total:108801 today:13 yesterday:11

岩倉市の「自治基本条例」を廃止せよ!!

Ads by Google
 これは、政治ではありません。 私たちが快適な社会のありようを考えていく上で、避けては通れない問題です。まさにそこにある危機です!!

 平成24(2012)年12月21日、第4回 岩倉市議会定例会 最終日にて、岩倉市の皆さんの代表としての権限や責任の裏打ちのない、まして公正性・公平性・中立性の担保もない構成者らにより上程された、住民のみならず、議会・行政機関まで広範に拘束することになる、日本国憲法や地方自治法の精神にも大きく違背し、関係各法令に抵触する岩倉市 「自治基本条例案」が、全議員一致で、原案通り可決されました。 平成25(2013)年 4月 1日 施行。

 皆さんがお住まいの市区町村には、今は『自治基本条例』(『まちづくり基本条例』『市民基本条例』など、名称はさまざま。)がなくとも、既に検討されているかもしれません。

 同じ愛知県民として、『○○基本条例』・『地域主権』の下、20年計画で進行する地方政府化・国家解体を目論んでいるこの事態を周知させて下さい!

 あなたのご友人やご親戚に、この条例の持つ危険性をお伝え下さい!
 同じ愛知県民として日本国民として、この事態は看過できませんでしたので、周知するにいたりました。

 お近くの議員らにこの条例の危険性をお伝え下さい!!
 彼ら議員らに、最終決定権があるからです!!

 「賛否両論の立場から考えろ!」と言ってやればいいのです!

 「この条例に賛同するなら、あなたに大切な一票は入れない!」と言ってやればいいのです!

 こんな条例は、まったく要らないのですから!!


「民間防衛」スイス政府刊よりー自由と独立、民主主義、防衛について
 http://www.youtube.com/watch?v=XPRy6YhsfTs

マスコミや大学教授がおかしなことやる理由
 https://www.youtube.com/watch?v=19D2OXGsk4Q

【拡散】本当の愛国心(再生前に説明を読んでください)
 https://www.youtube.com/watch?v=YSi4v-Yk-qw
スレッド名コメント作成者最終投稿
MSN産経ニュース:【歴史戦 第1部 河野談話の罪(1)】19 【(1)前半】 裏付けなき糾弾許した日本外交の事なかれ主義、決別の時 2015-12-29 04:16:39
MSN産経ニュース:【河野談話検証】【河野談話作成過程等に関する検討チーム】~検討会における検討~47 政府検証全文(1)-1 2015-12-29 04:15:02
韓国 食中毒の原因 ノロウイルスに汚染された疑いのある製品が流通。8 岩倉市の健全を願う者 2015-12-05 02:57:23 2
明石市、常設型の住民投票条例案を、12月1日開会の議会に提出。 18歳以上 定住外国人も対象。22 読売新聞(YOMIURI ONLINE): 住民投票条例を常設 2015年11月28日 2015-12-02 01:25:38 15
ZAKZAK:【目覚めよ日本 英国人記者が見た真実】 「9条を守れ」「戦争反対」と連呼するだけでは「平和」や「安全」は守れない11 H・S・ストークス氏 2015.07.22年5月14日 2015-11-29 02:35:03 あるサイトから、、 「特攻は日本の恥」と言い放ったシールズの事を話題にした議論中、
安保法案、賛成派のスピーチが正論すぎるということで話題に。9 2015年09月17日 2015-11-29 02:24:30 あるサイトから、、 一色 正春
「多文化共生」は「異文化理解」「国際交流」とは全く異なるもの (多文化共生をめぐる誤解)7 2014年10月23日 2015-11-23 02:05:24 7
なぜ移民や外国人労働者の増加が犯罪に繋がるのか?14 (前編) 2014年10月28日 2015-11-20 04:00:52 (後編) 8
民族憎悪の高まり。ユーロ圏で多文化主義が危機に瀕している4 2015-10-29(抜粋) 2015-11-17 23:41:59 ■ 反ユーロ、反多文化主義が拡大していく流れに
企業や地域や役所、学校などで活動している党員は、共産党員であることを明かしていない14 2014年10月 7日 (火) 2015-11-17 21:24:04 ...
Ads by Google
1 【(1)前半】 裏付けなき糾弾許した日本外交の事なかれ主義、決別の時 2014-05-31 00:28:21  [編集/削除]


364 x 450
【(1)前半】 裏付けなき糾弾許した日本外交の事なかれ主義、決別の時 2014.4.1

 まともな裏付けもないまま一方的に日本を糾弾したクマラスワミ報告書と、それに対する日本政府の事なかれ主義的な対応は、歴史問題に関する戦後日本外交のあり方を象徴している。

 1996年3月、国連人権委員会でのクマラスワミの演説を現場で聞いた元在ジュネーブ国際機関代表部公使、美根慶樹はこう振り返る。「ものすごい力があり、彼女が舌鋒(ぜっぽう)鋭く『ワーッ』と説明すると、聴衆はスタンディングオベーション(立ち上がっての拍手喝采)だ。日本政府には答弁権を行使して反論することは制度上認められていたが、そうしたら大変なことになっていた」

 クマラスワミは「かわいそうな元慰安婦のおばあさんたちのため一生懸命働いている」(外交筋)と評価されていた。個別の事実関係の誤りを指摘しても「日本が悪者になるばかりで逆効果だった」(同)というのだ。クマラスワミと面識のある当時の日本政府関係者もこう語る。「慰安婦問題だけでなく歴史全般がそうだが、日本国内のまともな議論は英語になっていない。英語に訳されているのは左翼系メディアや学者の文章だけ。だから国連人権委にはもともと一定の方向性がある。報告書も相場からいえば『まあこんなもの』だった」

 とはいえ、日本が歴史問題で相手と事実関係を争わず、過去に積み重ねてきた謝罪や補償の実績ばかり強調してきた結果、今どういう事態が起きているか。歴史を「対日外交カード」として振りかざす中国や韓国は、日本が反論しないのをいいことに、過去を誇張して世界に広めようとしている。

 「(南京事件では旧日本軍が)30万人以上の兵士や民間人を殺害する凶悪な罪を犯した」 中国の国家主席、習近平は 3月28日、ベルリン市内での講演で「30万人」という荒唐無稽な数字を挙げてこう日本を批判した。

日本政府筋は「30万人という数に根拠は全くない」と不快感を示したが、これまで中国にこの極端な誇張を改めるようきちんと求めてこなかった。それどころか、前面に「300000(30万)」という数字が掲げられた南京大虐殺記念館を、元首相の鳩山由紀夫や村山富市、元自民党幹事長の古賀誠ら政界の重鎮が訪れては謝罪を繰り返している。

 戦後の日本は相手の宣伝工作に有効な反撃を加えるどころか、自ら進んでそのわなにはまってきた。その象徴が強制連行を示す文書・資料も日本側証言もないまま「強制性」を認定した河野談話だ。世界に日本政府が公式に強制連行を認めたと誤解され、既成事実化してしまった。

  ◇

 偽りの友好にまどろんできた日本が腕をこまぬいている間に、中国や韓国は着実に歴史問題で地歩を固めていった。今後、日本は事なかれ主義と決別し、砲弾ではなく情報と言葉を駆使して戦う「歴史戦」に立ち向かわなければならない。(敬称略)

 2014.4.1 09:46

10 【(4)後半】 中国が仕掛ける根拠不明の「慰安婦30万人」 6月英文出版 2014-05-31 00:51:50  [編集/削除]


298 x 450
【(4)後半】 中国が仕掛ける根拠不明の「慰安婦30万人」 6月英文出版 2014.4.4

 「慰安婦に関する資料の国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界記憶遺産への登録を目指そう」 2月8日、上海で開かれた慰安婦問題に関する国際会議でこのような共同宣言が採択された。会議を共催したのは上海師範大とソウルの成均館大。中韓の研究者は慰安婦問題で民間レベルでの連携を確認した。

会議で中心的役割を務めた上海師範大教授の蘇智良(59)は、慰安婦問題を世界記憶遺産にしようとする理由について、「日本が『特攻隊』を申請しようとしているからですよ」と説明する。特攻隊の出撃基地があった鹿児島県で、隊員の遺書などを記憶遺産として申請する動きがあることに中韓が “対抗” したという。歴史的価値そのものではなく、日本への対抗こそが申請の理由なのだ。2年に1度のユネスコ世界記憶遺産への登録の審査は、戦後70年にあたる来年行われる。

蘇によると、この会議の費用は「昨年末に、中国政府から初めて下りた 80万元(約1320万円)の慰安婦問題に関する研究予算が充てられた」という。研究予算が初めてついたのは蘇らが昨年、吉林省長春市である歴史資料を見つけたことも影響している。

現在、吉林省の中国共産党委員会が利用している建物は、関東軍司令部が使用していたもので、蘇らはこの建物に眠っていた 10万点に及ぶ資料の一部に「日本軍がかつて慰安所を管理していた」とする文書を見つけたのだという。ただ、資料がどこまで日本と関係し、信頼性のあるものなのかが現時点で不明であることは蘇も認める。「われわれも知らない慰安婦に関する史実が、今後の研究で明らかになるかもしれない」

 × × ×

 蘇の研究によると、32年に上海市内で “日本租界” とも呼ばれた日本人居留区の虹口にできた「大一サロン」が、世界で最初に日本軍の管理下に置かれた慰安所だったという。現在は一般の住宅になっているその建物に足を踏み入れた。46年から一室に住んでいるという住民の部屋には、畳はなくなったが、欄間に富士山を描いた木工細工が残っていた。

蘇によると、大一サロンは 20年代から存在した「大一」という名の貸座敷が前身。この貸座敷には芸者や遊女もいたと蘇はみているが、軍医の意見を吸い上げた軍部が定期的な性病検査などを義務づけた慰安婦制度を作り、慰安所として管理下に置いた第1号が「大一サロン」だという。

蘇は著書『上海日本軍慰安所実録』で、38年当時、上海には約300人の慰安婦がいたとしており、その過半数の女性は朝鮮半島から連れてこられた「日本植民地政策の犠牲者だ」などと表現している。

45年の終戦まで上海には 160カ所以上の慰安所ができたといい、蘇は朝鮮半島出身者が経営を担っていたケースも多いと語る。その根拠となる当時の「在華半島人人名録」には、慰安所経営者として「韓次礼」(日本名・大原光江)や「白利淳」(同・白井源一)などの名前が並ぶ。

蘇は「強制性はあった」と強調するが、中国人女性との接触に神経をとがらせていた旧日本軍が関与したとはとても思えない例まで挙げた。「海南省や山西省などには当時、纏足(てんそく)(女児の足指に布をきつく巻いて足が成長しないようにした中国の風習)が残っており、走って逃げようにも逃げられない中国女性が慰安婦にさせられたケースがある」

 中国共産党機関紙、人民日報が運営する「人民網」は、中国大陸のみならず台湾や東南アジアなど各地に広がった慰安所で、最大で 30万人の慰安婦が存在し、このうち約68%が中国出身者だったとの記事を昨年8月に掲載している。30万人という数字はいわゆる「南京事件」で虐殺されたとして中国が主張する人数と奇妙に符合しており、いずれも根拠は不明だ。30万人という数字がまずありきだったのではないかという疑念も生じる。

 蘇は6月には、研究成果を英語でまとめた書籍『チャイニーズ・コンフォート・ウーマン(中国人慰安婦)』を出版する。そのサブタイトルは「日本帝国の性奴隷の証拠」。英語で出版する理由は何か。そこに、まさに中国側の「歴史戦」の意図が透けてみえる。

 平成5年の慰安婦募集の強制性を認めた河野洋平官房長官談話に関与した元官房副長官、石原信雄は 2日の参院統治機構調査会に出席し、作成過程で「韓国側も『過去の問題に一応区切りをつける』と言っていたので、それを信じて談話を出した」と述べた。ところが、談話で慰安婦問題は収まるどころか、韓国と中国が共闘して対日攻勢をかける事態にまで深刻化している。(敬称略)

 2014.4.4

  (・画像:「慰安所」とされる建物に残る富士山を模した木工細工。下で作業しているのは1946年からこの部屋に住む男性の妻=上海市(河崎真澄撮影))

11 【(4)前半・後半】 2014-05-31 00:52:50  [編集/削除]

【歴史戦 第1部 河野談話の罪(4)】
【前半】 中国“歴史カード”の1つに急浮上した「慰安婦」
(1/2ページ) http://sankei.jp.msn.com/world/news/140404/chn14040409090001-n1.htm

【後半】 中国が仕掛ける根拠不明の「慰安婦30万人」 6月英文出版
(1/4ページ) http://sankei.jp.msn.com/world/news/140404/chn14040410310002-n1.htm

12 【(5)前半】 元政府高官 慰安婦調査について「質は低い」 2014-05-31 00:57:18  [編集/削除]


356 x 450
【(5)前半】 元政府高官 慰安婦調査について「質は低い」 2014.4.5

 慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の河野洋平官房長官談話の根拠となった韓国での元慰安婦16人の聞き取り調査報告書は現在、「非開示」とされており、国民の目から隠されている。とはいえ当然のことながら、政府内の関係者はその内容を知っている。

そのうちの一人、平成6~8年に内閣外政審議室審議官として戦後50周年記念事業などを担当した美根慶樹は元慰安婦への聞き取り調査報告書を初めて読んだときのことをこう振り返る。「非常にもどかしい思いだった。(事実関係が)もっとはっきりできるのではないかと思っていたが、いまひとつはっきりしない」

美根の記憶によると、調査では元慰安婦とされる女性の証言への反証もなく、話を詰めるプロセスもなかった。「強制」を感じていた女性はいたが、肝心要の誰に強制されたかは判然としない。「『あなたが言っている根拠は』 『誰が強制したのか』 と詰めていけば、立ち往生するような話だった。ものごとをはっきりさせる裁判などに耐えうる証拠ではない。質は低い」

美根の感想は産経新聞が調査報告書を「極めてずさん」と報じたことと合致する。ただ、報告書がいいかげんなものでも、美根は河野談話自体は評価している。「いろんな問題はあるにせよ、日本として慰安婦問題に無関心ではなく取り組んでいくという姿勢を国際社会に示し、評価されたことは本当に大きい」

美根は聞き取り調査に関しては、一定の結論を得るための「儀式」だとあらかじめ織り込んでいたという。「調査はそういうものだったから、ずさんでもしようがないということか」と聞くと、率直に答えた。「そうですね。調査記録を読む心得としてそういう気持ちがあった。それが当然の前提という感じがあった。そうでないと(調査報告書は)ほとんど意味がない」(敬称略)

 2014.4.5 09:09

  (・画像: 美根慶樹氏)

13 【(5)後半】「日本と日本人の名誉ために正面から戦っていくしかない」 2014-05-31 01:00:09  [編集/削除]


