業してたような気がする。あの店舗をじっくり見てみたくて。

6 JE2NXY 2021-12-14 23:36:38


640 x 480
海津橋饅頭本舗、昭和7年創業だそうです。

海津橋饅頭、名古屋の納屋橋饅頭とか大垣の金蝶饅頭の類か?
そう言えば納屋橋饅頭は来年1月10日が製造販売最終日だそうです。

小山さん、食べログお願いします。

7 VTの青山 2021-12-17 12:50:20


1140 x 1013
早速に後半ルート行ってもらったんですね。ありがとうございます。
後半もトラップ的な分岐がようけあるんですね。
油島大橋を潜ることと、多度の鳥居が遠くに見える?ことを楽しみにしてたのでまた今度行こうと思います。
実装ルートは地図のようでした。

8 JE2NXY 2021-12-17 19:35:10


800 x 1400
実走ルート図、修正しました

ツーレポはこちら
 http://www.ogaki-tv.ne.jp/~seinodk/yvu/report21/report.htm

9 TLの小山 2021-12-18 12:26:53

いつもツーレポありがとうございます。自分の知らなかった、気付かなかった事とか書いてあり楽しみにしています。
今回のツーリング最短距離だったのにもかかわらず、終了後のスレッド及び返信数は過去最高でしたね。

参加車両をみているとLX125C。あれ K が抜けてるな、NXYさんでもミスる事あるんだと思ったら、続けてDX125さらにLE250そしてLX250とある。もしかしてと思って調べてみたらカワサキのオフ車の型式は商標名から K を抜いて製造順のアルファベットがつくんですね。解りやすいと言うか横着と言うか。



ちなみに今回の私の参加車両はJD03ではなくてMD23(TLM220R)でした。

10 TLの小山 2021-12-18 13:10:48

あと、今回のツーリングで発覚したことなんですけど。

TLM220RのウィンカーSWを入れるとBaofengBFT1のPTTが勝手にONになることが判明。それ以外でも時々ONになってました。ウィンカー入れると100% PTT ON。バッテリーレス車の全交流回路と安物中華製品のなせる技でしょうか?ちなみに今回はブルートゥースのワイヤレスヘッドではなく、ワイヤードのヘッドセットを利用していました。

回路の基板を作る際、どこでどんな周波数の電波を拾うか想定しそれらを拾わないような回路の形に作るかはとても大事な事らしいです。

11 JE2NXY 2021-12-18 13:35:12

小山さん、ご指摘ありがとうございました。

JD03 → MD23

ツーレポ No.21Z 訂正しました。

12 JE2BGB 2021-12-25 14:44:02

動画編集版、遅くなりましたができました。
カメラが撮影中に電源切れちゃったりしたので、途中飛んだりしてますがご勘弁を。
 
1 JE2BGB 2021-12-23 18:30:43


800 x 478
リーダーは最後尾だそうだ
https://temita.jp/twitter/97092

2 VTの青山 2021-12-23 20:15:34

先頭は目的地を知っている高齢者やと。
VFRとTZRみたい? 微妙に違うかな?

3 TLの小山 2021-12-23 21:56:34

最後尾は糞尿を撒き散らす奴が居るポジション。。

うち等のグループはオッケイだな。

4 VTの青山 2021-12-23 22:31:28


720 x 1280
狼の話、偽情報やったみたいです。
コロナワクチン陰謀説もですけど、耳目を引く面白いネタを 嘘でも 作り出す理由は、儲かるからです。
SNSが普及して、読んでもらえば儲かる仕組みができてます。一人の人がネットで記事を読める時間は限られている。情報発信するライバルに負けないために嘘であってもより面白い記事を書かないと勝てない。
SNSでは裏を取らずに転載する人がすごく多い。それをたくさん目にすることで事実のように思ってしまう。
と読売新聞に載ってた。「大きな看板」を背負っていない個人の記事には気をつけましょう。
狼の記事は面白いお話でいいけど、「ワクチンは人口削減が目的だ」はひどいよね。

5 JE2BGB 2021-12-24 08:06:22

ガセネタだったか。
失礼しました。

6 TLの小山 2021-12-24 16:32:54

どっかの企業で研修等に使われた等の事例じゃないの。
まあ理はかなってるし。

うち等はBGBさんがしっかり守ってくれてるから大丈夫。時々ペダルや何かが落っこちたとかいっていなくなるけど。
 
1 JO2AVT 2021-11-19 15:10:09

令和4年度のツーリングプラン(提案)
1月冬眠中
2月冬眠中
3月天然温泉ユーユー会館(三重県四日市市)
4月尾張温泉東海センター(海部郡蟹江町)
5月美濃白川道の駅温泉(加茂郡白川町)
6月厳立峡ひめしゃがの湯(下呂市小坂町)
7月道の駅越前アクテブハウス越前露天風呂(丹生郡越前町)
8月開田高原やまゆり莊(木曽郡開田町)
9月平湯の森高山市奥飛騨温泉郷)
10月売木温泉こまどりの湯(下伊那郡売木村)
11月土岐寄り道温泉(土岐市)
12月椿大社参拝と片岡温泉(三重県菰野町)

如何でしょうか?
来年の2月まではまだまだありますが~
皆さんも考えて投稿いかがでしょうか?

