total:107607 today:23 yesterday:29
|
Ads by Google |
これは、政治ではありません。 私たちが快適な社会のありようを考えていく上で、避けては通れない問題です。まさにそこにある危機です!!
平成24(2012)年12月21日、第4回 岩倉市議会定例会 最終日にて、岩倉市の皆さんの代表としての権限や責任の裏打ちのない、まして公正性・公平性・中立性の担保もない構成者らにより上程された、住民のみならず、議会・行政機関まで広範に拘束することになる、日本国憲法や地方自治法の精神にも大きく違背し、関係各法令に抵触する岩倉市 「自治基本条例案」が、全議員一致で、原案通り可決されました。 平成25(2013)年 4月 1日 施行。 皆さんがお住まいの市区町村には、今は『自治基本条例』(『まちづくり基本条例』『市民基本条例』など、名称はさまざま。)がなくとも、既に検討されているかもしれません。 同じ愛知県民として、『○○基本条例』・『地域主権』の下、20年計画で進行する地方政府化・国家解体を目論んでいるこの事態を周知させて下さい! あなたのご友人やご親戚に、この条例の持つ危険性をお伝え下さい! 同じ愛知県民として日本国民として、この事態は看過できませんでしたので、周知するにいたりました。 お近くの議員らにこの条例の危険性をお伝え下さい!! 彼ら議員らに、最終決定権があるからです!! 「賛否両論の立場から考えろ!」と言ってやればいいのです! 「この条例に賛同するなら、あなたに大切な一票は入れない!」と言ってやればいいのです! こんな条例は、まったく要らないのですから!! 「民間防衛」スイス政府刊よりー自由と独立、民主主義、防衛について http://www.youtube.com/watch?v=XPRy6YhsfTs マスコミや大学教授がおかしなことやる理由 https://www.youtube.com/watch?v=19D2OXGsk4Q 【拡散】本当の愛国心(再生前に説明を読んでください) https://www.youtube.com/watch?v=YSi4v-Yk-qw |
スレッド名 | コメント | 作成者 | 最終投稿 | |
---|---|---|---|---|
コロナ・ワクチン | 200 | グレートリセット | 2024-07-13 05:02:19 | 700人も死亡してるのに、8回目秋接種… 3 |
公務員。 | 63 | 【外国人参政権】自治労が画策する「自治基本条例」の実態と危険性 | 2024-02-05 21:22:23 | 12 |
明けましておめでとうございます(^-^)/ | 2 | 本年も、宜しくお願い申し上げます。 | 2024-01-01 00:14:56 | 明けましておめでとうございます(^-^)/ |
情報集めて、なにすんの~??? | 1 | 匿名さん | 2023-12-31 14:22:10 | 匿名さん |
あなたのすぐ隣にいる中国のスパイ [単行本] | 35 | 鳴霞 (著) | 2023-11-19 20:25:04 | 匿名さん |
多文化共生でめちゃくちゃになったイギリスが政策転換する | 8 | 2015-05-28 (抜粋) | 2023-11-12 01:11:38 | どうしても、日本を壊したい奴らがいるんよね、。 |
意見。 2 | 43 | 産経ニュース:【民進党代表選】 蓮舫代表代行インタビュー(3) | 2023-11-06 00:57:39 | 3 |
【人生雑感】 | 4 | 『アメリカインディアンの教え』 | 2023-10-22 13:28:40 | 匿名さん |
ウイルス | 33 | 中東などで感染確認の新種コロナウイルス、ヒトから感染の可能性 2013/05/13 | 2023-03-12 13:59:09 | ( 風邪とインフルエンザには、特効薬ないって聞いてる ) |
【えとせとらえとせとら】 | 34 | 匿名さん | 2023-02-25 18:50:12 | 緑の小池 & ソーラーパネル 8 |
Ads by Google |
コロナ・ワクチン (コメント数:200)
[このスレッドを表示]
|
コロナ・ワクチン (コメント数:200)
[このスレッドを表示]
|
公務員。 (コメント数:63)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
1 【外国人参政権】自治労が画策する「自治基本条例」の実態と危険性 2014-04-30 11:06:02 [編集/削除]
アップロード日: 2011/10/03 外国人の直接政治参加を盛り込んだ「自治基本条例」と自治労との関係についての動画です。 自治労は民主党の支持団体です。 自治労は「年金記録問題」の元凶と言われています。 自治労 地域・自治体政策集 http://bit.ly/nQhpe2 ------------ 政策提言 1 市民自治の実現と自治体改革 市民(住民)自治を中心に据えた「自治基本条例」を制定します。 常設型の住民投票条例の制定を含め、重要な施策の決定に住民投票制度を導入し、投票権を20歳未満や外国籍市民(住民)にまで拡大します。 ------------ |
公務員。 (コメント数:63)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
明けましておめでとうございます(^-^)/ (コメント数:2)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
明けましておめでとうございます(^-^)/ (コメント数:2)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
情報集めて、なにすんの〜¿¿¿ (コメント数:1)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
情報集めて、なにすんの〜¿¿¿ (コメント数:1)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