300 x 450
【(5)後半】「日本と日本人の名誉ために正面から戦っていくしかない」 2014.4.5

 政府は現在、慰安婦募集の強制性を認めた 平成5年の河野洋平官房長官談話の作成過程の検証作業を進めている。当時の政府関係者からの聴取に加え、慰安婦問題に詳しい専門家を交え、日韓両政府間でどのようなやりとりがあったか詳しく調べる方針だ。官房長官、菅義偉(すが・よしひで)がこの方針を表明したのは、今年2月20日の衆院予算委員会での談話作成時の事務方トップだった元官房副長官、石原信雄の証言がきっかけとなった。

 「日本軍や官憲が強制的に女性を募集した客観的資料はない」

 「談話は聞き取り調査に基づくが裏付け調査はしていない」

石原はこう述べたが、こうした事実は以前、国会でも取り上げられていたのだ。9年3月12日、参院予算委で内閣外政審議室長、平林博=写真=は自民党の小山孝雄と次のようなやりとりを交わしていた。

小山 「これまでの調査では慰安婦の強制連行はなかったのか確認する」

平林 「政府の発見した資料の中に軍や官憲による慰安婦の強制連行を直接示すような記述はなかった」

小山 「慰安婦の聞き取り調査の裏付けはとったか」

平林 「個々の証言を裏付ける調査は行っていない」

 平林は答弁にあたって、談話作成当時の政府関係者から説明を受けた。この結果、「軍が強制連行をした形跡はない」と、自信を持って答弁したという。説明を聞くなかで、平林は聞き取り調査のあり方そのものに疑問を持った。「調査の信頼性もさることながら、周りからの影響を受けながら元慰安婦の方は証言をされたという気がする。相当昔の話なのでかなり無理があったと思う」

  (・画像: 平林博氏)

 聞き取り調査については自民党の「日本の前途と歴史教育を考える若手議員の会」の 9年3月19日の会合で、内閣外政審議官、東良信もこう答えている。「(強制性認定の)明確な根拠として使えるものではなかった」

調査には日本政府を相手取り賠償請求訴訟を起こしていた元慰安婦ら原告側の弁護士、福島瑞穂(前社民党党首)がオブザーバーとして同席していた。

 こうした経緯を知る石原は談話について 「いかなる意味でも、日本政府の指揮命令の下に強制したということを認めたわけではない」(平成17年の産経新聞インタビュー) と明言していた。ところが、これを覆したのが談話発表後の河野の記者会見だった。

 「調査結果は、強制連行の事実があったという認識でいいのか」との質問に次のように答えた。「そういう事実があったと。結構です」

 「客観的資料はみつからなかったのか」との問いにはこう述べた。「強制には物理的な強制もあるし、精神的な強制もある。精神的な強制は官憲側の記憶に残るというものではない。しかし、関係者、被害者の証言、それから加害者側の話を聞いている。いずれにしても、本人の意思に反した事例が数多くあるのははっきりしている」

これは河野個人の見解にすぎない。平林は「(河野が)自分で作った談話を自分流に解釈した。資料では少なくとも見つからなかった。見つからなかったからこそ、曖昧な表現になった」と分析する。そのうえで平林は河野談話の検証を評価し、こう強調する。「慰安婦問題は日本を道義的、政治的に貶め劣位に置くための韓国、中国の道具になっている。当時の日本政府のやり方がおかしければ明らかにした方がいい。日本と日本人の名誉ために正面から戦っていくしかない」(敬称略)

 2014.4.5 13:04

  (・画像: 石原元官房副長官発言ポイント)

 =第1部おわり

14 【(5)前半・後半】 2014-05-31 01:02:12  [編集/削除]


675 x 387
【歴史戦 第1部(5)】
【前半】 元政府高官 慰安婦調査について「質は低い」
(1/2ページ) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140405/plc14040509270004-n1.htm

【後半】「日本と日本人の名誉ために正面から戦っていくしかない」
(1/4ページ) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140405/plc14040513080011-n1.htm

15 【歴史戦】 慰安婦への聴取「儀式」と明記、外務省シナリオ入手 強制性認定のアリバイ 2014-05-31 01:03:50  [編集/削除]

【歴史戦】 慰安婦への聴取「儀式」と明記、外務省シナリオ入手 強制性認定のアリバイ 2014.4.2

 慰安婦募集の強制性を認めた河野洋平官房長官談話発表の約半年前に当たる 平成5年2月、外務省アジア局(現アジア大洋州局)が今後の取り組み方をまとめた内部文書「従軍慰安婦問題(今後のシナリオ)」を作成していたことが 1日、明らかになった。産経新聞が入手した内部文書によると、最終的に河野談話の根拠となった元慰安婦への聞き取り調査について「必要最小限の形でいわば儀式として実施することを検討」と明記されている。調査の目的が「強制性」を認めるためのアリバイづくりだったことが裏付けられた形だ。

 文書は 2月2日付で「慰安婦問題の解決のためには、ある段階で強制性に関する日本政府の認識を示すことが必要」と指摘した。慰安婦問題に政府の関与があったことを示した 4年7月の調査発表「朝鮮半島出身のいわゆる従軍慰安婦について」にも触れ、「強制性等に関し、前回の発表よりも踏み込んだ見解を政府が表明しない限り内外でしかるべき評価を受けることは期待しえない」と、一層踏み込むよう主張している。

韓国側が強制性を認めるよう強く求めていることについては、「背景には、朝鮮半島出身の女性が自ら進んで従軍慰安婦になったわけではない旨、日本側が明確に認めるべきだとの考えがある」と分析する。一方で、慰安婦募集全体に対して日本軍または政府が直接「強制」的に行ったと解釈されかねない形での強制性の認定については慎重で「今までの調査結果を超えることとなるばかりでなく、本件とは異なるいわゆる『強制連行』問題にも影響を与える可能性がある」と戒めている。

シナリオはその上で、慰安婦募集について、河野談話の原型ともみられるこんな表現で韓国側に打診することを提案している。「一部には軍または政府官憲の関与もあり、自らの意に反した形により従軍慰安婦とされた事例があることは否定できない」

 実際の河野談話は、韓国側とのすり合わせもあって「軍の要請を受けた業者が主としてこれに当たったが、その場合も、甘言、強圧による等、本人たちの意思に反して集められた事例が数多くあり、官憲等が直接これに加担したこともあった」と、より表現を強めた。そのため、政府が公式に慰安婦の強制連行を認めたとの誤解を内外に広める結果となった。

 2014.4.2 09:53

16 【歴史戦】 慰安婦への聴取「儀式」と明記、外務省シナリオ入手 強制性認定のアリバイ 2014-05-31 01:04:42  [編集/削除]

【歴史戦】 慰安婦への聴取「儀式」と明記、外務省シナリオ入手 強制性認定のアリバイ
(1/2ページ) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140402/plc14040207410004-n1.htm

17 【歴史戦 第2部】 2014-05-31 01:07:52  [編集/削除]

MSN産経ニュース:【歴史戦 第2部 慰安婦問題の原点】
 http://bbs.mottoki.com/index?bbs=jitikihonjourei&thread=113

2013年03月8日 衆議院 予算委員会 中山成彬議員 朝日新聞による慰安婦問題捏造。
 http://bbs.mottoki.com/index?bbs=jitikihonjourei&thread=57

NHK 2013年03月8日 衆議院 予算委員会 中山成彬議員 参考画像
 http://bbs.mottoki.com/index?bbs=jitikihonjourei&thread=57#57_21

18 《参考》 動画 2014-05-31 01:10:40  [編集/削除]

《参考》 動画

「2013年3月8日衆議院予算委員会 質疑」
 


★"従軍"慰安婦問題の裏側と驚きの真相
(pt1)朝日新聞,吉田清治
 

(pt2)欧米メディア,クマラスワミ報告
 

(pt3)河野談話
 

(pt4)韓国政府,河野談話
 

  2014/01/07

いわゆる"従軍"慰安婦は誤報ではなく意図的 捏造である!
PT1

PT2

 2014/01/07

従軍慰安婦の真実!小野田寛郎氏(元情報将校)が語った貴重な証言!!
 

 2014/01/16

字幕【テキサス親父】慰安婦は売春婦!証拠はコレだ!と親父ブチギレの巻!
 


【たかじんのそこまで言って委員会】 従軍慰安婦問題! 女性が考える女性問題!
 

 2014/05/11

阿比留瑠比登場! 慰安婦問題
 

 2014/01/12

すぐに解る従軍慰安婦の嘘
 


韓国人教授88才の絶叫「韓国は歴史捏造をやめるべきだ!」
 

19 2015-12-29 04:16:39  [編集/削除]

。。。
 
1 政府検証全文(1)-1 2014-06-23 23:02:39  [編集/削除]


450 x 325
MSN産経ニュース:【河野談話検証】【河野談話作成過程等に関する検討チーム】~検討会における検討~

政府検証全文(1)

1 検討の背景

(1) 河野談話については、2014年2月20日の衆議院予算委員会において、石原信雄元官房副長官より、
 (1) 河野談話の根拠とされる元慰安婦の聞き取り調査結果について、裏付け調査は行っていない
 (2) 河野談話の作成過程で韓国側との意見のすり合わせがあった可能性がある
 (3) 河野談話の発表により、いったん決着した日韓間の過去の問題が最近になり再び韓国政府から提起される状況を見て、当時の日本政府の善意が生かされておらず非常に残念である旨の証言があった。

(2) 同証言を受け、国会での質疑において、菅官房長官は、河野談話の作成過程について、実態を把握し、それを然るべき形で明らかにすべきと考えていると答弁したところである。

(3) 以上を背景に、慰安婦問題に関して、河野談話作成過程における韓国とのやりとりを中心に、その後の後続措置であるアジア女性基金までの一連の過程について、実態の把握を行うこととした。したがって、検討チームにおいては、慰安婦問題の歴史的事実そのものを把握するための調査・検討は行っていない。

2 会合の開催状況

2014年
 4月25日(金)準備会合
 5月14日(水)第1回会合
 5月30日(金)第2回会合
 6月 6日(金)第3回会合
 6月10日(火)第4回会合

38 【歴史戦 第3部 慰安婦 韓国との対話(2)後半】 2 2014-07-04 23:24:21  [編集/削除]


450 x 337
 彼我の認識の差は、果たして埋められるものなのだろうか。水曜デモや韓国紙の論調を見ていると、渡る橋のない大河の対岸にいるような気持ちになるが…。

 「今、いちばん問題だと思っているのは、日本も韓国も政府内に真剣に関係改善に向けてやろうとする熱気がないことだ」 世宗研究所日本研究センター長の陳 昌洙(チン チャンス)は現状をこう指摘した。そのうえで、「日本側が河野談話の検証結果を発表した後、日本の世論がどう動くかをみて、それを踏まえて日韓が本音で話し合いができる雰囲気になると思う」と語り、次のように強調した。「まず雰囲気づくりだ。世論の動向を変えることだ。慰安婦の問題は両国のトップにとって政治的負担になる。それを乗り越えてリーダーシップで決断しなくてはならない」

前日も韓国外務省の東北アジア局長、李 相徳(イ サンドク)と意見交換したという陳によると、元徴用工の訴訟問題は「韓国内で何とか解決するという流れ」だとされる。結局、残るは慰安婦問題だけだというのだ。だが、かつて元慰安婦に「償い金」を支給した「アジア女性基金」は韓国挺身(ていしん)隊問題対策協議会(挺対協)の反対もあって韓国政府にはしごを外され、成功しなかった。現在、挺対協だけでなく、さまざまな市民団体が協力して米国で慰安婦像を建てるなど執拗(しつよう)に日本攻撃を続けている。

日本からみればこれ以上、慰安婦問題で韓国に譲るものがあるとは思えないが、仮に歩み寄ったとしても韓国の政権が代わればまた元のもくあみではないか。第一、メディアや市民団体の反日を韓国政府は制御できないのではないか。

こんな疑問をぶつけると、陳はこう答えた。「日韓関係がよくなると運動団体の力も弱くなる。挺対協も、そろそろ他の争点に移って運動しなくてはならないと気付いている。市民団体の活動についても、最近は『元慰安婦たちが本当にそう思っているのか』と問題提起する人が出てきた。以前だったら絶対にあり得ない。韓国もだんだんと多元化している」

陳は市民団体はコントロール可能との立場だったが、違う意見の人もいる。元韓国外務省東北アジア局長の趙 世暎(チョ セヨン)は、挺対協が韓国政府に発揮する影響力について「政府の政策について最終的な拒否権を持っている」と表現した。また、日本人としては慰安婦像に「朝鮮人女性20万人を強制連行」などと書かれ、世界に宣伝されるのは我慢できない。陳は言う。「20万人は嘘だということははっきりしている。20万人が嘘だというのはみんな知っていることだから」

ソウルで日本製ビールと焼酎を酌み交わした韓国大手紙の元東京特派員も「日本の記者が数字を大切にし、それにこだわることは分かっている」と語ったが、20万人を訂正すべきだとは言わなかった。そういう問題ではないと感じたが、それが韓国側の感覚ならば、やはり簡単には理解できない。(敬称略)

 2014.6.23 16:00

  (画像: オフィス街の高層ビルに取り囲まれた在韓日本大使館。水曜デモの際には厳重に警備され、窓のブラインドが下ろされていた=ソウル市(阿比留瑠比撮影))

39 MSN産経ニュース:【歴史戦 第3部 慰安婦 韓国との対話(4)】 1 2014-07-04 23:31:46  [編集/削除]

振り上げた拳の着地点「実は韓国もどうしたらいいか分からない」
(1/4ページ) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140625/plc14062511430006-n1.htm

 元慰安婦の経験を記憶・教育するため、反日団体「韓国挺身(ていしん)隊問題対策協議会」(挺対協)が 2012年5月に開設したソウル市の「戦争と女性の人権博物館」を訪ねた。同館の外塀には、蝶をかたどった黄色い紙に書かれた訪問者の感想が貼られている。日本人によるこんな言葉も残されていた。「歴史問題についてさらに深く考え、改めて被害にあわれた方の思いを実感しました」「知らないことがたくさんありました。本当のことを知り、伝えていくべきだと思います」

だが、「本当のこと」とは何だろうか。そんなことを考えながら入館料を支払い、日本人だと告げると展示物の解説を聞くためのイヤホンを渡される。苦痛に満ちた老女(元慰安婦)の顔が突き出ている壁など、おどろおどろしい館内をめぐり終えるとショップコーナーがあり、慰安婦バッジや慰安婦ストラップなどが販売されていた。

 この博物館建設に当たっては、日本からも多くの寄付金が寄せられた。寄付者の名簿を見ると、個人名のほか次のような団体名が記されている。

 大阪市労組、
 JR東労組、
 自治労東京本部、
 ピースボート、
 広島県教職員組合…。

JR東労組とは、左翼過激派の日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派(革マル派)の活動家が相当浸透していると政府が認定している団体だ。韓国の「反日」の背後には、必ずそれと連携する日本の左派系団体や個人の影がある。そして彼らは、韓国では「良心的日本人」と呼ばれているのだ-。

