total:50057 today:7 yesterday:8

JF2YVU_BBS 馬には乗ってみよ、人には添うてみよ

Ads by Google
JF2YVUツーリングクラブの掲示板です !
西美濃を拠点に活動しています
バイク、日帰り温泉etc. どなたでも書き込みO.K
新スレッド作成フォーム
* スレッドタイトル: 50文字以内
* ニックネーム:
30文字以内
* メールアドレス:
* メールアドレスは非表示ですが、迷惑メール等受信する可能性があります。
* コメント: [絵文字入力]

1000文字以内
文字色:
画像: 600 kバイト以内
* 編集・削除パスワード: 英数字で4文字以上8文字以内
* 確認キー:   左の数字を入力してください
* 印の付いた項目は必須です。

スレッド名コメント作成者最終投稿
6月27日 南越前ツーリング 参考ルート8 Gelsea 2021-06-26 16:17:34 JE2BGB
ガスケット4 VTの青山 2021-06-22 21:04:14 VTの青山
今度は姪が3 JE2BGB 2021-06-20 17:18:59 JE2BGB
姉がバイク欲しいと言い出した7 JE2BGB 2021-06-16 16:10:50 JE2BGB
マンボウ6 JE2BGB 2021-06-09 16:11:00 JE2BGB
カッティングシート13 VTの青山 2021-05-16 18:25:53 VTの青山
BFT1用ヘルメットヘッドセット8 TLの小山 2021-05-08 00:50:02 TLの小山
根尾ツーリング11 JE2BGB 2021-05-05 23:34:27 JE2NXY
9日のツーリングについて2 stave 2021-05-05 09:13:44 JE2BGB
着せ替え4 TLの小山 2021-05-03 12:51:50 TLの小山
Ads by Google
1 Gelsea 2021-06-15 22:13:56


800 x 1000
目的地 福井県南条郡南越前町
    花はす温泉 そまやま (入泉料 \650)
行 程 往復 約200km (大垣市より 約230km)

<往路A 約120km> https://goo.gl/maps/s2mGbQWKWtW2g9t9A
関ヶ原町(8:00) → R21関ケ原バイパス東進 → 野上北左折
→ r53 → 府中小学校南左折 → 梅谷片山トンネル
→ 池田温泉新館東の先を左折 → 池田ふれあい街道 → 粕川大橋
→ 西美濃お茶街道 → r254揖斐川ふれあい街道 → 東津汲左折
→ R303 → 道の駅「星のふる里 ふじはし」(休憩9:00~9:15)
→ 奥いび湖大橋 → 八草トンネル → 田部東右折 → 旧R303
→ 賤ケ岳SA下りプラットパーク(休憩10:15~10:30) → R365(栃ノ木峠)
→ 燧右折 → R476 → そまやまトンネル → 温泉(11:30)

<往路B 約100km> https://goo.gl/maps/GgTBno2cfer62dJE8
ふじはし → R417・・<工事中通行止め>・・高倉(こうくら)峠・・・温泉

<往路C 約130km> OFF車ルート
ふじはし → R417 → 林道冠山線(冠山峠) → 温泉
   (2023年内 冠山峠道路全線開通予定)

2 VTの青山 2021-06-15 23:11:33

図は往復かと思ったら、往だけ3つでした。
オフ車ルートが出てきたの初めてな気がします。
一応舗装してあるで、SSや四輪でも行けますよね。
疲れるかもしれんけど、通ったことない人には冠山の景色がなかなかいいとおもいます。1時間ほどで山頂まで登れば、それはそれは素晴らしい景色です。

3 TLの小山 2021-06-15 23:38:08

再来年にはトンネル開通するんですね。
福井県側は工事やってるの見てますけど、岐阜県側はどこかで工事やってましたっけ?
冠峠道路が開通して行き来が便利になると
大野さんと池田さんが 大野町→池田町→揖斐川町→池田町→大野市へとツーリングに行ってきた と訳のわからん事が起きそうやな。

福井県側はガードレールの無い、しかも深い谷があって下りで走るにはちょっと危ない気もする。岐阜県側はそうでもないので復路で利用するのが安全そうな気もしますけど。

4 JE2BGB 2021-06-16 08:17:53


374 x 901
冠山峠って行ったことない。
のでストリートビューで行ってみた。
Googleのストリートビューが福井県側はある。岐阜県側はない。
「林道冠山線」が国道なのに「公道」じゃないから、なのか?
しかし、今になって梅雨らしくなってきたな。

5 VTの青山 2021-06-17 21:05:23

ストリートビューに無い?
ほんとや、落ちたら死ぬ酷道157も一部ない。
家族で4輪で行って冠山登った時、峠に20数台車が停まってたよ。岐阜県側からは楽々やった。
山頂付近は高さ1m以下の木しか生えてないので、360°の眺望です。登ったことなければ是非!!