あなたのすぐ隣にいる中国のスパイ [単行本] (コメント数:35)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
| ||
1 鳴霞 (著) 2013-05-26 15:42:16 [編集/削除]
| ||
26 アゴラ: 日本学術会議 首相、「6人任命せず」は当然(屋山 太郎) 2020年10月09日 2020-10-12 01:55:51 [編集/削除]
「日本学術会議」の新会員を巡り、6人を菅首相が除外した問題が「学問の自由」を危うくしていると朝日新聞が書いている。 外された人材は、憲法学、行政法学、刑事法学などの分野ですでに名を成した人物である。 仮に日本学術会議に入らなくとも自らが成してきた実績が貶められることはあるまい。 (日本学術会議(Wikipedia)) 菅首相にどのような事情があるにせよ、最初から憲法改正に反対を称えている人物をメンバーにして議論する気にならないだろう。 新たにどのようなアプローチをすれば改正に役立つかどうか知りたいに違いない。 国民の 6割前後が憲法改正に賛成だという。 笹川洋平氏は産経新聞の「正論」欄に「改正」というから大げさに聞こえるので「修正」と言った方が分かり易いといっている。 菅内閣も世論も、恐る恐る憲法修正の方向を向いている。 その場に当たって「安全保障関連法に反対する学者の会」の呼びかけ人の 1人、宇野重規東大教授(政治思想史)をメンバーに加えれば「改憲」などもってのほかになるだろう。 1980年代の学術会議はまるで共産党の運動体だった。 定員数は同じ 210人。 これを 30委員会に振り分けるから 一委員会7人ずつである。 会員は学会に加わっている人の選挙。 この中で常に選ばれる人物に福島要一という人物がいた。 彼は第5部(原子力関連の委員会)に属していたが他の 6人は福島の能弁に誰も反論できなかった。 その様を見て桑原武夫氏(京都大フランス文学)がある雑誌に「3人で 210人を支配する方法」という皮肉な随筆を書いた。 桑原氏によるとこの委員会は最初7人全員が参加していたが、福島氏が 一日中喋っているから嫌気がさして、次回は 3人になる。 結局福島氏に 2人は説得されて部会一致の採決をしてしまう。 学術会議は50年と 67年には「戦争に関わる学問には協力しない」と宣言した。 一連の運動は共産党の行動方針そのもので、改善策として人選のやり方を全く変えることにした。 福島要一氏は農水省の出身で、共産党系学者に号令して毎回、当選してきた。 この農業経済学者が日本の原発政策を主導したのである。 加藤寛氏(慶大教授)の提案で投票は学会員たちだけにし、会員を選出する方法に改めた。 今回、もれた人達を見ると芦名定道京大教授(宗教学)は「安全保障関連法に反対する学者の会」に所属している。 これでは菅首相の思惑とは全く違う。 日本の場合、政府が会合や懇談会を作れば、「人事を公平にやれ」と注文するが、諮問委員会などで運動屋が会をリードすることは許されない。 その道の専門家はすでに吹聴した自説を曲げて妥協などしない。 いま菅首相が欲していることは憲法修正の道筋をつけるとか、産業界と防衛省が 一体となって軍事問題に取りかかれと言った提言だろう。 中国でも米国でも軍装備は官民合同でやっている。 受け入れられなかった人達が「理由は全く分からない」と言っているのは余程のぼんくらではないか。 (令和2年10月7日付静岡新聞『論壇』より転載) 日本戦略研究フォーラム(JFSS)会長・政治評論家 屋山太郎 2020年10月09日 06:00 http://agora-web.jp/archives/2048437.html | ||
27 阿比留 瑠比 2020.10.13 2020-10-13 23:05:36 [編集/削除]
-------------- 大丈夫か?毎日さん。 今朝の毎日新聞は「杉田和博官房副長官が事前の任命拒否の判断に関与していた。 政府関係者が 12日、明らかにした」と 1面トップで報じていましたが、首相が任命権者である政府機関の人事について、事務の副長官がかかわっていなかったらそっちの方がニュースでしょうに。 そんな「人事担当役員が人事部次長人事に関与していた」みたいな当たり前の話を……。 読者に、何とか菅政権は怪しいという印象を刷り込もうとしているのかしらん。 でもねえ、いくらなんでもねえ。 -------------- https://www.facebook.com/rui.abiru/posts/3701180863259871 | ||
あなたのすぐ隣にいる中国のスパイ [単行本] (コメント数:35)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
多文化共生でめちゃくちゃになったイギリスが政策転換する (コメント数:8)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
| ||
1 2015-05-28 (抜粋) 2015-11-17 02:36:44 [編集/削除] | ||
2 ■ 移民によって、イギリスはボロボロになった 2015-11-17 02:44:25 [編集/削除]
たとえば、イスラム教徒はどこでもイスラム式のライフスタイルを守り、現地の文化に合わせるような思考はなかった。 ブルカをかぶって街を歩き、「ブルカを脱ぐ自由がある」と言われると、「自由など糞食らえ」という抗議デモをブルカの女性が行った。 あるイスラム教徒は、イギリスのレストランに「豚肉を出すな」と強制した。 それを咎められると、差別だと叫んで逆切れする始末だった。 アフリカ系の移民も、イギリスの社会ルールを守らず、自分たちの好きなように振る舞った。 社会秩序が徐々に壊れていき、白人たちは移民が増えた町を捨てて引っ越していく。 そして、遂にはアフリカ系・アラブ系・アジア系しか住まない町も出現している。・・・ 移民の一部は生活保護を不正に受給して働こうとしない。 福祉を打ち切ると、働く代わりに強盗と化して他人のものを奪う。 そのために治安も悪化している。 ドラッグも移民と共に流入しており、さらにはテロリストも移民を装って入ってきている。 ISISの殺戮思想にかぶれているイスラム教徒もイギリスには珍しくない。 ISISのスポークスマン・・・ もまたロンドンに住んでいたイスラム系の移民だった。 真面目な移民もいるのだが、彼らは逆に異様なまでの低賃金で働くので、今度はイギリスの労働賃金が極限まで切り下がっていくようになっていった。 | ||