40 【歴史戦 第3部 慰安婦 韓国との対話(4)】 2 2014-07-04 23:33:09  [編集/削除]

 日本側は、日韓間の戦後補償問題は、慰安婦問題を含めて昭和40年の日韓請求権協定に「完全かつ最終的に解決された」とある通り、決着済みとの立場だ。一方、韓国側はこの協定に慰安婦問題は含まれていないと主張している。従って日本はこれまで、慰安婦問題に関して法的責任は解決済みだが、道義的責任は認めるとして元慰安婦に「償い金」を支給するアジア女性基金などの事業を行ってきた。

ところが、韓国側は道義的責任では納得しなかった経緯がある。「道義的責任では物足りない。かわいそうだから小遣いをあげるという気持ちにしかならない。ただ、法的責任は慰安婦以外の被害者との公平性や政治的手続きを考えれば、認めるのはそう簡単ではないという日本の立場も理解できる」 こう指摘するソウル大国際大学院教授、朴●(=吉を2つヨコに並べる)煕(パクチョルヒ)は日本に「歴史的責任」を認めてはどうかと提案する。「意味としては非常に重い。しかし、政治的負担はそんなに重くないものを通じて問題解決を図った方がいいのではないか。国家責任ではなく、戦前から連続する国としての歴史的責任の延長線上で何らかの措置をとったらどうか」 朴は国民から寄付金を募ったアジア女性基金のようなやり方ではなく、政府の予算で金を出すべきだとの考えだ。その際、「金額の問題ではない」という。

朴に、「女性を日本の軍や官憲が強制的に連れ去ったことはおそらくない」とぶつけると、こう答えた。「当時、関わった人に聞いたが、朝鮮人の業者が『お金になるから行こう』と勧誘し、それを私服の憲兵とか警察が見守っていた」 憲兵はともかく、当時の巡査はほとんど朝鮮人だったはずだ。慰安婦となった女性の境遇には同情するが、日本に譲歩を求めるのならば韓国政府も朝鮮人の関与をきちんと表明すべきだろう。こう質問すると、朴は「その折り合いができないわけではない。挺対協などいろいろな団体が言っている 20万人強制連行という話は行き過ぎだ」と語った。とはいえ、本当に折り合いがつく日は来るのか。

韓国の元外交官に、善意で官房長官、河野洋平の談話を出し、アジア女性基金をつくって失敗した日本にこれ以上のことを求められても「日本政府もどうしたらいいのか分からない」と言うと、彼はこう語った。「韓国も、実はどうしたらいいのか分からないということだと思う」

41 【歴史戦 第3部 慰安婦 韓国との対話(4)】 3 2014-07-04 23:34:21  [編集/削除]


450 x 337
 韓国訪問の最終日、ソウル市内にある広大な敷地の「戦争記念館」に行くとまず、竹島(島根県隠岐の島町)の大きな写真の前で記念撮影する家族連れが目についた。古代から現在に至るまでの武器や戦闘の模様が展示され、シミュレーション射撃体験もできる場内では、大人に交じって大勢の幼稚園児らも見学に訪れていた。

日本と戦った朝鮮水軍の亀甲船の復元物について説明を受けている園児らをみて、こんなに幼いころから「敵」としての日本を教わるのかと、気持ちがふさぐのを禁じ得なかった。(敬称略)

 2014.6.25 11:43

  (画像: 護国の殿堂とされる戦争記念館で、竹島の写真を背景に記念撮影する訪問者=ソウル市(阿比留瑠比撮影))

42 あるサイトから、、 2014-07-04 23:40:00  [編集/削除]

コメント:
2014年06月26日

1: 韓国で「良心的日本人」は、我日本では売国奴です。

2: 日本共産党は日本が再びアメリカに反抗しないようした残置諜者なのですから、日本政府の方針に反対する性格なのです。日本人が共産主義の本質をしって共産主義者を非合法にするしかないのです。シナ共産党がまともな事をしているのでしょうか。

3: よくぞ敵地に潜入し、入場料まで支払い、敵状視察し報告をいただきありがとうございます。反日的日本人の敵に利用される「便利な間抜け」ぶり、本当に情けない奴らですね。

4: 世界で一番反日的存在は誰であるか? 他でもない日本人である。韓国の政治家が自国の領土を売り渡す行為などすれば殺される。国益を損ねる者も同様だ。だが日本人は政治にも国土にもまるで関心が無く、デモどころか抗議すらもしない。

従韓国主義者ばかりの前民主党政府を見て、韓国の政府高官が言った言葉だ。

本文にあるような市民団体(反日テロ支援組織)は言うに及ばず。あろうことか政治の中枢に居る者からして率先して外部勢力への追随と事大売国を行うという狂気が主流なのだ。さしものあちらの「少しはまともなお頭の」高官も絶句したことだろう。今は多少はマシにはなったのだろうが、未だ反日勢力は残念ながら健在である。

だが最大の罪を犯しているのは大多数の無関心、無思考、見て見ぬふりを続ける日本人だ。何もしなければ得られる物など無く、持っている物も失われる。そんな世の理すらも忘れ去ったのか。歪な「再構築された形骸国家」においては、思考を自ら放棄し目の前の「餌箱」のみを見続ける家畜化が美徳なのであろうか?

膨大な量の労働と娯楽で窒息した多数派は、「人間」ではなく自覚の無いまま家畜どころか「消耗品」になっているのだろう。消耗品に人間的思考は当然不可能だ。白痴化どろこか消耗品、物にまでなってしまった日本人を「転化」させるのは至難の業だ。大宅壮一氏も草葉の陰で嘆き悲しんでいることだろう。

5: 日本人が自分の大切な国を貶めるなんて、考えたくもありません。福島瑞穂のように、自分のお金儲けのために慰安婦を利用する人たちは、本当に日本人なのでしょうか・・・ 本当にこの人たちが日本人なら、情けなくなります。日本人なんて言ってほしくないです。

でも、普通の人が、何も知らずこのひとたちに賛同しているのも、情けない。韓国のいうこと鵜呑みにして、信じている人たちのお人よしさというか、愚かさというか、お花畑思考というか・・・

真実を見極める能力持たないといけないですね。私も含めてですが。

43 平成26年6月20日(金)午後-内閣官房長官記者会見 2014-07-04 23:42:03  [編集/削除]


494 x 568
平成26年6月20日(金)午後-内閣官房長官記者会見
 http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg9988.html?t=60

河野洋平官房長官談話の検証結果報告書の件など 菅長官会見
 

 2014/06/20
---------------
関連記事:政府は20日午後、従軍慰安婦問題への旧日本軍の関与を認めて謝罪した1993年の河野洋平官房長官談話の検証結果に関する報告書を、衆院予算委員会理事会に提出した。
 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201406/2014062000559
6月20日午後 菅義偉 官房長官 記者会見 FULL 連続再生
 https://www.youtube.com/watch?v=DxDtZPMwt9c&index=12&list=PLIxV01vNjD8LIkhgPARRuQie5Jdgdc-7T
---------------

 「河野談話の慰安婦の証言には裏づけがない。」(2回)

 「慰安婦の強制性がなかった事は、安倍政権ですでに閣議決定している。」

44 MSN産経ニュース:【正論】 談話合作の対韓ブーメラン効果 現代史家・秦郁彦 1 2014-07-04 23:49:46  [編集/削除]

 慰安婦問題に関する河野官房長官談話(平成5年8月4日)の作成過程についての内閣官房・外務省・有識者による検証チームの報告書が 6月20日公表された。

《検証結果に3種の反応》

 以前から河野談話の見直しを要望する声は高く、昨年11月の産経新聞世論調査では 57・1%に達していたが、日韓関係の悪化を好まない米国の意向もあり、安倍晋三政権は見直しを断念、引き続き談話を継承すると言明した。

その代わり、談話作成までの日韓両国政府のやりとりを主とする事実経過を公文書に依拠して復元し、国民の「知る権利」に応えようとする作業を菅義偉官房長官の主導で行った。筆者も加わった 5人の有識者委員は事務局が準備した原案を検分し、依拠した公文書も閲覧してそのかぎりで内容がほぼ妥当なものと判定した。企業の監査役に似た役割を果たしたのだが、河野談話の見直しはしないという制約があるから、一切の評価、提言はもとより美辞麗句や傍論のたぐいも排し、事実の経過だけを淡々と記述する手法に徹しようと考えたのである。それでも慰安婦問題は「イデオロギー的思考からくる説明体系」(ハンナ・アーレント)が乱立してきただけに、各方面から各種各様のリアクションが噴出するのは避けられまいと予想していたし、その通りになった。

ここでは公表翌日の新聞論調を手がかりに、河野洋平氏を含む内外の反響を観察してみたい。私見では論調はおよそ3種に分かれる。

第1は、うんざり気分の反映か、「これで論争を打ち止めに」と呼びかける毎日、日経の棚上げ論、次は産経、読売の見直し必要論だが、3番目の朝日論調はややわかりにくい。「問題解決の原点に返れ」という社説の意味不明な見出しに始まり、「もっとも大切なのは元慰安婦たちの救済」とか「(韓国の)了承もなく、一方的に公表されるのは信義」に反する(傍点は筆者)と、韓国の新聞かと錯覚しかねないピント外れの提言に埋もれて「もう談話に疑義をはさむのはやめるべきだ」とあるので、河野談話護持論と知れる。

45 【正論】 談話合作の対韓ブーメラン効果 現代史家・秦郁彦 2 2014-07-04 23:50:56  [編集/削除]


337 x 450
《河野元長官の無責任な反応》

 筆者が錯覚したのは根拠がある。韓国の新聞各紙は予想通り強烈な否定一色の論陣を張り、中韓共闘や海外へのアピールなどの対抗手段を打ち出した。そのなかで、韓国外交部は「事実関係について個別に反論はしない」と静観の構えだったが、6月25日に発表した公式見解でも「(河野談話の)協議内容を公開したのは外交慣例に反し、非常識な行為だ」と苦情を申し立てるにとどめた。朝日が授けた前記の思いつきを借用したのかもしれない。

だが韓国政府は 2005年8月に「国民の知る権利」に応じるとして、1965年の日韓条約に関連する外交文書 3万6千ページを一方的に公開した前歴があることを付け加えておきたい。原点は「知る権利」の共有と言うべきだろう。

 関連して見逃せないのは、ほかならぬ河野元官房長官の無責任としか言いようのない反応だろう。検証報告書で最も注目されたのは河野談話が日韓両国の「事前調整」(すり合わせ)の産物で、最終的に韓国大統領の内諾も得ていた事実だ。政治的妥協にせよ「日韓合作」と評してもよい

最大の争点は、官憲による強制連行の有無であったが、韓国側は慰安婦支援組織の強硬な突き上げを口実に譲らず、事務レベルでは決着がつかなかった。「強制連行」の 4文字を入れるのはかろうじて食い止めたが、最終的には河野氏の譲歩で「総じて本人たちの意思に反して」集められたという玉虫色の表現に落ち着く。

《「大宣伝」が跳ね返るか》

 ところが、ぎりぎりの攻防は何の役にも立たなかった。韓国側が強制連行を日本側に認めさせたと国際社会に大宣伝したうえ、河野氏自身も談話発表に際しての記者会見で「強制連行の事実があったという認識か」と聞かれ、あっさりと「そういう事実があった」と答えたからである。うっかり口がすべったのか、そう信じ込んでいたのか、日韓和解のためには冤罪(えんざい)もかぶる覚悟だったのか。見極めはつきにくいが、「韓国と口裏を合わせ強制連行があったとし、日本人をおとしめた罪は許されない」と投書子(6月27日付産経)に責められてもやむを得まい。

それなのに河野氏がたじろぐ様子はない。6月21日の山口市での講演で「政権が談話を継承する以上、それ以外の発言は不規則発言だと(首相が)はっきり言わなければならない」(22日付朝日)と注文した。さしずめ産経、読売の論調は不規則発言(ヤジ)として扱えというのか

 折も折、ブーメラン効果を思わせるニュースが飛び込んできた。6月25日に 122人の元米軍用慰安婦たちが強制連行、強制売春させられたとして謝罪と賠償を求め、韓国政府を提訴したのである。朴正煕大統領の直轄事業だったことを示す署名文書も、訴状に添付されているとのこと。続報を見守りたい。(はた いくひこ)

 2014.7.4 03:07

(1/6ページ) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140704/plc14070403070005-n1.htm

韓国で元「米軍慰安婦」122人が国に賠償求め集団提訴 政府の厳しい管理下で「人権侵害」 2014.6.25 23:56
 http://sankei.jp.msn.com/world/news/140625/kor14062522110006-n1.htm
あのテキサス親父と百田尚樹氏、慰安婦問題の虚妄と「朝日新聞の罪」を斬る 2014.6.26 16:30
 http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140626/waf14062616300010-n1.htm

46 MSN産経ニュース: 河野談話「日本が主体となり作成」 韓国外務省、文言確定に関与せずと主張 2014.6.16 2014-07-04 23:59:13  [編集/削除]

 韓国外務省当局者は 15日、旧日本軍の従軍慰安婦問題に関する平成5年の河野洋平官房長官談話について「日本が主体となった調査と判断に基づいて作成されたものだ」と述べ、談話の文言確定に韓国政府は関与していないと主張した。

 談話の作成経緯を検証する安倍晋三政権が、軍の関与と強制性を認めた談話の趣旨を「傷つける結果」を発表した場合、同当局者はこれに対する反論や資料を提示するとも表明、対抗措置をとることを示唆した。

 安倍政権は近く、談話作成の際に日韓両政府が水面下で文言を調整し、韓国の求めに応じ日本側が軍の積極的関与を示唆する表現に手直ししていたとの内容を盛り込んだ報告書を国会に提出する。韓国外務省当局者の発言はこうした動きへのけん制と言える。報告書の発表で日韓の対立は一層激化する見通しだ。(共同)

 2014.6.16 00:56

 http://sankei.jp.msn.com/world/news/140616/kor14061600560001-n1.htm

47 2015-12-29 04:15:02  [編集/削除]

。。
 
1 岩倉市の健全を願う者 2012-12-30 06:20:50  [編集/削除]

 韓国食品医薬品安全庁(食薬庁)は5日、ソウル市や慶尚北道浦項市の高校で先ごろ発生した集団食中毒の原因を調べたところ、西安東農協・豊山キムチ工場が先月9日から今月4日にかけて生産したキムチや調味料751トンがノロウイルスに汚染された可能性があることが分かり、回収命令を出したと発表した。このうち50トン余りは回収済みで、残り700トンについて回収を進めている。

 キムチはソウル市江北区の6校など学校150校のほか、病院(2カ所)や工場(4カ所)などにも納入されたことが分かっている。

回収対象には白菜キムチやからし菜キムチなどのキムチ類だけでなく、キムチを漬けるための調味料、塩漬け白菜なども含まれている。回収対象の製品リストは食薬庁のウェブサイトで確認できる。