6 ----- -----

- 管理者により削除 -

7 VTの青山 2021-06-24 20:36:35

削除早いな!

8 JE2BGB 2021-06-26 16:17:34

天気ビミョーやなぁ。
どうすっかなぁ。
 
1 VTの青山 2021-06-19 13:45:41


720 x 1280
セローのオイルダダ漏れで、後輪タイヤとブレーキがびたびた!
すぐ補給したところ300cc ぐらい抜けたみたい。
空ぶかししたら、クランクケース蓋ガスケット部分から霧状に吹き上げとるがね! 前回キックバネ交換時、ガスケットがちぎれたけどそのまま使ったであかんのか?

そうではなかった。原因はちぎれかけたガスケットが本来の位置からずれて僅かな隙間になっていた。ヘルメシール201 はちぎれた部分のオイル漏れを防いでいた。今回もガスケット変えず。何日も待つのがめんどくさい。

で思ったんやけど、外す時ガスケットがちぎれるのが一番原因。なので新品ガスケットを使う時でも片側だけヘルメシールみたいなもの塗っとくと剥がれやすいんやないやろか。

余談 写真添付しようと思ったらサイズが大きすぎ!
って時はスクリーンショットを撮ってそれを添付するといいですよ

2 VTの青山 2021-06-19 18:55:53


720 x 571
ブレーキシューとパッドの油を取るのに、NSRでは苛性ソーダを使いました。今回は普通の中性洗剤LAS入れて煮沸したら綺麗に油とれました。
効きが悪いなと思ったら気軽にやれそうです。

3 TLの小山 2021-06-20 18:11:17

よくガスケットが剥がれやすいようにオイルを塗るのは聞いたことがあるしやったこともある。逆に液ガス使う時はしっかり脱脂しなければダメでしょう。くっついた液ガス剥がすのもけっこう大変だと思うけど。

4 VTの青山 2021-06-22 21:04:14


1038 x 892
ガスケットを脱脂せずに液体ガスケット塗ってました。
でもオイル漏れないみたいやし、取るときもビローンとめくれたよ。
知らぬが仏です。日曜走ったけど漏れませんでした。
あ、倒れてガソリンは漏れた。
 
1 JE2BGB 2021-06-16 16:20:58


400 x 300
アニメ「スーパーカブ」ってのが放送中です。
女子高生がスーパーカブ買って青春するお話ですが、その影響で、昨日スクーター買った姉の娘、つまり私の姪(ちょっと前に母親になった、東京在住)がスーパーカブを欲しがってると。
しかも、また別のアニメ「天気の子」に登場した限定バージョンが欲しいらしい。
あぁ、そういえばそんなのもあったな。
50ccと110ccがあるんだけど、販売台数の関係で110ccのほうが入手しやすかったりする。
で、小型自動二輪免許取ろうか悩み中、だそうだ。

アニメの影響力、なかなか大きい。

2 TLの小山 2021-06-16 18:58:44


660 x 440
これは売れんかったな。
タマ数無いのに今でも人気無いな。
KDX、ARとかは人気急上昇なのに。

3 JE2BGB 2021-06-20 17:18:59

結局50ccのほうを買ったらしい、残念。
 
1 JE2BGB 2021-06-14 16:33:56


933 x 1755
東京に住む姉たぶん57才が50ccのモンキー欲しいって言い出した。
なんでモンキーなん?って聞いたら、「足届くやつ」てことらしい。
身長は145㎝ぐらい。なるほど。
今までバイクなんか乗ったことはない。
で、「ヤフオクで新車のモンキーがあるけどどうだろう?」
え?新車の50ccモンキーがあるのか?
と思ったらこんなのあんのね。
だがいきなり中華モンキーは高度すぎると思うぞ。

2 TLの小山 2021-06-14 21:47:05

それなりのメンテナンススキルと多少調子が悪くてもそれを許せる寛大なハートがあれば良いんじゃないかな。アフターパーツは海外通販でいっぱい有るし、多分国産HONDA車の純正パーツよりも長期販売してくれると思う。アリでCG125で検索すればいくらでも出てくるしな。
でも私は遠慮しときます。

3 VTの青山 2021-06-14 22:57:11

東京やと2段階右折がめんどくさいよ。
これしばらく乗った後、早々に免許とって、
ボアアップキットを組み込んで原付二種にする、
そのためには国道1号線で大垣まで30km/hで走るのか?

