蘇える金狼(1979年)
[スレッド一覧] [返信投稿] [▼下に]
<<始n <前n 次n> 終n>>
page
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

1 @kira 2013-02-08 22:00:00 [携帯]

の画像を貼りましょう。
162 @kira 2013-02-26 18:24:56 [画像] [携帯]

『蘇える金狼』の男優たちH
 
南原 宏治
 
1927年6月7日 - 2001年12月20日
神奈川県横浜市出身。
■本名 伍井 卯和二(旧姓 則竹)。
 
東京大学農学部中退後、1951年にスポーツニッポン社主催の『ミスターニッポンコンテスト』に入賞し、第6期ニュイフェースとして大映入り。
一般公募により、『船上爽』なる芸名でデビューした。
1954年から『南原伸二』の芸名で東映に移籍。
1957年に独立映画の『異母兄弟』に出演したことが原因で五社協定問題となり東映を離れ、松竹、現代演劇協会・劇団欅を経てフリーとなる。
1960年、芸名を『南原宏治』に改める。
フリー以降も各社の映画やテレビドラマにて、主に個性的な悪役として活躍した。
政界のフィクサーや暴力団の大ボスなど重厚な巨悪を演じる一方、映画『修羅雪姫_怨み恋歌』における聾唖の殺し屋“蜍”、テレビ時代劇『風』の怪剣士“野ざらし主膳”など、常軌を逸した狂気的な敵役も数多く怪演。
アクの強い特異な個性で強烈な存在感を見せた。
1980年には劇団『天地劇』を創設。
演出家として『瞼の母』『嵐が丘』などの舞台を手掛け、後進の育成・指導にも尽力した。
後年、宗教法人幸福の科学の会員となり本部職員・講師を務めた。
1990年代前半には伝道部長として同教団の勧誘活動における旗振り役となり、教団総裁の大川隆法が製作・総指揮したPR映画にも出演している。
2001年12月20日、東京都調布市の病院にて心不全のため74歳で死去。
私生活では宝塚歌劇団出身で女優の上月左知子と結婚、二男一女を授かるも性格の不一致により後年離婚。尚、娘が宝塚歌劇団・元月組副組長の嘉月絵理、息子のひとりも俳優の南原健朗として、芸能活動をしている。

163 @kira 2013-02-26 18:26:40 [画像] [携帯]

『蘇える金狼』の男優たちI
 
猪狩 元秀
 
1950年5月19日生まれ。
特定非営利活動法人日本拳法協会理事長・同協会主席師範。
日本拳法九段。
日本大学文理学部社会学科卒。
元キックボクシングWKAミドル級王者。
日本王者を二階級制覇。
元・K-1レフェリー日本大学在学中に日本拳法部で活躍。
プロのキックボクシングに転向。日本拳法をベースとした重いストレートパンチは『マッハパンチ』と呼ばれた。
キックボクシング国内タイトルを二階級制覇、WKAミドル級タイトルを獲得して活躍した。
初代タイガーマスク(佐山聡)が人気絶頂の頃、異種格闘技戦が企画され、対戦相手として猪狩がリストアップされたことがある。
本人は乗り気であったが、諸事情から対戦は中止となっている。
 
■1973年、弘栄ジムよりキックボクシングデビュー。
■1975年、全日本ウェルター級王座獲得。
■1976年、ムエタイ現役王者サタンファー・ソープラティープに3RKO勝利。
■1977年、ムエタイ現役王者ピチット・センチャバンに4RKO勝利。
11月14日に日本武道館で行われた『格闘技大戦争』に出場し、ブレンディン・レディ(アメリカ)と対戦。
6R目にセコンドがタオルを投げ入れ、猪狩の6RKO勝ちとなった。■1978年、全日本ミドル級王座獲得。
■1979年、WKA世界ミドル級王座獲得。
世界王座獲得1979年3月23日に東京都体育館で行われたWKA世界ミドル級王者決定戦に出場し、スチーブ・アンダーソン(アメリカ)と対戦。
世界王者になった。
10月1日に、後楽園ホールでレイ・マッカラム(アメリカ)を相手にWKA王座の初防衛戦を行った。
試合前には松田優作から花束を手渡された。結果5R1:53KO勝ちで初防衛に成功した。
■1981年、ムエタイ現役王者ヴィラサック・パヨンカチョンに2RKO勝利。
■1982年、王者のまま引退。
■1993年、K-1チーフレフェリー
■2001年、K-1審議員
■2007年、NPO法人日本拳法協会理事長就任現在は、東京銀座に『パブ元秀』というパブを経営している。

