本日の1枚
[スレッド一覧] [返信投稿] [▼下に]
<<始n <前n 次n> 終n>>
page
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
151 やっさん 2014-11-08 10:56:20 [URL] [画像] [PC]

みなさん、こんにちは。

すばるが綺麗な季節になってきましたね。古いスケッチですが、双眼鏡で見たすばるです。

アマフミさん、はじめまして。
巨大黒点のスケッチ、よく観察されていて素晴らしいですね。黒点のスケッチは未体験で、私もいつかは挑戦してみたいです。
これからもよろしくお願いします。

150 アマフミ 2014-11-01 19:43:08 [URL] [画像] [PC]

皆様こんばんは。
ご無沙汰しております。

Misumiさん
恒星と月の接近のスケッチを拝見しました。欠け際のディテールがすばらしいです。

やっさん
はじめまして。二重星のスケッチ、まるで実際に望遠鏡をのぞいているようです。私の場合、二重星のスケッチは点を2つ打つだけになってしまうので、やっさんのスケッチを参考に改善したいです。

tsugeさん
細かな黒点や半暗部まで描写されていて、お見事です。巨大な黒点群の迫力が伝わってきます。

さて、私もこの巨大黒点群(AR2192)をHαで観てスケッチしてみました。かつて国立天文台で行われていた太陽スケッチを真似て、黒点を黒、ダークフィラメントを青、プラージュとフレアを赤で記録しました。黒点付近の濃い赤の部分はフレアだと思います。(実際はダークフィラメントは灰色、プラージュとフレアはオレンジがかった白色に見えます。)

PST,NLV10mm;40x
2014.10.26 10:15~10:42

149 tsuge 2014-10-29 20:29:47 [URL] [画像] [PC]

やっさん みなさんこんにちは。

いるか座γはアルビレオ等と比べると知名度は低いですが、黄金色のペアが美しいですね。
私の目にはこれ以上ないほど表現されていらっしゃると思うのですが。。

月食のスケッチはあまり納得はできてないですが、加筆するとよけいおかしくなりそうなので、見た直後の印象を大事にしたいと思います。

先週から話題になっていた巨大黒点のスケッチが取れました。
非常に複雑な構造をしており描写が大変でしたが、描けて満足しました。
巨大黒点(AR2192群)
2014/10/25 07:22-42 アイベル7cmアクロ屈折 バーダーソーラーフィルター 口径4cmに絞る
UW15mm+正立プリズム(33×)
seeing 3/5 transp 2/5

148 やっさん 2014-10-19 17:38:34 [URL] [画像] [PC]

tsugeさん、Misumiさん、みなさん、こんばんは。

月食のスケッチ、単純に一色で塗ってしまうのではなく、月面をよく観察して微妙な色の違いを読み取り、それをスケッチに反映する・・・本当にお見事ですね。お二方のスケッチの質の高さには脱帽です。

昨晩、雲一つない星空に恵まれたので、久しぶりにスケッチしました。アップした画像はいるか座γ星です。ゴールドのペアの大変美しい重星です。
以前にもスケッチしているのですが、今回は低めの倍率(52×)で観望したところ、何とも言えぬ美しさでまたスケッチしてしまいました。重星というと高めの倍率で見ることが多いですが、低い倍率の広視野で見るのもいいですね。
スケッチでは実際に見た美しさが表現できていないのが悔しいです。

147 Misumi 2014-10-19 13:40:25 [画像] [PC]

tsugeさん

いいえ、やはり色の変化が激しいので現場でのスケッチは無理でした。「海はこげ茶」「危難の海はグレー」「へりは黄色」「こっちの縁はうすいグレー」「濃い朱色」「暗い朱色」・・・といったメモを現場で書き、色は部屋に戻って塗りました。月食の色の再現はかなり難しいですね。

さて、早起きして月を見たところ、近くに恒星があったので描いてみました。しし座π星という4等星のようです。このあと、この星は掩蔽されることなく離れていきました。

2014.10.19 03h51m30s(恒星をプロットした時刻)
MC127 UW6mm 250倍

146 tsuge 2014-10-12 17:55:10 [URL] [画像] [PC]

Misumiさん

早速の月食スケッチのご投稿 ありがとうございます。
スケッチはその場でお描きになられたのでしょうか?
通常の月面スケッチと違って変化がとても早いのでよく捉えられましたね。