いつものツーリングに乗ってきてほしい。
エンジン開けるとき呼んでほしい。

4 JE2BGB 2021-06-15 10:25:19


983 x 822
中華モンキーは初心者向けではないので、この辺にしといてはどうか、
と伝えてある。
あとはリトルカブとか。

5 JE2BGB 2021-06-15 14:33:55


1477 x 1108
で、45万円の中古モンキーを見ながらレッツ4を買ったようだ。
ようこそ、こちら側へ。

6 TLの小山 2021-06-15 23:17:46


800 x 800
まあ、結局いちばん普通に落ち着いちゃったか。





ようこそ、鈴菌の世界に。

7 JE2BGB 2021-06-16 16:10:50

スズキ選んでる時点で「普通」ではないですね。
 
1 JE2BGB 2021-05-29 15:47:28

まん延防止なんたらかんたらが6月20まで延長ということになりましたが、
ツーリングどうする?

2 JO2AVT 2021-05-30 07:33:18

岐阜県は蔓延防止が、来月の20日まで延長~
来月のツーリングは6月13日。期限終了まではあと一週間たらず~
今度の予定先はそのやま温泉の福井県そして滋賀県を通ります。
滋賀県、福井県はなんの注意報発令はありません。

これを、どう読んだら行けるのかしら?

3 JE2BGB 2021-06-05 15:03:20

で、来週なんだけど、中止ってことでいい?

4 JE2BGB 2021-06-09 07:59:00

ホームページに中止のお知らせを掲載しました

5 JO2AVT 2021-06-09 14:38:22

返事が遅くなってすみません。BGBさんのコメント通り中止にします。20日まで蔓延防止が発令されてます。
ある意味、ツーリング行ってのクラスター発生は洒落にもなりません。
もちろん個々の走りには、何も言いません。
仲間の一部の人は、ワクチン接種を一回目(2回目)をすでに受けられた方が見えるので、そういう意味ではすごく安心しています。
私はまだ一回目も程遠いです。

話は変わって個人的な話ですが、自治会長になり、今回、働く部署が変わったため、休みの件で融通が効かず、やむなく退社することになりました。
よって、しばらくは、自治会長の職に専念したいと思います。
よって、今月の第4日曜が空きましたので、大野さんのところも第4週が休みなので、花蓮温泉を挑戦したいと思います。いかがでしょうか?

6 JE2BGB 2021-06-09 16:11:00

ん?27日に延期でいいんですよね?
 
1 VTの青山 2021-04-28 21:15:39


1080 x 1920
BGBさんから借りてきたカッティングプロッタで、文字だけのものを作ってみた。
付属ソフトはwindows95から2000までいいみたい。うちではWindows95でうまく動きました。幅160mm~長さ1000mmまでできるそうです。

さてセローのロゴ画像をWindows95にどう移す?
USB、LANは無い。
CD、FDD(フロッピー)、SCSI、モデムはある。
内蔵HDD(ハードディスク)は、S-ATAでなく、ATA。
隔世の感がありますなー。

一番簡単そうな方法はwindows10機にFDDやろう。windows10でもFDDはドライバ持ってるそうで、BIOSで「FDD使用する」にしたらすんなり使えました。FDDもBIOSも久しぶりに触ったわ。5inchでないだけマシ。
まだまだ手間かかりそう。

4 VTの青山 2021-04-29 15:44:17


2241 x 1521
フロッピー ちいせー!
大きい画像にしたでか、2ファイルしか入らん。
jpgで移動して、win95で .bmpに変換せなあかん。

プリンタをLANにつなげる? おもしろいもん持ってますねー

5 TLの小山 2021-04-29 20:39:20


802 x 400
エッ!せっかくやるんだったら超初期型希少モデルの角ありセローにするべきだと思いますが。

6 TLの小山 2021-04-29 20:44:51


754 x 474
参考画像 その2

7 VTの青山 2021-04-29 21:16:12


1920 x 1080
鹿の角、PC上で切った貼ったやればやれるはずやで考えてみる。

さっきセローのステッカーめくってまったで後戻りできへんよ。
2液ウレタン塗装、表面硬くてええよー!
おかげで段差をサンドペーパーで削るの大変やった。
それに比べメーカーの塗装の薄いこと。ぼくが塗りすぎなのか?