164 @kira 2013-02-26 18:37:44 [画像] [携帯]

『蘇える金狼』の男優たちJ
 
田畑靖男

165 @kira 2013-02-26 18:39:20 [画像] [携帯]

ロケ地探偵団C
 
朝倉が磯川との取り引きに指定した島>>52
 
映画では、名称の言及はないが、東京湾に浮かぶ『第二海堡』である事が脚本には明記されている。
 
海堡は、洋上における要塞の一つで、海上に人工的に造成した島に砲台を配置したものである。
日本では明治、大正に建設された複数の海堡が存在している。
 
日本の海堡
日本は明治から大正にかけて、山縣有朋陸軍大将が日本国内の要塞化を主張。
東京湾には千葉県富津岬沖から、神奈川県横須賀市側にかけて首都防衛のために3ヵ所の人工島が造成された。
完成後は兵舎や砲台が建され、自然島である猿島とあわせて東京湾口に円弧状に存在する防衛ラインの一環として運用された。
なおこれらの東京湾に作られた海堡は、現在は洋上要塞として使用されていない上に、東京湾周辺の海上交通の輻輳から海難事故の原因と指摘されていることから、ヨット愛好家でもある石原慎太郎東京都知事をはじめ、多くの船舶運航関係者が撤去を主張している。
 
第二海堡
1889年8月起工、1914年6月完成。
第一海堡と共に富津市に属する。
浦賀水道と内湾の北側境界に位置し面積は約41,000m&sup2 。
1923年9月1日の関東地震により被災、その年の内に廃止・除籍された。
その後海軍が使用し、第二次世界大戦中は対空砲が設置されるほか、敵潜水艦の東京湾への侵入を防ぐ防潜網が設置されている。
戦後は灯台が設置され、さらに1977年からは独立行政法人海上災害防止センターの消防演習場として利用されている。
以前は神奈川県からの渡し舟で釣り人が渡航していたが、侵食が進んでいることによる安全上の理由から2005年6月末に立入りが禁止された。
現在は第一海堡とともに海上保安庁によって灯台が設置されている。
2009年度から耐震化工事が行われるなど、今後も灯台と消防演習場として存続される予定である。

166 @kira 2013-02-26 18:40:18 [画像] [携帯]

第二海堡は、東京湾に浮かぶ人工要塞島で、通称『ブーメラン島』とも呼ばれている。
砲台を中心にして北北西と北北東に張り出した形状をしており、その外観は、文字通りブーメランのようである。

167 @kira 2013-02-26 18:43:32 [画像] [携帯]

第二海堡全景
 
至る所に関東大震災に拠る被災の爪痕が残る。

168 @kira 2013-02-26 18:44:57 [画像] [携帯]

竣工直後の第二海堡。
169 @kira 2013-02-26 18:47:52 [携帯]

第二海堡@〜A@
170 @kira 2013-02-26 18:57:40 [画像] [携帯]

『第二海堡』戦闘シーンについてB
 
【突っ込みポイント】
 
@ボートでの上陸
Aジャンプスーツとサングラス
B要壁に挟まれた道での磯川の部下奇襲
Cトーチカに向かう朝倉
D塔から落ちる磯川の部下
Dクルーザーでやって来る磯川
E島を去る朝倉

171 @kira 2013-02-26 18:59:04 [画像] [携帯]

第二海堡で撮影の打ち合わせをする松田優作と村川透


<<始n <前n 次n> 終n>>
page
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
[スレッド一覧] [返信投稿] [▲上に] [管理ページ]
もっとき*掲示板