私もスケッチを取りました。ただ、月の模様は予めテンプレートとして描いたものを使用し、描画(色塗り)も月食後、自宅で仕上げたものです。
なので”思い出しスケッチ”のようなものです。

月食中は写真も撮りましたが、眼視での透き通るような繊細な色合いには到底かないませんね。
少しでもその色合いが出せるように描いてみました。

2014/10/8 20:20 BORG76アクロ屈折 PL20mm+正立プリズム(25×)
観望地:岐阜県八百津町。

145 Misumi 2014-10-11 19:38:28 [画像] [PC]

tsugeさん

眼視では難物と言われている北アメリカ星雲のスケッチ、お見事です。眼視でもはっきり見えるという証明ですね。いつか私も挑戦したいです。
----

さて、天体スケッチャーの皆様は、先日の皆既月食をどのようにご覧になりましたか?

私は色鉛筆画にチャレンジしましたが、色鉛筆の使い方に慣れておらず、あまり上手く再現できませんでした。次回はもう少し練習してから臨みたいです。

2014.10.8 19:22
アイベルRFT80S 20倍

144 tsuge 2014-09-24 22:25:40 [URL] [画像] [PC]

みなさま こんばんは。
9月に入って晴れる日が多くなり、星が見えるようになりました。
スケッチは取っていましたが、こちらへの投稿が出来ていませんでした。
また、スケッチへのお返事もできずすみません。

本日の1枚ですが、先日 念願の北アメリカ星雲のスケッチが取れましたので、それを投稿します。
と言いましても機材は人のふんどしですが…
隣にペリカン星雲も淡く見えています。形ははっきりしませんが。
写真のように色は分かりませんが、濃淡には迫力があります。

北アメリカ星雲 2014/9/20 22:50-23:10
NERIUS-80LD 8cmF6セミアポ屈折 NPL40mm+UHCフィルタ+天頂プリズム(12×)
スケッチは鏡像反転済み。

長野県木曽町にて。

143 アマフミ 2014-09-08 20:57:45 [URL] [画像] [PC]

皆様こんばんは。
最近になってようやく晴れるようになってきましたね。

>tsugeさん
彗星と天の川の微光星の共演、とても美しいですね。私も光害地に住んでいるので観測は難しいですが、暗くなってしまう前になんとか見てみたいです。
>Misumiさん
神酒の海周辺の地形は本当に興味深いですよね。欠け際に輝く複雑な地形の描写も素晴らしいです。

この度、新しい主力望遠鏡としてタカハシFC-76DCを導入しました。ファーストライトで月を見ましたが、その時見頃だったリュンカー山をスケッチしました。直径が70qほどもある巨大な溶岩ドームだそうです。影のでき方から推定すると、山容はかなり複雑なようです。

FC-76DC,谷Or.5o,114倍 9月7日20:32-20:51

追記:新望遠鏡の導入を機に、ブログをはじめました。URLを貼っておきます。

142 Misumi 2014-09-04 21:05:29 [画像] [PC]

tsugeさんのジャック彗星のスケッチを拝見しました。写真とは違う味わいがありますね。光度6.5等とのこと、光害地である私の居住地ではちょっと厳しいかなと思っています。

私は原点に戻って、コルキット・スピカで月を観ました。神酒の海とアルタイ壁のあたりです。アルタイ壁は、神酒の海ができたときの衝撃でつくられたと思うのですが、そう思いながら眺めると、隕石衝突の衝撃が見えてくるようです。

2014.8.31 18:05-18:35
コルキット・スピカ Or6mm 70倍

1 Misumi 2013-02-12 06:52:53 [画像] [PC]

Astronomy sketch of the day にならって「本日の1枚」というスレッドを作ってみました。最近何か描かれた方、あるいは過去のスケッチでも、お気楽にアップロードをお願いします。

では私から・・・私が発見?した人面クレーターです。ヴェルツェルバウアーという名前の月のクレーターで、ティコのすぐ近くにあります。お暇な時に望遠鏡で探してみて下さい。(古いスケッチですみません)


ヴェルツェルバウアー
2011年7月10日19:30 月面余経度26.1°
MC127 UW6mm(250×)


<<始n <前n 次n> 終n>>
page
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
[スレッド一覧] [返信投稿] [▲上に] [管理ページ]
もっとき*掲示板