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版(現在は削除済)
 http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/12/06/2012120600765.html
---------------------

 この回収キムチが検疫無しで即座に輸出できる相手は、2011.06から3年間の検疫が免除されてしまった日本だけと思います。加えて、以下のような状況で、

・ 広島 仕出し弁当で1050人不調、ノロウイルス検出 (12月14日)     ↓
・ 熱海 宿泊客からノロウイルス検出(12月17日)
・ 弁当で85人に症状 ノロウイルス検出(12月17日)
・ 搬送の中学生の1人からノロウイルス(12月17日)
・ 病院でノロウイルス集団感染 北海道(12月19日)
・ ノロウイルス検出 京都の病院2人死亡(12月20日)

さらに、
・ 海上自衛 広島・呉基地でノロ集団感染!! (12月19日)

 作為か不作為かは存じませんが実質のバイオテロと化しております。ウイルスの遺伝子の型を調べればどこ発のものか判別可のはずです。

しかし、政府広報にも、報道にも、切実性と積極性が感じられません。関わって責任を問われる人もいるのでしょうがそれどころではありません。

フジテレビに至っては、り患しても通院するなと命取りの発言をする怪しげな医者をわざわざ番組に出し、発言させる始末です。

緊急事態というより非常事態宣言が出てしかるべきと感じます。

2 岩倉市の健全を願う者 2012-12-30 06:23:20  [編集/削除]

 アメリカFDAは6月14日付で韓国産の牡蠣、蛤、帆立貝などの海洋軟体動物をノロウイルス汚染の為に、米国市場から締め出すようにと命じている。それらの産物は人間の排泄物で汚染されていてノロウイルスなどの危険があるためという。

 FDAはこの6月の決定の後、韓国の水産物の現地調査を行い、牡蠣や蛤や帆立貝などの米国市場での拒否を継続することを12月21日に公表している。

3 岩倉市の健全を願う者 2012-12-30 06:39:12  [編集/削除]


694 x 799
韓国農協インターナショナル株式会社
東京都渋谷区代々木2-10-12 JA南新宿ビル8階
 http://www.koreafood.co.jp/report/visit_korea.html
---------------------

このサイトの編集スタッフ韓国訪問レポート。問題の「西安東豊山キムチ加工工場」で生産の旨、書いてあります。回収された商品かどうかはまだ不明ですが、販売は現在も継続中です。

4 岩倉市の健全を願う者 2013-01-09 01:48:14  [編集/削除]

gots【黒い雷】 ?@jnaismith77

知人がノロウイルス感染で会社を休んでいた。復帰した彼に「キムチ食べた?」かと聞いた。やはりキムチを食べていた。昨年末から私の周りでノロウイルスに感染した方は全員キムチを食べていた。12月6日付の政府関連機関の韓国キムチに対する警戒文書を見せたら「早く言え!」と叱られた。

5 キムチ製造用の地下水でノロウィルス検出 2013-04-19 2013-04-20 23:33:21  [編集/削除]


672 x 831
キムチ製造用の地下水でノロウィルス検出 2013-04-19 15:32
 http://ameblo.jp/sincerelee/entry-11514364184.html

 韓国内のキムチメーカーが使用する地下水でノロウィルスが検出され、製品の生産・販売禁止及び回収が決まりました。

 ・ブニエル食品

 ・ボンウリ(峰、または山峰)営農農組合法人

 ・農業会社法人・親環境黄土食品

 ・ブノン(富農)流通営農組合

 http://media.daum.net/society/newsview?newsid=20130419101912390

 http://mfds.korea.kr/gonews/branch.do?act=detailView&dataId=155888873&sectionId=p_sec_1&type=news&flComment=1&flReply=0

 韓国製キムチは日本でも小規模で販売されているみたいです。回収といっても、そんな分にまで手が回るとは思えません。

ご確認を。

6 全国の228の場所を確認、ノロウイルス検出者4社(1.8%) 2013-04-19 2013-04-20 23:35:18  [編集/削除]


719 x 808
全国の228の場所を確認、ノロウイルス検出者4社(1.8%) 2013-04-19

7 ライブドアニュース: 韓国が竹島にゴミ大量投棄? 日本の排他的経済水域内に産廃投棄区域設定 2015年12月4日 2015-12-05 02:53:52  [編集/削除]


671 x 862
ざっくり言うと

 レ 韓国が竹島の周辺海域にゴミを大量投棄している疑いが浮上した
 レ 韓国政府発行の海図で、日本の排他的経済水域内に産業廃棄物投棄区域を設定
 レ ゴミを廃棄している可能性が高く、日本海全体の汚染にもつながりかねない

--------------
韓国やりたい放題、竹島周辺に産廃大量投棄か 新藤前総務相「ただちに抗議すべきだ」
2015年12月4日 17時12分
ZAKZAK(夕刊フジ)

 (韓国の無法ぶりを示す海図を前に怒りをあらわにする新藤氏ら(右端)= 3日、東京都江東区青海・海上保安庁海洋情報部 写真拡大 http://news.livedoor.com/article/image_detail/10912981/?img_id=9541853

 韓国が、日本固有の領土である島根県・竹島(韓国名・独島)の周辺海域に、ゴミを大量投棄している疑いが浮上した。 韓国政府が発行する最新の海図(航海のための地図) で、日本が主張する EEZ(排他的経済水域)境界線内に 「産業廃棄物投棄区域」 を設定していたのだ。 超党派の 「日本の領土を守るため行動する議員連盟」(領土議連) の会長である新藤義孝前総務相は 「ただちに韓国に抗議すべきだ」 と、日本政府に対応を求める意向を示した。

 領土議連は 3日、海洋情報の管理・提供を行い、世界の海図を保有する海上保安庁海洋情報部(東京都)を視察した。 その際、同部が保有する韓国海洋水産部国立海洋調査院の最新版 「韓国製海図」(今年6月改定) を確認すると、日本の EEZ内である竹島北東の海域に 「産業廃棄物投棄区域」 が設定されていたのだ。

海洋情報部によると、問題の投棄区域は 1993年の海図から記入が始まった。 当初は竹島の南西側にも投棄区域があって 日本の EEZを侵犯していたが、2013年の海図では南西区域は日本の EEZ外に移動した。

 韓国の産業廃棄物投棄の実態は、どうなっているのか。

朝鮮日報は 08年、同区域での海洋汚染の実態について取り上げ、「一部海底付近の水は工業用水に使うこともできないほど汚染されている」 と報じた。 同紙によれば、この区域では、畜産排水や生ゴミ、下水汚泥、排水汚泥、ふん尿などが投棄されていたという。

8 2 2015-12-05 02:57:23  [編集/削除]


674 x 642
韓国は不法占拠している竹島について 「独島は美しい島」 「わが領土」 「わが故郷」 などと世界に主張しているが、海図に 「産業廃棄物投棄区域」 を記載しているように、“ 故郷の海 ” を汚し続けている可能性が高い。 日本海全体の汚染にもつながりかねない。

前出の新藤氏は 「外務省に対して、然るべき措置をとるように促す」 といい、区域の撤廃を求める要望書を首相官邸に提出する意向を示した。

 竹島の領有権問題に詳しい拓殖大学の下條正男教授(国際学部)は 「竹島の周辺海域では、韓国漁船の違法操業も頻発しており、やりたい放題の無法状態が続いている。 韓国政府は、福島原発事故による海洋汚染を盛んに訴えていたが、国際社会の目を盗んで、それ以上のことを日本海で行っている。 放置してきた日本外交の怠慢もあるが、産業廃棄物を海に投棄することを国が認めること自体が異常だ」 と語っている。

 2015年12月4日 17時12分
--------------
 http://news.livedoor.com/article/detail/10912981/

ZAKZAK:
(1/2ページ) http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20151204/frn1512041538006-n1.htm
 
1 読売新聞(YOMIURI ONLINE): 住民投票条例を常設 2015年11月28日 2015-12-01 23:33:05  [編集/削除]


775 x 786
--------------
◇ 明石市、議会提案へ

◇ 18歳以上 定住外国人も対象

 明石市は、住民投票のルールをあらかじめ定めておく「常設型」の住民投票条例案を 12月1日開会の議会に提出する。 投票資格を 18歳以上の市民とし、県内では初めて定住外国人も対象に含めた。 請求に必要な署名数は、投票資格者の 6分の1以上。 可決されれば、来年4月から施行される。(望月弘行)

 地方自治法では、住民投票条例の制定を有権者の 50分の1の署名があれば請求できるが、議会の議決が必要。「常設型」の条例が成立すれば、議決を経ずに投票を行うことができる。

 市によると、県内では昨年4月に篠山市が同条例を施行したが、外国人は対象外。 明石市では、戦前から国内に居住している朝鮮半島出身者ら「特別永住者」や「国内に 3年超・市内に 3か月以上暮らす在留資格者」らも含めた。 市内の定住外国人は少なくとも 約1800人で、投票資格者全体の 約0・007%という。

 署名を集める期間は、全国的に「1か月以内」とする自治体が多い中、「2か月以内」と期間を長く設定した。 街頭などでまとめて署名集めがしやすくなるよう、全国で初めてとなる押印不要の規定も設けた。

 ただ、署名数については、条例検討委員会(会長 = 角松生史・神戸大教授)が 昨年10月に答申した「8分の1以上(約3万1000人以上)」よりも厳しく、「6分の1以上(約4万1000人以上)」とした。「住民投票の乱用を防ぐため、ハードルを上げるべきだ」などと主張する議会の複数会派の意向を踏まえたという。 泉房穂市長は「答申と議会の意思を尊重してバランスをとった。 全体的には署名を集めやすい画期的な制度だ」と説明している。

 2015年11月28日
--------------
 http://www.yomiuri.co.jp/local/hyogo/news/20151127-OYTNT50354.html

13 2015-12-02 00:37:41  [編集/削除]

第3章 市民参画と協働の仕組み

第1節 市政への市民参画

(市政への市民参画における市長等の責務)
第12条 市長等は、市民の市政への参画の機会を保障する。

 2 市長等は、市民の意見を的確に受け止めることができるよう市民参画に関して職員の意識を高めるものとする。

(市民参画の手法)
第13条 市長等は、市民が市政に参画することができるよう多様な参画手法を用いるものとする。

 2 市長等は、別に定めるところにより、市民から具体的な政策等の提案があったときは、 当該政策等について検討し、その結果及び理由を原則として公表するものとする。

14 7 2015-12-02 00:43:12  [編集/削除]

(住民投票)
第14条 将来にわたって明石市に重大な影響を及ぼすと考えられる事項について、住民が市長に対して住民投票の実施を請求したときは、市長は、住民投票を実施しなければならない。

 2 市長等及び市議会は、住民投票の結果を尊重しなければならない。

 3 住民投票の発議要件、請求手続、投票に付すべき事項、投票の資格要件、実施に関する手続その他必要な事項については、別に条例で定める。

(条例に基づく市民参画の推進)
第15条 市民参画の手法、手続その他必要な事項については、別に条例で定める。

15 8 2015-12-02 00:48:24  [編集/削除]

第2節 協働のまちづくり

(協働のまちづくりにおける市長等の責務)
第16条 市長等は、市民と共に協働の仕組みづくりに取り組むものとする。

 2 市長等は、まちづくりのための基盤整備を図るとともに、市民との円滑な連携を図るため、市民活動への支援を行うものとする。

 3 市長等は、協働に関して職員の意識を高めるものとする。

(地域コミュニティ)
第17条 市民は、地域の多岐にわたる課題に総合的に対応するための組織(以下「協働のまちづくり推進組織」という。)を設立し、地域コミュニティとして協働のまちづくりを推進する。

 2 協働のまちづくり推進組織が担うまちづくりの基本的な単位は、小学校区とする。

(協働のまちづくり推進組織)
第18条 協働のまちづくり推進組織は、民主的で開かれた運営を行い、地域での組織づくり及び活動に当たっては、地縁による団体その他各種団体間の連携、協力に努めるものとする。

 2 協働のまちづくり推進組織は、地域での課題解決に向け、地域で意見を集約し、合意形成を図った上で、まちづくりに関する協働の提案を市長等に対して行うことができる。

 3 市長等は、協働のまちづくり推進組織からまちづくりに関する協働の提案が行われた場合には、協議の上、真摯に検討し、対応しなければならない。

(協働のまちづくりの拠点)
第19条 小学校区コミュニティ・センターを協働のまちづくりの拠点として位置付け、市民と市、市民同士が地域等の情報を共有する場又は地域自らが地域のまちづくりを考え実践する場、市民と市が協働するための場等まちづくりの場とする。

(条例に基づく協働のまちづくりの推進)
第20条 協働のまちづくりの推進方策その他必要な事項については、別に条例で定める。

16 9 2015-12-02 00:54:09  [編集/削除]

第4章 市政運営

(基本原則)

第25条 市長等は、次に掲げる事項を基本原則として、市政を運営するものとする。
 (1) 参画と協働に基づくこと。
 (2) 公正で透明であること。
 (3) 効果的で効率的であること。
 (4) 施策を計画的に実施し、実施結果について評価を行うこと。

17 10 2015-12-02 00:57:17  [編集/削除]

 (略)

(政策法務)
第28条 市長等は、地域の実情にあった質の高い行政を行うために、職員の法務に関する能力を高めるなど、法務の体制を充実しなければならない。

 2 市長等は、積極的に政策づくりを推進するため、自治立法権等を有効に活用していかなければならない。

18 11 2015-12-02 00:59:58  [編集/削除]

(評価)
第29条 市長等は、実施する事業等について、市民参画の下、検証及び評価を行い、その結果を公表しなければならない。

 2 市長等は、前項の評価の結果を、総合計画等、財政運営、予算編成、組織編成又は個別の事業等に反映させるよう努めなければならない。

 3 評価に関し必要な事項については、別に条例で定める。

19 12 2015-12-02 01:04:57  [編集/削除]

 (略)

(行政手続)
第32条 市長等は、市政運営における公正の確保と透明性の向上を図り、もって市民の権利利益の保護に資するため、別に条例で定めるところにより、行政手続を適正に行わなければならない。

(要望、苦情等への対応)
第33条 市長等は、市民の市政に対する要望、苦情等に対して誠実かつ迅速に対応し、その内容を施策又は事業の改善に反映するよう努めるとともに、当該要望、苦情等に対する検討結果及びその理由を公表しなければならない。

(行政オンブズマン)
第34条 市長は、市政に関する市民の権利利益の侵害を救済する制度として、別に条例で定めるところにより、行政オンブズマンを設置する。

20 13 2015-12-02 01:08:21  [編集/削除]

(法令遵守及び公益通報)
第35条 市長等又は職員は、法令を誠実に遵守しなければならない。

 2 職員は、公正な職務の執行を妨げるような違法又は不当な事実があると思ったときは、通報するものとする。

 3 前項に規定する公益通報等に関する処理その他必要な事項については、別に条例で定める。

(危機管理)
第36条 市長等は、市民の安全と安心を確保するため、適切なリスク管理(危険を予測し、その対策を講ずることをいう。)を行うほか、緊急事態に適切に対処できる体制の充実及び強化を図らなければならない。

