本日の1枚
[スレッド一覧] [返信投稿] [▼下に]
<<始n <前n 次n> 終n>>
page
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
131 tsuge 2014-05-12 22:45:18 [URL] [画像] [PC]

アマフミさん、Misumiさん、みなさんこんにちは。

>アマフミさん
口径5cmアクロ屈折で火星スケッチに挑戦されたのですね。5cmの望遠鏡という所にまずグッときます。
極冠、模様も良く観察しておられて、素晴らしいです。
小口径での観察スケッチはとても刺激になります。

>Misumiさん
月面の地形ではクレーターに注目がいきがちですが、こんなに特徴のある地形があるのですね。
また機会があれば観察してみたいと思います。
とても安定感のあるスケッチにいつも敬服しております。

私はですが、先日の連休を利用して、空の良い乗鞍高原まで足を伸ばし連泊で観望をしました。
幸い晴天に恵まれ、スケッチも何枚か取ることができました。
最初の一枚は夕空に見えた細い月です。
このくらいの月齢でも山で見るとまばゆいばかりに明るいです。三日月の光で地上に影が出来ていました。

望遠鏡では月の輝いた部分から離れたところに月の山がぽつぽつと光っていて、とても印象的でした。

月齢3.2 月の欠け際(部分スケッチ)
2014/5/2 19:07-22
アイベルSWT-70XS UW15mm+正立プリズム(33×)
seeing 2/5 trans 3/5

130 アマフミ 2014-05-10 10:59:01 [画像] [PC]

皆様こんにちは。

遠ざかっていく火星を、口径50mm・F16のアクロマートで見てみました。
北部の模様はアキダリウムの海、南部はサバ人の湾と子午線の湾だと考えられます。北極冠も明るく見えていました。
口径50mmでも、シーイングが安定した瞬間にはこんな感じに見えます。

火星
2014年5月9日 22:48〜23:04
火星面中央経度11.3度
望遠鏡:スコープテック遊星號+笠井アストロプラン10mm 80倍
架台: 笠井GR2mini+カメラ三脚

129 Misumi 2014-05-09 22:44:51 [画像] [PC]

みなさん、お久しぶりです。なかなか天体スケッチの時間がとれず、ごぶさたしておりました。

>アマフミさん(天文さん?)

はじめまして。立体感のある素晴らしいスケッチですね。スケッチ仲間が増えて、うれしいです。次の投稿も楽しみにしています。

>かすてんさん

火星スケッチの手法を教えていただき、ありがとうございます。眼視イメージに近い仕上がりですね。口径65mmですが、高倍率に耐える素晴らしい望遠鏡だと思います。

>tsugeさん

トイザらス望遠鏡、なかなかやりますね。私の持っているMC127と大差ない見え方です。
------

さて私は、「アリアデウス谷」を描きました。この谷は様々な地形を引き裂いていて、明らかに地殻活動によって生じた谷です。長さが220kmもあり、この谷ができたときには巨大地震(月震)が生じたことでしょう。それを想像しながら描きました。

2014/5/6 18:45-19:55
MC127 UW6mm (250倍)

128 tsuge 2014-04-29 10:32:46 [URL] [画像] [PC]

みなさまこんにちは。

先日最接近した火星のスケッチです。
最接近の頃は模様が薄い地域でしたので、
濃い模様が見えていた前週に集中して観察を行いました。

いつものようにトイザらスの8cm屈折です。

火星
2014/04/08 23:00-10
or5mm+天頂ミラー(182×)
鏡像・スケッチ反転済み。
seeing 3-4/5 *風によるブレあり trans 3/5 mag-1.5 dia 15.1sec
ω=285°(大シュルティス付近)
メモ:大シュルティスの正面通過を狙うために、23時まで待ってスケッチを始める。
大シュルティス:輪郭こそぼんやりとはしているものの極めて明瞭。
非常に濃く、青みがかったこげ茶。赤みのある強いオレンジ色の表面との
コントラストが素晴らしい。極冠はわずかに白く見える。
火星面の東西の縁が白っぽく、極冠より目立っている。
ヘラスがとても明るく真っ白に輝く。

127 アマフミ 2014-04-27 23:22:32 [PC]

tsuge様、スケッチを見ていただきありがとうございます。
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
私も村民の皆様の作品のようなリアルなスケッチを描けるように努力していきたいです。
今後もよろしくお願いします。

126 tsuge 2014-04-13 10:06:35 [URL] [PC]

アマフミさん、こんにちは。
スケッチ村へお越し下さりありがとうございます。
早速のご投稿ありがとうございます。

虹の入り江の、溶岩に覆われた底部やクレーターの壁面の複雑な表情も良く観察しておられて、素晴らしいです。
今後とも宜しくお願いいたします。

125 アマフミ 2014-04-12 12:13:26 [画像] [PC]