3 ■ 今後は不法移民の厳罰化を推し進めていく 2015-11-17 02:50:13 [編集/削除]
さらにイギリスでは移民が家族や親戚や友人を呼び寄せて、どんどん増えていく。 不法移民・密入国も激増した。 学校も自国民よりも移民で占められるようになって教育も変わっていく。 移民によって自国民の労働機会が奪われ、治安の悪化、文化の荒廃、教育の劣化、福祉のただ乗りと、次々と問題が起きて、イギリス人の我慢の限界も頂点に達しているのだ。 イギリスでは先の選挙で「反移民」を訴えるイギリス独立党のような政党が非常に注目を浴びた。・・・ それほどイギリス人は移民にうんざりしているのだと言える。 こうした中で、キャメロン首相も「多文化共生」などと理想を掲げておられなくなり、今後は不法移民の厳罰化を推し進めていくことになった。・・・ つまりそれだけ不法移民が爆発的に増えているという事実の裏返しでもある。 実際、イギリス統計局の 2015年5月21日の発表で、2014年には 31万人もの移民がイギリスになだれ込み、前年比 52%の急増となっていたことが判明している。 もちろん、この統計は「不法移民」を含んでいないので、実際はもっと深刻だ。 | ||
4 ■「多文化主義」は、現実には通用しない理想論 2015-11-17 03:04:09 [編集/削除]
「多文化主義」は、現実には通用しない理想論であり、空想である。「みんな仲良くしましょう」という小学校の子供向けの標語と同じレベルのものであると言える。 価値観の違う民族は、同じ地域に集めてかき混ぜても激しい軋轢を生み出して結局は水と油のように分離する。 だから、今まで人種も民族も分離していたのである。 アメリカでも、人種の坩堝と言いながら、実際には人種ごとに住む地域が分かれている。 分離政策があったわけではない。 自然とそうなっていったのである。・・・ 多文化共生を取り入れたユーロ圏のすべての国が、ことごとく移民のコントロールに失敗している。・・・ グローバル・メディアはほとんど無視して頑なに報じようとしないが、ドイツでは今や普通の人たちが移民に反対して大規模デモを起こしているのである。・・・ グローバル・メディアは、移民政策に反対する政党はみんな「極右」、反対する市民はみんな「差別主義者」という烙印を押している。 しかし、そんなレッテルを貼ったところで事態は沈静化しない。それほど移民反対は巨大な動きとなっている。 押しつけられた「多文化共生」は世界各国で拒絶されているのだ。 日本にも反日国家である北朝鮮・韓国・中国の 3ヶ国から人間がなだれ込んでいるのだから、この流れは日本も対岸の火事ではない。 移民に対する激しい抵抗は、世界中で始まっている。 2015-05-28 | ||
5 犬山市では、『多文化共生推進会議』が設置されるそうだ。 2015-11-17 03:21:48 [編集/削除]
| ||
多文化共生でめちゃくちゃになったイギリスが政策転換する (コメント数:8)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
意見。 2 (コメント数:43)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
| ||
1 産経ニュース:【民進党代表選】 蓮舫代表代行インタビュー(3) 2016-09-04 03:36:31 [編集/削除]
| ||
34 BLOG.GOO.NE.JP 【杉田発言のどこが悪い】、杉田氏LGBTの差別者ではない!ゲイ当事者(… 2018-08-04 01:25:03 [編集/削除]
-------------- Unknown (東子) 2018-07-29 10:34:28 > 彼ら彼女らは子どもを作らない、つまり生産性がないのです この言葉ですぐ浮かんだのは、「生産年齢人口」という経済用語。 ※ 中3の教科書に載っていた。 ※ へぇー、人間にも生産という言葉を使うんだと、印象に残った。 「生産」という言葉は、学術用語でよく使われる言葉で、カテゴリーを表すだけで差別とは無関係なのだが、強いていえば区別の言葉。 だが、そういう学術用語に接しない層は、「差別」と感じるだろうぐらいは、容易に想像できる。 昔、「後期高齢者」と言う言葉に民主党と共産党が噛みついた。 これも、統計上の言葉で、高齢者を「前期」と「後期」に 二分しただけ。 しかし、「後期高齢者」と呼ばれた老人を扇動して、「私ら、生きている価値がないんか」「もう死ねというんか」と的外れ方向から批判させた。 ネットが発達して「煽り」にそうそう乗らないようになったと言っても、杉田氏は 一批評家ではなく国会議員になったのだから、脊髄反射で「非人間的」と思う人がいることを念頭において、文を書くべき。 主旨が正しから良いではなく、半数は脊髄反射する人々という認識を持つ必要がある。 また、自民党は、{LGBT」に関しては、色々手を打ってきているのだが、それらも、自民党の議員である杉田氏がああいう表現すると、自民党の長年の活動を不意にする。 自民党のLGBTへの取り組み 「2016/3/4(金) ~有本香・自民党 衆議院議員 古屋圭司・居島一平~【虎ノ門ニュース 8時入り!】」 https://dhctv.jp/movie/100045/ 42:43~ 杉田氏は、自民党の活動と連動した記事を書くべきだった。 -------------- https://blog.goo.ne.jp/taezaki160925/e/43f87a297539bfa0dacc6bba5c0b3736 | ||