 2 市長等は、市民、 関係機関並びに国及び他の地方公共団体と相互に連携、協力しながら、 市民の安全と安心の推進に取り組まなければならない。

21 14 2015-12-02 01:09:48  [編集/削除]

第5章 国及び他の地方公共団体との関係

(国及び他の地方公共団体との関係)
第37条 市長等は、共通の課題又は広域的課題を解決するため、国及び他の地方公共団体と相互に連携し、協力するよう努めるものとする。


第6章 条例の検証及び見直し

(条例の検証及び見直し)
第38条 市長等は、この条例の施行後、5年を超えない期間ごとに、この条例の内容が本市にふさわしく、社会情勢に適合しているかどうか検証し、その結果を踏まえ、この条例及びこの条例に基づく制度等の見直しが適当であると判断したときは、必要な措置を講ずるものとする。

 2 前項に規定する検証及び見直しは、市民参画の下で行われなければならない。


附 則
 この条例は、平成22年4月1日から施行する。

22 15 2015-12-02 01:25:38  [編集/削除]

明石市住民投票条例案
 https://www.google.co.jp/search?q=%E6%98%8E%E7%9F%B3%E5%B8%82&ie=utf-8&oe=utf-8&hl=ja#hl=ja&q=%E6%98%8E%E7%9F%B3%E5%B8%82%E4%BD%8F%E6%B0%91%E6%8A%95%E7%A5%A8%E6%9D%A1%E4%BE%8B%E6%A1%88

明石市住民投票条例検討委員会 委員名簿(平成25年 8月21日現在)
 https://www.city.akashi.lg.jp/soumu/houmu_ka/jyuumin-tohyo/documents/kenntouiinkaiiinmeibo.pdf

明石市自治基本条例逐条解説(PDF:1,975KB)
 https://www.city.akashi.lg.jp/soumu/houmu_ka/shise/jore/jichi/documents/kaisetu.pdf

明石市自治基本条例PRパンフレット(PDF:1,449KB)
 https://www.city.akashi.lg.jp/soumu/houmu_ka/shise/jore/jichi/documents/prtirashi_000.pdf

明石市自治基本条例PRチラシ(PDF:3,433KB)
 https://www.city.akashi.lg.jp/soumu/houmu_ka/shise/jore/jichi/documents/prtaburoido.pdf

明石市自治基本条例市民検証会議名簿(PDF:47KB)
 https://www.city.akashi.lg.jp/soumu/houmu_ka/jitikihonn-kennsyou/documents/iinnmeibo.pdf

明石市市民参画条例逐条解説(PDF:630KB)
 https://www.city.akashi.lg.jp/community/s_kyoudou_shitsu/shise/sankaku/documents/07jyourei_tikujyoukaisetu.pdf

明石市市民参画条例施行規則(PDF:115KB)
 https://www.city.akashi.lg.jp/community/s_kyoudou_shitsu/shise/sankaku/documents/shiminsankakujyourei_sekoukisoku_000.pdf

(仮称)明石市協働のまちづくり推進条例検討委員会名簿(PDF:113KB)
 https://www.city.akashi.lg.jp/community/s_kyoudou_shitsu/kurashi/community_machizukuri_shimin/houshin/suishinjourei/documents/meibo250902.pdf
 
1 H・S・ストークス氏 2015.07.22年5月14日 2015-08-04 03:19:27  [編集/削除]


675 x 523
  (・画像: 安保関連法案が衆院を通過し、記者の質問に答える安倍首相=16日午後、首相官邸【拡大】 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/photos/20150722/dms1507221550002-p1.htm)

★(1)

 集団的自衛権の限定的な行使容認を含む安全保障関連法案が 16日、衆院を通過した。自衛権は、独立主権国家として固有の権利であり、すべての国家は自衛権を行使できる。それは集団的自衛権の行使も含まれる。ただ、日本は憲法第9条によって、集団的自衛権を「持ってはいるが、行使できない」と解釈してきた。今回、その矛盾を一歩改善した。

日本国憲法の前文や第9条は、戦勝国である米国が、敗戦国の日本に強いたペナルティーである。発布当初は「米国が守ってやるから、お前たちには軍備を持たせない」という意味だった。それは「保護領」という位置付けだ。英国人である私には、よく分かる。現在、自衛隊はあるが、まだ日本は真の意味での独立主権国家とはいえない。今後、法案が送られる参院では、中国の軍事的脅威を見据えた本質的議論を期待したい。

2 2 2015-08-04 03:21:30  [編集/削除]

 戦後70年目の 8月15日も近い。「戦後レジームからの脱却」を信念とする安倍晋三首相率いる自民党には、さらに「マッカーサー憲法」の呪縛からも脱却するよう、第一歩を踏み出してほしい。これは、日本が真の意味で、独立主権国家となれるか、否かの試金石だ。

対米従属から脱し、沖縄の米軍基地を減らしたいなら、日本は国民1人ひとりが「国を守る」「国民を守る」という、独立主権国家としての強い意識を持つことだ。国際社会は冷酷、かつ狡猾だ。「第9条を守れ」「戦争反対」と連呼するだけでは、平和や安全は守れない。第9条があっても、島根県・竹島は韓国に強奪され、多くの日本人が北朝鮮に拉致されたままではないか。

国会周辺でデモをしている人々の多くは、「平和」への純粋な気持ちで参加しているようだが、公安・警備当局は、極左集団の構成員や、中国や北朝鮮などの工作員が潜入している可能性を疑っている。反対運動に参加している学生諸君は注意した方がいい。

3 3 2015-08-04 03:23:43  [編集/削除]

 1950年代から、共産党独裁国家である中国は、南モンゴルや東トルキスタン、チベットなどに「同胞を解放する」などとして浸透し、最終的には人民解放軍を送り込んで自治区として取り込んだ。完全な侵略といえる。インドやベトナムは中国軍の侵攻を軍事力によって防いだ。

4 3 2015-08-04 03:24:42  [編集/削除]

 現在、中国は軍事的覇権を目指している。海洋では、自ら設定する「第1列島線」(九州~沖縄~台湾~フィリピン)を越え、「第2列島線」(伊豆諸島~小笠原諸島~米領グアム)まで拡大しつつあるが、日本国内への浸透も着々と進めているようだ。

その橋頭堡(きょうとうほ)として狙っているのが、沖縄の米軍普天間飛行場の辺野古移設反対運動と、先に指摘した安保法案反対運動といわれている。日本の一部メディアは前進拠点と化しつつある。人民日報日本版としか思えない新聞もある。

 日本人が一刻も早く、戦後プロパガンダから目覚め、独立主権国家としての意識を取り戻すことを祈っている。

(取材・構成 藤田裕行)

 2015.07.22


(1/2ページ) http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150722/dms1507221550002-n1.htm

5 H・S・ストークス氏緊急激白 2015.05.14 2015-08-04 03:29:51  [編集/削除]


675 x 406
  (・画像: 辺野古移設に反対し、キャンプ・シュワブ前で抗議する人たち【拡大】 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/photos/20150514/dms1505141140007-p1.htm)

 米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対する動きが目立っている。国内外に移設反対を発信する「辺野古基金」の共同代表に、アニメ映画監督の宮崎駿氏らが就任。沖縄県の翁長雄志知事は今月末から、ワシントンを訪問して米政府に反対意向を直接伝えるという。米紙ニューヨーク・タイムズや、英紙フィナンシャル・タイムズの東京支局長を歴任した、英国人ジャーナリスト、ヘンリー・S・ストークス氏が緊急激白した。

6 2 2015-08-04 03:34:00  [編集/削除]


321 x 450
 辺野古基金の共同代表に、あの有名な宮崎氏が就任したというニュースを聞き、私は「なるほど…」と思った。宮崎氏は「沖縄の非武装地域化こそ、東アジアの平和のために必要です」との直筆メッセージを寄せたというが、まさに空想アニメか小説次元の絵空事でしかないからだ。

 安全保障を少しでも学んだ者なら、沖縄の地政学的重要性は簡単に理解できる。沖縄から半径2000キロ以内に、東京や北京、上海、ソウル、台北、香港、マニラといった東アジアの主要都市が入る。日本を筆頭に、東アジア諸国のエネルギー確保に死活的な「シーレーン」にも近い。

「極東最大の空軍基地」である米軍嘉手納飛行場をはじめ、米国にとって、アジアから中東までの安全保障のベースが沖縄にある。日本のシーレーンは主に米軍が守っている。米軍の沖縄駐留は日米同盟の実効性を確かなものにし、日本の抑止力を高めている。「防衛義務」と「基地の提供」。これが、日米安保条約の双務性だ。

7 3 2015-08-04 03:36:56  [編集/削除]

 ただ、戦後70年経っても米軍が駐留し、日本の国防を米軍に依存していることが、本当に独立主権国家として日本のあるべき姿なのか、本質的な議論が求められる。占領の呪縛を克服し、日米の同盟をより強化するうえでも必要なプロセスだ。

 日本人が本気で、沖縄などから米軍基地を撤退させるというなら、相当の覚悟と戦略が必要だ。米国には、沖縄の基地について「若い米国兵士が血を流して獲得した」という思いがある。映画監督や地方の知事が反対したぐらいで、簡単に手放すとは思えない。

米軍基地撤退には、「自由」「民主主義」「人権」「法の支配」といった普遍的価値観を共有する米国との同盟関係が壊れる懸念や、自国の防衛力を強化するために、現状をはるかに超える防衛経費の捻出を覚悟しなければならない。日本経済にもかなりの負担となる。当然、「戦力の不保持」を定めた憲法の改正も不可欠だ。

宮崎氏や翁長氏らに、そうした覚悟と戦略があるのか。単に「基地反対」「非武装地域化」と唱えているだけでは、沖縄や日本の平和と安全を守ることはできない。

8 4 2015-08-04 03:38:12  [編集/削除]

現に、中国は沖縄・尖閣諸島周辺に艦船を連日侵入させて、「尖閣は中国領」「琉球独立を支持する」と主張している。チベットや東トルキスタン(新疆ウイグル)などの周辺国を自治区として取り込んだように、沖縄をも狙っている。

フィリピンでは猛烈な反米運動を受けて、1991年に米軍基地が撤退した。この直後、中国軍はフィリピンが領有権を主張していた南シナ海・ミスチーフ礁などを軍事占拠した。フィリピンでの反米運動は中国に近い華僑が中心になっていたという話もある。こうした歴史的事実を忘れてはならない。

(取材・構成 藤田裕行)

 2015.05.14


(1/2ページ) http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150514/dms1505141140007-n1.htm

9 5 2015-08-04 03:39:22  [編集/削除]

■ ヘンリー・S・ストークス
 1938年、英国生まれ。
 61年、オックスフォード大学修士課程修了後、62年に英紙『フィナンシャル・タイムズ』入社。
 64年、東京支局初代支局長に着任する。
 以後、英紙『タイムズ』や、米紙『ニューヨーク・タイムズ』の東京支局長を歴任。
 三島由紀夫と最も親しかった外国人記者としても知られる。
 著書に『英国人記者が見た 連合国戦勝史観の虚妄』(祥伝社新書)、共著に『目覚めよ! 日本』(日新報道)など。

10 関連ニュース: 2015-08-04 03:42:27  [編集/削除]

関連ニュース:

【ニッポンの新常識】「憲法9条が日本を守っている」という無知と現実逃避が招く危機 K・ギルバート氏 2015.07.18
 (1/2ページ) http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150718/dms1507181000003-n1.htm

【痛快!テキサス親父】「安保法案」可決は、平和維持への迅速対応だ 野党議員はあの国の手先か? 2015.07.17
 (1/2ページ) http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150717/dms1507171140008-n1.htm

【ニッポンの新常識】 ケント・ギルバート:
「集団的自衛権は嫌だ」は“同情すべき勉強不足”による間違った主張 2015-07-13
 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150711/dms1507111000003-n1.htm

報道しない自由によって“粉飾”された日本の平和 2015.06.27
 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150627/dms1506271000003-n1.htm

安保法制審議の引き延ばし図る政治家よ、中国に恩を売りたいのか 2015.06.13
 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150613/dms1506131000003-n1.htm

11 あるサイトから、、 「特攻は日本の恥」と言い放ったシールズの事を話題にした議論中、 2015-11-29 02:35:03  [編集/削除]

 「特攻は日本の恥」と言い放ったシールズの事を話題にした議論中、私が下記 ① のように書いたら下記 ② のような返信がありました。 私の言いたい事を補ってくださっているような返信に感動したので、ご紹介します。

① 「私の父は紫電改にのっていました。 2回撃沈されて 2回葬式も終わっていたのに、また海軍に戻って飛行機にのりました。 二度目は 12月の海で 2日間漂流して、漁師さんに助けられたという、奇跡の生還でした。

帰りの燃料を積んで特攻隊員を守って飛ぶ仕事でしたが、自分の命もとうに捨てていたので、また飛んだのです。 指揮官も同じです。 役目は違えど、自分の命を惜しいと思って、自分にできない事を部下に命令したわけではないです。

あの時代、戦争に負ければ国体は維持できず、女子供は犯され殺され、男は奴隷にされるのが世界の常識だった時、負けても日本が続くなんて、だれも思っていなかった時代です。 どんなに日本が小さくなっても、日本の統治で国を残すため、少しでも日本を有利な状態で終戦する事! そのために彼らは飛んだんです。

マッカーサーに本国からの指令で、天皇陛下を処刑する(日本人による自治の形態をなくす)事が言い渡された時、マッカーサーの 『もし、天皇を処刑したら、復讐のゲリラ戦が 100年が続き、数十万人の米兵が命を落とすでしょう。』 という報告書が、アメリカ本国を納得させ、日本の自治が守られたのは、あの、神風特攻隊が、アメリカのど肝を抜いたからです。」


② 「わたしは特攻遺族の一人です。 親族には特攻死したものが数人おります。 そして父は特攻の生き残りでした。 戦友たちの慰霊を続け、数年前に他界しました。

遺族たちは、死んでいった兵たちが飛び立つ前に、何とか気持ちを整理したのと同じように、自分たちの気持ちを整理したんです。

一部の人たちには誤解があるようですが、特攻を美化しようとする人などはいません。いるとすれば、それは特攻も特攻隊もよく知らない人たちです。 特攻は美でも醜でもなく、ただ無条件の哀しみなのです。

特攻作戦を立案し、兵に特攻を実行させた人たちを責める人もたくさんいます。 しかしわたしは、それも少し違うと思っています。 なぜそのような作戦を立案せざるを得なかったか。そこにも思いを致してほしいと思います。

あなた様がおっしゃるように、この戦さに負ければ国体は維持されず、女子供は犯され殺され、男は奴隷にされて死ぬまで働かされ、戦さに負けても国が存続するなどとは考えられない時代でした。 それまでの世界の戦争の歴史がそう教えていたのです。 まさに死に物狂いの戦いの中で生まれた作戦であったのです。