8 JE2BGB 2021-04-30 00:32:06

コンピュータ間のデータ受け渡しですが、CD-R使えませんか?

9 TLの小山 2021-04-30 11:35:55

その頃のPCだったらモデム端子付いてない?ダイアルアップという方法もありかも(笑)

ところでセローマークはカッティングシート貼り付け?それともマスキングシート切り抜いて多色塗り?もちろん後者の方が価値は上がります。

以前CB1000SFがでた時、ツートンカラーのタンクは単色のタンクより3万くらい高かった記憶がある。

10 VTの青山 2021-04-30 23:36:32

600kBファイル4個の為に CD-R 焼くとか、大げさすぎますー。
Windows10にダイヤルアップ用の56kbpsモデムつける? ドライバあるんやろか。プロバイダはダイヤルアップ受け付けてくれるのか?難関な気がする。
フロッピーでデータ移してbmpに変換までできました。

やってみたけど結局そんなに精密な画像は必要なかった。カッティングプロッターのソフトがほどほどに変換してくれるので、少々荒い画像でもいいみたい。

カッティングシートでマスキングとか、ハードルどんどんあげないでー
青塗料ないもん。

11 VTの青山 2021-05-16 10:44:16


1920 x 1080
BGB さんが貸してくださったカッティングプロッタのおかげで、セロータンクのステッカーが新しくなりました。
スマホ写真を元にした画像なので、パソコン上でベクトルデータに変換すると、妙に曲がっていたりします。図の頂点を自由に変更したり消したりできるので、やればやるほど細かいところが気になって時間がかかります。
まあどうせ塗装も適当やし、山で引きずって遊ぶバイクやからこんで良しとします。

12 TLの小山 2021-05-16 15:58:23


1200 x 1200
おっ!素晴らしい。貴重な超初期型セロー225。
これで池田山の人気者間違いなし。

ところで草が生えてるけどオリジナル?

ところで今ヤフオクに出品中。

年式的に合うか解りませんが。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u437064788

13 VTの青山 2021-05-16 18:25:53

カモシカの角が取れて地面に落ちたら鹿がかじりました。

ラジエーターのようなシュラウド、買おうかなと思ったけど、山で割ってまうだけやでやめました。

ウインカーが点滅しないのは、ウインカーリレー接点がスパークプラグみたいに火花を連続して飛ばしてたからでした。交換です。
 
1 TLの小山 2021-05-07 22:23:20


1080 x 1920
VTさんよりBFT1購入されて受信されてる方へ。
純正のイヤフォンマイクを使って簡単にヘッドセット作れることが判明。
回路図を見てて3と4をショートさせればPTTがONになるのでは?やってみたら成功!

2 TLの小山 2021-05-07 22:35:31


360 x 640
で、作ってみたのがこれ。今回はイヤフォンを切り取ってスピーカーをつけてみた。
純正品をそのまま使っているので送信音質は悪くない。
プラグもL型なのでポケットに入れても使いやすい

3 ----- -----

- 投稿者により削除 -

4 TLの小山 2021-05-07 22:45:56


640 x 360
使い方は、こう。PTTスイッチを左ハンドル部分に、マイクをチンガードの内側に、スピーカーを耳元にそれぞれマジックテープで貼り付け。

5 TLの小山 2021-05-07 22:51:29


576 x 1024
FTR250のPTTスイッチ取り付け用マジックテープ。

6 TLの小山 2021-05-07 23:02:07


360 x 640
純正のイヤフォンマイクを図の用に改造。
スピーカー部分は好みにより
イヤフォンもしくはオーディオミニプラグ、インカムにAUX入力ジャックが付いていればそれに対応したプラグに変更可。

希望の方おられましたら作ってさしあげます。もしくは付属のイヤフォンマイクと交換。いかがですか?

7 VTの青山 2021-05-07 23:37:53

ハンドルに貼り付けたマジックテープは粘着だけですけど、バリッとめくる時取れないもんですか?