35 真相深入り!虎ノ門ニュース 2016/3/4(金) 2018-08-04 01:32:42 [編集/削除]
~有本香・自民党 衆議院議員 古屋圭司・居島一平~【虎ノ門ニュース 8時入り! 番組説明 ・ 北朝鮮による米青年スネドン氏拉致疑惑 ・ 古屋議員はいくつ議連の会長や責任者をされているのか? ・ 台湾の日華議員懇談会 ・ モータースポーツ ・ 次世代エネルギーシステム ・ 視聴者の方からのメール ・ LGBTについて ・ 中国で政治協商会議会幕 ・ 自民党が移民に関する議論開始 ・ 有本香の今週の世界の裏 ・ 9時撮り!3人でお雛祭り ・ 民主 維新の新しい党名「ネット公募」 霞ヶ関・永田町の背後から、政治・経済・社会を斬りつける!! 憂国の志士たちが日替わりで繰り広げる生放送のデイリーニュースショー! この番組は地上波テレビっぽい、いわゆる「事前の段取ごと」は基本いたしません。 なので、ニュース選びも出演者打ち合わせもすべてダダ漏れ感覚でお送りします。 だから、司会者やパネラーがスタジオ入りするのもズバリ8時! そこからこの日の番組をどう作っていくのか?何にこだわって語るのか? 番組作りの舞台裏もお楽しみください! 出演:有本香・古屋圭司(ふるや けいじ) MC 米粒写経(こめつぶしゃきょう)居島一平 https://dhctv.jp/movie/100045/ | ||
36 共同通信: 自民、杉田水脈衆院議員を指導 LGBT「配慮欠く」異例の見解 2018/8/2 2018-08-04 01:47:59 [編集/削除]
(自民党の杉田水脈衆院議員) 自民党が、性的少数者(LGBT)への行政支援に疑問があると寄稿した同党の杉田水脈衆院議員(比例中国ブロック)に対し「問題への理解不足と関係者への配慮を欠いた表現がある」と指導したことが 2日、分かった。 1日付の党ホームページ(HP)に掲載した。 同党が議員の問題発言などを巡って見解を表明するのは異例。 杉田氏は寄稿で、子どもをつくらない LGBTを「生産性がない」などと言い切り、行政支援の必要性に疑問を挟んだ。 世論の批判の広がりを意識したとみられる。 先月27日には党本部前で杉田氏に抗議するデモが行われている。 2018/8/2 13:31 https://this.kiji.is/397593730801124449?c=110564226228225532 ( なんで、菅直人元副総理の「生産性」発言や、東京医大入試口利き疑惑、自分の股間に女性の顔を強引に引き寄せたりのセクハラや暴行の野党議員らは、問題視しないの? 問題視しないコメンテーターとかなんでいるの? あぁ、彼らの犯罪を隠蔽するメディアやコメンテーターや政治家から、軍靴の音が聞こえる・・・。) ( メディアなんか信じられていないから、、もういぃか・・・。) | ||
37 アゴラ: 八幡 和郎 杉田水脈をなぜ偽リベラルはそんなに怖れるのか? 2018年08月08日 2018-08-19 00:13:53 [編集/削除]
(杉田水脈氏(衆議院インターネット中継より:編集部)) 『新潮45』誌上における杉田水脈代議士の発言に対する、足立康史代議士(維新)と井戸まさえ元代議士(立憲民主党)の強烈な 一連の批判は、私を非常に戸惑わせるものだった。 なんとなれば、この三人は私の「Facebook友達」であり、私は彼ら 三人をいずれも非常に高く評価してきたからだ。「Facebook友達」といっても、もともとよく知っている人もいるが、彼らはほとんど Facebookを通じて知り合ったに等しい。 (足立氏ツイッターより) 足立氏は通産省(現経産省)の後輩だが、私が海外勤務中の採用で、帰国して退官するまで 4年しかなかったし、仕事を 一緒にした記憶はない。 井戸氏は夫君が友人なので芦屋竹園旅館での結婚式に出たがそれだけだったし、杉田氏とは、Facebookで意見交換するまで会ったことなかった。 ただ、Facebookで 三人とも非常に頻繁に意見を交換してきて、最良の Facebook友達の部類に属する。 なぜ、彼らが SNS上で素晴らしいかと言えば、対話が意味をなすからである。 投稿に対してコメントがあり、それに再コメントがあり、第三者も含めて議論が発展していくのが SNS、とくに、Facebookの醍醐味である。 だから、いくら立派な投稿でも、そのあとの議論に本人が登場しないなら、ブログを読んでいるのと同じでしかない。 しかし、彼らは、コメントに対して熱いやりとりをするから素晴らしいのである。 ただし、三人ともタイプが全く違う。 足立氏は官僚らしくロジカルに詰めて思考し結論を出すと、それについては、あまり意見を変えない。 ただし、そのあとの、切り込み隊長として反対意見をばっさばっさと切り捨てるさまはまことに見事。 江夏の剛速球を彷彿させるし、私の意見に賛同するときも、実に切れ味鋭く援護してくれる。 (井戸氏ツイッターより) 井戸氏は、松下政経塾のあと東洋経済新聞社で働いたので、丹念に事実や資料を拾い集め、あまり取り上げてこられなかったような問題に焦点を当て、ああでもないこうでもないと考えつつ緻密に積み上げていくし、反対意見にも適切に真摯に対応する。 それに対して杉田氏は、これは理不尽だとか感じるテーマに、損得抜きに突っ込んでいく。 その原点は、西宮市役所に勤めて、「一般市民」と称する「プロ市民」などの我が儘な要求に 事なかれ主義で抵抗せず要求をのんでしまう組織のふがいなさへの憤慨にあると思う。 すでに、『NHK、朝日、文春が揃って杉田水脈の“人権蹂躙”』で紹介したが、市議会の傍聴席で騒いで圧力をかける極左の活動家との「とっくみあい寸前」の言い争いはいかにも義侠心あふれる正義感の彼女らしい。 | ||
38 アゴラ: 八幡 和郎 2 2018-08-19 00:17:36 [編集/削除]