その結果、アメリカは心底日本と日本人の精神の持ち方に恐れを抱きました。 それは恐怖でもあり畏れでもあったでしょう。 だから、マッカーサーをしてアメリカ本国に天皇の処刑をやめさせるにまで至ったのです。 まさに特攻隊の働きがあったからこそのことだったのです。

そしてもし、特攻作戦がなかったら、米軍の侵攻はもっと早く進み、米軍の予定通りに日本本土への上陸作戦が実行されたでしょう。 これが起これば内地は戦場と化し、さらに多くの日本人の命は失われ、国土も荒廃し、国の存続はなかったことでしょう。

歴史に「もし」はない、と言われますが、このように考えれば、特攻隊を恥だなどとはとても思いの及ばないことであるはずだと思います。

ペリリュー島でも硫黄島でもそして沖縄でも、日本の兵隊たちは、内地にいる肉親親族たちが、1日1秒、少しでも長く生きてくれるよう、その為だけに命を懸けて戦ったのです。 それは特攻隊の兵たちと全く同じ思いからだったのです。 自分の命を投げ出すことが、国や故郷や親兄弟や、恋人や友人を守ることにつながると信じていたんです。

そしてまた、多くの人が「二度とあってはならない してはならない」と言う中で、わたしは少し違う考えです。 もしもまた、この国があの時と同じように存亡の危機に立ったとしたら、日本人は、日本人ならきっと同じことをやるであろうし、わたし自身もやるだろうと思います。

特攻隊員たちは、役目を果たしました。 だから国体は護持され、今の日本もあるのです。

さて、残った我々の役目は、何でしょうか。」
 
1 2015年09月17日 2015-09-29 02:57:09  [編集/削除]


632 x 355
 新宿駅前で行われた、"安保法案賛成派"のスピーチが正論ということで話題に。
 子持ちの主婦や、20代の社会人の女性が「安保法案は賛成」という声を上げてスピーチをしていた。

 その一部を紹介する。

2 2 2015-09-29 02:58:35  [編集/削除]


633 x 351
-------------
私は、シールズとおなじ二十代です
普通におしゃれとか遊ぶこととか大好きな社会人です。

でも、この街宣に参加したのは、今日本はなにかおかしいと思ったからです

日本は平和だから、この先もずっと平和であるために安保法案は絶対反対だって言ってる方居らっしゃると思います。

さっきも言ったんですが、それは本当の平和ですか? 自分だけが良ければいいと思ってる平和ではないですか?

朝ごはんを食べて、仕事に行って終わったら飲み会をして帰ったら疲れて寝て毎日が平和だ。この平和がずっと続けばいい。戦争なんか絶対反対だ。

それは私だってそうです。でも私、この日本って平和じゃないって思うんです。

たった13歳の女の子が拉致されてまだ戻ってきません。

そんな状態で、あぁ平和だよねってそれってなんか違うと思うんですよね。

3 3 2015-09-29 03:01:13  [編集/削除]


589 x 354
東北大震災が起きた時に、「今日本って超平和だよね」って言えたんですかね。 拉致被害者が居ながら、今ってめっちゃ平和だよねって言えるんですか?

忘れかけていませんか? ・・・ 忘れていいんですか? 私達とおなじ、日本国民ですよ。

外国からの脅威に屈してしまい、拉致問題が起こりました。

拉致問題とか、領土問題、これって目に見えない戦争だと思いませんか?

目に見えない戦争が起こってるって思いませんか? そういうものから、これ以上酷いことにならないように守ろうって

だから安保法案を成立させて日本に網戸じゃなくて、もう鍵をかけようって この生活を侵される前に、なんとか守ろうって、安倍総理は安保法案を通そうとしてくれてるんじゃないでしょうか これのどこが戦争法案にみえるのか、私にはさっぱり理解ができません。

もし、戦争になるとか不安ならご自身で調べてみてはどうでしょうか。

では、戦争法案だといわれている、この安保法案以外に日本を守るすべをおっしゃっていただきたいです。どうやって守りますか? この脅威から。

4 2015-09-29 03:04:37  [編集/削除]


640 x 363
安倍さんが独裁なら中国はどうなりますか? 日本て民主主義ですよね 徴兵制がいやだって、私だって嫌ですよ だったら選挙で示せばいいじゃないですか。

中国でこんな選挙とかないに等しいようなものですよ。

自分の意志をしっかり示せば民主主義ですから絶対に反映されます。

一生楽な方に逃げていたらこのまま何も変わりません。

 戦争反対だから安保賛成です。
 絶対に日本を守りたいです。
 家族を、恋人を守りたいです。

自分のお金とか、税金とか自分のお金の話ばっかり考えるのはやめませんか。

みんなで一致団結して、みんなで守って頑張っていこうってなる国ですよね

反対だって大騒ぎして、機動隊の方に迷惑をかけたりですとか、警察の方のお仕事を増やしたりとか そういうことする国じゃないですよね。

私はそこを信じたいです。 少しでも気になったら、検索してみてくれませんか。

スマホとかパソコンとか調べれば グーグル先生です、何でも出てきます

賛成の人の意見も読んで反対の人の意見も読んで それで、まっすぐ真ん中から考えて 右とか左とかどうでもいいです

外国の国から、「日本てちょっとおかしいよね」って笑われてること 「日本ってなんで自分の国も自分で守れないの」って言われてることに気づいて自分で調べることから始めてみませんか。

5 2015-09-29 03:08:21  [編集/削除]


480 x 269
なんどでもいいます。戦争反対だから、安保賛成です。 戦争はしたくありません。 過去に戦ってくれたおじいちゃんたちのおかげで好きなことができて、仕事ができる暮らしがあること忘れないでください。 だからもう二度と戦争はしてはいけません。 だから安保賛成です。

みなさんもまっすぐ真ん中から考えてください。

守りの構えを取るための法案です。 戦争の可能性を 0か 100か ではなく、可能性を下げる法案です。

日本を日本が自分で守る、そのための法案が安保法案です。

安保ちゃんって呼んでほしいのに戦争法案って呼ばれていたらいつまでたっても安保法案のいいところは見てもらえない。

反対だという人を私は無理やり、賛成になれなんて言いません。 中身を知って賛成、反対はご判断頂きたいんです。

安倍総理が、戦争をしたかったら安保法案なんかそもそも逆にやらないんです 何もしなければいいんです

 尖閣諸島、中国漁船がくる? どうぞどうぞ
 沖縄?普天間? どうぞどうぞ
 日米同盟? 重要視しませんよ!
 アベノミクスもやめますよ
 日本は貧乏でいいんです、日本人らしいじゃないですか

 自衛隊減らしますよ、お金かからなくていいじゃないですか
 中国、韓国、北朝鮮の言うように謝ります、すみません。

こうしておけばいいんじゃないですか? でも、そうしたらアジアの平和は一気に緊張が高まります。 日本だけでなく、アジア諸国を巻き込んで紛争になる可能性が一気に跳ね上がります。

もし、戦争をしたい総理がいれば、このようにするだけでいいんです。 わざわざ、反対されて支持率をさげるような政策を危険をおかしてまでする必要はないんじゃないでしょうか。

本当に、戦争法案と呼ばれる恐ろしい内容であったら世界の国々がこの安保法案に、日本に期待を寄せるはずがございません。 世界の安全に貢献する法案なのです。

6 6 2015-09-29 03:10:35  [編集/削除]


631 x 354
これ一つ覚えて帰ってください。 戦争法案という法案はありません平和安全法制です。 戦争法案というレッテルを張ってこの法案をとおしたら戦争になる。そういうふうにおっしゃってる方たちがたくさんいらっしゃいますが、この法案は、日本を戦争に巻き込まれないようにするための法案なんです。 中身ちゃんと読んでいただきたいです。

戦争ができない国というのは、攻められても対応ができない国なんですよ。 国を守れない国なんですよ。 人間に例えれば、正当防衛の製造権です。 国がこれを手放すということは、我々国民の命を差し出すのと同じです。

国を守るということに対して、一度真剣に考えてみてください。 日本の未来は守りたいから、賛成するんです。 この法案の中身をよく読んでみてください。

7 7 2015-09-29 03:13:53  [編集/削除]

戦争は嫌ですよね。 だからこそ、安保法案に賛成です。

同じ過ちを繰り返さないというならば、それは戦争のことではなく、無知無関心のまま雰囲気に流されるという過ちを繰り返してはならないのだと思います。 戦争の歴史をたどればその当時の日本国民は、限られた新聞の情報を信じて周りの雰囲気に流されてイケイケドンドンの感じで日本は勝てるんだ! そんな感じで浮き足立っていた時期すらありました。 今では考えられないかもしれませんが、それが風潮だったのかもしれません。

秘密保護法案のせいで、歌えなくなった人居ますか? いませんよね? なんでそんな頓珍漢な思い込みだけでそんな主張をしてしまうのか。

落ち着いて、 法案の中身を読んでみないかな? なんでそんな急に、怖い怖い。わからない、反対反対。無理無理。 分からないなら、分かればいい。 わかれば怖くない 。

戦争法案、徴兵制それだけ聞いていれば だれだって恐ろしくなりますが、ご安心ください。それは違います。 安保法案は、戦争法案ではありません。徴兵制はありえません。 総理が明確にありえないと言っています。

70年前とは違い兵器も、専門のスキルが必要です。 だから、徴兵を行っても役立たない。 また、今年の自衛隊採用倍率は約六倍 その方々をしっかり選別して採用する余裕が自衛隊にはあります。

8 8 2015-09-29 03:16:08  [編集/削除]


631 x 354
安保法案は戦争法案ですか? 私には日本が攻撃されにくくなり、日本が積極的に日本人の命を守れるようになる法律としか思えないのです むしろ、これがなかったことのほうが異常だったのです。

時々、無抵抗でいれば平和だとか、お酒を飲んで仲良くなれば大丈夫だとか そういうことをおっしゃる方が居ますが、もし本当にそう思うなら、イスラム国、チベットに行ってそれをやっていただきたい。止めていただきたいです。 でも、世界はそんなに甘くないんです。 直面したときに、間違ったと思ってももう遅いんです。

此処から先へつなぐのは、我々なんです。 守りの構えが必要であり、いざとなればやるぞという気前が必要なのです。
--------------

・画像:
 http://livedoor.blogimg.jp/kidanmatome/imgs/8/2/820c1e50.png
 http://livedoor.blogimg.jp/kidanmatome/imgs/8/3/83e8b2c1.png
 http://livedoor.blogimg.jp/kidanmatome/imgs/b/d/bd318f4e.png
 http://livedoor.blogimg.jp/kidanmatome/imgs/3/1/31d0759e.png
 http://livedoor.blogimg.jp/kidanmatome/imgs/a/6/a62f327c.png
 http://livedoor.blogimg.jp/kidanmatome/imgs/2/3/23ac7783.png

 2015年09月17日

 http://kidan-m.com/archives/46291465.html

9 あるサイトから、、 一色 正春 2015-11-29 02:24:30  [編集/削除]

 いわゆる集団的自衛権を否定する人たちの中でも、自衛権は否定せず、自衛隊があるから個別的自衛権で十分だという人もいますが、彼らは自衛隊の実力をわかっているのか疑問です。

だいたい世界一の軍事大国と言われるアメリカでさえ各国と同盟を結んでおり、自国一国で自営している国などスイスくらいのものでしょう。

ではそのスイスのように国民皆兵制度を導入し、各家庭に銃を配るのかと言えば、それは否定する。

では憲法を改正して、自衛隊を軍隊にして防衛力を強化しましょうと言っても反対する。

そのくせ日米安保については何も言わない。

つまり彼らは、他国が攻めてきたときは不十分な法整備の自衛隊員が犠牲になり、そのうちアメリカが助けてくれると思っているのでしょう。 アメリカの手助けはしないがアメリカ様からいただいた憲法を後生大事に守っていさえすれば、平和を愛する諸国民が日本を守ってくれると本気で思っているのでしょうか。

市井の人間ならいざ知らず、国政をあずかる人間が何の対案も出さずに憲法を順守するだけで国家の防衛が可能であると考えている時点で資質を問われるべきでしょう。

「敵が攻めてきたら降伏するだけ」などというのは論外で、一度ウイグル、チベット、南モンゴルに行かれるとよろしい
 
1 2014年10月23日 2015-11-23 01:47:02  [編集/削除]

 (略)

 ブログ筆者は空いている時間を見つけては、自治体の 「多文化共生課」 や、「多文化共生推進プラン」 のある自治体に電話をかけています。 そこで、相手の話を聞いていてわかったことは、驚くほどの数の職員 (担当者レベルですが) が、「多文化共生」 と 「国際交流」 や 「異文化理解」 を同一の意味として考えているということです。「多文化共生課」 の職員ですらそうですから、一般国民もそういう方が多いのかもしれませんし、だからこそ一般の方に八重桜の会の説明をすると 「移民反対は何となくわかるが、なぜ多文化共生? 排外主義は良くないのでは?」 となるわけです。

そこで、ノンポリの方にもわかりやすく説明できるような言い方を考えていたところ、こちらのブログに非常にわかりやすい言葉で説明されていました。 (中国が狙う宮城県石巻市!問われる石巻市民の意識!より)

2 2 2015-11-23 01:50:42  [編集/削除]


400 x 300
まず、そもそも 「多文化理解」(異文化理解) と 「多文化共生」 では、意味が全く異なります。「多文化理解」とは、日本と異なる文化を理解しようという意味です。 国際観光や、スポーツ・文化の交流などがあります。 この場合、互いの文化を理解することで、互いを尊重し合い、友好関係を深め、互いに文化を高め合うことが期待できます。

一方で 「多文化共生」 とは、日本と異なる文化の民族と、一緒に生活しようという意味です。「多民族共生」という言葉で表現される場合もあります。 特に、移民社会の推進の際に用いられます。 具体的には、チャイナタウンやコリアタウンの形成や拡大を指します。(注: 反日国だけでなく、親日国でもこのような現象は起こります)

  (画像: 日本における多文化共生の失敗例 (群馬県大泉町))

3 3 2015-11-23 01:54:16  [編集/削除]

自治体の 「国際交流センター」 などで開催されているイベントで、よく 「外国の料理を一緒に作ってみよう」 「民族衣装を着てみよう」 といったものがあります。 学校教育でも、ホームステイプログラムや、海外の学生が日本の学校を訪問するような企画があります。 反日国に偏ったものや、外国や日本にいる外国人をやたら持ち上げるようなものは恣意的であり言語道断ですが、一方で他国でも教えられているような、純粋に 「外国のことを知ろう」 という目的であれば、それは 「国際交流」 であり、「多文化共生」 ではありませんので、一律に否定されるものではありません。

留学や海外赴任経験のある日本人に愛国者が多いことからもわかるように、外国のいい面も悪い面も含めて知るということ自体は、日本人にとっても大切なことです。

4 4 2015-11-23 01:57:41  [編集/削除]

問題は、こうした穏やかな 「国際交流」 「異文化理解」 を 「多文化共生」 と称して (あるいは勘違いして) 、「日本と異なる文化の民族と、一緒に生活しよう」 に持っていこうとするということです。 また、「日本には中華料理もイタリア料理もインド料理もある! スポーツでも多くの外国人選手がいる! だから日本は異文化を許容し、共存する寛容さがある! 外国人労働者をどんどん入れよう!」 などと大真面目に書かれているビジネス書まで発見して呆然としたことがありますが、これも、「文化交流」 の範囲と 「多文化共生」 を (意図的にかもしれませんが) 勘違いした事例の変型版と見ることができるのではないでしょうか。

例えるならば、その外国のレストランがあまりにも増えすぎて、ついには和食が駆逐されて、日本に和食を食べられる食堂がなくなり、家でも和食を作らなくなり、和食の文化がやがて廃れていくのが多文化共生、ということです。(フランスではイスラム移民などと 「多文化共生」 しようとした結果、イスラム教徒が豚肉食を禁じられていることから、学校給食から豚肉が除去されるようになりました) あるいはスポーツでは、相撲の人気が過去に比べても非常に落ちていますが、その理由はお察しの通り、ではないでしょうか。 サッカーや野球の選手にしても、もし過半数が外国人選手だったら、国際戦で 「侍ジャパン」 を熱心に応援する若者の姿もなくなってしまうのではないでしょうか?