皆様はじめまして。
勝手ながら、tsuge様やMisumi様のホームページを参考に
天体スケッチをしているアマフミと申します。
スケッチを1枚投稿させていただきます。
【月面・虹の入江】
2012年8月27日22時12分
スコープテック遊星號 谷オルソ12.5mm 64倍

124 tsuge 2014-04-06 15:42:22 [画像] [PC]

皆様こんにちは。
この週末に、三重県へ遠征星観をしました。
肉眼で夏の天の川のスケッチを試みました。

暗黒帯に縁取られた天の川のギザギザしたところも見えるます。
銀河中心方向は写真で見るような集光はないが、全体にボーっと明るく輝いて美しい。
そらし目で大きく光芒が広がっている。
M22、M7、M6、M8、M24などを認めることができる。

今まで、肉眼で色合いを見ることはできないと思っていましたが、いて座の銀河中心方向の天の川がほんのり黄緑に見え、その周りはくちょう座付近は青白っぽく感じる。
プロットしてみると、はっきり見える星は思ったより少ない。

2014/4/5 3:45-4:00 三重県南伊勢町にて。
素晴らしい星空でした。

123 かすてん 2014-03-29 08:56:00 [URL] [画像] [PC]

みなさま、こんにちは。
寒い夜はサボリ癖がついてしまいましたが、昨夜は寒くもなく風も無く久しぶりに星を見ました。しかし、寒さの代わりに霞がかかって透明度は落ちています。

いつものように火星です。
TS-65P、179倍。視直径14.4″ほど。上が北。
小さくなった北極冠に接してアキダリアの海が広がり、南側には子午線の湾らしき影が分かりました。子午線の湾の東側に接する白く光る部分は朝霧と思われます。これまでの中では最も良く見えている様にも感じられたのですが、それでもいまいちです。目が衰えているのかとちょっと心配になります。
今期はここまで同じ火星面ばかり見ています。そろそろ明方に起きて大シルチスも見たいと思います。

そうそう、私の火星スケッチの描き方のご質問がありましたね。
私も色鉛筆を持って描いてみた事はあるのですが、自分が目にしたイメージを再現するにはほど遠いものでした。
今は、Macで描いています。
オレンジ色の円の中に極冠や朝霧の部分に白い点を打ちます。
海の部分に黒い点を打ちます。
濃淡は点の大きさや打つ密度で調整します。
そして、ぼかしフィルターをかけます。
自分の見たイメージになるまで調整しながらこれを繰り返します。

このような作り方なのでみなさんの描かれる本物のスケッチとは比べものになりませんが、小口径で見た時のイメージとしては参考にしていただけるのではないかと思っています。

122 Misumi 2014-03-24 21:36:25 [画像] [PC]

みなさん、こんばんは。年度末で仕事が立て込んで、しばらく星が見られない日が続いていました。

お二人の惑星スケッチ、素晴らしいですね。「表面の模様をとらえる鋭眼」「正確にプロットするデッサン力」「見えないものを書かない謙虚さ」すべて満たされていてお見事です。

かすてんさんの火星スケッチは何で描かれたのでしょうか(ソフト?)。次回投稿されるときにでも教えて下さい。

tsugeさんのスケッチは、リアリティがありますね。旧世代の方の中には、CCDの普及で惑星スケッチを辞めてしまわれた人がいるそうですが、tsugeさんのカラースケッチは、これから惑星スケッチを始める新しい世代のお手本になりそうですね。
-----

さて私は、以前やっさんから教えていただいたアステリズムのうち、"Pakan's 3"を描いてみました。同じような明るさの星が「3」の文字をつくっている様は、面白いですね。

2014.3.23 19:20-19:25 MC127 PL32mm (47倍)
天頂ミラー(スケッチ反転済み)

1 Misumi 2013-02-12 06:52:53 [画像] [PC]

Astronomy sketch of the day にならって「本日の1枚」というスレッドを作ってみました。最近何か描かれた方、あるいは過去のスケッチでも、お気楽にアップロードをお願いします。

では私から・・・私が発見?した人面クレーターです。ヴェルツェルバウアーという名前の月のクレーターで、ティコのすぐ近くにあります。お暇な時に望遠鏡で探してみて下さい。(古いスケッチですみません)


ヴェルツェルバウアー
2011年7月10日19:30 月面余経度26.1°
MC127 UW6mm(250×)


<<始n <前n 次n> 終n>>
page
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
[スレッド一覧] [返信投稿] [▲上に] [管理ページ]
もっとき*掲示板