杉田氏の思想を保守権力への迎合という人もいるが、正論を貫かず声が大きい 一部の市民の不当な要求にすぐ屈してしまう権力への怒りなのだから、ある意味で権力にもっとも厳しく対決しているのである。 それは、また、行政改革への強い情熱にもつながってくる。 ただ、高級官僚だった足立氏のように、これが正しいと納得の結論を出してから行動するのではないし、井戸氏のように、緻密に材料を集めていくのでもない。 むしろ、無謀にも突撃スタイルでまず行動という形になる。 だから、国連など国際的な会議やイベントに出席して、慰安婦問題などでそんな得意でもない英語やフランス語で日本の立場を訴えたりもする。 BBCの取材にほかの誰もいやがって引き受けない役割を引き受けて、伊藤詩織氏の訴えに無謀にも反論したりもした。 ただ、そこで思い込みだけで 一方的な意見を言うのでなく、いろんな意見に対して率直に反応するし、固執するわけでない。 私が感心したのは、昨年のフランス大統領選挙に、杉田氏が現地に飛んでルペン陣営などに突撃取材していたときである。 あのとき、保守論壇の人はだいたい、ルペンが勝つといっていた。 トランプの場合と同じく、リベラル系(日本の偽リベラルでなく欧米のリベラル)のメディアが、ルペンを 一方的に攻撃しているものの、有力候補として国民の多くから支持されていることに日本の保守主義者が興味をもち部分的に共感するまでは 一理あった。 それに対して、私は思想的にも熱狂的にマクロン支持だったし、ルペンの勝利は絶望的にありえないことだという論陣を張って Facebookでもいろんな人と議論をしていたが、だいたいの保守系論者はルペンの勝利間違いなしといって譲らなかった。 そんななかで、杉田氏は現地にいって突撃で議論をし、フランス国民各層の人と議論して、ルペンの勝利はないと思うようになったというコメントをよこしてきた。 私が杉田氏を高く評価するようになったのは、こうした、現場主義と主義主張や損得にこだわらない柔軟な発想と現実性である。 その杉田氏を足立氏や井戸氏からすれば、もうちょっと考えてからものをいったり行動を起こせとか、突撃して肌で感じて意見変えるくらいなら、資料を体系的に集めたらということになるのだと思う。 そういう意味で、彼らの杉田批判には 一理はあると思う。 ただ、足立氏の『私が杉田水脈議員を執拗に攻撃する理由: 与党のアホは万年野党の悪人よりたちが悪い』( http://agora-web.jp/archives/2033107.html )とか、井戸氏の『女としての落ち度~「杉田水脈(的女性)論」序の序の序』( http://idomasae.cocolog-nifty.com/blog/2018/07/post-bb75.html )といった大げさな見出しをみると、「杉田さんもずいぶん大物扱いされている、すごいなあ」という感想も持った。 | ||
39 アゴラ: 八幡 和郎 3 2018-08-19 00:19:14 [編集/削除]
もっとひどいのは、山口二郎氏で、 -------------- 「オリンピックまでに杉田水脈を議員辞職させないと、日本は野蛮国と蔑まれることになる。 これこそ日本の名誉にかかわる。愛国を呼号する者こそ、国辱。」(7月24日 17:47 ・ Twitter)( https://twitter.com/260yamaguchi/status/1021678165507203072 ) -------------- ということになると、よほど文科省の科研費についての杉田氏の批判 (巨額の国費が山口氏とその取り巻きの政治活動と区別が付きにくい研究に費やされているという指摘)が的をついて焦ってるのかと思い、 -------------- 「あまたの保守派政治家のなかで、なんで杉田水脈が日本国の名誉にかかわるほどの存在だと山口二郎先生から認定されるかは科研費での研究対象にふさわしいものなのかもしれない。 他の保守政治家はそれに値しないというのが山口先生の見立てなのだろうか(笑)」 -------------- と Facebookでコメントさせていただいたところだ。 実際、偽リベラル勢力は本当に杉田水脈を怖れているようだ。 どうしてなのかといえば、やはり、杉田氏のこれまでの政治家とは異質の突破力が怖いのだと思う。 あえていえば、杉田氏はアニメのヒロインのような人だ。 実際、子供のときからアニメ・ファンらしく、Facebookなどでその手の話題も多いし、アニメのヒロインのようになりたいという願望があったのだろう。 また、1967年生まれの 51歳で大学生の娘を持つ母親には少なくとも画像では見えないし、細面の小顔で肩幅が広いから石破茂氏と違ってコスプレ的な服装が似合う。 HPにはアニメ風の似顔絵が載っているが本人のイメージとそんな離れていない。 それでもって、あれこれ損得や、揚げ足とられることを怖がらずに攻撃してくるし、若い人に対するアピール力もあれば、普通の結婚をして子供もいて庶民的というのでは、警戒すべき存在なのだろうと思う。 しかし、その新しさは味方であるはずの伝統的な保守層にとって、とまどいと警戒の種にもなる。 自民党のなかで、なんでも安倍首相に近い人物がたたかれていると嬉しくなって便乗する石破茂氏が、さっそく、攻撃の対象にしたのは、足立氏が『杉田氏「生産性」発言批判の総括:石破氏らの政局利用は最低だ』( http://agora-web.jp/archives/2034116.html )というアゴラの記事で批判したとおり、いじましい限りで器の大きさが問われるだけだが、本来、擁護しても良いはずのもっと保守的な人の中から、この際、叩いておこうという動きがあるのは 「思慮深くて」 本音を表現できずに、我慢している人たちの杉田氏への 一種の嫉妬なのかもしれない。 いずれにしても、私は政治家も言論人も味方が少なそうな議論はするなとか、大人の判断をしろといった同調圧力に屈しない規格ハズレの人が好きだ。 足立氏にしても、井戸氏にしても、杉田氏にしても、その持ち味を失って欲しくないし、そういう人が存在を許してこそ、日本という国も各政党も活力が保たれるのだと思う。 また、杉田氏の考え方は柔軟だから、これから、あまり政治的に声が大きくない特殊な悩みを抱えている人たちの良き理解者になるとも期待したい。 2018年08月08日 22:30 八幡 和郎 評論家、歴史作家、徳島文理大学教授 http://agora-web.jp/archives/2034163.html 「立憲民主党」「朝日新聞」という名の偽リベラル [単行本(ソフトカバー)] 八幡 和郎 ワニブックス 2018-02-26 http://amzn.to/2BQbWyU | ||