これを、以前このブログで説明した、「グローバル」 と 「インターナショナル」 の事例に当てはめてみましょう。

5 5 2015-11-23 01:59:45  [編集/削除]

八重桜の会は、世界各国の多様性を尊重するからこそ、移民と多文化共生に反対します。(グローバルよりもインターナショナル)
 http://www.sakuranokai.org/article/404545997.html

八重桜の会は排外主義や鎖国主義ではないからこそ、移民と多文化共生に反対します。(グローバルな共依存関係よりもインターナショナルな友好関係を)
 http://www.sakuranokai.org/article/404545997.html

そうすると、「グローバル」 は 「多文化共生」 に、「インターナショナル」 は 「国際交流・異文化理解」 にぴったり当てはまることがわかります。 このことからも、「多文化共生」 は 「外国の文化や習慣を知ろう! 外国の人と交流してみよう!」 というような 「国際交流・異文化理解」 とは全く次元の違う、異質なものだということであり、日本社会に害悪を与える可能性が極めて高いという結論が導き出せるのではないでしょうか。

6 6 2015-11-23 02:02:13  [編集/削除]

--------------

【今日の記事・動画】

挿し絵にある群馬県大泉町。 日本における多文化共生の失敗例です。
 https://www.youtube.com/watch?v=JRHEs2UnEiA
--------------

 2014年10月23日


八重桜の会公式 移民・多文化共生政策に反対する日本国民の会:
 http://www.sakuranokai.org/article/407594797.html

7 7 2015-11-23 02:05:24  [編集/削除]


630 x 350
( 参考: 上記動画の詳細版です。 ↓ )

群馬県大泉町は日本の近い将来の縮図
 https://www.youtube.com/watch?v=Ye6N9zMsEoQ
 2014/07/06
--------------
 (略)

" 移民 " は観光資源

 日本のブラジルと呼ばれる群馬県・大泉町には、毎月第4日曜日に観光客が押し寄せます。 グルメイベントやブラジルレストランは大手旅行会社のバスツアーのコースにもなっています。 大泉町は人口およそ 4万人のうち 15%が外国人で、日本で最も外国人の比率が高い自治体です。 中でもブラジル人が 4,000人と人口の 10%を占めます。 大泉町は 旧三洋電機(現パナソニック) の企業城下町として栄え、1990年の入管法改正で日系人のビザ取得が容易になったのを機に、いち早く日系ブラジル人を受け入れてきました。 その外国人たちを地元観光協会が中心となって観光資源に活用しようとしています。 日系ブラジル人たちは地元製造業にとって働き手として今も貴重な存在です。 一方で、行政は外国人による税金の滞納や、生活保護の増加などの課題も抱えています。 20年以上にわたり「共生」を模索してきた大泉町は日本の近い将来の縮図ともいえます。
--------------
 
1 (前編) 2014年10月28日 2015-11-20 03:12:58  [編集/削除]


841 x 192
 (略)

 まず本日は、八重桜の会運営の瀬戸さんのレポートから。

-----
外国人犯罪率について。

 政府発表の統計にはカラクリがあります。 政府が 「外国人犯罪率」 として発表する統計は実は 「来日外国人 」であり、特別永住者、在日米軍、永住者、その家族は外国人扱いされていませんから、日本人犯罪としてカウントされています。 これは日本政府がおかしいのです。 移民についての議論の中で、外国人犯罪率は日本人より低いというデーターを上げている方がいましたが、これは統計のカラクリでしかありません。

 https://www.npa.go.jp/sosikihanzai/kokusaisousa/kokusai/H24_rainichi.pdf

2ページ目「本資料における 「来日外国人」 とは、我が国に存在する外国人のうち、いわゆる定着居住者(永住
者、永住者の配偶者等及び特別永住者)、在日米軍関係者及び在留資格不明者を除いた者をいう。」(板主画像補足)
-----

5 (前編) 5 2015-11-20 03:32:57  [編集/削除]


400 x 266
祖国、そして民族文化というものの中で育まれるはずの道徳や人間性といった精神の豊かな土壌をもたない人間の拠り所とは何か?、それは 「金と力による支配」 と 「快/不快に単純化された動物的価値観」 です。社会をそのような荒廃に導かないための有形無形の教育力を民族や国民国家というものは長い歴史の中で備えているものであり、特に我々日本人がご先祖様から受け継いでいるそのような教育力は、独特ではありますが、世界に誇ることのできる豊かで良質なものであります。

が、親が移民であるばかりにそのような祖国や民族性を喪失し、精神的貧困になるべく生れ落ちる子供たちに対して私は、一種の諦観的哀れみを伴って 「かわいそう」 と思ってしまいます。 人間、他人から 「かわいそう」 と思われるくらい悲惨なことはありません。 移民政策は悲惨でかわいそうな子供をつくる政策だと思いますし、そのような子供たちが日本で成長したとき、社会に何をもたらすか? といえば、残念ながら犯罪増加に代表される治安や風紀の悪化要因、社会にとってリスクやコストを高める要因でしか無いのです。」

  (画像)

6 (前編) 6 2015-11-20 03:36:23  [編集/削除]

 いかがでしょうか。 移民推進派は、移民や外国人労働者が増えると犯罪が増える、という意見について、「ただの思い込みだ、外国人に色眼鏡をかけて接しているからそう思うだけだ」 「日本人には寛容さが足りない、外国人に心優しく接する社会になれば犯罪は自然と減る」 「日本人でも凶悪犯罪を犯す人もいる」 などといった詭弁を使います。 しかし、上記の理由だけでも、そもそも移民や外国人労働者というシステムそのものが、世界のどの国に、どの国の人が移民や外国人労働者としてやってきたとしても、犯罪率を自然と増やす仕組みになっているのではないか、と思わざるを得ません。

 欧州や、あるいは昔からの移民国家の事例を見ても、移民や難民、外国人労働者がやってきて犯罪が増えたという事例はいくらでもありますが、逆に移民や外国人労働者が多くなればなるほど犯罪が減ったという事例は聞いたことがないのではないでしょうか?(あれば教えていただきたいものです)

 明日は、もう一つの理由について触れたいと思います。

 2014年10月28日

7 (後編) 2014年10月29日 2015-11-20 03:43:47  [編集/削除]

 (略)

 前回に引き続き、「なぜ定住する外国人が増えると犯罪が多発するのか? 理論的に理由を挙げてください(優生学や嫌韓・嫌中系を除く)」 について、八重桜の会メンバーから寄せられた意見です。

 日本に貢献するのではなく、経済的利益や社会保障目的での来日が多い。 同時に、もろもろの社会保障制度について、日本政府が外国人に甘すぎる。

8 (後編) 2 2015-11-20 03:45:29  [編集/削除]

「例えば、話題になったスウェーデン、ギリシャ、最近取り締まりを厳しくしたスイスは皆外国人に安易に生活保護を与えている国ですよね。 今朝、ビザ免を悪用して不法滞在していたタイ人と手引きしていた国内のタイ人が捕まった、というニュースが朝刊に載っていました。 親日国で有名なタイ人です。 最近、ベトナム人の技能実習生の犯罪や、生活保護不正受給の話がまとめサイトに載っていましたね。 ベトナムも親日という話ですが。 で、日本も外国人には生活保護、観光のためにビザ免除もする甘々の国です。 このような国には、「普通の人」 よりも犯罪者が多く 「手引き」 されてくる傾向があるんじゃないでしょうか?

ギリシャの動画にも難民の影に 「プロ市民」 の存在がにおわされていました。 今は情報がネットですぐに広まる時代ですから 「あの国外国人に甘いらしいぞ!」 という情報が伝わると、自分もあやかろうと次から次へと生活保護受給目的の外国人が押し寄せてしまう。 それと確率 (どの国の人を数千、数万単位で集めてもそのうちの何割かは問題行動を起こしたり犯罪に走る人物を含む。 量が多ければ多いほどリスクは高まる。) とが相まって、外国人犯罪が自然と多くなるのでは。」

9 (後編) 3 2015-11-20 03:47:22  [編集/削除]


425 x 240
「 私の FBの日本に住みたいという外国人 (ドイツ人、タイ人、トルコ系移民) の友人に、 " どういう面に憧れて日本に住みたいかを尋ねたところ、 " 申請すれば、すぐに受けれる充実した福祉制度 " や国や自治体が " 外国人には寛容 " という答えが返ってきました。 昔、外国人に、" 日本はもっと外国人が受けれる福祉を増やすべき " と言われたことがあります。 結局、日本文化に対する物珍しさや福祉など物欲面など財布としてしか日本をみてない印象を受けました。 恐らく、自分たちが楽をして生活できる夢の国なんでしょう。 ちなみに、 " 鯨の肉は食べれますか? " という問いには、 " 捕鯨はやめろ " という答えでした。」

  (画像)

10 (後編) 4 2015-11-20 03:50:18  [編集/削除]

 「移民が 「日本を利用して経済的利益を得るために来る存在」 であることが大きいのではないでしょうか。 移民、移民といいますが、結局のところは 「国を超えたデカセギ」 に来る連中なのであって、彼らは日本に文化交流や異文化理解のために来るのではありません。 目的はあくまで 「カネ」 です。 日本で 10万円稼げば、母国では 5倍・10倍の価値になるのです。 だから、治安がよく、福祉も充実し、なにより外国人全般に甘い、要するに日本が 「利用しやすい」 国だから来るのです。

彼らが日本で課税逃れをしたり、課税されても 3~4割くらいの者が税金を払わないのも、一円でも多く自分の手元に残したり母国へ送金したりしたいからです。 私が移民の立場でもそう考えるでしょう。 彼ら移民には納税によって日本社会の健全な維持発展を考える義理など無いのです。 いわばそれが彼らの 「デカセギ文化」 なのです。 こんな文化と共生できますか? ってことです。

で、そのような 「カネが全て」 の移民たちが、工場やらなんやらで働いている間はともかく、やはり中には職場に馴染めないとか、仕事ができない外国人というのもいるのです。 私の職場にも常時 30人くらい南米の日系人が働いていますが、早くて数日や 3ヶ月くらいでいなくなる者は多いです。1 年以上続くのは 4~5人に 1人くらいでしょうか。

また、昨年の愛知県の多文化共生セミナーという場で、日系ブラジル人団体の代表が証言していましたが、実際、母国語の読み書きも覚束なかったり、性格や順応性に問題があって日本での日系人コミュニティにも馴染めずに行方不明になる者も一定数いるのです。

11 (後編) 5 2015-11-20 03:53:59  [編集/削除]

日本人が同じような境遇になれば、引きこもったり、ニートとして過ごしたり、フリーターになったり、ワーキングプアのような状態でも人様に迷惑をかけないようになんとか頑張るでしょうが、移民はそうはいきません。 なぜなら、移民は 「日本を利用して稼ぐため」 にはるばる海を越えて来日しているのです、「ただ生きているだけ」 の状態では日本に来た意味が無いですし、本国からは仕送りの催促もあるでしょうし、来日のために借金を抱えた者だってあるのです。

そのような 「ハグレ移民」 達が稼ぐために何をするかといえば、治安の良い日本の大多数の住民が大人しかったり暴力に慣れていないといった 「利用しやすい側面」 を利用する、つまり、「犯罪で稼ぐ」 ようになるのです。 単純な窃盗から、自動車窃盗やオレオレ詐欺などの組織的犯罪まで、形は色々あるでしょうが、稼ぐだけ稼げば本国へ帰れば良い、利用した後の日本がどうなろうと移民にとっては知ったことでは無いワケで、このあたりも日本に生まれ日本で死ぬと考えている日本人とは大きく異なると思います。」

12 (後編) 6 2015-11-20 03:56:27  [編集/削除]


480 x 360
 いかがでしょうか。 こちらも欧州でも同様に起こっている問題であり、「日本人は心が狭いから」 とか、「日本人だって同じような犯罪をしているではないか」 というような詭弁で片づけられる話ではないことがお分かりではないでしょうか。(そういう詭弁をのたまう人々は、欧州に行って、同じようなことを言えるのでしょうか。)

外国人が 100%そうである、ということではなく、一定の割合で、日本人にはないような理由で犯罪に手を染める者がおり、それは移民や外国人労働者が増えるにつれて必然的に絶対値が増える、ということです。

  (画像)

13 (後編) 7 2015-11-20 03:58:04  [編集/削除]

もちろん国によって、犯罪率の高い国、低い国があるのは確かです。 ただ、○○国は云々、というよりは、どんな国籍の人がどこに移住するのであっても、この世界に経済格差、社会制度の違い、文化・習慣・宗教などの違い、歴史の違いがある限り、こうした世界共通の 「移民というシステムによる犯罪率の増加という問題」 は必然的に起こるものではないでしょうか。 文化・習慣・宗教などの違いは一緒に住んだからと言ってそう簡単に同じになるものでもないですし、歴史の違いに至っては決して変えることはできません。 社会制度はそれぞれの国の経済状態や価値観や歴史に影響されている部分が大きいですので、それを世界共通にすることなどできるわけがないでしょう。 従って、こうした 「制度の差、経済格差」 に目をつけ悪行に走る移民や外国人労働者がどの国も (国による率の差はあれ) 一定の割合でいる以上、また、容易に変えることのできない伝統的価値観や歴史を移民や外国人労働者が共有しない以上、「定住外国人による犯罪率を減らすための一番の方策」 は、「定住外国人をそもそも増やさない」 ことにつきるのではないでしょうか。

 こちらもぜひご参加いかがでしょうか。

みんなでしらべよう! 日本全国市町村 外国人世帯生活保護実態調査
 ( http://namapo.info/ リンク切れ。)
 (・ 板主補足: http://newsreader.yuzumaru.co.jp/%E3%80%90-%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%A7%E8%AA%BF%E3%81%B9%E3%82%88%E3%81%86%EF%BC%81%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%A8%E5%9B%BD%E5%B8%82%E7%94%BA%E6%9D%91-%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E4%B8%96%E5%B8%AF/

14 (後編) 8 2015-11-20 04:00:52  [編集/削除]

--------------
【今日の記事・動画】

 先日のポストセブンの記事の続編です。 こうした話が、ネットメディアとはいえ、ノンポリ層が見るような場にも登場し始めたのは、一つの進歩でもあるのではないでしょうか。 ぜひ拡散しましょう!