8 TLの小山 2021-05-08 00:50:02


1024 x 576
これ最強!HCで300円くらい。まず大丈夫。

100均のマジックテープは夏場糊面が熱でどろどろになって剥がれてしまいます。秋から春にかけては問題なく使えるんですけど。
 
1 JE2BGB 2021-04-12 08:45:19

無編集動画、静止画アップしました
https://drive.google.com/drive/folders/0ByX6kMOKhNO0LUNQRnhacnc5T1k

2 JE2NXY 2021-04-19 20:26:13


580 x 820
往路動画、寺尾ヶ原まで見ました。

大蔵山トンネルを抜けた所で
岐阜県道93号線川島三輪線へ・・・

隊長、E崎さん御心配おかけしましたが、
完治しました。走りたかったなぁ(次の日曜はお休み)

所で、BMWの旧車は誰ですか?
R何かな? 刈谷さんのバイクも分からん

3 JE2BGB 2021-04-19 22:01:29

古いBMWは岡崎の杉浦さん。
エンジンはR75に替えてある、って言ってたけど、元が何だかわからん。
刈谷さんはスーパーカブです。

4 TLの小山 2021-04-20 00:17:00

スーパーカブと言うよりは
鯛蕪と呼ばれているカブですよね。

5 VTの青山 2021-04-21 08:16:30

かりやさん、「4人乗りや」と言ってた。

6 JE2BGB 2021-04-25 17:54:13

Partt1は岐阜市の長良川堤防あたりまで
https://1drv.ms/u/s!Arus6E9sHB2jsxxefVxCA8eEtu2u?e=ZEYh6W

7 JE2BGB 2021-04-26 07:35:57

Part2は千本桜公園まで

8 JE2BGB 2021-04-29 16:37:02

Part3で温泉到着

9 JE2BGB 2021-05-02 10:53:41

Part4で完了

10 JE2NXY 2021-05-05 21:32:21


540 x 740
復路〔Bルート〕
r255右折の標識が小さかった!

下調べが足りなかったようで、
参加の皆さんにご迷惑をおかけしました。

11 JE2NXY 2021-05-05 23:34:27


1120 x 800
問題?の右折ヶ所(本巣市根尾高尾)

『途中で気が変わってAルートに乗り換えただけです!』
そうだったのですか!
 
1 stave 2021-05-04 08:46:03

9日のツーリングは、グループとしての行動は中止といたします。。いろいろ考えたのですが、結果、雨で中止になったと思ってください。変異型ウイルス、インド型ウイルスが各地で発見され、緊急事態制限、蔓延防止制限等が発出されるこんにちです。今一度、各自でウイルスからの防衛を考えましょうね。
第4波と言われるこんにち、密は避けましょうね。
最も、各自の行動には関知せずです。

2 JE2BGB 2021-05-05 09:13:44

ホームページ更新しました
 
1 TLの小山 2021-04-28 21:34:44


1024 x 576
先日の池田山で左サイドカバーが玉砕。
写真は右側からみたTL125S改。
ダークグリーンオリジナルペイントで実際には無い色です。
ちなみにシルバーの部分はハイエースのペイントを使用。

2 TLの小山 2021-04-28 22:03:55


1024 x 576
で、約12年ぶりイーハトーブのタンク&サイドカバーに変更。これもリペイント品でシルバー部分は同じくハイエース。
リアショックも変更。

左に写っているのは異母兄弟のTL1000R。

バイアルスの方がデザイン良いよな。
でもエンジンは、バイアルスはポイント点火 イーハトーブはCDI点火。

そのうちバイアルスのサイドカバー作ってバイアルス風に戻したいな。

3 VTの青山 2021-04-29 09:26:35

イーハトーブ新しいバイクに見えますね。
これはこれでカッコいいと思います。

誰か言ってたけど、これで林道に行くのはもったいない。骨董品として大事にするといいと思います。で別の林道バイクを買う、かどうかは家族の反対次第。

4 TLの小山 2021-05-03 12:51:50


1280 x 720
玉砕したサイドカバーの遺品が写真で帰ってきた。
紛失部分も含めて5個に割れとる。

サイドカバーはオクで落札済み。デカールとペイント及びクリアーも含めて諭吉&一葉位の出費。他にも塗りたかったパーツもあるしまぁ良いか。

写真提供は セロヤマさん。
 
Ads by Google
(c)Copyright mottoki.com 2007- All rights reserved.