意見。 2 (コメント数:43)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
【人生雑感】 (コメント数:4)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
1 『アメリカインディアンの教え』 2013-04-25 01:40:34 [編集/削除] |
2 『インディアンの守るべき十の教え』 2013-04-25 01:53:51 [編集/削除] |
【人生雑感】 (コメント数:4)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
ウイルス (コメント数:33)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
| ||
1 中東などで感染確認の新種コロナウイルス、ヒトから感染の可能性 2013/05/13 2013-05-13 23:21:54 [編集/削除]
| ||
24 2 2020-03-03 02:58:47 [編集/削除]
大紀元の新型コロナウイルス調査チームは、2月17日に発表した『調査報告:新型コロナウイルスの謎の発生源』の冒頭で、武漢華南海鮮市場がウイルスの発生地とされていることに疑問を呈しています。 昨年12月31日、武漢市衛生健康委員会は、肺炎の発生源は華南海鮮市場に関係していると初めて発表し、翌日の1月1日には華南海鮮市場は環境衛生状態を改善するため、市場を閉鎖すると発表しました。 香港大学の著名なウイルス専門家、管軼(かんいつ)氏は「犯罪現場はすべてなくなってしまった。証拠がなくて事件を解決できるのか?」と疑問を呈しています。 1月22日、中共国家疾病予防コントロールセンターの主任が、新型コロナウイルスの発生源は武漢のある海鮮市場で違法に販売されていた野生動物だと発表しました。 1月26日、疾病予防コントロールセンターは、武漢華南海鮮市場から大量の新型コロナウイルスが検出されたと発表しました。 中共当局はこの段階で、華南海鮮市場がウイルス発生地だと認定しました。 1月23日、武漢ウイルス研究所の石正麗(せき・せいれい)氏など複数が、雲南省のコウモリから新型コロナウイルスが発見され、武漢の新型コロナウイルスとの相同性は96.2%と発表しました。 そのため、ウイルスはコウモリ由来であるとの主張が広められましたが、中国国外からはこれを疑問視する声が挙がっています。 | ||
25 3 2020-03-03 03:00:44 [編集/削除]
新型コロナウイルス肺炎患者を最も早くから受け入れていた武漢金銀潭医院の黄朝林(こう・ちょうりん)副院長らが、1月24日付の医学雑誌『ランセット』に発表した論文には、中共当局の出した結論に疑問を突き付ける内容が記されていました。 論文には「12月1日に発病した新型コロナウイルス肺炎の最初の患者は、華南海鮮市場とは無関係だった。彼とその後に続いた患者にも、流行病との関連性は見つからなかった。12月10日に新たに三人の患者が発症したが、そのうち二人は華南海鮮市場とは無関係だった。海鮮市場を訪れたことのある患者が集中的に現れ始めたのは15日になってからだった」と記されています。 論文では合計41人の患者を統計し、うち14人は海鮮市場とは無関係であることが実証されました。これは全体の1/3を超えています。また海鮮市場でコウモリは販売されておらず、コウモリがいた様子も見つかりませんでした。 1月29日にランセットに掲載された別の論文には、金銀潭医院で新型コロナウイルス肺炎と診断が確定した患者99人のうち、50人は海鮮市場に接触していないと記されていました。マサチューセッツ内科学会が発行する『ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン』にも、「1月22日までに診断が確定された425の症例のうち、1月1日までに発病した患者の45%は海鮮市場に足を踏み入れていない」と記されています。 こうした情報は、中共当局の発表と明らかに食い違っています。 中共当局は、最初の患者の発症日は12月8日で、海鮮市場に関係していたと発表しています。当局は華南海鮮市場がウイルスの発生地と認定しましたが、最初の患者と上述した1/3の患者が海鮮市場と接触していない点には触れていません。 米ジョージタウン大学の感染症専門家、ダニエル・ルーシー氏は「ランセットの論文データが正確であれば、最初の患者は昨年11月には感染していたはずだ。感染してから発症するまでには潜伏期間があるからだ」と説明しています。 このことは、12月15日に華南海鮮市場に関係した患者が集中的に発生する前に、ウイルスが静かに広がっていたことを意味しています。 ルーシー氏は、中国はすでに、このウイルスの発生地が華南海鮮市場ではないと分かっているはずだと指摘しています。 | ||
26 4 2020-03-03 03:02:57 [編集/削除]
ランセットの最初の論文の著者の一人である曹彬(そうひん)氏は、米国の科学系ウェブサイトのサイエンスインサイダーに対し、「(華南)海鮮市場は新型コロナウイルスの唯一の発生地ではない」と回答しています。 しかし中国の専門家グループは、こうした重要な情報を意図的に無視しているかのようです。 中国国家衛生健康委員会の最初の専門家チームは昨年12月31日には早くも武漢に到着していました。中国メディアの財新網は、彼らは金銀潭医院で調査を行うと、華南海鮮市場との接触の有無、発熱の有無、全ゲノム配列が必要であり、この三つの基準を同時に満たしていなければ診断を確定することはできないと規定したと報じました。その後、鍾南山医師らで組織された二つ目の専門家チームが今年1月18日に武漢入りするまで、この基準は見直されませんでした。 | ||
27 あるサイトから、。 2020-03-03 03:09:13 [編集/削除]