移民を受け入れれば大量の中国人を日本人の税金で養うことに
 http://www.news-postseven.com/archives/20141028_280848.html

中国では、『日本でタダで生活する方法』といった類いの本が売れているそうです。
--------------

 2014年10月29日


八重桜の会公式 移民・多文化共生政策に反対する日本国民の会:
(前編) http://www.sakuranokai.org/article/407873534.html
(後編) http://www.sakuranokai.org/article/407873836.html
 
1 2015-10-29(抜粋) 2015-11-17 23:31:04  [編集/削除]

 ひとつの国家に、まったく文化も人種も違う人間たちが移民や難民として入り込んで行く。 当然、そこには軋轢が生まれる。 ささいな誤解、人種間の格差が多発し、やがてそれが双方に強い不満となって爆発する。 移民・難民たちは 「差別だ」 と叫び騒動を繰り返す。 地元民は 「嫌なら出て行け」 と叫び返す。

 2015年に入ってドイツは、シリア・イラクから押し寄せる大量の難民を人道主義によって受け入れる予定であったが、あまりの難民が殺到してコントロールを失い、今度は一転して移民の流入を制御するようになった。

メルケル首相は最初こそ 「難民を歓迎する」 と言ったものの、ドイツ国内で激しい移民・難民反対の動きに封じられ、当初の発言を撤回せざるを得ない状況に陥っている。 あまり報じられていないが、ドイツ国内では激しい 反難民・反移民 のうねりが湧き上がっており、場合によってはメルケル首相は失脚しかねないほどの勢いとなっている。

2 ■ 根底には、移民たちの失業率の高さと生活の格差が 2015-11-17 23:35:19  [編集/削除]


458 x 580
 ヨーロッパの政治家は、ほぼ一貫して移民・難民の受け入れを表明して動いていた。 別にヨーロッパの政治家はすべて人道主義者だったからではない。 政治家はいつの時代でも巨大企業や産業界の代弁者だ。 その産業界が低賃金の労働者を求めており、政治家がそれに沿って動いていた。

多文化主義というのはただの大義名分であり、本当は低賃金労働者が欲しかっただけなのである。

もちろん国の文化がどうなろうと、そんなことは多国籍企業にとってどうでもいい。 しかし、国民は 「国境がなくなって自国文化が破壊される」 ことに強い危機感を抱いている。

国境がなくなると、難民や移民が他民族がどこからでも自由にやってきて住み着き、文化や光景を変えていく。

国家は難民や移民が増えるとやがて税金が取れるし、企業は移民が増えると低賃金で人が雇えるので、「多文化主義」 は非常に魅力的なものに見える。

ところが国民はそうではない。 自分たちの国は白人の国だったはずなのに、移民が増えて人口構成がモザイクになった。 自分たちの国はキリスト教徒の国だったのに、イスラム教徒が押し寄せて光景を変えていくようになった。 言葉も通じない国民が増え、なおかつ治安も悪化していく一方になっている。 さらには、移民に職を奪われることによって失業率はまったく改善しない。 経済が順調なときは移民にも仕事が回ってくるが、やがて不況になると真っ先に首を切られるのが難民や移民である。 だから、彼らは失職して貧困に落ち、異国で貧困に堕ちる。 そして、彼らは失職を差別と考えるようになる。

その状態が長く続いていくと、やがて彼らは自分たちをこのような 「差別」 に追い込んでいる受け入れ国を憎むようになっていく。

  (画像: ヨーロッパでしばしば起きる難民・移民による暴動。治安はどんどん悪化している。)

3 ■「反多文化主義」「反移民主義」「反ユーロ」 2015-11-17 23:39:02  [編集/削除]


452 x 276
 2015年10月25日、ポーランドでは難民受け入れに反対する政党が 「圧勝」 している。 国民は押し寄せる難民を明確に拒絶するようになっている。 さらにスイスでも反移民を掲げる政党が勢力を増しており、移民の受け入れに制限がかかることになった。 フランスでもイギリスでも反移民を掲げる政党がどんどん勢力を増している。

 国民の多くは多文化共存よりも保守的で単一的な伝統社会を望んでいる。

多文化主義という考え方も、保守主義という考え方も、どちらかが良い悪いではない。その国の文化や歴史によって、多文化主義が馴染んだり、逆に保守主義が馴染んだりするものだ。 国の気質を見ても、多文化に許容のある国もあれば、伝統にこだわる国もある。 だから、すべての国を多文化主義にするというのも、すべての国を保守的な単一主義にするというのも、両方間違っている。

「全世界のすべてを、ひとつの文化にしてしまおう」と考えるのが無理がある。 ところが、ヨーロッパではその無理な多文化主義の押しつけを推進していた。 それが今になって、反移民の政党の躍進につながっていると考えれば分かりやすい。

 現在、ヨーロッパで躍進している政党は、みんな反移民を標榜する政党である。 グローバル・メディアが言うところの 「極右」 政党だ。

フランスでは、マリーヌ・ルペンが率いる国民戦線も、しばしば極右政党として紹介される。 マリーヌ・ルペンが極右と言われる理由は、「反多文化主義」「反移民主義」「反ユーロ」 という明確な主張を持ち、イスラムの浸透についても拒否しているからである。

  (画像: 国民戦線率いるマリーヌ・ルペン。今やフランスの政界の台風の目となっている。)

4 ■ 反ユーロ、反多文化主義が拡大していく流れに 2015-11-17 23:41:59  [編集/削除]


455 x 707
 ・・・ 例によってグローバル・メディアは、これを 「危険なポピュリズム」 と批判的に報道する。 しかし、グローバル・メディアがどんなに マリーヌ・ルペンを罵っても、その勢いを止められないでいる。

これが何を引き起こすのか、どんな鈍い人でも想像できるはずだ。 ユーロ内ではこれから、移民・難民が溢れることによって人種間の憎悪が沸騰し、キリスト教とイスラム教もまたユーロ圏内で激しく対立していくということだ。

追い詰められた移民たちは犯罪に走らざるを得ない状況になって治安も悪化し、大きな暴動が起きていく。 ヘイト・クライムも起きるし、そういったものは報復や、暴動や、テロを生み出す要因にもなっていく。 すでに移民や難民の排除を狙った放火や暴動がユーロ各地で起きている。・・・

 民族憎悪が高まり、ユーロ圏で多文化主義が危機に瀕している。 今後、ユーロ圏はますます不穏な空気に包まれていく。

  (画像: ドイツに押し寄せる難民たちと、追い詰められていくメルケル首相。国民は難民・移民の大量流入を求めていない。)

 2015-10-29
 
1 2014年10月 7日 (火) 2014-01-02 13:56:03  [編集/削除]

 自由(国は富の不平等に関与しない)と平等(国が富の分配をする)という相いれない社会体制に対して、ソ連崩壊という形で決着がついた。しかし、日本での議論は、自由と平等という形ではなく、保守と革新、あるいは資本主義と社会主義という、分かり難い議論がなされ続けている。以下の元日本共産党幹部・筆坂秀世氏の小論も、まだ、保守と革新あるいは、資本主義と社会主義という概念を使って書かれている。それで、自由と平等という概念を使って、書き直してお目に掛ける。

ーー以下「JBpress10/6」(http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/41890)より抜粋編集 qazx

5 4 2014-12-28 11:02:07  [編集/削除]

ーー憲法制定時は第9条に反対していた

 周知のように日本共産党は、現憲法制定時、これに反対した。共産党の得意の言い方をするなら、「占領軍よって作られた現憲法に勇気をもって反対した唯一の政党です」ということになる。最近、共産党は「憲法第9条は世界の宝」などと言っているが、その第9条に反対したのが共産党であった。

今、共産党は、「9条に反対したのは、当時の吉田首相が自衛権すら日本は持たない、と答弁したからだ。その後、自衛権は持っていると改めたので第9条への評価を変えた」と弁明している。これは真っ赤なウソである。1970年代に党大会で決定した「民主連合政府綱領提案」でも、80年代にまとめた政策集でも、憲法第9条の改正を明記しているからだ。

ーー

 憲法第9条は、日本の復讐を恐れる米が、日本を永遠に無防備状態に留めておくための仕掛けだった。

日本共産党は、「独立」も重要な政策提言であった。もちろん東側体制(平等主義)による独立であることは言うまでもない。在日米軍をすべて撤退させると同時に、憲法第9条を改正し、自前の軍事力を持つことを提起していたのだ。ところがここにきて日本共産党は、平等(共産主義)社会の建設という、独立の気概を失ってしまった。その証拠が、日本共産党の、「第9条は世界の宝」という文句なのである。

6 5 2014-12-28 11:04:50  [編集/削除]

ーー共産党が現憲法を擁護するのは自殺行為

 個人の自由、民主政治、幸福追求権、不戦主義などの現憲法が提示している価値も、共産党は無条件に賛美している。だがこれらの価値は、自由主義社会が生み出した価値である。個人の自由や幸福追求権は弱肉強食の論理につながり、下手をすると平等社会の価値と矛盾する。軍隊を持たない不戦主義は、国や国民を守る意識を薄弱にする。

7 6 2014-12-28 11:08:07  [編集/削除]

ーーなかでも難しいのが民主政治である。

 この10年の日本の政治を振り返ってみても、小泉純一郎・田中真紀子ブームがあった。「自民党をぶっ壊す」という小泉氏の絶叫に多くの国民が狂喜乱舞した。

2009年には、メディアの「政権交代」絶叫によって、国民は民主党に投票し、政権交代が実現した。だが民主党が失敗するとその反動で自民党安倍政権が誕生し、集団的自衛権行使容認の憲法解釈や消費税増税が実現した。

この間の評価は、人それぞれであろう。

ーー

8 7 2014-12-28 11:10:04  [編集/削除]

 だが、はっきり言えるのは、民主政治が自動的に良い政治や良い社会を実現するものではないということだ。これは当然であって、一人ひとりの国民があらゆる問題について正しい判断をすることはできないからだ。

ーー

9 8 2014-12-28 11:14:22  [編集/削除]

 日本共産党に言いたいことは、占領軍が与えた価値観や、自由社会が生み出した価値観を絶対視していたのでは、平等(共産)主義政党とは言えないということだ。日本共産党には、自由主義社会が生みだした不平等を克服するような、工夫や価値観の提示が全くない。これでは、もはや、共産党は不要だということだ。

10 9 2014-12-28 11:16:35  [編集/削除]

ーー民主政治

 民主政治は、「言うは易し 行うは難し」である。それは、共産党の組織原則である民主集中制を見れば明らかである。

第三条 党は、党員の自発的な意思によって結ばれた自由な結社であり、民主集中制を組織の原則とする。その基本は、つぎのとおりである。
 (一) 党の意思決定は、民主的な議論をつくし、最終的には多数決で決める。
 (二) 決定されたことは、みんなでその実行にあたる。行動の統一は、国民にたいする公党としての責任である。
 (三) すべての指導機関は、選挙によってつくられる。
 (四) 党内に派閥・分派はつくらない。
 (五) 意見がちがうことによって、組織的な排除をおこなってはならない。

ーーだが「民主的に議論を尽くす」とはどういうことか。

 例えば共産党の最高意思決定機関は、党大会である。党大会の 2カ月ぐらい前に「党大会決議案」というのが「しんぶん赤旗」紙上に掲載される。最近でも新聞のページ数で 5ページとか、6ページという長大なものだ。以前は、もっと長かった。この決議案を全党員が読むだけでなく、中身をよく吟味し、それに基づいて議論を尽くすというわけである。

だが現実はどうなっているか。大会までに議案を読み切ったという党員は、自主申告ですら 3割程度だ。大半の党員は読んでいない。これでどうやって「民主的に議論を尽くす」のか。

ーー

 その基盤がそもそも出来上がってないのが党の現状である。だから党大会が終わって 1年経っても、2年経っても、「党大会決定を読もう」というキャンペーンがなされているのである。議論をするというのは、当該問題についてよほど深い知識や吟味がなければできないことである。

「しんぶん赤旗」すら読んでいない党員が多数いる現状は、そもそも民主政治が成り立つ基礎的条件が出来上がっていないということでもある。

11 10 2014-12-28 11:21:26  [編集/削除]

ーー日本共産党指導部は党幹部の意思によって作られている

 「すべての指導機関は、選挙によってつくられる」というのも、まったく正しくない。共産党の組織は基本的には、“秘密結社” である。「私は共産党員です」と公にしているのは、議員や候補者、専従職員だけである。企業や地域や役所、学校などで活動している党員は、共産党員であることを明かしていない。しかも、「党内に派閥・分派はつくらない」ために、各支部間など横の連携は禁止されている。大企業に働く労働者や公務員などは、実名とは別の党内用の名前を使っている。

ーー

12 11 2014-12-28 11:26:56  [編集/削除]

 支部党会議、地区党会議、都道府県党会議、党大会でそれぞれの指導機関が作られる。支部委員、地区委員、党府県委員、中央委員というのがそれである。支部内はほとんどが顔見知りだが、地区党会議などに行くと、名前を聞いてもどこの誰やらさっぱり分からない。顔も分からない。選挙運動も一切ない。これでどうやって選挙をするのか。できるわけがないのだ。

ーー

 だから地区党会議では、地区委員会という指導機関が、自分たちで選んだ地区委員候補の名簿を提案する。これは都道府県党会議でも、党大会でも同様だ。「この人にはなってもらいたくない」という人にだけ印をつける。だがほとんど知らない人ばかりだから、印のつけようもない。だから落選者が絶対出ないのが、共産党が言う選挙なのである。これを民主政治と言うのなら、日本国民に広く理解されている民主政治とは到底言えないということになる。

ーー

13 12 2014-12-28 11:28:31  [編集/削除]

 そもそも個人の自由、民主政治、幸福追求権、不戦主義などの現憲法が提示している価値は、戦後、日本の保守が打ち立ててきたものである。日本共産党(左翼)が、これと同じ価値観しか持たなければ力を喪失するのは、当然である。

 2014年10月 7日(火) 投稿時刻 09:48

 http://qazx.blog.eonet.jp/docdoc/2014/10/post-09fe.html

14 ... 2015-11-17 21:24:04  [編集/削除]

上げ↑