2 Gelsea 2021-11-20 21:07:22

隊長の素案に肉付けしてみました。
 http://www.ogaki-tv.ne.jp/~seinodk/yvu/plan22a.htm

備考欄の日付は、前回行った年/月です。

3 TLの小山 2021-11-20 23:28:38


1080 x 2280
JF2YVUツーリングMap見てたら
鈴鹿さつき温泉
にはまだピンが付いていませんでしたけど、まだ行ったことがなかったらユーユー会館の代わりにいかがでしょうか?
まあ、地味な温泉ですが。食堂はあります。レストランじゃなくって食堂です。

4 JE2NXY 2021-11-21 07:18:48

ユーユー・カイカンは、観劇料込みで 1,780円

鈴鹿さつき温泉は、2008年3月に行きましたが
その後露天風呂が出来たようで、入泉料は 550円

TLの小山案に一票!
 https://ja-suzuka.or.jp/spa/

5 Gelsea 2021-12-17 20:42:28

PLAN2022(案)修正しました。
 http://www.ogaki-tv.ne.jp/~seinodk/yvu/plan22a.htm

6 JE2BGB 2021-12-21 08:05:47

鈴鹿さつき温泉、GoogleMapでは2008年3月になってますけど、ツーレポ見ると2018年ですね。間違ってます?
てことは、2008年3月はどこに行ったんだろう?

7 Gelsea 2021-12-21 14:42:28

2008年3月は、鈴鹿さつき温泉
2018年3月は、スポーツマンハウス鈴鹿 天然温泉 天名乃湯 です。
 
1 TLの小山 2021-12-19 13:16:05


1080 x 1559
これは本巣の日向トンネル当たりから登っていく林道の国土地理院 の地図です。

2 TLの小山 2021-12-19 13:24:24


1080 x 1417
で、これが同じ所のヤフーマップの地図です。
ピンクの線の所の道が追加されています。
でも、その場所には道はありません。
上の地図の等高線を見ればとんでもない急登であるのは理解できます。

3 TLの小山 2021-12-19 13:40:31


1080 x 1592
で、なんであんな道が追加記入されているか?というと。

左の航空写真を見れば追加されている道の部分は木が生えてなく茶色の地面が見えているわけです。
そこを勝手に道だと判断して追加記入していると思われます。

実際現場にいってみると、そこは木も生えない急な沢になってました。大雨が降ったときだけ土砂が流れる沢なわけです。途中土砂崩れが起きないようにコンクリートの壁(砂防ダムみたいなもの)がありどう考えてもバイクじゃ無理。

ヤフーやグーグルの地図は100%信頼しない方が良いかも。

4 VTの青山 2021-12-19 21:18:36

Yahoo地図のスタッフはヒルクライムや沢登りが好きなのね。
googleに負けへんでー!

5 VTの青山 2021-12-19 22:42:31


720 x 1280
その道R157からR418までつながってますやん!
来年行ってみたいですー!

6 TLの小山 2021-12-19 23:55:16

まあ確かにああいうところを好んで走りたがる人たちもいますからね。

ほんとだ、地理院の地図で見るとR418の谷口という集落までつながってる。しかもほぼ尾根沿いの道。

ところでセローは先日のキックペダル事件後、そのままエンジン交換作業に突入ですか?

7 VTの青山 2021-12-20 20:15:57

セローのキックペダルは、保管中の新エンジンから移植して乗れる状態です。でも年内は仕事どっさりで乗ってる時間がありません。
来年初乗りは池田山で初日の出を拝むかな? 舗装路のゲートが閉まってるとなると...

8 TLの小山 2021-12-20 21:29:44


757 x 1600
こんな事だけはやらないように!!


えっ、新しいエンジンはセル・キック二刀流だったんですか?

9 VTの青山 2021-12-20 22:57:00


2000 x 1325
そう、セローの新エンジン4JWはキックも付いてます。弱っちいバッテリーでも山でエンスト直後ならセル回るんやないかと期待してます。朝一はキックスタートでいいや。

鉄は切ったらあかんなあ。池田山舗装路のゲートは強者ですので、そんな考えはせず、未舗装林道を北からか南からか、暗闇を走るしかない。2年前の元旦、蛇谷から来たというセローおじさんに会いました。できるはず?
 
Ads by Google
(c)Copyright mottoki.com 2007- All rights reserved.