ネットで購入した4千枚のマスク 武漢への救援物資だった? 2020/02/28 湖北省武漢市は新型肺炎の最も酷い被災地区ですが、マスクなどの防護用品が非常に不足しています。先日、広西チワン族自治区のあるネットユーザーがネットで #マスク を購入したところ、「救援物資」と書かれたものが武漢から送られてきました。 #口罩 中国国内のメディアによると、広西チワン族自治区南寧市のあるネットユーザーが、友人とウィーチャットビジネス(微商、WeChat Business)で使い捨てマスク4千枚を共同購入したところ、発送地が「武漢市総工会漢南労働者文化会館」となっており、箱の上には「救援物資」の文字が書かれていたため、横流しして転売されたのではないかと微博(ウェイボー、Weibo)に投稿しました。 | ||
28 2 2020-03-03 03:10:19 [編集/削除]
中国のネットユーザー 譚さん 「おそらく救援物資の一部を横流しし、転売したのだろう。病気の感染状況を利用して、金儲けしている。救援物資の外側の包装すら取らないまま転売している。国難に乗じて金儲けをするのは権力者たちだ。私の知っている薬局では、政府の者が金も払わずに、徴用と言って持って行く。証明書もない。汚職官僚はしたい放題だ。たとえ全世界のマスクを中国に送ったとしても、あなたの手には届かない」 中国各地からは絶え間なく武漢に支援物資が送られていますが、武漢の医療従事者や市民は依然として防護用品不足に悩んでいます。武漢のボランティア何(か)さんは、支援物資はなるべく政府部門に送らないようにと促しています。 武漢のボランティア 何さん 「防護用品は横流しされる可能性がある。今はめちゃくちゃで、彼らはその中から持っていく。本当に必要なのは、病院や地域の住民の所だ。支援物資を送る際には新型肺炎とは無関係な物資と書く、あるいは直接武漢に運んでくるといい」 中国のネットユーザー譚さんは、中国各地でマスクが買えないのは政府の規制が原因だと述べます。都市を封鎖し、道路を封鎖すると、各種物資が足りなくなるのは当然の結果で、政府の宣伝を信じた人は事前の準備を何もしていないため、痛い目に合っていると考えています。 中国のネットユーザー 譚さん 「薬局が販売しない理由は2つある。薬局は売るとしたら普段より高く売るので、誰かが通報すると、政府は物価を吊り上げる。もう一つは全てのマスクのメーカーが政府の管理下に置かれた。物価は上がってるのに、政府は価格を抑制している。利潤がないのでメーカーは生産しなくなる。結果マスクはなくなる。政府は価格を抑制すればするほど、人々は買えなくなる」 各地ではマスクが買えない市民がマスクなしで外出したため、警察の暴力を受けたり、市中引き回しにされたり、柱に縛り付けられたり、強制隔離されたりする動画が数多く投稿されています。 | ||
29 やしの実通信 by Dr Rieko Hayakawa: 台湾のコロナ対策が成功した理由と中共の情報戦 2020-04-12 2020-04-19 21:48:44 [編集/削除]
| ||
30 2 2020-04-19 21:49:58 [編集/削除]
<追記> ツィッターの Tomo さん(Tomo @Tomo20309138)が要点を和訳してくれています。 コピーの許可を頂きましたのでここに書きます。 ① 中華民国(台湾)Joseph Wu外相 ハドソン研究所(米保守系シンクタンク)インタビュー ・ 台湾が置かれている(脆弱な)立場を理解している ・ WHOへのアクセス制限 ・ 2003年 SARSで多くを学んだ ・ WHO は台湾を全く支援しないであろうことは分かっていた ② ・ 自国を守るのは自分たちだ 台湾の対策 1) 迅速な対応 ・ 台湾はどこの国よりも早く動いた ・ 12/31にWHOに対し「武漢で発生したSARSのような肺炎」についてWHOに話した ・台湾CDCが主導するタスクフォースを始動させ、2名の専門家を武漢に送り現調 ③ 2) 早期展開 1/21、初の感染者を確認してからすぐに Central Epidemic Command Centre を立ち上げ、水際対策を実施 3) 国民と世界に対して透明性を確保 ・ 国民を啓蒙した ・ 中国人が発信する嘘の情報を ・ 大規模集会などは、政府が強制したのではなく、優秀な国民が自主的に取りやめた ④ ・ 台湾と中国共産との大きさ差は「透明性の確保と誠実さ」である 4) 輸出規制 ・ 配給 ・ 必需品の国内生産増 ・ マスクや消毒用アルコール等の国内生産を迅速に開始 ・「国民健康保険証(国民)」や「住民カード(外国人)」を提示すれば使い捨てマスクを1枚 17セントで購入できるようにした ⑤ 5) CECC の指示の下、政府が 一体となって行動を起こした ・ SARS発生時に経験したような危機に備えた、 他 6) 医療体制の編成 ・ 全国に検査拠点が 160箇所 ・ 陽性者はすぐに 134箇所の軽症者収容施設か、もしくは 50箇所の重症者受け入れ施設に移送 ・症状によって収容先を振り分けた ⑥ 7) 院内感染防止 ・ SARS で学習した ・ 来院する患者の症状別に導線をつくった ・ 院内も徹底的にゾーニングした 「我々は、防護服などの防衛なしに、医療従事者を戦場に送らない」 ⑦ 8) 濃厚接触者のトレース ・ 追跡テクノロジー利用し、渡航歴や病歴等を照会しながら濃厚接触者を特定し、検査、検疫 ・ 追跡テクノロジーなしでは、トレースが機能しなくなる 9) 健保システム ★「皆さん、台湾は民主主義国家です(Ladies and Gentleman, Taiwan is a democracy)」 ⑧ ・ 中国共産党からの悪質な情報操作や攻撃を受けている ・ 米国も同じようなことを経験していますね 「台湾外相としてのわたしの優先事項の 1つは国際社会と【台湾モデル】を共有し、志を同じくする国々との協力を強化することです」 ⑨ ・ 台湾と米国はコロナ対策で協力しあうことを確認する共同声明。 医療必需品調達、ワクチン ・ 薬 ・ 検査キット ⑩「WHOへの参加を模索し続ける」 ・ 台湾には世界と共有すべき有益な知見がある ・ パンデミックを世界共通の問題とし、国によって差別することがないのなら、WHO が台湾の参加を引き続き阻んでいることは、無責任である ・ 障壁があることは理解している ・ 重要なことは情報共有だ ⑪ ・ コロナに関する重要度の高い情報に即時にアクセスできなければ、台湾は世界の公衆衛生プログラムから欠落してしまう 台湾は「Taiwan Can Help(台湾はお役に立てます)」というスローガンを掲げ、国際社会にコミットしている。 これからもこの姿勢を貫く。 ⑫ ・ 中国がまき散らしているフェイクニュースは非常に危険である 「全世界の自由と開かれた社会を封じ込めようとする中国の動きが今後も継続することを大きく懸念している」 ********************** 台湾ありがとうございます。 涙。 ------------- T minus 4 hours until @MOFA_Taiwan Minister Wu addresses the special #COVID19 conversation organized by @HudsonInstitute. Learn more about #Taiwan's strong response to the pandemic. Livestream starts at 12 p.m. EDT, April 9: https://t.co/Gkffoftzlh. This is a must-watch event! pic.twitter.com/nxLkCgPlCv ― 外交部 Ministry of Foreign Affairs, ROC (Taiwan) tw (@MOFA_Taiwan) 2020年4月9日 https://twitter.com/MOFA_Taiwan/status/1248219500811399168?ref_src=twsrc%5Etfw ------------- @MOFA_Taiwan https://twitter.com/MOFA_Taiwan?ref_src=twsrc%5Etfw #COVID19 https://twitter.com/hashtag/COVID19?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw @HudsonInstitute https://twitter.com/HudsonInstitute?ref_src=twsrc%5Etfw #Taiwan's https://twitter.com/hashtag/Taiwan?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw April 9 https://t.co/Gkffoftzlh 2020-04-12 太平洋を渡り歩いて30年。島と海を国際政治、開発、海洋法の視点で見ていきます。 https://yashinominews.hatenablog.com/entry/2020/04/12/%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%8C%E6%88%90%E5%8A%9F%E3%81%97%E3%81%9F%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%A8%E4%B8%AD%E5%85%B1%E3%81%AE%E6%83%85%E5%A0%B1 | ||
31 NITE (独立行政法人 製品評価技術基盤機構): 2020-06-07 03:23:08 [編集/削除]
| ||
32 東京新聞 TOKYO Web: 都外の感染者を都内人数に計上 2020-12-17 22:10:42 [編集/削除]
| ||
ウイルス (コメント数:33)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
【えとせとらえとせとら】 (コメント数:34)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
| ||
29 緑の小池 & ソーラーパネル 5-1 2023-02-19 10:36:56 [編集/削除]
| ||
30 緑の小池 & ソーラーパネル 5-2 2023-02-19 10:39:57 [編集/削除] | ||
31 緑の小池 & ソーラーパネル 5-3 2023-02-19 10:41:50 [編集/削除]
ーーーーーーーーーー 「緑は増える」と説明したが… このイコモスの要請について聞かれた小池知事は、「(事業者に対して)4列のいちょう並木の保全に万全を期すということは強く要請しているし、それを変更するということは聞いていない」と述べた。 さらに、樹木は現在1904本あるが、再開発によって1998本に増え、緑の割合は25%から30%に増えると説明した。 小池都知事はこれまでも「樹木数や緑の割合が増える」と述べてきた。しかし複数の環境や都市計画の専門家は、この説明は誤解を招くものだと指摘している。 千葉大の藤井英二郎名誉教授は「100年の大木と、新たに植える若木ではレベルが全然違う。緑の持つ効果は増えるどころか、確実に損なわれる」と東京新聞の取材で述べている。 さらに、明治大学の大方潤一郎特任教授は、25%から30%に増加するという「緑の割合」について、「オフィスビルのデッキの緑化や屋上緑化なども含めたもので、実際は「緑の質・量ともに低下する」と指摘している。 https://www.huffingtonpost.jp/entry/jingu-gaien-yuriko-koike_jp_63e9e2bde4b02c2573777bef | ||
【えとせとらえとせとら】 (コメント数:34)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
Ads by Google |
(c)Copyright mottoki.com 2007- All rights reserved.
|